下旬。
あー、うん、その、なんだ。いろいろと書くネタがあったんですが、それって
書いても面白いのかどうか、判別がつかない状況でして。詳細を書かずに、ボスや整備主任にしました報告の言葉のみ、載せることにしましょう。起こったことをありのまま話すぜ。「
高速の、追い越し車線で、脚立を、はねました」以上。何をいってるか分からないかと思いますが、私にもよく分かりません。前述のセリフいったら2人とも「は?」と返してきましたが。とりあえず私の方は怪我ひとつありませなんだ、ということだけ強調しておきませう。
福岡に連続ミッションで通っていた
新人後輩と車をチェンジすることに。一ヶ月くらい前に入ってきた人で、何度か同行もしまして、いろいろ私が教えたりしてたのです。チェンジしたのはETC割引の関係上でした。その日も後輩は福岡に。私は熊本近辺を回った後、夕方芦北、日が暮れてからあさぎり町の予定。ミッションカーは遠方に行くことも多いので、乗る人は
毎度毎度エンジンオイル、冷却液、ファンベルト、空気圧などのチェックをすることになってますし、後輩にもそれは口をすっぱくしていってました。そのたびに「
分かりました!」と元気よく返事してました。で、久々に乗ったおんぼろのその車のオイルをまず私、点検しました。抜いたオイルゲージを拭いて、入れ直し、引き抜く。
濡れてませんでした。あれ? もう一度。やっぱり濡れません。エンジンオイルほぼ空。即座に福岡に向かっている後輩に電話。「いつオイルのチェックしました?」「えー、最初の頃に一度だけ……」
一ヶ月も前やんか! てことは異常があってオイル漏れてたりとかじゃないよね(一応あちこち眺めてみた)。何人かに報告入れた後、オイル入れ直して出陣。
芦北終わって横滑りするように人吉方向に向かっているときに気づいたことがありまして。トンネルでライト点けたんですけどね、
速度計とかのとこが明るくなりません。んん? 前私が乗ったときにはフツーだったはずだけどなあ。気のせいかなあ。あさぎり終わったときには周囲まっくらだったので、ライトをやっぱり点ける。
見えるのはギアのランプだけ。しかもギアの文字が見えるわけでもなかったので、現在ギアがどこにあるのかもおおよそしか分からぬ。ぐおう。私これから人吉IC乗って、高速で熊本まで行くんですが、夜ですよ? 速度分からんっちゅーねん。後輩に電話する。「あー、すいません、整備主任にはいったんですけど、天野さんにいうの忘れてました」おいおいおい。ともあれ速度に注意して走る。
さらにちょいと気になったことがありまして。
1台だけ変な動きをした後続車がありました。猛スピードで追い越し車線を走ってきた車が、後ろの車追い越した後、走行車線に戻り、私の車に急接近。そっから急ハンドル切るようにまた追い越し車線へ。この1台だけだったのですが、気になって調べてみました。この車、
テールランプ点いてませんでした。整備主任等に報告しました。オイル、表示灯、テールランプの3つを立て続け。後輩がテールランプに気づいていれば、夕方までの福岡ミッションにこの車使うことになったでしょうね。で、途中でオイル切れでエンジン焼き付いてえらいことに。私でまだよかったってことでしょうが、後で
猛烈な説教をするハメになりました。
そんな感じで、ミッション中、車がらみのトラブルというか襲い来る障害をかわしつつ頑張っておるわけです。その後も順当に後輩がやらかし続けております。配車が前日決定し、本人も納得してる状態で、翌朝、
私が乗るはずの車に乗って福岡行っちゃうとか。残された後輩用の車は
ほとんどガソリン空で、何より、私、その日
使うはずだった小道具を車にあらかじめ載せておりました。おかげで、途中新たに買い直して行くハメに。リカバリーが効いたからまだよかったですが、ホントに必要な、買い換えできないものが載ってたらアウトでした。もっとも、ホントに取り返しのつかないものは、前夜通常は車に準備するのですが、今回はしていませんでした。
理由:なんとなく、勘。大当たりでした。またしても
