上旬。
多少なりともマシになりましたよ。何のことかと申しますと、
前回の14の件。気がつくとごみ箱に削除されたとおぼしきバックアップデータ等がいくつかありまして、これらは放っておくと自動で完全削除されるのですがね、どうにか間に合った。で、そっから元々の場所を確認して、そこに行ってみました。ん、あれ……、各種メールを分類していた
フォルダが残っておりました。
中身からっぽでしたが。中身のバックアップはごみ箱にはなかったので復旧はできず。しかし、どうしてこれらのフォルダがメーラー起動したときにきちんと出てこないのか。
ウィンドウズの更新とかが怪しいと思いつつもしょうがないなあ。で、
アドレス帳のフォルダがありまして。それは
中身が生きていたのです。どうにかその中身を見ることもできまして。アドレス帳というよりも、メールの受信したときとかに自動登録されるメアドの一覧。まあ、問題は、メールは消えてるので、
アドレスだけ眺めてみたところでこれはいったい誰なのか、という人たちが結構いるってことで。逆にメアド見ただけでどうにか分かる人もいる。うむ。多少マシになった。
前回書き損ねましたが、ヘコんだ話が多数ある中、
ヘコみ話をもうひとつ追加。
首里城の焼失。朝っぱらからテレビ観てた父に「首里城が燃えてるぞ」といわれ、愕然。昔行ったことがありますよ、首里城。地震のときに熊本城が崩れたときと同じような、喪失感。ヘコむ。とりあえず募金をしよう。
さて、
ニュージーランド人(仮)として、前回途中まで書いた話の続き。ええ、3位決定戦
ニュージーランドVSウェールズ戦が平日の夕方からってやつですよ。月末辺りから多少残業が少なくなってきてたので、もしかしたら、と思っておりました。で、11月になって、ボスが二代目に代替わり。今までのボスは別場所に異動となり、これまでサブリーダーだった人がボスに就任しました。何も知らないような人じゃなかったし、二年ほどの付き合いがあるので、とりあえずそちらの心配はなし。んで当日、朝からボス(二代目)に「今日定時すか?」「その予定です」よしっ(ぐっ)。夕方日報の入力もそこそこにとっとと原付突っ走らせて帰る。試合は18:00開始予定。18:00ちょい過ぎに帰宅。テレビのチャンネルをかちゃかちゃ。……ん? かちゃかちゃ。……あれ? 新聞のテレビ欄を見る。……おやおや? ぎゃー、
試合の中継、BSオンリーじゃん!? 我が家ではBS見れませんよ(がっくり)。しょんぼりしながら自室に戻り、パソコンで実況のタイムテーブルを追っていく。
とりあえずオールブラックスの帽子をかぶる。動きがあると更新されるそれを眺めながら、あーとかうーとかいいつつ、パソをいじったり。試合には勝ったので、いつものグループLINEを開いて見る。おそらく私と同じ環境だったのでしょうか、前日までは応援の話とかあったのに当日はまったく発言がなかったり。後に
YouTubeで「ハカ」の総集編があったので眺めてうきゃうきゃいってみたり。
あ、
決勝戦はちゃんと観ました。こちらも楽しんだので、今度は盛り上がってるだろうとグループLINEに入るべくパソを起動したら、更新の話が出てて、うっかりすぐに更新とか押したら、2時間以上かかりましたよ更新。途中で寝オチする。話題に乗り遅れる。
ざ・散々。翌日起動しようとして、また時間がかかる。
どうにかならんのか、ウィンドウズ。
ミッション場からわりと近い場所で、
花火大会がありました。お盆頃に台風だか雨だかで流れ、見に行った海外研修生たちががっかりしてたやつですよ。ネット上では「中止」となっていて、どこにもその告知がありませんでした。私は通り道にあった
通行止め予告の看板で知りました。てか、他の人も知らなかったという。いや、告知くらい他でやろうよ。前日になっても検索したら夏の中止しか出てこない始末。で、場所はともかくとしまして、時間がほぼほぼ分からないまま。通行止めになってる間のどこかかな、くらい。で、夏と違うのはどこかといいますと、当然ながら、
暗くなるのが早い。ついでに寒い。研修生の何人かは見に行きたいといってましたが、寒いぞ、時間分かんないぞ、と警告しておく。私は「行かないの?」と聞かれたが、そんな予定はねえ。で、結局、研修生たちは寮から観れたようで、
ビールとか飲みながら花火見物をしていた模様。よかった。
本の話。熊本では、雑誌以外の文庫などはおおよそ
発売日から3日遅れくらいで本が発売されることが多いのです。が、9日発売の、
小野不由美最新刊、10日に売ってました。もちろん購入。……ん? なんぞ帯にプレゼントがどうのとありますぞ。ひっくり返してみますと、
ほう!
