2018年1月。


上旬。


 明けましたっ!! おめでとうござりまする。今年もよろしくお願いします。


 まあ、年末からまったりしてる感じでして。元日にはごろごろしながら本読んだりしてましたよ。ほうほう。


 ところで、年末頃にカーラジオで福袋の話が取り上げられてました。いつ頃、どこらで始まったかとかそういう話の中で、「おぉ!」と思ったのがひとつありました。どっかの図書館で、福袋やってるらしいのですよ。要は何が入ってるか分からない状態で本を貸し出すわけですよ。自分が普段だったら選ばないような本が入ってたりすると、それが出会いになったりするのです。うん、いいなあ。図書館に行ったり、本屋に行ったりしてると、わりと巡回コースが決まってきたり、自分ルールで本を選んだりとかすることが多く、気がつくと同じような傾向の本を読んでいたりしてマンネリ化してるなあと。新しいジャンルを開拓する手助けになるのはいいなあ、と思ったり。ちなみに、「図書館 福袋」で検索すると結構ヒットしました。


 初売りのチラシなどをぱらぱらやっておりますと、3DSソフトのポケモンがえらく安く売ってあるチラシを発見。たしかこれ先の11月くらいに出たばかりだったような。それが「何事!?」と思うような値段でした。……とよくよく見れば小さい字でちゃんと「ポケットモンスター サン」と書いてありました。うわ、「ウルトラサン」じゃねえ。危うくダマされるとこでしたよ。


 というようなタイミングで、家族LINE(私未加入)に甥っ子姪っ子たちのクリスマス画像がUPされてきました。おお、何やら上の甥っ子が3DSのソフト持ってすんげー嬉しそうに笑ってますよ。うん、ポケモン、ですな。思わず画像を拡大して「ウルトラサン」であることを確認しました。ちなみにきゃつらの背後に寝室のランプのような感じでチュッパチャプスのツリーが飾ってありました。何本か明らかに欠けてましたが。


 あと、甥っ子と姪っ子それぞれから年賀状が届きました。ふむー。上は小学校3年生なんで、そろそろそういうものを友達とかに書き出す時期なんですかね。あ、でも今はメールとかの方が多いのかな。


 6日の土曜日に病院へ。例の指の件でございます。3週間ほど経過しているので、そろそろレントゲンとか撮影して、様子を見るというのはどうか。つーか、どうなってるか見たいわ。土曜の朝から行ったのですが、受付済ませて数分で呼ばれる。まあもう少し患者がいるかと思ったが、そうでもなかったせい。で、医者先生、指の固定具をつまんで、ぽんと抜く。様子を見る。わりと固定具が当たってた部分が白くふやふやになってます。「よかごたんな」ん、と眺めれば、我が小指はオートマチックみたいに曲がっていきません。先生が下から支えているわけでもなし。おお、何かこれ、くっついてる? やあ、わりと感動ですよ。つまるところ、「曲がったまま自力で伸ばせない&ずっとそのまんま」→「自力で伸ばせる&前ほどには行かないかもしれない」にレベルアップした感じです。自動再生機能付きからくり人形ですな。そんなことを思っておりますと、先生がカルテを見て「まだ3週間か」そのままぽん、と固定具をはめ込まれる。「はい、いいですよ」……いやちょっと待って。レントゲンは!? つーか消毒とかは!? 「えーと次いつ来ればいいんですかね?」「んー、来週でも再来週でもいいよ」大丈夫なんかおいっ。


 相変わらずちまちまやってる3DSの「モンスターハンターストーリーズ」です。時間及びレベル的には、

   

 +28時間、+18レベルですか。あ、画面はカラーリング変えてますがジンオウ装備ですね。前回手に入ってない、といっていたモンスターについては、

  

 桜レイア、バサルモスともに入手済でございます。んで、連れてってるメンバーはといいますと、

   

 フルフル、レイア、レウスのレギュラーメンバーは変わらず。つーか、それぞれ3すくみのうち、テクニック、スピード、パワーに該当するので、ぶっちゃけこの3頭がメイン。相手によって戦闘中に切り替えていきまする。ことにフルフルはフィールドで使えるスキルが「咆吼」で、ぶちかますと弱い敵は逃げてってくれます。便利。レウスは「飛行」なので、広いフィールドだと空飛べるのでだいぶ楽になります。ここに前回からのメンバー中、

 

 ティガレックス亜種。黒ティガはパワー。フィールドのスキルは「突進」で素早い移動をしますが、こちらはあまり使わず、むしろもうひとつの「ツタ登り」担当。そのためだけにいる状態。レギュラー含めて、この辺り、だいぶレベルが上がってきてますな。前回はこのメンバーにディアブロス亜種とグラビモスがおりました。ディアは「咆吼」と「地中移動」担当。グラビは「マグマ移動」と暑いとこ担当。現在はあまり使っておりません。じゃあ、残り2枠は、

  

 ジンオウガ亜種とイビルジョー。ジンオウガはパワーで「ジャンプ」担当。イビルジョーはなんとなく。つか、こいつら遺伝子のスロットが8つとか9つとかなんで、どうしようかなと迷い中。ここに辿り着きまでにベリオロスやジンオウガも一時期入ってました。結局桜レイア使ってませんな。素材探索の旅に出かけさせてレベルだけはそこそこ上がってはいるものの、レギュラーのレイアに比べるとレベルがなあ。あと同じような感じで旅に出たままのラギアクルス亜種とかもいますが。ううむ。


