下旬。
さて、
甥っ子姪っ子に送りつけたジュースですが、その後様子をうかがってみますと
、もう消費量が大変なことになったようです。ええ、下の甥っ子がとりあえずストロー突っ込んで飲む→全部は飲みきれずに放置→しばらくすると新しいのを取り出してとりあえずストロー突っ込んで飲む→やっぱり飲みきれずに放置、というサイクルに入るらしく、
飲みかけのパックジュースが量産されて、結局それを兄姉が飲むハメになる(嬉々として)。ううむ、ペットボトルとかの方がよかったんじゃろか……。
その上の甥っ子。月末に手術に備えた検査があったようで、病院に。
病院の待合で、本を読んでいる写真が家族のグループLINE(私未加入)に上がってきました。難しそうな顔で何読んでるかと思ったら、『ドリトル先生航海記』でしたよ。父がそれを見まして「ん、ようやくそーゆーのに興味を持つようになったか」とうなずき、「次はシートンかファーブルか」などといいだす。んー、小学3年生で『ドリトル先生』ですか。ううむ、どうなんですかね読書の進み方としましては。父と話していると
ルート的には今後、ヴェルヌ→ルブラン→ドイルとかいいだしておりますよ。いや待ちたまえよ、
そこは乱歩も入れるべきと主張する私。つーか、あれだ、父が「何か買ってやれよ」というので、「それはあれだよ、あなた、
『ローダン』でも一揃い贈ってやればいいのではないかね」と鬼のようなことをいってやる。どうなんだろうねえ、本読みになるのかな。父は若い頃はSFなども読んでた人で、「ローダン」を途中で挫折した経験あり。私は私でてきとーに本を読み散らかす人でしたが、甥っ子の父たる弟はあまり本を読まない人でしたっけ。高校くらいのときにときどきラノベ読んだくらい? どうなるかね甥っ子は。
どうにも暑い。入った途端回れ右したくなるような事務所に戻り、汗かきかき報告書などを処理していますと、ふと近くのテーブルに段ボール。
差し入れか何かかしら……?
何故に「ねるねるねるね」……!? しかも箱で。どうでもいいが、書いてある
右の表示はカナなのに、左にはかな。どちらが正しいのか。てか、まだ売ってるんすなこれ。
さて、ゲームの話です。ええ、おそらく何の話かはお分かりでしょう。
そう、「モンハン」です。G級の斬竜ディノバルド、まだ挑んでないんすわー。何やってかってえと、上位で除雪車をボコり、大竜結晶と宝玉を入手し、一方で上位ガメラに挑んでボコられて3落ちしたり。除雪車……じゃねえ崩竜ウカムルバスは、「P2G」の最後に出てくるモンスターですな。意外に動きが見えやすく、あっさり退治できた次第。一方、これも「P2G」でも登場するガメラ……ではない覇竜アカムトルムに関しては、動きは見えてたんですがいかんせん火耐性を重視した装備にしてきたつもりが、南風の狩人も暑さ無効もついてない装備だったため、支給品のクーラードリンクでは足らず、熱にやられたところをボコられた次第。うむう。で、その傍ら、龍属性太刀を育てようとゴア・マガラ退治に行ってる過程で、
「太古の塊」から「凄く風化した太刀」を入手しました。そもそも「塊」から各種武器になります。それが「太刀」ジャンルになったとしても、分岐がさらにあり。「凄く風化した太刀」「ウインドイーター」など当たり外れあり。で、「凄く風化した太刀」が鍛えるとさらに3つに分岐。つまり、
風化系の太刀をすべて揃えるなら3本いるわけですよ。ええ、私、今回ので
ようやく2本目。とりあえず鍛えてみるかーとやってみる。途中の分岐は氷属性と龍属性。ん、龍属性? そちらに鍛えてみますと、ええ、
わりといい感じの龍属性太刀に仕上がりました。わ、これ
ゴア・マガラ系の太刀じゃなくてもいいんじゃね? そんなことを思いつつ、流れとしては停滞中。
モンハンと同時にちまっとやってたのが、前回少し紹介しました
ピクロス系のファイナルファンタジー。基本無料。ようやくエリア10−9をクリアしましたよ。前回紹介したときには、
エリア10の解放に72時間かかるということでしたよね。ええ、次の
エリア11の解放はといいますと、
96時間後……! てことでこちらも停滞中。つーか、あれですわ。連続じゃないにせよ、そんだけの時間があったらヘタなRPGとか終わりかねんぞ。
エリア11の解放を待っている間に、ふと気がつくと、「
おやこれは有名RPGがもう出てるんでねえか?」となる。てことで、ふらりとミッションの途中でTSUTAYAに寄り、
さくっと購入有名RPGバツイチ。発売翌日だったせいか、並んでたりすることもなく。てか、結構売ってたよまだ。てことで、こちらもちまちまやってみました。てか、最初の冒険の書を作る時点で、電子マニュアルみたりとかいろいろ迷うことが。ええ、
