下旬。
ゆっくり考えているうちに時間がなくなってきたこと。そろそろ南の島にいる
姪っ子の誕生日でございます。今、小学校2年生だったかな。何がいいかなー、と考えるがあまり思いつかず、
やはりここは食い物かと。またチュッパチャプスでも贈るかと弟に打診したら、「
食い物は何でも食べるが、飴とかは止めてくれ」と釘を刺される。まあ、以前チュッパチャプスツリーを贈ったら結構長いこと食べきれなくて残ってたようで。ふむー。3月頭に注文したら十分間に合うし、もうちょい考えてみるかー。
休日の朝、自室から出ると何やら変な臭いがする。はて? と思いキッチンに行くと
明らかに焦げ臭い。茶の間にいた両親に聞いたら驚かれる。その驚きは、
「焦げてる!?」ではなく、「今更!?」だったり。聞けば、餅をトースターで焼いてたらやたら焦げて、
火災警報器まで鳴ったということで。いや自室で本読んでましたが
まったく気づきませなんだ。地震だと分かるんですがねえ。火事には気を付けましょう。
本屋でSFマガジンを立ち読み、
ようやくヨコジュンの訃報に接することになる。横田順彌。SF作家というより、私の中では明治の文化研究の人というか、ぶっちゃけ
「日本SFこてん古典」の人で、一時期こういったシリーズをハマって読んでましたっけか。1月4日に亡くなったようで、地味にショック。また文庫で持ってる「こてん古典」読み直すかなー。
ミッション場の話。前回、バッハ氏たちのチームがやっかいさん込みで去り、「
俺たちの戦いはこれからだ!」となったわけです。一週遅れで、ウチからもうひとりがそちらに合流するために離れ、数日してこちらに顔を出す。そのときはたまたまこちらに用事があって顔出したみたいなんですが、みんなして
「あ、こっちに戻って来たんですか!」と大歓迎的にいわれる。その人は非常に役に立つ人だったんで、抜けられて穴埋め大変なんですわー。すると「いや今日は違うんですが、
来週くらいにもしかしたらマジ戻ってくるかも」……は? ようよう聞けば、この人まで合流したのはバッハ氏たちのチームが手がける
ミッションがいくつも重複、連続して、場所がないので引っ越し、手が足りないので引き抜き、ということだったのです。が、いざ合流してみたところ、ミッションの納期が変更になったようで、
連続も重複もしてなかった、という。むしろ手空きが出かねない模様。なるほど、忙しくなるのはこっちだ。もうちょっと様子見て確認して人を動かせやーと思う。
不安というか恐怖なのは、やっかいさんとかまでこっちに戻らされないか、という一点。ぎゃー。
さて、我々のチームも新体制となり、
半分くらいは日本人じゃない状態なんですわな。まあ、本格起動で忙しくなるのは4月くらいっぽいので、それまでに研修生の面々にミッション内容をしっかり仕込まねばならない感じで。去年も
4月くらいがそんな状況だったですかね。入ったばかりの人たちにミッションをさせて、それを我々手出しできずに見てるだけみたいな。で、各人に幾人か研修生をつけて様々なミッションを体験学習中。たいちょーがいいました。「
やっかいさんより1万倍使える」ええ、やっかいさんがバッハ氏傍らにして1時間想定にてやった仕事がまったく終わらなかったのに対して、ほとんど説明しないまま自分たちで図面見てせっせと行い、想定時間で終わった、という。いくつか注意点はあったにせよ、たいちょーの正式報告によれば「次からは自分たちだけでやらせても大丈夫」とのことで。たいちょーの発言は各メンバーにももたらされ、最終的に「
やっかいさんの200万倍使える」とまで高まりました。ええ、もちろん、
0に何掛けても0ですし、マイナスに正数かけたらマイナスがひどくなりますが、気分的な問題と気分的な表現。こちらの想像以上に動いてくれてるし、みんなして残業もやりたがっております。残業につきましては、どうやら定時分の給料の大半を仕送りに回しているようで、みんな女性なんで服とか食べ物とかこちらで使いたい分もほしいんでしょうね、それを残業で稼ぎたいっぽい。ふむー。つまるところ、
こちらの予想よりもはるかに戦力換算できるようですな。素晴らしい。やっかいさんが戻って来てマイナスされないことを切に願います。
さて、ゲームの話。まだ3DSにて「
モンスターハンター3G」ですよ。
→
+13時間? あれ、いつもより少ないですねえ。寝オチしたこともあったりしたので、それかなあ、と思いましたが、よくよく考えてみましたら、
2月は日数が少ないのでありました。
前回は海竜ラギアクルスを倒し、火竜リオレウスがクエストに出てきたところでした。その続きから。とはいえ、
村クエにて
最初のリオレウスを撃破。さらに
氷牙竜ベリオロスも撃破。ちなみにベリオの防具は氷属性攻撃スキルが発動するのですが、私の手持ちスラッシュアックスにいまだそんな属性が出ておりません。スルーの方向で。ともあれ、これにより、
大海龍ナバルデウスの話が出てきました。
ストーリー的には、モガの村で地震(地鳴り)による異変→海竜ラギアクルスが原因と推測→ハンターがラギアを倒す→
