2019年10月。


下旬。


 それもラブ、これもラブという生活を送っているつもりでしたが、最近天に見放されているような気がしてならないのですが、どうしたものか。つーか、前回最後に「十四行き」とか書いたのがよくなかったのか、まあ後でまた書きますが、とりあえず14へ、再び。


 まずは平和な話など。ミッション場で駄弁っておりましたところ、スイーツの話が出てきまして。前にも書きましたが、わりとスイーツの好きな男性陣がおりまして、それもコンビニとかで売ってるやつ。そっから情報が回ってくるわけです。例えば夏頃にハマってたマンゴー氷などはそっから得た情報でございました。まあここんとこのオススメとしましては、セブンイレブンの何やらいうチーズケーキがうまいとのことでして。ほうほう。最初の情報は、前回書こうかと思ってたくらいちょい前の話でした。で、休みの日に探そうと思った矢先、テレビで取り上げられたようで、えっと「ジョブチューン」だったかな。10個くらいの商品を専門家が審査する番組。あ、「金のワッフルコーン」も出たそうですが、これは去年ミッション場で話題になってたような……。ともあれ、正直、やられた! と思いました。週末にセブンイレブンをいくつか回りましたがどこも売り切れ。ポップは出てますよ、紹介されました的な。でもそこのスペースが空っぽ。ぎゃー。2週間くらい探し回った挙げ句、ようやく発見。

 

 バスクチーズケーキ。袋に書いてあるのは、「セブン−イレブン史上最高においしいチーズケーキ」とか。見つけたのはいいですが、ひとつ250円くらいのわりに小さくね? てことで思わず、

 

 ダブルで購入。ひとつ食してみんとす。うむ、新食感みたいな風にポップには書いてあったかと思いますが、とろっとしているでもなく固いでもなく、というところ。でもまあ、大昔にグミ初めて食べたときとかトルコ風アイス食べたときほどのインパクトはないかなあ。あと、想像以上に腹に溜まるぞこれ。ひとつで十分じゃったがせっかくなので両方とも食べる。げふっ。


 ミッション場の出向組で焼き肉を食べに行く。名目としては、毎年忘年会が会社主催であっておりまして、出席できない場合は相応のお食事券がもらえるのです。で、私らはミッション場のスケジュールで動いている関係上、昨年は全員欠席。その分のお食事券をいつ使うかということで、実際は5月くらいにひとりが辞める際に使う予定だったのですが、スケジュールが合わなかった。ので、ほぼ一年寝かせた挙げ句、今回の使用に踏み切ったわけで。名目としては10月いっぱいで辞める人の送別会(通算2回目)。子ども連れてきた人もおり、参加者は全部で11名だったかな。4人掛けのテーブル3つ。食べ放題で、別にドリンクバーをつける形。ほぼほぼお食事券でまかなえる金額となりました。時間は70分、ラストオーダー60分。各テーブルにはタブレットがあり、それを使って注文するので店員さんを呼ばなくていい分、回転が速い。


 私が座ったテーブルはたいちょーを含めてガタいのいい人ばかりでして。開始早々たいちょーがいいました。「60分最後まで駆け抜ける所存」……はい? 何いってんだこの人。どかどか注文され、どかどかやってくる肉の群れ。焼いては食らい焼いては食らい。ラストオーダーまでほんとに肉しか注文しない我々。ふと隣のテーブルを見ますと、人事さんとかがいるんですが、そこのテーブルは肉だけではなく、野菜なども焼いててからふる。対して私らのテーブルは赤と茶色おんりー。ううむ、それはどうなのか。ラストオーダーに肉を頼み、それからようやくやり遂げた表情の我々は立ち上がり、ドリンクバーの隣からソフトクリームなどを取ってくる。デザートである。ふう。ちなみにそのデザートとか置いてあるとこから隔離されたところにドリンクサーバーとかあるんですが、何故かかき氷器があったり。ふむー、ここはかき氷は飲み物であるというところなのかしら。


 本屋に行きますと、見覚えのある本が平積みになっておりました。

 

 あーこれこれ、左の方。『ギルガメシュ叙事詩』です。違うのは、帯がついてるとこでしょうか。アニメ絵がついてて各局で放送・配信中、みたいな。はあ? 思わず二度見して、ようやくどうやらこれ「Fate」らしいと気づく。はあ、「Fate」はあんまり知らないのですが、ギルが出てくるんじゃなかったですかね、その関係? とここまで書いて、つい最近ギルガメシュとエンキドゥが出てくる小説を読んだような……、と回想に入り、ああそうだそうだ川上稔だと思い出してほっとする。ギルガメシュ、来てるんですかね? 私としましては、ギルガメシュってたら、60Fの塔に挑む黄金の騎士で、塔から下りてくるときは彼女にゲボクのごとくこきつかれてる人のイメージがありますな。