来年短編集が出るとな。先行配信とかされても、ぶっちゃけ読もうとしている間に来年になって短編集が出てる気がします。あと、
こちらも予定に上がってきましたよ。
ロード・ダンセイニの本。
限定300部なんで、どうにか入手したいところ。ん、24日って日曜か。よし頑張ろう。ただし、これ、当日フリマで頒布され、それが終わってからのネット受付になりますので、難しいかなあ。もっとも
入手しそこねたらヤフオクとかを頼ることになるんでしょうが。
第一巻とかはヤフオクで入手してますしねえ。
ゲームの話。相変わらずスイッチライトで
「ディアブロV」三昧ですよ。
→
パラゴンレベルは224→416ですか。
まだまだですな。防御力は5539k→26.4M。で、ダメージとかはどうなっておるのかといいますと、
これは11/4時点の画像ですが、
クリティカルだとどうにかダメージ3億とか越えてるくらいですかねー。こうなった経緯としましては、まず
「イナの手」を装備しました、と。その前は稲妻系の剣を1本ずつ持っておりましたが、「イナの手」は両手持ち。どうかなーと思いましたら、こちらの方が強かった、と。で、そのままやってましたら、
イナシリーズが6種類まで整いました。そこで他の装備で発生させてたセット効果など振り捨てて、イナ6種で発動させた効果が、
属性違いの5体分身出現、一体につき750%攻撃力増強。
こんな風に分身が出現しますよ
分身戦隊。ところでそのとき、私は難易度「トーメントV」にいたんですが、
モンスターに触れることすらできなくなりました。なにしろ、分身戦隊、マイキャラよりも足が速い。私が進む方向に敵がいるとすかさず突撃し、瞬殺。「双身」が最初に発動したときもそういう感じがありましたが、それが5人。うむむ、これはどうしたものか。で、
自分がどのくらいのレベルなのか確認すべく、グレーター・リフトに登っていったのです。グレーター・リフトだと、難易度がトーメントどのくらいなのかがある程度分かるようになっています。どかどか瞬殺かましつつ、登っていきます。自分が到達した辺りまでしかレベル選択ができないので、少しずつ登っていく感じなんですが、
どうにか油断するとこっちも殺されるくらいになってきたレベルになってきました。
最高到達記録レベル47。だいたいグレーター・リフト内で移動するとエリアチェンジで2レベルくらい上がるので、レベル45のリフトに挑戦するような感じですな。そのレベル45がどのくらいの難易度かといいますと、
「トーメント]」相当。いや私、まだ「トーメントV」にいるんだがね? 絶対「V」どころじゃないと思ったので、どうにか難易度を上げようとしているのですが、なかなかロックが解除できず。「トーメントX」くらいまで上げました。そっからグレーター・リフトやネファレム・リフトを繰り返しつつ、ロック解除を待っていたのですが、ロックが解けません。難易度はプレイしているレベルの上下1レベルしか動けないのです。その難易度でのプレイ時間がキーなのかなとも思いましたが、それだと放置プレイとかできるしなあ。ダンジョンとかのクリアや敵を倒した数とかかなあと考えつつ、リフトをぐるぐる。んで、あるとき、
はたとロック解除のやり方が分かりました。ゲームの再起動するとロックが解除されることに気づきました。そっからさらに条件を突き詰め、どうやら
