2016年2月。


上旬。


 そういや、ようやく、

 

 せがわまさきの新刊買いました。ふひー。表紙は魔界転生衆のひとり、荒木又右衛門ですねえ。裏表紙も

 

 さらに、例によってしおりも

  

 とまあ、又右衛門づくしです。ただし、

 

 中身はどっからどう見ても十兵VS如雲斎の第1ラウンドなんですがね。又右衛門ほとんど出てきません。うーん、このペースでいくと次辺り宮本武蔵が登場しかねませんがどうなるのですかねえ。内容的には、如雲斎の第2ラウンドとセーラームーン戦の出だしくらいになりそうですけど。


 南の島にいる弟から電話がかかってくる。あら珍しい。「正直なところを聞かせてほしいんだけど」いや何事か。「4月にさ、戻って来ようと思ってるわけよ。お袋が3月にこっちに来るっていってたけど、それくらいなら、4月のじーさんの命日に合わせて帰ってくるさ」あー、十三回忌ですなたしか。「ほうほう」まあ、こちらとしては甥っ子どもや姪っ子に会えるのは嬉しいことですよ。特に下の甥っ子はまだ会ってないしねえ。「で、さ。俺ら家族5人、居間に寝れる? 寝るだけのスペースある?」「大丈夫」即答。「いや、オヤジと同じセリフなんだけどそれ。前回来たとき4人で結構いっぱいいっぱいだった気がする」「大丈夫大丈夫」「ほんとかよ」「ほら、うち、玄関広いし。もう暖かいからねえ、お前、そこで寝れ。大丈夫問題なし」「おいっ」まあ、前回のときって、テーブルを済に寄せてた気がするんで、テーブルをどっかに出してしまえば布団敷ける気がします。そんな感じで説得する。大丈夫大丈夫。


 最近、アマゾン辺りを見てると、なんかおすすめとかが分かりにくくなってきたなあと個人的には思うのです。あくまで個人的な感想ですが。ジャンル別に区分けされていて、それをクリックすると内容が見れるのです。が、例えば、ある日あるときノンフィクションをクリックしてもみたと思いねえ。

 

 うん、こうも「グイン・サーガ」がノンフィクションといわれるとううむ。ああ、この並び、後半にはラブクラフト全集とか出てきました。えーと、ノンフィクションって、どっちだっけ?


 あるいは、

 

 社会政治でレトロゲーが出てるわ帯は有野課長だわ。趣味実用がパワーストーンだったとか。絵本児童書にはファミコンの音楽ソフトが入ってるわ。また、

 

 歴史地理でファンタジーの地図だったり。児童書で「ドルアーガの塔」だったりとか。ううむ、基準がよく分からぬ。もうちょっと分かりやすくならないものか。


 さて、モンハン、相変わらずやっています。そろそろ本格的な上位防具を作ろうと、ギザミSシリーズをひとつ買ってみた。うん? スキル的に何が違うのだこれは? 比べてみますと、どうやら、下位装備にあったマイナススキルが外れてる感じですね。ギザミシリーズをまともに作った場合、発動するのは、会心率が上がる見切り、切れ味がなかなか落ちなくなる業物、雷耐性弱化でしたか。雷耐性マイナスがつくと、雷耐性−25とかになりました。ひ、ひぃ。ただ、このシリーズをあえて今まで使っておりました。装飾品や護石を使うと、

 パターン1)見切り+3、業物、雷耐性弱化
 パターン2)見切り+2、業物

 こうなるので、狩りの相手によって変えていたのです。ぶっちゃけ雷耐性が低くても、カミナリさんにコラーッていわれない限り大丈夫なわけで。カミナリさんには、パターン2で雷耐性のマイナスを打ち消す方向で。これをSシリーズに一ヶ所変えただけで自動で雷耐性弱化が解除。さらに護石で達人6スロット付きってのが出てきたんで、これを駆使すると、

 パターン3)見切り+3、業物、捕獲の見極め

 が仕上がりました。ペイントしたモンスターが捕獲できるかどうかが分かるというものでわりと便利。要は雷耐性に気を遣わなくてよくなった分と達人(スキル名は「見切り」)上げるために入れてた装飾品を入れなくてよくなったので、穴×5で装飾品入れて発動。うむむ。


 ただ、ここでちょいと変化が。ナルガシリーズ始めました。迅竜ナルガクルガ素材によるもので、こちらは上位で出てきたのですよ。このナルガSシリーズだと、装飾品を駆使すれば、

 見切り+3、回避性能、回避距離+1

 が発動。さらに鎧玉等を使って防御力を上げると、ギザミより100以上防御力が上がりました。わー。ガードが使えない武器で回避を中心に使うのならば便利な機能ですよこれ。しかもナルガって私苦手じゃないんで、さくさくシリーズ一揃えして強化。ただそこで問題がふたつ。ナルガシリーズ、雷耐性があまり高くありません。ギザミも主軸にするんだったらカミナリさんには要注意。もうひとつ、強化前40万あったお金が強化終了したら20万くらいになっていました。ふはっ。これでギザミSも揃えて強化となったらえらいことに……! しかも装備作るのにお金かかるしなあ。とりあえずちょびちょびやっていくか、

 という状況で、

 

 メガテン買いました。どうすっかなー。


 そんなこんなでもうちょっと書くかなーと思ってたら、更新日にいろいろあったので今回ここまで。あったことについてはまた次回ですかね。ヒントとしましては、「自分の血の色を久々に確認した日」「新幹線に乗ったゾ」「頭に針を撃ち込む痛み」ですかね。何が起こったのか私。んじゃ次回。




 購入した本:
  刈野みかた『異世界ならニートが働くと思った?』、唐澤和希『転生少女の履歴書1』、林トモアキ『ヒマワリ1』

 読了した本:
  菊池たけし/F.E.A.R.『アリアンロッド・サガ・リプレイ3〜4』、鈴吹太郎/F.E.A.R.『アリアンロッド・サガ・リプレイ・ブレイク2』、田中信二/F.E.A.R.『アリアンロッド・サガ・リプレイ・デスマーチ1』、Y.A『八男って、それはないでしょう!4〜6』、上遠野浩平『殺竜事件』『紫骸城事件』『海賊島事件』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る