2018年9月。


上旬。


 時が過ぎるのを皆待つか、そんなとこですかね。何やら日本は大変そうです。北海道で地震が起こったようで、ニュース見てびっくりしました。うわー。おそらく熊本地震のときに、他の人たちはこんな感じだったのだろうなあ。関西での台風直撃による停電とかもシャレになってないしなあ。あちこちで自然が狂っていくというか荒ぶっている気がしてなりません。


 その一方で、雨がわりと久々に継続的に降る日が何日かあり、気温ががくりと下がりました。9月になってから、朝とか原付で走ると気持ちいい。てか、雨の日、最高気温が23度とかって、それってエアコン等の文明の利器で室内でしか実現できないのではなかったのか、とか思ってしまうのは、夏のせい。熊本では藤崎宮のお祭りも近いので、秋めいてくるんですかね。あの狂ったような暑さは何だったのか。


 何気にふらりと7!!じゃないやseven oopsのサイトに訪れてみましたところ、

 

 新アルバムの情報が公開されていました。ので、

 

 ごくごく自然な流れでぽちってくる。しかも初回限定盤。まあいいでしょ。そろそろ何か出るんじゃないかなーと思ってたらぴたりと当たりまして、こりゃなかなか気持ちよい。あと、今年の頭にメンバー構成が変わって、バンドの名前も変わったわけですが、「7!!」の方が何気に書きやすくてよいのだけど、ネットで検索するときはseven oopsの方が分かりやすいか。


 義妹から、母の方に話があったらしく、どうやら弟一家年末に南の島より熊本に来るようで。おお、なかなかいい話じゃね。甥っ子姪っ子どもにも直接会いたいしねえ。また遊んでやるべ。てか、ぶっちゃけた話、施設に入った祖母がちゃんと受け答えができるうちに弟とか会っておいた方がいいと思うしねえ。なかなか機会もないわけだし。


 じゃ、ゲームの話。前回から「ゴッドイーターリザレクション」を開始しましたが、現在、

   


 こんな感じ。+25時間半ですか。ストーリーはすでに「ゴッドイーター」部分をクリアして、「バースト」に入っていますよ。難易度的には10に入ったあたり。いや、やっぱ楽しいわこれ

 

 これが前半戦である「ゴッドイーター」編クリア時のトロフィー。クリアしたときのスクショのデータ見たら、31時間ちょいくらいでした。それにしてもレア度が50%切ってるってどういうことか。で、ちゃんと

 

 新型使いの後輩も増えて、やりやすくなりました。


 さて、「ゴッドイーター」のシリーズは、わりとユーザーフレンドリーなところがありまして、みょーに親切というか分かりやすいといいますか。例えば、拾える素材に関していえば、

 

 どこのフィールドで難易度がどれだけの任務で拾えるのかがばっちり分かります。必要な素材が拾いたければ、ここを見て、そのフィールドを戦場としている任務を選べばいいというわけ。


 それから素材の合成について。このゲームでは、必要な素材を別の素材使って合成することもできます。こんな感じで、

 

 「猿神大尾」がほしい場合、下を見ますと、必要素材は「猿神尾×5」で、倉庫に在庫が46あると分かります。猿神尾は、猿神大尾の下位素材ですな。下位→上位の素材交換。またこの表には猿神大尾の項目は他にもありますね。他にも合成方法があるということでして、

 

 「猿神力尾×1」で「猿神大尾×2」が合成できますよ、と。「猿神力尾」は「大尾」の上位素材。上位→下位素材の交換も可能なわけです。難易度の高い任務をこなして行けば、面倒ならば上位素材砕いて、下位素材をゲットするのですよ。んじゃもうひとつの項目は何かといいますと、

 

 任務の報酬でもらえるチケットによる交換。チケットはたいていの素材に交換が利くので便利ですが、なにぶん枚数が多いわけではないので使い所を選ぶかなあ。またチケットは難易度によりランクがあるので、シルバーよりはゴールド、ゴールドよりはプラチナの方がいい素材に変わります。


 また、例えば、その任務でどのような報酬が用意されているのか、なんて情報を

 

 報酬一覧として見ることが可能です。上の画面でいったら、アラガミの結合崩壊を3回以上行ったら「Fチケットシルバー」が100%入手できる、なんてのが分かるわけです。これは受注可能の任務リストから見ることができるので、何か特定の素材が必要ならば、これで探せると。


 んで、「GER」では、報酬の取得条件緩和が可能になっております。これは、スキルのうち作戦支援系というのがありまして、任務遂行自体には関係ありませんが、任務完了時に生きてくるもの。これは主人公でもNPCでも持てます。ただ、主人公はこれでスキル枠がつぶれてしまうので、もったいない。そこで役に立つのがバックアップ人員。戦闘には参加しませんが、スタッフをひとりバックアップに選ぶことができ、このバックアップが支援スキルを取ることができるのです。というか、支援しか持てない。任務に出るときには、

