下旬。
結構涼しくなってきた気がする……。夏も終わりですかねえ。まあやってることはいつもの通りなんですが、行き帰りが楽になってきた感じですね。
そんなミッション場。なんつーか、
やっかいさん。サブリーダーの指示で、簡単な作業を押しつけておりました。朝イチで、作業内容、作業場所の指示、作業に必要な道具もパーツもすべて揃っている状態になっていました。しかも図面とか関係ない単純作業。その状態から、
実際にやっかいさんが作業を開始するまで40分。作業自体もものすごく遅く、時折意味もなくうろうろしております。そのため、やっかいさんが夕方までに終わらせることになってた作業は全体の1/10ほどしか進んでおらず、その作業が終わったところから研修生が別の作業をすることになっており、彼女らは作業ができず手空きになり、サブリーダー指示によりやっかいさんの作業を一気に進めることに。で、実際どうにかなったのですが、
先任作業者みたいなツラしてやっかいさんが何か研修生たちにいってるのがひどくウザかったり。いや、先任は先任なんですが、仕事してないし。
研修生たちはみんなスルーしてました。
みんなして筐体の解体作業をしているときのこと。
やっかいさんだけは完全に別作業をサブリーダーの指示でやっておりました。お盆前後残業をしまくっていたため、リフレッシュ休暇中のボスが残していったスケジュールは、およそ半日分ほど前倒しになっておりました。が、スケジュール張り出されてることだし、できるだけ進めておこうという方針の下、やっておりました。実際その日の解体予定は終わっていて、翌日分に入っていました。もちろん、みんな(−1)は、当日作業が終わった人から翌日のスケジュール内容に従って班に分かれて作業をしておったわけです。解体の方はちょっと残作業の関係上、バラし方がいつもと違うパズルみたいになってるところがあり、そこを私がやっていました。通常であれば、一番簡単なとこなんですがね。そこへふらりとやってきたやっかいさん。いきなり私の横に来て、「
あ、手が空きましたので私ここやりますよう」いや待て貴様、
ここ一週間くらい私に指示仰ぎに来たことも、私が指示出したこともないよな。サブリーダーがやってたよな。そっちに指示聞きに行きもせず、
一番簡単(に見える)作業のとこに来やがったな。ジト目で私はやっかいさんを見て、「えっとみんな明日のチーム分けで作業をやってるんですが、明日はここなんですか?」「えっと……」毎朝スケジュールをメモし、写真を撮影しているやっかいさん。もちろん見返してもいませんし、考えているはずもなく。「
あなたはここじゃないのでちゃんと自分の持ち場に行って下さい」追い返す。てか、他の人に押しつける。
翌日。前日から引き続き、私がパズル部分を解き、残っていた作業を終わらせ、その部分の通常解体に辿り着いた頃。私がやってるとこって、スケジュール表にそもそも入ってない筐体だったのです。他のチームで終わった人たちが、こちらに手助けに来てくれました。で、その場でもっとも簡単な作業をまず研修生たちがやっておりました。気がつくとやっかいさんがそこにいる。そこにいて、作業を見ていて、パーツをときどき研修生に渡すだけの必要のないポジション。思わず声をかけた。「そっちのチーム、終わったんですか?」「いえ、終わってません」「ここで何してるんですか」「手伝いに来ました」「そっちのチームの仕事は?」「終わってません」
会話がループに入る。「こっちやってる人は自分のとこが終わってから来てくれてます。まず自分の仕事やってください」
ぶっちゃけ巣に帰れ。数分後、私が解体に手こずっておりましたら、さっと研修生の子が手助けに入ってくれました。おお、ありがたい。まあ、やっかいさんと同じ班の子でしたので「そっち終わりました?」「終わりました」「じゃあそのままそっち持っててください。ありがとねー」終わったなら手伝ってもらえるのはありがたい。その時点から30分以上、やっかいさんはこちらにやってきませんでした。あちらの班は作業終わったはずなんですが、ちらりと見ると実際に終わってるっぽいですが、何だかうろうろしてるやっかいさん。何をしておるのか。