タイトルメニューまで戻って、キャラ選択からゲーム再開すると難易度云々がリセットされ、自分が今いる難易度を中心としたものに変わる模様、つまりロック解除。あー、リフトぐるぐるでずーっとスリープして続けてたからなあ、そりゃ解除されないわー。そんで、ちょこちょこと難易度を上げて、「トーメント\」をしばらくやり、現在、
「トーメント]」在住。で、パラゴンレベルを上げつつ、今度はアドベンチャーを中心にやっております。
ストーリーの1章〜5章までのダンジョンを遊べるもので、各章ランダムで5つの報酬クエストが設定され、それをクリアするとレア素材などがもらえる報酬があります。実際は、何をしてるかといいますと、前回ちょこっと出した
カナイのキューブのパワー抽出。レジェンダリー・アイテムのうち、特殊な効果を持つものからそれを抜き出し、装備できるというやつ。
必要素材が右に出てますな。一番上にある「特殊な力を秘めた〜」はパワーにするレジェンダリー、一番下にある「死の吐息」はエリートモンスターなどを倒すとドロップしてくれます。その辺は問題なし。
困るのは、その間にある5つの素材。×1になってますこれら、アドベンチャーで各章をクリアしたときに確定で10個ずつもらえるものです。「腐敗した天使の肉体」なら第4章クリアでもらえるやつ。元々これらのパワー抽出をやってる根本的な原因はといいますと、
保存ボックスの容量が足りないからですよ。基本、レジェンダリーやセットアイテムで使わないものなどを放り込んでいってました。拡張できるのですが、それも限界。不要なレジェンダリーを分解、素材にしているのです。でも、だったら
パワー抜けるんだったら抜いた方がいいよなあ、という流れでして。
結果、チャレンジ
「レベル100キュービスト」達成。まあぼちぼちやってますという感じですよ。帰宅してシャワー浴びて、メシ食って、「ディアブロ」遊んで寝オチするみたいな
健康的で規則正しい生活ですな。そろそろ「ロマサガ3」も出て購入予定は購入予定ですが、ぶっちゃけ年内は「ディアブロ」やってる気がしますよ。
ところで、前回「ディアブロV」のダウンロード版を買った話を書きましたが、あるある話になりますけどね、
買った後しばらくしたらセールが始まりました。「ディアブロV」半額。ぎゃー! け、結構高かったよ? あとちょっと待ってから買えばよかった。「ブラックバード」とかも買ったらセール始まったりとかよくある話よくある話。
11月になりまして、ぼちぼち今年も終わりですかなーという空気の中、サンデーで
「銀の匙」が再開されました。
ラスト4回のカウントダウン付き。てことは、おそらく12月か年明け1月に最終巻が出るんですかねー。終盤途切れ途切れの連載だったのですが、好きなシリーズだったので無事完結されそうで一安心。
コミックスが出たら買い増すともさ。というのも楽しみな最近。残り少ない今年も頑張りまっしょ。
購入した本:
小島秀夫『創作する遺伝子』、倉谷滋『怪獣生物学入門』、海道左近『インフィニット・デンドログラム11』、木嶋隆太『最強タンクの迷宮攻略2』、川井昴『傭兵団の料理番8』、朝里樹『歴史人物怪異談事典』、小野不由美『白銀の墟 玄の月3〜4』、サイモン・シン『フェルマーの最終定理』、武内涼『不死鬼』
読了した本:
鳳乃一真『いのしかちょうをこっそり視ている卯月ちゃん』、橙乃ままれ『ログ・ホライズン1〜6』