 

 こんな感じでバックアップ要員の枠があるので選べます。今のところ、オペレーターのヒバリ、整備士のリッカ、教官のツバキ、元ゴッドイーターのゲンの4人。で、任務完了すると、

 

 こんな選択画面。で、このうち1つを選べます。ただ、画面上で選択している「支援効果発動+1」は他に2つの効果を選択できるというもの(実質選べる効果が+1になる)。これで、例えば画面には出ていませんが、「条件無視:結合崩壊」なんてのが出現して、それを選択したならば、任務で結合崩壊3回以上とかなっているものが崩壊数足りなくても得られる可能性が出てきます。ジーナやソーマで出てる「結合崩壊報酬追加」みたいなやつだと、結合崩壊報酬の条件を満たしていたら、その報酬枠が増えるというもの。いつもは2つしか入らないけど、3つ入手できるとかそんな感じ。

  

 で、ヒバリだと今こんな感じですかね。任務完了時に難易度4以上だと遺された神機が確定で3つ出る話は前回しました。「遺された神機入手増」は入手個数が+1か+2になるもの。スキルのレベルが高いほど、出やすくなります。また「遺された神機レア↑」はその入手できる神機に入っているスキルがレアなものになりやすくなるスキル。これに「支援効果発動+1」を入れて発動しやすくしています。3種同時にリストに挙がると、神機5つ入手した上でレア度もアップできるという。


 そういえば、この遺された神機、難易度9に上がったところで変化が。

 

 複合スキルを持った神機が出てきましたよ。うわ、これ楽しい。スキルの組み合わせ考えるのがますます楽しくなってきましたといいますか、これを利用すると、

 

 このトロフィー狙える位置に来ましたよ。レア度20%弱かこのトロフィー。てことでちゃんと使えるやつを組み合わせつつ、頑張ってみました。

  

  

 レベル10:ホールド、ハイドアタック、バースト時ガードスタミナ、バースト時空中近接攻撃力、防御力、オラクル、スタミナ、コンボマスター、救命回復量、駆除技術、アイテム効果、ステップマスター、目利き、消音、大吉、乱戦時攻撃力、近接特殊攻撃威力、近接攻撃力

 レベル9:カリスマ

 レベル8:体力、ガード被ダメージ、ヴェノム耐性、捕食体力吸収

 レベル7:状態異常蓄積

 レベル−10:ヘイト上昇量

 これで、発動スキルが25種類。最後のヘイト上昇量は−10レベルですが。こちらにアラガミの攻撃が向きにくいって感じで。んで、組んではみたものの、トロフィーが出る気配なし。うーん、マイナススキルはカウントされないのかなあ。こりゃもう少し頑張って、複合スキルつきの神機を拾ってくるか、手持ち分を強化して新たな複合スキルを入手するしかないかー。とか思いつつ、任務に出る。すると、

 

 任務クリア時に何故かトロフィー。ええ、25種スキルのやつ。

 

 トロフィー画面でも確認しました。ううむ、タイミングが分からんのう。ところで、このトロフィーですが、意外にといいますか、えらい苦戦したものがありまして。

 

 この「死線を共に」ってやつ。「仲間のリンクエイドに成功した」が条件で、レア度は56%。うわ、「ゴッドイーター」編クリアのトロフィー39%より入手しやすいですなあ。リンクエイドというのは、戦闘不能になった仲間に駆け寄って、自分の体力を半分分ける形で復活させてあげるというもの。前回のアバターカードですが、

 

 例えば、サクヤさん→主人公は3回リンクエイドを受けており、ソーマからだと6回受けているみたいなとこ。これに対してリンクエイド「与」の項目0。理由はありますよ。まず、このゲーム、なかなか仲間が倒れません。これに対して、主人公、特に私の場合、アラガミに突貫しているのでぽこっと死んじゃうことがよくある。そもそもリンクエイドの機会そのものが少ないのです。その上、リンクエイドはNPCでもできるので、仲間が倒れたときにこちらが行くより早く別のNPCが駆け寄って回復させることも当然あります。ええ、大変でした。

 

 どうにか入手。ひやひやものでしたよ。このときはたしかアリサが倒れ、おっしチャンスをばかり駆け寄ろうとしたら、私本人がアラガミにやられるという状況。近くにいたNPCが私を先に復活させてくれたので、先を越されるより早くアリサに走ってリンクエイドした次第。何故か取り合いになってますな。

 