周囲から説教喰らう後輩。いい加減にしてくれんかいのう。
主に後輩がらみのトラブルに遭遇しては回避している日々なわけですが、ある日帰宅して母と話していると、
下の甥っ子が怪我をした話が出ました。え、何それ? 家の階段の下から4段目くらいより転がり落ちたそうで、
鎖骨骨折。全治1ヶ月以上、肩固定中。
何してんだ墓守ちゃんよ。考えてみりゃ、私の家系、あんまし怪我とかしないのね。骨折って、私がガキのとき、祖母がバスのステップ転がり落ちて頭蓋骨骨折したことくらいしか思い浮かばない。その祖母なんですが、ある日帰宅して、御飯食べてさあ寝ようかとしたら台所でごそごそしておりました。ん? 冷凍庫開けてます、タオルとか持ってます。どうしたの、と問いかけると顔を上げました。うわっ、何じゃそりゃ。右半分が紫色に。さらに右まぶたの上に黒い糸がかなり長く入っています。聞いてみたら、
外歩いていて転んで轢かれかけたようです。顔は内出血、まぶたの上は何針も縫っており、痛いので氷とかで冷やしているのだとか。
最近、呪われてでもいるのか、私らの家。
どよよ〜んとなりつつ、ちょいと時間が空いたときに、隣町図書館へ。忙しかったので今年は行けなかったのですが、
リサイクル図書の配布がすでにあったようです。うーん、行きたかったなあ。その余りがブックラックに載せられて入口付近に並べられています。例年の勢いからするとめぼしいものはすでに持ち去られてるでしょうなあ。あまり期待せずに一応端から端まで眺めてみる。って、おい! ばっと抜き出した本。
ベニー松山の
『風よ。龍に届いているか』のノベルス版。初版のみで絶版となったこれ、後年創土社から、単行本の上下巻で再版されるのですが、
もちろん持ってますともさ。この上巻の頭に絶版になったことについてへ「私自身が選んだ道である」と書いてあったりするのです。そのオリジナルの方が放出され、ブックラックに放置されております。拾わずにどうするよ。ということで
今年の収穫でした。
ミッション現場の近くで見つけたもので、つい写真を撮ってしましました。
↑謎の遺跡。中央のに近づいてみますと、
おそらく
何らかの儀式が行われたりしてるのでしょう。べんとらー。
話変わりますが、BBSに
旧支配者様の御一柱であらせられる親方様より書き込みが。
>・・・などと、しょうもないツカミさておき、最近、TRPGのことを勉強しようと思ったのですが、さっぱりで、ひょっとして御存知かな?と思い、お邪魔した次第です。
>あれはなんなんですか?( ぐぐってもよくわからない )
何ですか、といわれましても。どの程度の話をすればいいのやら。つーか、「勉強しよう」って……。遊んでみるのが一番いいんですがねえ。
勉強するようなものなのこれ。と混乱しつつ、返事をしまして。
語れといわれればいくらでも語りましょうともさ。とりあえず細かい話になるのなら、とメールでやりとりをすることになりました。いやはや何を聞きたがっているのやら。
そんな感じでわりと波瀾万丈な時期。そろそろ朝とか寒くなってきたでしょうかねえ。あと2ヶ月ですしね、今年も。まあ、ぼちぼちやってきましょ。
購入した本:
田尾典丈『ギャルゲヱの世界よ、ようこそ!Disc2』『ギャルゲヱの世界よ、ようこそ!Disc3』、秋田みやび『三宮ワケあり不動産調査簿』、割内タリサ『異世界迷宮の最深部を目指そう5』、赤石赫々『武に身を捧げて百と余年。エルフでやり直す武者修行6』、野アまど『バビロンT』、天沢夏月『そして、君のいない九月がくる』、藤澤さなえ/グループSNE『ダンジョン探索実況中!』、桜山うす『コートボニー教授の永続魔石』
読了した本:
枯野瑛『終末なにしてますか? 忙しいですか? 救ってもらっていいですか?#03』、埴輪星人『フェアリーテイル・クロニクル8』、赤石赫々『武に身を捧げて百と余年。エルフでやり直す武者修行6』椎名ほわほわ『とあるおっさんのVRMMO活動記6』、高見梁川『異世界転生騒動記5』、井々田K『先代勇者は隠居したい1〜2』