中旬。
ほむふーむ。という出だしから始めようと思ったら、記憶というか訳が違ってまして、フーム、ホムってのが古い方かな。手近にあった新訳だとフーム、フムだったりして。
原書を引くかこれ。
引っ張り出してきました
ペーパーバックですが原書。えーと木の髯木の髯。
この辺りですかね。木の髯の口癖。
ふむふむふむ。どっちでもよさそうな気がしてきましたよ。
そうかもしれん、そうでないかもしれん。
……とまあ、いきなりな脱線でしたが、この出だしからどうつなげようかと思ってたかといいますと、つまるところ
オフ会で頷きながらみんなの話を聞いていた私。
15日。オフ会のメンバーは、月イチで私が書いているペーパーの読者で、つながりの原点は大学辺りにありまして。んで、その会場はちょいと離れた場所だったといいますか、大学のそばだったんで、バスに乗って現場へ。土曜夕方のこととて、バスは予定よりだいぶ遅れて到着。まあ、これまた私のいつもの癖で、
開催時刻の30分前に現場にいましたけどね。その店は
昔よくメンバーが通っていた馴染みの場所。店主夫妻も我々を覚えていてくれており、店の間取りもそのまんま。昔からあった落書きだらけのテーブルもそのまんま。落書き自体は入れ替わっているようですが。今回参加は最初から最後までいるみたいなメンバーは私も含めて3人で、
残りは入れ替わり立ち替わり顔を出すような流れでして。
県内だけでなく、わざわざ東京からとか福岡からとか、別の忘年会抜け出してとか、家から出られないところ5分だけ来ると息巻いて子連れでやってきた人もいました。たらたらと健康のこととか昔のこととか今のこととか話してる感覚が、遠い昔に飲んでいた頃と変わらず、ええ、楽しい夜でございました。馴染みの店をセッティングした甲斐がありましたともさ。遠くから来てくれた人は新幹線の都合などもあり帰っていく中、最終的にTV屋の先輩と街へ飲みに行きました。
途中から記憶飛び飛びですが。帰宅して翌朝、感想とかがメールでケータイに着信してきたのに二次会からちゃんとまっとうな返事を出してる自分に愕然としてみたり。
来た人たち中心になって
ペーパーの読者間でグループLINEが構築された模様。オフ会翌日からやたらと勧誘のメールが届くのですが、どうしたもんかね。
私ガラケーなんですが、
こないだバッテリー交換したばっかですが。PC版でもやってみますかねー。
もういっちょ飲み会の話。こちらは
古馴染み衆とのもので。ただし火曜日。翌日当然のようにミッション入ってるし体調崩すわけにはいかない状況でありましたから、
ノンアルコールで通す。途中、ガス屋の相方さんと子どもたちが乱入(というか迎えに来た)。子どもたちに会うのは私久々でしたが、うん、屈託なくオトナたちの飲み会に溶け込んでいました。特に娘っこ。食うわ食うわ。こいつら空手道場からの帰りで、どちらも
空手着のまま乱入してきたのですが、道場に行く前に晩飯食ってるという状況下、おにぎりやら肉やら食べる食べる。笑う笑う。息子さんは小学校4年生で私の甥っ子と同い年、娘さんは小1で、姪っ子とほぼ同い年。今年の年末年始きゃつらに会えなかった分、多少エネルギー補充した感じですかね。
さらに飲み会の話。上記の古馴染み衆の飲み会がどうやら忘年会っぽい(告知されたわけでもなかった)。なので、年末ぽっかり空いてるので、延び延びになってた双子との飲み会を企画中。近場でてきとーに飲むか、という話にて展開中。
年末年始といえば、先日
ミッション場にて来年のカレンダーが発表されまして。
なんと9連休。1月は6日までお休みです。ええ、多分、「
おお明日も休みだ何をしようか」と思いつつ気がつけば「
明日もう仕事!?」みたいな感じになるんでしょうな。とりあえず溜まってる本などを読んでいきますかねえ。
クリスマスが近いってんで、今年は南の島にいる甥っ子姪っ子どもに何をくれてやるかと考えまして。結果、
こんなものを3名まとめる形で送りつけました。
新発売のものに対する密林のブツは遅れて届くのに、こういうのは予定よりえらく早く届くこのシステムはどうにかならんもんか。予定だと20日到着だったんですがねえ。ともあれ、下の甥っ子も大きくなってきているので、例えばひとりで留守番とか兄姉がいないときとかでも遊べるようなものがあったらええかな、というのもある。楽しんでくれるといいけど。
さて、ゲームの話。
今回はあんましやっていない気がしますよ。飲みに行ったりしてましたしねえ。
→
うん、
+15時間ですか、妥当なところでしょう。前回は、はぐれてしまったブラッド隊メンバーを捜索する辺りでした。同行があまり育ててないリンドウだったんで、鍛えるためにフリーミッションをこなしてみたり。で、ここで勘違いしてたんですが、同行メンバーがリンドウとリヴィって、
ぎゃー、ホントに
この2人しか同行者いねえ。てっきりこの2人が固定でもうひとり入れられるかなあと思っていたのですが。まあ、とりあえずリンドウもそこそこ育ってきたので行ってみる。
ギルを探して
