上旬。
このところ、また、暑くなってきましたよ。あれ、前回涼しいというより、寒かった気がするんですが、あれれ? 残業は続いていますが、残業した日は帰宅時刻には真っ暗なんで問題ないんですが、休みの日とかがかえって昼の気温にぐったりですよなあ。寝苦しい熱帯夜でもあったりします。
何この狂った天気?
さて、
やっかいさん。筐体にカバーを取り付ける作業時のこと。カバーは板みたいなもので、それに対して定規のような別パーツを用いて枠を作るようにして固定していきます。今回は一部に未納のカバーがあり、同じ作業をしている研修生たちはカバー押さえのパーツを仮止めの形にして、いつでもカバーを組み込めるようにしています。で、やっかいさん、カバーないのに周囲にカバー押さえを組み込んでがっつりネジ止め、ネジを固定したマーキングまでしています。これだと、カバーが来たら、すべてネジを緩め、いったんカバー押さえを外した上でカバーを組み込み、再度カバー押さえを当ててネジ止めしなおし、マーキングすべていったん消した上で入れ直しです。つまり
ザ・無駄作業。もちろん例によって
この一年の間に、何度も何度も何度もこのカバー取り付け作業やってる人です。見とがめて私が「何故カバーないのにカバー押さえ固定してるんです?」「……え? いや、そういうものだと思ってました」意味分からないよ。「そういうもの」では決してないわ。他の研修生たちがやってるとこを見せても固定しない意味がまったく分からなかったようで。説明に10分以上かかる。で、やっかいさんにこれ以上いじらせると面倒なんで、「とりあえずここはもうこのままでいいです。緩めないで、そのままにしておいてください」「はい分かりました」数分後見ましたら、やっかいさんが自分のやったとこのネジをひたすら緩める作業をしております。「なんでネジ緩めてるんです?」「はい、他のとこと合わせようと思いまして」「いややらなくていいっていったでしょ?」「はい」「なんでネジ緩めてるんです?」「他のとこと合わせようと思いまして」「やらなくていいといったでしょ?」「はい」
会話がループに入る。「いやもう、するな、触るな」と命じておく。
私とたいちょーが2人して筐体組んでいるエリアを通りがかったときのこと。メインで動いてるのは研修生の子らで、やっかいさんもそこにいました。でかい筐体の内側に横長のデカいパーツを組み付けているところでした。研修生たちがパーツの周辺に散って忙しくパーツを支えながらネジ止め作業をしているシーン。やっかいさんが位置的にはその真ん中にいました。パーツの真ん中辺りに立って下から持ってるようなんですが。「あれ、何やってるんですかね?」「力まったく入ってないですよね」「
両手は添えるだけ、みたいな」「それ、
単に邪魔なだけじゃね?」やっかいさんがそこにいなければ、研修生がもっと活発に動けるような感じですよ。で、私らは筐体の前で話してましたので、それが聞こえたのでしょう。
やっかいさん、突然手を離し、走り去りました。離したところで
パーツや研修生の力加減にまったく影響ないようで、それもまたやっかいさんの「両手は添えるだけ」が事実だったことを裏付け。やっかいさんがいたスペースは研修生によって埋められ、1人分増えたスペースによって、多少動きやすくなったようでした。数分して、やっかいさん何か万力のような道具を持って来ました。締めてフレームの隙間をなくすためのものですが、ええ、ぶっちゃけそれ今いらないし、やっかいさんが入るスペースがもはやなかったり。うむむ、何してるんだろう。
私やたいちょーは最近、他のメンツがやってる作業エリアとは別の倉庫エリアにてパーツの仕分けをメインにやっております。14台シリーズの9号機、10号機目がほぼ同時進行にて進んでおり、研修生たちにエサを与えるような感じで次々にパーツを集めては供給する感じでひとつ。いつもは骨組みである筐体組み→内部に取り付けるパーツ組み→内部品の取り付け→検査1→ガワであるカバー取り付け→検査2→バラし→出荷という流れになっているんですが、同時進行なんで、ひたすら筐体組みだけ、とかの状態が続いておりました。9号機の内部品のパーツ仕分け終わってるんですが、まだ持って行きもしておりません。で、10号機の内部品などを私らは仕分け中。で、やっかいさんがふらりと仕分けの場に現れまして、あちこちうろうろした挙げ句、私のところに来まして、「すいません、フレームの図面、こっちにありませんか?」「どのフレームです?」「さあ?」図面はジャンルによって
号機あたり全部で30ファイル以上あります。フレームといっても3種類あり、しかも9号機と10号機同時進行だっての。まああれだお肉屋さんに行って
「鶏肉ください」「どこの肉?」「さあ?」みたいな会話ですよ。
初めてのお使い以下か!? ぶっちゃけ10号機でこれから入る筐体組み用の図面だろうなとは思いましたが確定してませんからねえ。私の質問に答えることができず、すごすごと戻っていきました。何しに来たのやら。
ある日のこと、残業終了時に倉庫から他のメンツに合流し、翌日の予定を確認。研修生のひとりに私は思わず声をかけました。「明日頑張ってなー」「はい?」「まだ見てない?」「予定? 見てない」私はその子と別の研修生の子の名を挙げ、さらにやっかいさんの名を告げる。「3人で筐体組み」「他に日本人いない?」「いない」わりと
にこやかだったその子の顔から、表情がすとんと抜け落ちました。変わって、そこに現れたのは、まあひとことでいいますと「
絶望」でしょうか。「大丈夫?」「ダイジョブダイジョブ」虚ろな声で反応してましたが。
組む相手に絶望を与える人、やっかいさん。
さて、ゲームの話。といってもプレイ自体は「
イース7」しかやっておりませんが。ええ、
プレイ総時間7時間くらいですか。+7時間ですらなく。あれ、前回3時間くらいでしたか。あれれ?