 ところで気になってたグラビモスとバサルモスの件。設定上、グラビモスの幼体がバサルモスじゃね、ってやつ。このゲームでは「帰巣」というのが発生しまして、帰巣で出てきた卵はその帰巣したモンスターのものになるというのがあります。例えばレイアが「帰巣」したら、いつもは「モンスターの巣」「サブクエストの巣」などと出てくる洞窟が、「リオレイアの巣」になり、そこで採れる卵は確実にリオレイアのものになります。

   

 グラビモスの巣からいただいた卵からはグラビモスが生まれ、

   

 バサルモスの巣からいただいた卵からはバサルモスが生まれましたよ。なーぜーだー


 そうそう、「生まれました」画像で乗ってるのは生まれたてのモンスター画像で、これが表示されるのはこのときのみ。次の画面ではもう大人になってる不思議。ええ、グラビモスはグラビモスで、バサルモスはバサルモスですが。んで、気になってることがもうひとつ。

 

 生まれたての黒狼鳥イャンガルルガでございます。これが、

 

 成長するとみんな「傷ついたイャンガルルガ」になる不思議。傷ガルルガは通常のガルルガと異なり、片耳、片眼、くちばし割れの個体で、通常よりも凶暴なモンスターとして扱われてます。ラージャンと激昂ラージャンみたいな関係。このゲームで出てくるガルルガはみんな「傷ガルルガ」でした。


 ともあれストーリーモードも終わりが見えてきたので、どうするかなーというところです。少なくともストーリーは終わらさせたいなという気持ちはありますがねえ。


 3DSでまだまだ遊びたい積みゲーがいっぱいあるんですが、新しいゲームはといいますと、任天堂のサイトを見ますとね、

 

 新作がこんな状態なんですよねえ。雑誌でもニュースでも3DSのソフト自体が扱われなくなってまして、もうそろそろ3DSも終わりかなーと。それでも手持ちのゲームだけであと何年も遊べる余力はあるわけですがね。個人的には前にも書いた気もしますが、いっそDSのソフトのバーチャルコンソールを3DSでもやればいいじゃん、と思うのです。スペック的にはできないわきゃない。だってDSのソフトが3DSでは使えるもの。ただ、それを安くダウンロード版で買えるなら、買うっていう人結構いると思いますよ。今DSのソフト入手しようと思ったら、たいてい中古になりましょうし、中古だとメーカー潤わないじゃん。つーかDSのソフト自体新品で売ってないし。バーチャルコンソールで出すことによって、メーカーにも金が入ればいいことずくめじゃね。と思うが、バーチャルコンソール自体3DSはほとんど新しいのが出てきてないしなあ。このまま3DSは干上がっていくんですかねえ


 一方、ソニーのVitaはといいますと、3DSがSwitchに重心が移っていくように、PS4の方がメインになっていく時代の流れになっています。こちらは過去作を漁るとやっぱりやってみたいソフトも多いですし、PSのソフトなどのアーカイブスは、PSP用に出てたものを兼用できるパターンもあります。PSPのソフトはダウンロード版なら使用できる可能性もあります(UMD版は、UMDのスロットがないので挿せない)。Vitaか、どうするかなあ。PS4はお高い上に、私の部屋だとまだ置き場所に困りそうだ。


 ってことで、密林でVitaがらみを眺める。とある色のやつを見ますと、在庫が1とかになってました。おお、数が少ないなあ。と思いつつ、そのページ開きっぱにしてたら、用日に残り14とかになり、9になり、1になり、4になり、とわりとちょこちょこ数字が変わっていきます。これを、コンスタントに売れていると取るか、密林でも在庫が1ケタにすぐなるくらいしか入荷してないと見るか。うっかりそのうちぽちりそうですが。


 ごろごろしているとき、ふ、と思いついた問題。例によって自分の記憶を試すクイズ。問題です。「死のワナの地下迷宮の主催者は?」……例のごとく私にしか役に立たない問題ですが。今回はちょっと考えた。頑張った。答:サカムビット公、ですな。


 そんな感じで年が明けましたよ。今年もまったりてきとーに続けていこうと思っているのでよろしくお願いします。




 購入した本:
 小川一水『アリスマ王の愛した魔物』、久追遥希『クロス・コネクト』、ムンムン『せっかくチートをもらって異世界に転移したんだから、好きなように生きてみたい2』、青柳碧人『ウサギの天使が呼んでいる』、ハヤケン『屑星皇子の戦詩2〜3』


 読了した本:
 ハヤケン『VRMMO学園で楽しい魔改造のススメ1〜3』、小東のら『転生者の私に挑んでくる無謀で有望な少女の話1』、広ノ祥人『あまのじゃくな氷室さん』、おけむら『勇者互助組合交流型掲示板1〜3』、すかぢ『幼女さまとゼロ級守護者さま』、乾緑郎『機巧のイヴ』、ムンムン『せっかくチートをもらって異世界に転移したんだから、好きなように生きてみたい1〜2』、二村ケイト『村人Aと帝国第七特殊連隊』、林亮介『生還まで何マイル?』『散る花の残すもの』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る