上旬。
日付見てぎゃーっ、となる今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか。8月ですな8月。ぐおう。夏だ。一年の2/3ですよ。ぎゃおす。
本屋にふらりと寄りましたところ、新刊が出てましたので、ビニール袋に包まれているそれを即購入しました。ええ、季節の恒例みたいに最近なってる気もしますが、
せわがまさきの新刊でございますよ。帯にも書いてありますが、今回は五人目の回ですね。五人……? と指折り数えてみたりするわけです。えーと、
一人目田宮坊太郎(二枚のうち左)。
二人目宝蔵院胤舜(セーラ服魔人で、眉毛が十文字槍)。
三人目柳生如雲斎(逆さにすると笑い顔)
四人目天草四郎(二枚のうち右)。で、ようやく五人目の相手としまして、
柳生但馬守(セーラムーンヘア)ですねえ。主人公十兵衛が親子対決に乗り気でないのに対して、大盛り上がりで虐殺していきます但馬守。もっとも、今回おまけのしおりは、
紀州大納言ですが、いやー、デザインとしてはどうなんですかね、これ。他の魔人衆がアレなのが多いし。南竜公っていうよりも紀州大納言ですなあ、デザイン的になんとなく。オヤジの家康なんて、せがわまさきデザインはえらいことになってますからねえ、「バジリスク」とかいろいろ大丈夫なんか!?って感じですし。見たことない人は一度見てみるとよろかしかろう。
産卵中のリアルナメック星人みたいですよ。ともあれオヤジ回もすみまして、次は荒木又右衛門ですのう。原作ではちょいと影が薄い気がしますが、どうなりますかね楽しみ楽しみ。
楽しみといえば、先日
密林をぶらぶらしてましたら、こんなのがオススメに。
日付見てぎゃーっ。もう出てるじゃんこれ!? コートウェイナー・スミスの短編集三冊目。内容を見ますと、未読の短編が結構入っておりましてうはうはですよ。いくつかの本屋を回りましたが見つからず。ちょいと大きめの本屋に行かないといけませんかねえ。お盆辺りに一気に読みたいところです。
前回購入しました頭文字Dの有名RPGバツイチをちまちまやっておりまして、
30時間を突破しました。10日現在では、うーん、何だかヤロウだけのパーティーになってます、ん、あ違う、ひとりオネエだ。主人公、おっさん、ジジイ、オネエ。何これ。はっはっはっ、
まだ一度も戦闘から逃げてないですよ。
縛りプレイ続行中。ええ、逃げるくらいなら全滅です。所持金半額です。何度かやらかしました。くっそー。
途中、プレイしてて、あれこれ
頭文字Fの有名RPGであったパターンだよなあ、と思いながらもちまちまちまちま。えーと、Fの有名RPGで私が音で覚えている一番のセリフ「どーらーくー」が出るやつ。
などと思いつつもちまちまちまちま。他のはいざ知らず今作では、キャラクターがスキルを覚えていきますが、
レベルアップ時に入るポイントでパネルをめくっていく方式。すでに隣が開いているパネルしかめくれず、強力なスキルは周囲4枚をめくって初めて内容が分かります。
キャラひとりひとりが使える武器が複数設定されておりまして、スキルのめくり方で育成を考えることが可能。例えば主人公は、片手剣と両手剣のスキルが右と左に広がっていて、下には勇者系の呪文がつながっている形。盗賊系キャラのカミュなど、片手剣、ブーメラン、短剣、盗む系と四方向。好みのキャラをある程度作れる仕組みで、
金を払えば、分野丸々戻してやり直しができます。例えば短剣で育ててきたけど、短剣分野のパネルすべてを戻すとポイントが戻って来て振り直して片手剣にするとか。
過去シリーズの世界に戻るのもちょびちょび進み、
某王女以外が犬になっちゃった町に行ったり
、某オヤジとの結婚にヨメが猛反対されてる勇者の実家(予定)に行ったりしてますよ。知ってる話の裏エピソード見てるのは楽しいなあ。
てか、知ってるだけじゃなくて、私にしてみればわりといきなりな感じで、
「T」と「U」がダウンロード発売。「V」は今月末に出るようです。スマホとかに移植されたものが元になってるようです。予定表に出てきたので、調べてみますと、
ほほう。
バツイチを早く終わらせよということですかなこりゃ。まあどっちにしろバツイチどうにかしないと話にならないですからねえ。
とりあえず「U」のみ購入してみたり。
そんな感じでわりと有名RPGプレイ中。どっぷり浸ってるというわけではないですが、何となくずるずるやってしまいますなあ。個人的な感想ですが、今のところ「Z」のように途中でなんとなく放棄したり、「[」のように途中でうんざりして売り払ったりとかはない気がします。
てなわけで、8月になりました。あともう少しでお盆。今年はどうなるかなあ、ちょっとは休めるといいんですが。
積ん読本もかなりありますし、有名RPGもありますしなあ。多少の救いは熊本市立図書館からの本がなくなったので、手持ちの分くらいですむってことでしょうか。
なんくるないさー。
購入した本:
増田俊也『七帝柔道記』、清松みゆき/グループSNE『プリースト!プリースト!!』、朱雀新吾『異世界落語3』
読了した本:
牧野修『王の眠る丘』、倉西誠一『狩られ道』