2018年2月。


下旬。


 朝起きて、顔を洗うべく洗面台にのぞみまして、あれ、なんか見慣れないもんが置いてある、と思いました。

 

 おおう、新しい洗顔剤

 

 じゃねえ!? あやうくコールスローになるところでした。危ねえ危ねえ。


 ところで、ようやく土曜日に休みが来まして、行ってきました指関係の目的で病院へ。ええ、

 

 こんな固定具生活だったわけですが

 

 取れました。この固定具結局10週間まるまる付けてましたな。流れとしましては、病院に行きまして、先生に呼ばれて診察室へ。ぽん、と固定具抜かれて、しげしげと観察。「んー、大丈夫のごたっね。はい大丈夫です」改めて固定具はめなおすこともなく、レントゲン撮影もなく、いともあっさりもう来なくてもいい的な。「あー、ただ激しい作業とかするのなら、そんときだけ付けておいた方がいいかも」といわれる。まあ、固定具は金出して買ってるわけですから、持って帰るは持って帰るなのです。ふむむ。あとレントゲンは結局最初の一回だけでしたが、おそらくあれは「腱が切れてる」あるいは「骨が折れてる」のどちらかを確認するためのものだったのだと納得しておくことに。


 固定具取ったときに気づいたことがもうひとつありまして。臭いですよスメル。丸々3週間はめたまんまで消毒とかもしなかったので、取ったときにぼろりと垢の塊が落ちました。指自体も臭います。病院から出てまずやったのは、固定具をはめ直すことでした。いや、他にショップとか本屋とか図書館とか行く予定組んでたし。帰宅して指と固定具を洗って臭いを落としましたが。


 指はずっと固定具はめてたせいで、第一関節近辺がえぐれたようになっていて、そこら一帯が敏感肌。空気に触れるだけでびりびりします。あと、多少曲がってるかなあという感じで伸びてる状態。気にするほどではありませんが、筋肉が落ちてるのか、曲げるの大変。固定具つけたままだと第二関節から曲げるのが可能でしたが、それすらも指が固まりかけてるように困難で抵抗がありますよ? あと第一関節から曲げるのがまだ無理っぽい。10週以上曲げてなかったしねえ。曲げようとすると第二関節から曲がるのみ。リハビリみたいな感じでちょっとずつ抵抗を和らげていくことになるんですかね。あ、そうそう、固定具取れて一番嬉しかったこと。両手で顔を洗えるヨロコビ! いやはや、これまで2ヶ月以上、猫が顔洗うみたいな感じでやってましたしね。


 さて、ゲームの話。前回からVitaの話が出ておりまして、引き続き、「デモンゲイズ」プレイ中

   

 +24時間くらい? あ、思い出した。前回、神器の装備数をひとり6つと書いたのですが、5つの間違いでした。ううむ。で、ストーリーの方はだいぶ進んでおりまして、前回は書いてませんが、たしかデモンを4体目くらいまでだった気がします。今回は、

 

 10体中9体まで捕獲。リスト左上から、コメット、マルス、クロノス、ヘルメス、ネプトゥヌス、下段左からユピテル、ヴィーナス、アストロ、ひとつ空けてプルト。空いてるのはウラヌスで、すでにサークルは制圧済みで、後は倒しに行くだけの状態です。前回2体までしかスロットに入れられませんでしたが、現在は3体まで。攻撃力をUPさせるマルス、防御力をUPさせるクロノスを主軸に、ヴィーナスが入るまでは最大HPを格段に上げるネプトゥヌスを入れてました。ヴィーナスは経験値とお金UPです。ストーリー的には終わりも近いのかなというところです。


 とはいえ、まだ「デモンゲイズ2」もありますし、そのダウンロードコンテンツもあります(脚本ベニ松+イラスト萩原一至)。またキャンペーンシーズンなんで、安いソフトとかも出てきそうで、これまでの蓄えだけではなく、新しいゲームも買ってしまいそうでどうしたもんか


 Vitaいじりながら思うことがひとつ。前回ダウンロードがらみのユーザーインターフェースの話しましたが、ソニーってこの手のユーザーフレンドリーさに欠けるよなあと。前にPS3でネットつないで、PSPで遊んでいたときには、「おお、すげえ」と思ったのですよ。ネットを通じて、PVだったり体験版だったりが手軽に入手できる、すげえと。ところが、システムがバージョンアップするたびにストアは速度が遅くなって、ついにはアクセスが面倒でPSストアに入らない日々ですよ。さらにVitaのストアにアクセスしてみたら、PVも体験版も少なっ! その上、各ソフトのDLページには説明文に写真が3枚。あと、PS3ストアにあった評価マークの☆もなし。これに対して、例えば3DSであれば、ヴァーチャルコンソールにすら大半は紹介動画がついてますよ。もちろん体験版は、メーカーサイドの話ですから、ソニーがどうこうということでもないかもしれませんが、ソニーがそれを軽視してるのは、そういう「ゲームの中身をユーザーに届ける」面がバージョンアップのときに削られてるの見てますからね。あと、今回、毎月フリープレイのソフト(月によって変わる)ができるとか、安く買えるとかのサービスであった「プレイステーションプラス」のサービス中、PS3とVitaに関してフリープレイを終了するというアナウンス。要はPS4のサービス、ネットプレイに重点を置くってことなんでしょうが、あっさり切り離すもんですね。おかげで新規Vitaユーザーである私はプラスに加入するメリットがほぼなくなりました。だって、基本ネットプレイしないし。これに比べれば、まだ任天堂の方がユーザーと向き合ってる感じがします。ただ、ショップに入って最近配信されたソフトとか見ると、ここしばらくのソフトが2本くらいだったりするのがとほほなんですがね、あっちはあっちで。ともあれ、最低限、購入したダウンロードソフトがきちんとダウンロードできれば、と思うのです。パッケージ版と違って、ダウンロードそのものができないとなったら、遊べない可能性だってあるんですから。


 てな、ゲーム話はまあ置いといて。2月の終わり。姪っ子の誕生日プレゼントどうするかと考えてまして。ううむ、小学校くらいのコの流行廃りはよく分からないので、結局、

 

 去年と同じコレと、

 

 スイーツのギフトカタログといったところで「花より団子」として手を打つことに。9品コースなんで、9つスイーツを選べるのかね。弟一家みんなでわいわいやってもらえればいいかなあ、と。


 そんな感じでぼちぼちやってます。そろそろ暖かい日も出てきたりして春も近いのかねえ。過ごしやすい日が続けばいいのですが。




 購入した本:
 物草純平『スクリューマン&フェアリーロリポップス』、渡葉たびびと『暗殺拳はチートに含まれますか?2』、榎宮祐『ノーゲーム・ノーライフ10』、菱川さかく『最強同士がお見合いした結果』、内田弘樹『ミリオタJK妹!』、岩田洋季『ミニチュア緒花は毒がある。』


 読了した本:
 山和平『デーモンロード・ニュービー2』、アンディ・ウィアー『火星の人』、渡葉たびびと『暗殺拳はチートに含まれますか?2』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る