ボスがリフレッシュ休暇から帰還し、状況を把握し、しばらくまた残業が続きそうなんですが、ある朝張り出されたスケジュール表を見ましたら、やっかいさんの名前がない。できる作業があればそこにぶちこまれたようで。とはいえあまり選択肢もなかったり。翌日、今度は
「不具合対応」という項目にやっかいさん。ええとこれは、どうしたもんか。真っ先に思ったのは、「
自分が不具合だろう」ということで。これについては、ほぼほぼ同じことを見た人みんながいってたり。朝礼時の「本日の予定」でボスが名指しで「〇〇さんは
別途指示を出しますので、私のところに来て下さい」噴き出すのに苦労してましたみんな。みんなが嫌がるので、ボスが引き取った形ですか。やっかいさんの方は
ボス直属になったということで格が上がったみたいに思ってるようですがねえ。
リフレッシュ休暇中にこんなことがありまして。重量物をみんなで抱えてる際、やっかいさんが不要なところに入るというのは前からありましたが、不要なところに入っただけでなく、
持ってる最中に突如そこを離れ、別のところに入った挙げ句、変な風に力をかけてバランスを崩させたり。しかも1回や2回じゃなくて。マジやばい。たいちょーが憤慨し、サブリーダーに掛け合い、
重量物移動時には絶対にやっかいさんを関わらせない方向に。
ボスが帰還してもその方針は変わらず。重量物作業時は、手伝いがほしいときには名指しで人を呼ぶ習慣ができました(「〇〇さん、××さん、お願いします」)。にもかかわらず、
荷が軽そうなときには呼びもしないのに勝手に来て参加し、邪魔をする。そこにいられると動けないんだよこれ、とかバランス崩れるだろうが、ということばかり。結果、追い返される。うーん。研修生たちもやっかいさんが場にいるとストレスが相当に溜まってくるようで。「いらない」とこちらに訴えてくる。いやはや。
ミッション場で休憩時間とかに口に入れる飴の話。前回、「濃ーいマンゴー」を食べてましたが、今回は、
「濃ーい」シリーズ3つ追加。ええ、全部密林で6袋セットの形で購入。それぞれに違ったうまさですよ。んで、前回「マンゴー」にハマったたいちょーですが、8月末現在、
マンゴーを4袋、リンゴとミカンを1袋ずつ累計でお買い上げいただいております。ミッション場では研修生にあげたり、気分で食べたりしておりますよ。
うまうま。ただいつ食べ終わるか分からないですよ。家でも配るか、あるいは南の島に送りつけるか。
ゲームについて。あんましプレイしてないですよ。うわー。とりあえず
PSP版の「イース7」が入ったんで、3時間ほどプレイしてみました。面白いけど、「8」の方がキャラが大きかった気がしますなー。戦闘等は面白い。しばらく楽しめそうです。
お盆に台風が過ぎ、
なんかがくんと気温が下がってきた気がします。てか、ニュース見たら
秋雨前線がとかいってるし。体感的にはうーん、9月中旬くらいの気分ですかねえ。このまま穏やかに行きたいなあ。
残業続きますけど!
購入した本:
イスラーフィール『淡海乃海1〜6』、イワトオ『迷宮クソたわけ』。新田祐介『もしロールプレイングゲームの世界にSNSがあったら』、マルチューン『フラレた後のファンタジー1』、宮本昌孝『ドナ・ビボラの爪(上・下)』、迷井豆腐『黒の召喚士10』、小川一水『群青神殿』『ハイウイング・ストロール』、ビル・プロンジーニ/バリー・N・マルツバーグ『決戦!プローズ・ボウル』
読了した本:
佐藤大輔『信長新記2〜3』、おけむら『勇者互助組合交流型掲示板1〜3』、高野秀行・角幡唯介『地図のない場所で眠りたい』