「スコットランドの薊」で5連戦。最終戦の始まる前にムービーが始まります。ギルのところに出現するケイトさん。
すでにケイトは赤いカリギュラに殺されてるわけですが、あからさまに敵に同調する発言。
ケイトに反論するギル。そして、
なるほどねー。事件の黒幕であるラケルが、
それぞれのキャラのトラウマというかそういう人物に化けて誘惑してくる流れですな。ナナだとお母さんとか出てくるのかね。ともあれ、
アラガミが正体を現したところに他のメンバーが合流。
えーと、
赤いカリギュラ系で神融種かしら……? 神融種は、「レイジバースト」で追加された新型で、すでに何種類かは討伐しているのですが、特徴としまして、
神機がわりとそのまんまくっついてるアラガミでして、神機を破壊するまでかなり硬かったり速かったりしやがります。戦闘中は気づきませんでしたが、こいつ、神機がどこにひっついているかといいますと、上の画像に出ている翼のとこ、ではなく、
頭に槍。画像で見えるギンイロのやつ、ではなくその上についている赤い方ですか。ギルの写っているやつだと、ギルの左側にちょいと見えてるやつ。まあ、元々ルフス・カリギュラの最初のやつは首に槍でしたから妥当なとこ? アラガミの紹介文は討伐した後にようやく見れるようになるんですが、
攻撃力上げるのが能力だったのは戦闘中に分かってましたが、コピーしたギルの能力だったのですなあ。ときどき攻撃力が上昇したメッセージが出てまして、やたらと一撃でギルがくたばったりしてました。突進系がヤバイってんで、とりあえず正面には回らないように回らないように立ち回り、
討伐に成功。この時点でようやく名前が分かりました。まあこれで
ギルは救出成功。あとナナとシエルですか。難易度が13から14に上がり、2つほどストーリーミッションをこなし、ようやく、
ナナ救出ミッションが出ました。これも
連戦で、3回。同行者は……ギルとリヴィ。1戦目と2戦目は何とかなりそうですが、最終戦、
ハガンコンゴウ×2と神融種×2ですと? サル系だったら、同時討伐の気がしてなりません。サル×4とか昔からミッションであるし。
うん、とりあえずギル育てるか。リンドウよりかはまっとうな状態になってたこともあり、どうにか「鬼神楽」受注。最終戦でムービーなのは予想された展開ですな。
これまた予想通りお母さん登場。
心を誘導しようとするニセ母ですが、
自分の意志で開かないドアをぶっ壊して外に出て行くナナ。ギルと違って、
母がラケルの化けたものだということに気づきもしてません。みんなと無事合流したナナの前に立ちはだかったのは、
やはりサル! デザイン的には神融種の特徴であるドクロと神機ですなこれ。ナナはハンマー使いなんで、
両肩についてんのはハンマーですか、ミサイルポッドみたいですが。んで、これまた予想通りサルたち同時討伐の乱戦。
とりあえず神融種をどうにかせんとなあ。などと考えながら、さしあたって
ハガンコンゴウ完全無視で新型サルどつきまくっていますと、
開始2分、開始4分半でさほど見せ場もなく2頭のラセツコンゴウ撃破。むしろ右画面の後方に見えてるハガンコンゴウの方が手強く、
といっても
そっから1分半でハガンコンゴウ×2ほとんど同時に撃破でしたが。ショットガンで巻き込みつつダメージを与えていたこともあるんでしょうが、
あれ、えらくあっさり終わったなあ。あとはシエルのみ。ちょいとミッションをクリアしていったら、シエル捜索ミッションが出現。
もちろん連戦、3回ですか。メンバーはギルとナナ。リヴィが外れた感じで。最終戦は新型の神融種なんで分かりませんが、他は2戦目がキツそうです。というのも、アラガミ3種類の属性がばらばらなんですねえ。荷電型シユウは雷属性持ちで火に弱い、極地型グボロ・グボロは氷属性持ちで火に弱い、クロムガウェインは氷属性持ちで雷に弱い。どのアラガミに的を絞るかですなあ。神融種であるクロムガウェインがこの中では強いので、こいつを倒すのに雷属性の武器を持ち込みますかねえ。もちろんそうしますと、荷電型シユウが倒しにくくなりますがね。あと、メンツとして、ギルはまあそこそこ育ったし、ナナは前から使ってるしで、NPCの準備的にはほぼ終わってるので、
行ってみるかなあ、というところで時間切れ。次回はシエル捜索戦からですかねえ。難易度14まで来てるんで、
年内には終わりが見えますかね。
さて12月だし、だいぶ寒くなってきたなあと思ったら、中旬の後半くらいから
やたら暖かいんですが。暖房いらない程度には。ただクリスマス過ぎたらまた寒くなりそうではありますな。まあ風邪とかひかないように注意しながら年末まで頑張りますかね。あ、
次回の更新は例年通り大晦日になるかと思われ。
購入した本:
園生凪『友達いない同盟』、ユーズドゲーム編集部編『バカゲー専科』、尾野灯『群青の竜騎士1』、蝸牛くも『ゴブリンスレイヤー9』、川上稔『境界線上のホライゾン]T(下)』、宇枝聖『アルビレオ・スクランブル2』、川原礫『ソードアートオンライン21』
読了した本:
スコッティ『平手久秀の戦国日記 壱〜弐』