上旬。
あー、
やっと解放された。という気分でいっぱいなんですが、何の話かってえと、ええと
ヘッドタイトル? とりあえずまた五十音で最初から行く感じですが、他に縛りなしでいきますかー。一年くらい安泰でしょうか。
という
非常にどーでもいいことは置いといて。
原付乗ってて、
ちと怪我なぞしました。まあ状況としましては、出先の駐輪場から出るとき、リュックを原付の足下に置いてるんですが、それが傾いた、と。落ちそうになるのを押さえようとして、原付が傾き、しかも足場があまりよくなかったので、ずるり、と原付が滑り、
すっころびました。とっさに左足、左手を接地して支えたのですがねえ。誤算だったのは、下がざらざらのアスファルトで、草履履きだったことでした。ついでに傾いたときに右手はハンドルから離さなかったので、アクセルが少し入ったまま。ぞりっ、と
左足の親指先端がちょっとばかし削れました。ついでに左手の掌もちょっとえぐれましたなあ。うむー、これから本屋とか行く予定だったんですがねえ。切れた皮に血がどんどん付着していって、むう、指が伸びてる感じ。ついでに掌も血まみれで、これ、本屋に行ける格好ではないのう。ブツが汚れてしまいそう。てことでいったん帰宅。洗ってガーゼとかで押さえて、また本屋とあと銀行へ。本屋では左手がまたべとついてきたので、右手だけで買い物をすませ、帰りがけに消毒薬など買って帰宅。
怪我して一週間ほど経過しましたよ。
ようやく掌がほぼほぼ体液を出さなくなりました。かさぶたで完全にふさがりました。三日くらいべとべとしてましたよ。理由は簡単で、掌のやや手首寄りのとこに傷がありまして、まあミッション場では「
ビームを出した跡」みたいなこといってましたが、ここ手相のしわが集中してまして、要は結んで開いてをやりますとかさぶたになりかかったとこが割れてじんわりと体液みたいな状態が続いておりましたので。一方、親指の方がやっかい。ええ、かさぶたでふさがりかけた状態で、靴下はいてますと、何かの拍子で靴の先端をぶつけたりするとかさぶたが割れ、出血、それがガーゼ貫通して、靴下に付着。外す際に固まったそれがかさぶたを引っ張り、また剥がれるというバッドサイクル。ええ、ミッション場では鉄板補強が入った安全靴はいてますが、なんつーか「
プレートメイルは斬属性には強いが打撃属性には弱い」ってのを実感中ですよ。てことで、ようやく平日のバッドサイクルが終わり、週末に入って、これ書いてるとこですが、
いまのうちにかたまれーかたまれーと念を送っているところでございます。てか、ところどころ硬くなってるかさぶたのラインを見てますと、どうもそのライン、指が本来持つラインよりも内側にあります。ありていにいって、
まだえぐれとりますな。うむこれは
肉食って増やすしかないか。
こんな気分でひとつ。
さて、
3泊だか4泊だかの旅行に両親が行きまして。えーと長野の方でしたか。熊本はその期間雨が降ったり止んだりとかしてましたけれど、あちらは天気が良かった模様。うむむ。行った後は特に連絡もなく、まあ便りのないのが無事な便りでして。時系列的には、足とか怪我した翌日に両親が旅行に出かけました。おそらく怪我のこととか知らなかったんじゃないかしら。帰宅してから、いい旅行であったと大層喜んでおりましたよ。うむ、お金ぶっ込んだ甲斐があったってもんですよ。
「来年も行きたいなあ」「それは他に頼め」そんな親子のコミュニケーション。
前回ちょこっと書きましたら、南の島の甥っ子に誕生日プレゼントを贈ったのでした。えっと
「ドラゴンボール」1冊と図書カードと「うちトコ」2冊、クッキー1缶とカフェオレ1本というわりと混沌とした内容。ちょうど両親が羽田にいる辺りでお礼の電話がそちらにかかってきたようで。甥っ子はすんげー喜んでくれてましたが、
いったい何に対してそんなに喜んでいたのか? どうやら弟たちも忙しかったのか、誕生日プレゼントを誕生日後の週末に買いに行くということのようでして、図書カードとかも使ってくれるのかしら。
最近私が自分のために買ったもの。
いや、
1500円くらいなら買うよねこれ!? 6月下旬に2つ目が出るので、そちらもとっとと密林で予約しておく。うむー。全部揃ったらがっつり見るぞう。
「ガンバ」とかも出ないかねえ。調べてみたら「ガンバ」のDVDボックスとか20000円くらいしてるし。安く手に入るんだったら嬉しいんだけどなあ。
ところで、6/4だかに発表になりましたよ、
