中旬。
ちょっと待てこら、と思ったこと。ふと気がつくと、メーラーの隅っこに「
復元されたアイテム」という項目が出現しておりました。……は? 下部フォルダがあるようなので開いて見ると、
日付と時刻がずらりと6つかそこら並び、それぞれにまた下部フォルダがくっついておる。……なんじゃこら? 開いてくと、さっくり
ロストしたと思っていたメールが分類してたフォルダごと出てきました。
なんじゃこりゃあ!? 全部未読になってはいますが、受信順に並んでおります。か、回復しやがった。しかしたしかにこないだ見たときはなかったと思うのですが、日付を見ますと10月末頃になってます。こりゃあ何が起こるか分からんので、バックアップをやっぱり取っておこうと、先日覗いたメールの消えた空っぽフォルダのとこに行こうとしましたら、そのフォルダがもうない。どころか
ソフトの場所が変わってます。じゃあそっちだとソフトのとこに行ってみても、該当する場所がよく分からず。うむー。これやっぱアップデートがおかしかったんじゃねえかのう。ともあれ時間があるときにもう少し探してみましょうかねえ。てことで、どうやら先日の、
メール消失+DVD読み込み不可+バイク故障のうち、DVD以外は元に戻った感じですよ。つーか、
あの14は何だったのか。とりあえず14は残しておきますが。
ダグラス・ナイルズ『ドラゴンの教科書』を購入。SFマガジンで書評が出てて、それに当てられて買ったもの。
マーガレット・ワイスが序文書いてると知って密林でぽちった後、「あれ、
ダグラス・ナイルズって誰だっけか?」何か絶対、聞いたことのある名前だ。うーん、と考えて、はたと気づく。確認もしました。「
ムーンシェイ・サーガの人だ!」わりと難問でした。
難問といえば、自分の記憶力を試すクイズその2。
『火吹き山の魔法使い』に登場する悪の魔法使いの名前は? これ、スイッチで「火吹き山」が出てることを知ったときに私に降りかかった難問。ええと、バルサス・ダイアではもちろんない(『バルサスの要塞』だ)。ザンバー・ボーンは『盗賊都市』か。んー、ザラダン・マーは『モンスター誕生』だし。
ファリーゴ・ディ・マジオは覚えてるんですがねえ、こちらは『火吹き山』に名前が出てくる魔法使いだし。あ、分かったザゴール。そんな名前だったか。解決したのでよしとする。ゲームは買うかどうか保留中。
個人的に
最近気になっているもの、
うー、
買うべきか買わざるべきか。てか、買う方に心が傾いているのは間違いないですがねえ。個人的には
キン消しよりこっちなんですよねえ。
キン消しといえば、ミッション場にて、とある同僚が着ているTシャツを見せつけてきまして。「分かるでしょ」みたいなノリで、やってることは変質者みたいですが。「いやあ、
私マッスルブラザーズなんて分からんわー」と返しておく。重ねて「あなたなら
ビッグ・ザ・武道あたりが似合うのではないか」とかいっておく。
ミッション場の話を最近書いてない気がします。理由はひとつ。やっかいさんも悪臭さんも近くにいないので、
平和なのですよぴーす。ボスが代替わりしたこともあり、新体制で、研修生たちと和気藹々やってます。残業がしばしばありますが、まあ、ぼちぼちな感じですよ。残業あった日は、帰ってからゲームしてる途中で眠くなって寝オチとかやってるところも相変わらずだったり。
ゲームといえば、11日になったので、
「ロマサガ3」を購入しました。発売記念だかで、セールだlたので、迷わず購入ですよ。まだプレイしてませんが。ところで「ロマサガ3」は、私オリジナル版を所持してるんですよたしか。なのにあまり記憶がない。「1」や「2」は覚えてるんですが。でも、キャラの名前とか見覚えあるんで、未プレイなわけでもなさげ。まあ
当時のゲームだったら、購入したらちゃんとプレイしてたはずだしなあ私。ともあれ、余裕があったらプレイしてみたいなあ。
ディアブロの話。例によってまだやってますよ。進み具合としましては、
→
えーと、なんか
ビミョーな攻撃力UP、防御力UPですな。ぱっと見、攻撃力とか上がってないみたいですぞ。416k→461k。攻撃力がUPしてる理由は画面に見えてます両手持ち武器「イナの手」が変わったためです。武器攻撃力が3277.5→3501.4に上昇。ただし青字2行目に見えますが、敏捷性の追加が1105→1086にダウンしております。ふむー。
パラゴンレベルは416→485となり、70弱の上昇。前回が224→416だったことを考えますと、