関係なかった→オトモであるチャチャが水中ででかい古龍を目撃→ギルドが
村に避難指示という流れ。
ハンターがそんなこといいだして、ナバルデウスの調査・対策が進むことに。でようやく
アゴ助とかのクエストが出現。
↑アゴ。右2つの画像は「モンハンストーリーズ」のアゴ。参考までに。当然ながら「3G」には改造アゴは出てきませんが、世界はつながってるので、どっかにいる、はず。ともあれ、
アゴに関して問題はひとつだけ。スラッシュアックス縛りです。ええ、そもそもこれまでのシリーズでアゴ退治をする際、特段苦労した記憶もないのですよ。
基本ライトボウガンでカモ撃ちしてたので。いや、最初の1頭は必ずメイン武器の太刀でやることにしてましたがね。アゴの動きは遅く、ボディがでかい、アゴもでかい。こちらに接近してくるときや背後から狙うときには貫通系。を使うとびっくりするくらい命中します。で、アゴと背中破壊。また側面からだと横にも縦にもデカいので、散弾がこれまでびっくりするくらい命中します。なので、
わりとやりたい放題。
ところが接近戦を挑む場合、アゴはアゴだけじゃなく
体全体が硬め。鉱物をまとっている形であり、ダウンしたときにはボディから採掘ができたんじゃなかったっけ、こいつ。心眼が発動し、弾かれが無効になる太刀ならともかく、斧の斬れ味あんましよくねえしなあ。範囲攻撃も広めで、回避動作が間に合わないこともしばしば。さらに睡眠ガスをボディから噴出するし。うーん、ちまちま攻撃してかわして、を繰り返すしかないかなー。
あんまり
アゴ退治に気が進まぬまま、集会所クエの方にしばらく行っておりましたよ。で、
序盤あれだけ出ない出ないといってたクルペッコの火打ち石が5個出たりしつつ(
物欲センサー物欲センサー)、
ハンターランクが上がり、集会所クエでもリオレウスやベリオロスやアゴが出現するようになる。ううむ。とりあえずストーリーを進めるためには村クエを進めねばならんしなあ。てことで、
村クエのアゴを撃破。スラッシュアックスでどうにかこうにか。ライトボウガンだと前述のようにアゴ破壊、背中破壊やって、尻尾切断ができない、という感じになるのですが、今回はどうだったかってえと、
アゴ破壊×、背中破壊×、尻尾切断×というていたらく。しかも捕獲じゃなくて討伐し、おかげで得た素材も少ないこと少ないこと。もうちょい積極的に殴っても良かったかなという気がしますな。どうやら
この村アゴがキークエストだったらしく、
村人たちが
ナバルデウス退治のための拠点を設置し、
オトモのチビたちも盛り上がり、
誰も避難してない、という。ギルドからは避難の指示が相変わらず出てるというか避難しろって話なんですが、
ギルドとの仲介役になる
看板娘が嘘八百の報告をでっちあげる。
ギルドが介入してくる前に終わらせようって作戦。歴代看板娘のうち、
もっともイカれした性格なのがこのモガの看板娘なんですが、積極的にストーリーにからんできやがりましたなあ。んで、クエスト一覧には、
とまあ
こんな感じで盛り上がってまいりましたよ。クエストにはオトモであるチビたち、チャチャとカヤンバの同行ってのが条件でくっついとりますな。ナバルデウスのいる場所に辿り着くには水中を通る必要があり、酸素の補充が重要になります。チャチャとカヤンバは
様々な能力の仮面を付け替えることでいろんなスキルを発動します。
仮面でこんがり肉焼いたり、仮面で砥石代わりに武器研いだり、仮面でこやし玉代わりにモンスター追っ払ったり。そんな仮面のひとつ「古代の仮面」はカエルみたいなデザインなんですが、これ、
水中で酸素を噴き出し続けるという能力のようです。前に書きましたが、水中でハンターは酸素メーターを回復させるためには「水面に出る」「水底から泡となって出てる空気に接触する」のどちらかが必要。今回は水没した洞窟の先にいるので水面に多分出れないので、「古代の仮面」装着したオトモが必須というもの。仮面から湧き出る空気で酸素補充しながら行くことになるんでしょうな。あと、クエストをよくよく見ますと、目的が「
ナバルデウスの撃退」になっておりますな。しかも制限時間が短い。モンハンにおいては、「捕獲」といったら捕獲のみで殺したら失敗、「討伐」だったら殺さねばなりませんし、「狩猟」なら捕獲でも討伐でもOK。
「撃退」は条件を満たして、敵を撤退させるというもの。最初のラギア戦がそうでした。てことは、メタな話ですが、
ナバルデウスとの決着はこの一戦ではつきませんな。その次があるはず。次回辺りこのクエストに乗り出すことになるでしょうが、さて、どうなることやら。
暖房とかあんましいらない季節になりつつあります。インフルエンザの季節も乗り切ったことですし。まあ、ぼちぼち頑張っていきますかー。
購入した本:
小川一水『天冥の標X PART3』、葵せきな『ゲーマーズ!DLC2』、佐島勤『司馬達也暗殺計画2』、山之臨『やがてはるか空をつなぐ』、山本弘『翼と持つ少女(上・下)』『幽霊なんて怖くない』、三上延・倉田英之『読書狂の冒険は終わらない!』
読了した本:
ロケット商会『勇者のクズ1』、伊吹亜門『刀と傘』、葵せきな『ゲーマーズ!DLC2』