初っぱなに縛りプレイの設定がありました。ええと、縛りプレイの設定が4つほどありまして、好きなモノをONにできます。プレイ中教会で縛りの解除はできますが、解除するとその後はONにできなくなる模様。冒険の書×3に共通で縛りのクリアがつけられるっぽいのですが。その縛り項目は、
・戦闘から逃げられない
・買い物ができない
・防具を装備できない
・はずかしい呪い
最後のだけ何か変ですが、迷った挙げ句、逃げられない、とはずかしい呪いをONにしてスタート。もちろん縛りプレイしなくてもOKですが、まあこれくらいならということで。
はずかしい呪いは、初っぱなから猛威を振るいました。話しかける、戦闘コマンドの実行の際などに、何やら恥ずかしいことが起こったりして行動できなくなるというもの。目が腫れてるのを思い出して話しかけられないとか、そんな感じのでかなーりバリエーションがあります。話しかけについては、3回に1回くらいの頻度でなることもあります。そりゃまあ、話しなおせばすむことですが、戦闘はキツいときがあります。主人公の勇者は回復呪文も使えますので、
仲間をギリギリで回復しようとしたときに呪い発動する惨劇。しかも今回は逃げられない呪いもありますんで、手順を誤ると全滅しかねません。おお、
わりと緊迫感。
それはそれとしまして、3DS版は
2Dと3Dのモード切替ができます。あー、
立体視とかじゃなくて。なんといいますか、
3DだとZ以降みたいな感じで、2Dだとリメイク前のW以前みたいな感じ? 戦闘の開始も違いまして、3Dだとシンボルエンカウントで、マップ上をうろうろしてるモンスターに接触あるいは切りかかると戦闘開始。立体的なモンスター相手に、キャラクターも動き、モンスターも動きます。
2Dだとランダムエンカウントで、モンスターはアニメーションすらしません。ただ、動かないのはすぐに慣れました。で、これらか教会で切り替え可能なんですが、特定のモンスターを倒したいときには3Dだと相手の姿が見えてるので選んで戦闘、あるいは別のモンスターを避けたりできます。ただ、移動しているときに森や建物などの障害物があると向こう側は当然見えません。一方の2Dだとマップの先が見えたり、隠し広場などが一目で分かったり。
一長一短つーか切り替えすりゃいいんですがね。今のとこ、基本2Dでやってますが、これ、新しいドラクエしか知らないと3Dのみの選択になるんじゃないかなあ。
このバツイチでは、
過去のドラクエ世界に戻ることができるんですよ。丸ごとじゃなくて、一部マップ上で冒険するみたいな。んで、最初に行けるようになったのが、ロトの生まれ変わりが来る前の
ガライの町。うわ、主人公たちの表示すら変わった。動きも変わった。そして、
うるっと来ましたよ。ガライ。ああ、こんなでしたよ、有名RPGのまだナンバリングすらされてないやつは。つっても、なかなか分かりにくいと思いますので、私の3DSの写真をば。
まあこれ同じ町の同じような場所が写り込んでる写真ですが、
左が3D、右が2Dですな。まずこれの切り替えが教会で可能、と。で、これがワープ扉をくぐると、
こうなった、と。真ん中に4人パーティーがいますな。
ぶつかるとゴンゴンとなり、音楽もチープになりました。レベルアップの音も。
うるっと来るだろうよおい。
とりあえず2日ほどプレイしまして、えーと上記の通り仲間が3人。4人目がもうすぐ入る感じ?
なんか展開早くね? とはいえ、上の他の世界に入るヤツ、無印だけで、
あと2ヶ所行けます。どこだろうなあ。竜王の城とかで「世界の半分を〜」のシーンとか、あるいは「ゆうべはおたのしみでしたね」とか。どうよ? どうなるんだか。
オラワクワクしてきたぞ。
てなわけで、
たいそう暑い世の中になってきております。ゆっくりと涼しい部屋でゲームでもしていたいところですが、そういうわけにもいかず。うぐう。これ書いてるのは木曜日の夜なんですが、まったく気温が落ちてないですなあ。なんちゅーか
早く来い来い木曜日っ(再来月くらいの希望)。涼しくなあれ。
購入した本:
岬鷺宮『放送中です!にしおぎ街角ラジオ』、天沢夏月『サマー・ランサー』『なぎなた男子!!』、村山仁志『午前0時のラジオ局』、カミツキレイニー『かりゆしブルー・ブルー』、葵せきな『ゲーマーズ!8』、日々花長春『異世界混浴物語5』、木緒なち『ぼくたちのリメイク2』、渡辺恒彦『理想のヒモ生活9』、中田永一/中村航『僕は小説が書けない』
読了した本:
埴輪星人『フェアリーテイル・クロニクル14』、岬鷺宮『放送中です!にしおぎ街角ラジオ』