 その後、サクヤさんにもリンクエイドできました。通算リンクエイド数2というしょぼさ。


 あと、これは、昔の「バースト」にも搭載されていた部分になりますし、その辺は「GEB体験版」をプレイしたときにも書いてますが、アバターカードの任務状況

 

 難易度別に見ることができますし、クリア回数の項目もありますね。で、モンハンと違うのが、「マルチ」「シングル」「ソロ」の区別。マルチは通信プレイで他のプレイヤーと共闘した場合、シングルは単独だけどNPC同行があり、ソロはNPC同行すらなし。ただしソロについては「GER」だとバックアップ要員はついてても問題なし。で、このソロ情報がさらに、

 

 このように分かれておりまして油断できません。左から「ノーアイテム」「ノーダメージ」「パーフェクト」です。すべてソロの記録なので、NPCの加勢はありません。その上で、一切アイテムを使わない(持ち込みはOK)、一切ダメージを受けない、アイテムを使わずダメージを受けずにクリア、のそれぞれ。ううーん、結構難しいし、ノーダメージは雑魚からの不意打ちでも崩れますので緊張感があります。


 ところで、「GER」には緊急任務なんてカテゴリがあります。時々発令されるもので、別にストーリーを進めるためのものではありません

  

 左上の方に表示が出てますな。これが難易度別に用意されていて、中には連続ミッションもあります。

  

 「サンダーストーム」は、最初にシユウとかを倒して、次にボルグ・カムランを倒す連続ミッション。ただし、フェイズ1とフェイズ2の間に休憩が入り、体力は全回復します。倒されると減っていく耐久値は回復しません。また、使用したアイテムの補充はなし。装備に関してはあらかじめ登録したセットの切り替えは可能、というもの。アラガミの属性によって装備を切り替えたりとかすることがあるので。で、この緊急ミッションもアバターカードにあるクリア情報に含まれてますな。難易度2だと一番上にある「フライ・オブ・メイ」がそれ。なかなか出てこないのに、面倒な。

 

 まあどうにかパーフェクト取りましたが、先は長いっちゅーねん


 ネット等で見ますと、「GER」のセーブデータ破損の話などがちらほらありました。バージョンアップしてるのでもしかしたら回避できるのかもしれませんが、この手の狩りゲー、長く積み重ねたデータが飛んだらシャレになりません。自己防衛策を弄しなければなりますまい。まあ、要はバックアップを取るってことですが、私の「GER」はDL版なので、例えばセーブデータのみをパソコンにコピーすることが難しいです。ゲームのデータごと3ギガほどまとめて行っちゃうので。他に方法としましては、PSplusのサービスで、セーブデータをバックアップするというもの。ただし、会員制なのでそのお金がかかります。あともうひとつありまして、

 

 最初のメニュー画面から選ぶセーブデータのアップロードダウンロードのサービス。これはPSplusとかとは関係なく行うことが可能で、

 

 アップロードだとサーバ上のデータの上書きとなります。セーブデータが破損した場合、ここにアップしたデータをダウンロードして上書きすれば、被害はやや軽くなるというもの。元々これ、PS4とVitaのクロスセーブ用のからくりです。データを共有できるというものですが、おそらく仕組みとしましては、VitaからならサーバにアップしたデータをPS4側でダウンロードすることによって、どちらのハードでもゲームを進めることが可能になるというものでしょう。これを単にデータのバックアップに用いる方法。一日のプレイが終わる前にこれでアップロードしてから終了というサイクルを今取っておりますよ。だいたい平日ならそんなに進まないし。


 まあ、そろそろ季節も変わっていくというところですが、9月には下の甥っ子の誕生日も来ます。そろそろ何か考えないとなー。




 購入した本:
 三河ごーすと『理想の娘なら世界最強でも可愛がってくれますか?』、さくらいたろう『こんな青春<ゲーム>でマジになれなくてどーすんの?』、丘野境界『生活魔術師達、海底神殿に挑む』、tera『グローイング・スキルオンライン2』、ハヤケン『VRMMO学園で楽しい魔改造のススメ5』、はむばね『カンスト勇者の超魔教導V』、ざっぽん『真の仲間じゃないと勇者のパーティーを追い出されたので、辺境でスローライフすることにしました2』、金暮銀『おっちゃん冒険者の千夜一夜1〜2』、ルーシャス・シェパード『竜のグリオールに絵を描いた男』、三嶋与夢『セブンス7』、誉田哲也『武士道ジェネレーション』、園生凪『公園で高校生達が遊ぶだけ』


 読了した本:
 氷高悠『それでも僕は、モブキャラが好き』、葵せきな『生徒会の周年』、金暮銀『辺境魔法学校1』、ハヤケン『VRMMO学園で楽しい魔改造のススメ1〜5』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る