メガドラミニの残り収録ソフト。
・重装機兵レイノス
・コラムス
・アリシアドラグーン
・スノーブラザーズ
・スラップファイト
・ロード・ラッシュII
・モンスターワールドIV
・ロードモナーク とことん戦闘伝説
・ダイナマイトヘッディー
・ラングリッサーII
・ダライアス
・テトリス
なんか12本ありました。ダライアスとテトリスがボーナス追加みたいな感じ。締めて42本。うむむ。
メガドラユーザーでもなかった私ですが、42本の中身を鑑みるに、
買いかなあ。てことで、
予約成功。入荷しても特に連絡はしないので、発売から4日以内に引き取りに来てくれといわれる。忘れないようにせねば。
さて、前回やってた
「デモンゲイズ2」ですが、その後どうなったかってえと、
→
……+7時間? 前回はミラージュ・プルトを相手に全滅食らったりしてましたが、これをうまいこと撃破。さらに、
コメットさんも退治。
コメットさんだけ倒したときの
メッセージが違いますよ? ともあれわりとそのまま、
→
萩原一至デザインのボスを倒し、初見でラスボスまでクリアしちゃいました。
十兵衛ちゃんは帰国し、
エンディング。
ベニ松や萩原一至の名前も見えますな。エンディング後のやりこみ要素としまして、ボスラッシュといいますか、これまでのボスやらミラージュ・デモンやらが何度も復活して出てくるダンジョンが登場。しかも
ミラージュだと単品じゃなくて、二種類同時戦闘とか。ここでようやく、「柳生斬魔録」で追加されたランクS神器とかが取れるようになりました。で、
神器取得率が100%になった辺りで、
「もうええか」という気分になる。さっき出した戦歴データからすると、前回から4872回→5172回と
ちょうど戦闘回数300回増えてますな。狙ったわけではありませんが、なんとなく心の中で終わった感じでした。まあ、楽しめたしいいか。
次はどうすっかなーということで、前にちょっといじっただけだった
「朧村正」にまた手をつけたりとかしてますが。どうもこのゲームのタイトル見るたびに、コミック「いい電子」で出てきた
「勝村正」を思い出してしまうのはどうしたものか。一種の呪いかね。
このゲーム、二種類のモード、二種類のシナリオが入っております。モードは、
この
「無双」と「修羅」で、まあ要は難易度ですな。セーブデータを読み込む際に選択できますので途中で変更可能かな。現在はぬるく「無双」でやっております。シナリオは、
「百姫伝」と「鬼助伝」で、ボスなども違いますし、ゲーム中に使える妖刀も異なります。ひとつのセーブデータで両方選べるので、プレイ時間は双方の合計ですな。
およそ4時間ってとこ。まあサムライ斬ったり、坊主斬ったり、妖怪斬ったりとかいろいろやってますが、このゲーム
最大の特徴は、料理というかメシでしょうか。レシピがあれば料理できますし、食事の出来る店もあります。料理をした場合は、その場で食べるものと携帯して戦闘中にも使えるものがあります。
そのグラフィックたるや……! といっても分かりにくいでしょうから、お店で
天ぷらうどんを注文してみました。
→
→
→
→
→
→
ここで完食。ボタンを押すたびにグラフィックが進み、セリフが入ってきたりします。
天ぷらうどんが特別なわけじゃないですよ、フツーに出てくるお店のメニューのひとつです。例えば他にもにぎりめしを作るのに、他のゲームであれば「料理」→「にぎりめし」と選択すればできるような状態だろうと思うのですが、このゲームでは、釜に米を入れる、フタをする、米が炊きあがる、米をまとめる、にぎる、にぎる、にぎる、海苔をつける、みたいなグラフィックが来ます。
力の入れどころ、それってどうなのか。
妖刀を鍛えつつ、ちんたらやってますが、まあ
たまにはこーゆーアクションもいいなあ、とか思っております。もうしばらくは楽しめそうですよ。
朝とかなんか
4時前くらいに寒くて目が覚めるんですが、窓とか開けて寝てると。でも昼は暑い。うむむ。もうちょっとバランスよくならないものか、と思う日々。そろそろ梅雨。
購入した本:
伊藤典夫訳『伊藤典夫翻訳SF傑作選 最初の接触』、海道左近『インフィニット・デンドログラム10』、七色春日『異世界でタコ焼き屋はじめたけど、わりと簡単につぶれた1』、一ツ屋赤彦『野良猫姫と言葉渡しの王』、佐藤哲也『シンドローム』、唐澤和希『転生少女の履歴書8』
読了した本:
岡本タクヤ『学園者!』、海道左近『インフィニット・デンドログラム1〜9』