大幅に伸びが落ちてますな。まああれだ。攻撃力とかそんなに変わってないのに、レベルアップする経験値はたくさんいるようになってきてるせいですよ。やってる時間は体感的にそんなに変わってない気がしますし。
てことで、
途中で難易度を
→
トーメント]からトーメント]Tに変更してみました。
追加経験値ボーナスが4000%→5000%に上昇。相変わらず数字がよく分かりません。ともあれこれでレベルは上がりやすくなりますな
。問題は、気を抜くと瞬殺されることですが。
エリートモンスターがよく使う特殊な攻撃がいくつかあります。たまに雑魚も使います。例えば爆発。死亡時に周囲にダメージを与えます。凍結とかだと凍らせて動きを封じる。他にも毒属性だったり雷属性だったり、三方向に壁を作って動きを封じてきたり、メテオを落としてきたり。中でも
一番やっかいなのは、「アーケインの光」でしょうか。エリートモンスターとかだと、使用してくるスキルは、
画面上中央に出てるモンスターの名前の下に見えますな。このイエローの挑発者アロットだと、「吸い込み」「アーケインの光」「ホード」「雷嵐」のスキルを使ってくるようです。ただ、どのスキルがどんな効果で、
今起こっているのが何なのかなんて説明は出てこないので、自分で推測しつつ楽しんでおりますよ。んで、「アーケインの光」です。画面上すでに出ているのですが、分かりやすい別画像を出しますか。
まずモンスターがピンクの小さな光をいくつか飛ばします。それがどっかに着弾して固まり、すーっとピンクの光が伸び、ぐるーんと右回りか左回りでゆっくりと回転します。2周くらいですかね、しばらくすると消滅。触れるともちろんダメージです。上の画像では4つほどありますが、
この電撃イライラ棒を狭い通路で避けようもない状態で6つくらい重ねられて死ぬとかフツーですよ。敵が多いと引っ掛かって脱出もままなりません。おおよそ1回の接触で体力1/3くらい持って行かれます。で、現在は、
他人を殴って癒やされるキャラなんで減ったら何かを殴ればいいんですが、追いつかない場合もしばしば。こうした属性攻撃については、実はアクセサリの類いで無効化することも可能です。それに準じたパワーを抽出も可能。具体的には、「アーケインの光」対策としては、
「
伯爵夫人ジュリアのカメオ細工」です。アーケイン関係のダメージを無効化し、防いだ分の25%体力回復。こんなアイテム&パワーが各属性にあります。ただ問題はもちろん、装備枠かパワー枠をひとつつぶしちゃうことでして。ぶっちゃけた話、このカメオ細工、たったひとつ入手してた分をパワー抽出でつぶしちゃったので装備枠は関係なし。かといってパワーについては私別のを使ってるしなあ。あるいは他の手としましては、
「
幻影のブーツ」の装備あるいはパワー装備というのもあります。これは要するに
邪魔な敵や障害物とかをすり抜けてイライラ棒から退避するというやり方。ブーツに関しては現物をいくつか持ってますので装備することは可能です。ただ問題はやはり装備枠かパワー枠をつぶしてしまうということでして。特に装備枠に関しては、「イナの真言」を発動させるべく「イナの足履き」を装備してますしねえ。結局のところ、歯を食いしばって耐えるあるいはとっとと逃げ回って、追ってきた輩を殴って回復しつつ削っていくという手段を取っておりますよ。
ただそろそろシーズン19が始まるのですよ。シーズンは新キャラ作って挑まねばならないコンテンツなので、
この辺りでモンクとはしばらくお別れかなあという気もします。シーズン19はモンク、クルセイダー、バーバリアン推しみたいなニュースを見たので、
次はバーバリアン辺りをやってみっかなー。まあ、すべてを覆して、
魔法キャラになってるかもしれませんがねえ。
そろそろ寒くなってきました。ミッション場の
研修生たちの動きがかくついていますよ。クリーンルームで、エアコンつけてるので、どうやらそれが寒く感じるようで。日本人は少し暑く感じてるんですが。あちらは
冬用のコートを買いに行ったりときゃいきゃいやっております。
何故か買いに行くのに誘われましたが。まああと1ヶ月、風邪とかひかないように生きていきたい所存。
購入した本:
ダグラス・ナイルズ『ドラゴンの教科書』、アンドレイ・サプコフスキ『ウィッチャーT』、武内涼『吉野太平記(上)』、荻原数馬『クレイジー・キッチン』
読了した本:
橙乃ままれ『ログ・ホライズン7〜9』、海道左近『インフィニット・デンドログラム11』、山本ヤマネ『ログ・ホライズン外伝』