毎日のようにプレイしてた気がしてならないのですが、+4時間くらい? ありゃー? おっかしーなあ。
てのとは話を別にしまして。任天堂サイドからは3DSが事実上終わってしまった状態になっておりましたので、ニンテンドーダイレクトとかも見てなかったのです。ふと気がつくと、何やら「
SWITCH LITE」なんてものが予約開始になったとか。ん、何、
SWITCHの携帯専用機? おおよそ20000円? ふむむ、SWITCHより10000円くらい安いか。
携帯モードが入ってるソフトはすべてプレイできるとか。ちょいとお店に行ってソフトを見てみましたが、カードで販売されてる分のソフトはほとんどはプレイできるようです。むむ。あと、SDカードが使用できますが、これは
512ギガは行けるようです。むむむ。
STITCHだと、画面の両側に脱着可能のジョイコンがついておりますが、LITEだと
くっついたままのコントローラーになります。また、ジョイコンがどうやら振動やジャイロを司っているらしく、その機能が削除されております。とはいえ、外部接続でジョイコンがくっつくので、どうしてもというのならばそちらでフォローもできるようです。
ところでリサーチのために立ち寄ったお店で、小学校低学年の少年少女がはしゃいでSWITCHのコーナーに駆け込んでるとこに遭遇。「
ぜるだー! ぜるだぜるだ!? どこ?」少女がソフトの棚をぐるりと見回し、「あった!」と叫びました。一方、弟っぽい少年は「
まりおかーとだ!」と手に取ってました。そこにお母さんも登場。こりゃソフトを買いに来た感じですか。と思いきや、若いお母さんが一言、「
まだうちにニンテンドースイッチ、ないからね」ん、
まだ? そんなSWITCHですが、プレイしたいソフトがあるかといえば、
・ゼルダの伝説 ブレス・オブ・ザ・ワイルド
・ファイアーエムブレム風花雪月
・オクトパストラベラー
・シャンティ
・ダークソウル
・スプラトゥーン2
・ベヨネッタ2
・ゴッドイーター3
とかですかねー。
あくまで個人的な興味ですよ。他にダウンロード系のゲームとかもありますか。私が調べたのとほぼ同時に入ってきたニュースで「ファミコン探偵倶楽部」が2本とも(
「消えた後継者」と「うしろに立つ少女」)がリメイクされるとのこと。まあ、こちらは3DSでも持ってるしなあ。むしろここで「遊遊記」が出るとなったらやるけどねー。しかしながら
「moon」が10月に配信されるとなれば興味が出てきますわ。いや、PS版持ってるけど! PSのアーカイブスでは配信されなかったしねえ。ちょい引かれるものがあります。
ただ、まだ
Vitaのソフトも3DSのソフトも手持ちがたっぷりありますからねえ。SWITCH LITEのカラーリングもいまひとつ好みではないし、発売してから
しばらくは様子見ってとこですかね。
さて「moon」配信にもびっくりしましたが、もうひとつ今月びっくりしたこと。ご存じの方も多いんじゃないかと思いますが、
「十二国記」の最新刊が来月出ます。2冊同時発売。翌月にはさらに2冊同時発売だそうで。新潮文庫。
きゃっほー。買わねば。てか、読み直さねば。
お盆に台風が過ぎ、
なんかがくんと気温が下がってきた気がします。てか、ニュース見たら
秋雨前線がとかいってるし。体感的にはうーん、9月中旬くらいの気分ですかねえ。このまま穏やかに行きたいなあ。
残業続きますけど!
……というような末尾分を前々回書きまして、
うっかり書き直しもせず前回載せてしまい、後で気づいて頭を抱えてみたりする夏の終わり。ぶり返しの暑さでぐったりですよ。ぎゃおぎゃお。
購入した本:
椎名ほわほわ『とあるおっさんのVRMMO活動記19』、木緒なち『ぼくたちのリメイク Ver.β』、白雨蒼『英国幻想蒸気譚T』、ほぼ日刊イトイ新聞『岩田さん』、雪月花『学園一の不良娘がオレにゲームを作って欲しがっている』、アサウラ『サバゲにGO!』、ざっぽん『真の仲間じゃないと勇者のパーティーを追い出されたので、辺境でスローライフすることにしました5』。林トモアキ『ヒマワリ8』
読了した本:
椎名ほわほわ『とあるおっさんのVRMMO活動記19』、マルチューン『フラレた後のファンタジー1』、理不尽な孫の手『無職転生22』、イスラーフィール『淡海乃海1〜6』