 ラグビーの話。前回「日本ニュージーランド化計画」に従ってニュージーランダーと化した私及び友人たちでしたが、1週間後にニュージーランドVSイングランド戦をみんなしてテレビ観戦。ところがイングランドのディフェンスの前にオールブラックスは仕事させてもらえない感じでした。ぐわー。まさかの敗戦。油断してテレビ観てなかったメンバーもいたりして、試合後にグループLINEに悲鳴が飛び交う。先輩の「ニュージーランド人として無念です」同感でござる。ところでメンバーのひとりがその夜、LINE投稿。夜9:00くらいからテレビであってたのを生だと思ってたようで。涙ながらに「今からでも応援すれば勝つかもしれん」とか。


 まだ3位決定戦があるってんで、これはまた応援するぞう、と思っておりました。が、3位決定戦金曜日!? それも18:00開始!? ざ、残業あるかなあ。定時で終わっても前半途中からしか観れないのか。当日、「(ニュージーランド人として大切な)どうしても外せない用事があるんで定時で上がります」と強行する心づもりでひとつ。さてどうなるよ?


 こっから平和じゃない方の話。最近、ミッション場でバイク絡みのトラブルが複数発生しております。前回少し書きました、謎の4連休明け、朝礼のときにやけに顔色の悪い研修生がおりまして、しかも何やら足を引きずっております。朝礼後に「どうしたん?」と聞けば、休みの最後の最後でバイクでこけたそうで。石に乗り上げて転んだ模様。別の研修生仲間と3台連れだっての移動中、いきなりだったそうですよ。ズボンとか破れて、足首、くるぶし、膝、腿に擦過傷流血打撲。研修生全般、あまり医者には行きたがらないんですが、この子も医者に行ってないみたい。あ、あとフルフェイスのメットかぶってたみたいですが、衝撃で鼻の付け根打ったらしく腫れてました。その数日後、出向組で原付通勤の同僚が片足を引きずっており、「何だ、バイクで転んだ?」「いえ……」追い越していった車が急に信号左折、慌ててブレーキ踏んで足をついたところ、後輪に足を轢かれたそうです。そのまま車は走り去る。ざ、轢き逃げ。こちらも病院に行かず、様子見。打撲程度で済んだ模様。んで、3つ目は私。金曜日、定時だったんで、わーいと帰る途中原付がエンスト。よくあるパターンとしまして、そのままエンジンがかからないというのがよくありますが、今回はエンジンはかかるもののアクセルを開くと止まる、というものでして。何度やっても同じだったので、バイク屋に電話。キャブレター回りではないかということ。修理回収を頼むなら別途出張費がいるとのことで、騙し騙し回転数を上げればどうにか走るんじゃないかともいわれたので頑張ってみましたが、無理。結局、見つけやすいところまで押していって、電話をかけなおし、迎えに来てもらう。その姿を晩飯の材料買いに行く研修生に観られ、週明けにやけに心配そうにいわれてヘコむ


 ヘコんだまま、帰宅。気を取り直して、「ゲームセンターCX」のDVDでも観るかとパソ起動。ん、何か変な音しましたよ? DVDを認識しません。入れ直すとまた異音。シーク音が二度して沈黙、間を置いてシーク音が二度して沈黙、というパターン。うん、こりゃいかん。どうすっかとちょいと考え、あー、大昔買ったDVDライタードライブがあったわ。白かったボディが茶色に変色してる古びたドライブをUSBで接続。あ、ついた。あ、認識した。DVD観れるー。とりあえずほっとする。パソ本体のDVDドライブは壊れたままですともさ。ヘコむわー


 翌日、オールブラックスが負ける。ニュージーランド人として(以下略)。ヘコむ


 週明け、ヘコみを引きずりつつも日常復帰。そろそろ月イチのペーパーを書かねばならん、今月はラグビー一色かのう。とか思いつつ、夜にパソ起動。まずはメーラーを起こす。そこで「記憶領域を復元しています」というメッセージが出る。……ん? そのウインドウがすぐに消え、再び「記憶領域を復元しています」のメッセージが。……んん? メッセージが消えた後、メーラーが起動したのですけどね。新着メッセージが80通くらい。あれ、多くね? てか何か違和感がありますよ? ……受信トレイのとこにあるのが新着しかないよ? あれ、関係別にまとめたフォルダとかどこ行った? てことで、今のパソって多分7年以上とか使ってるんですが、それまでのメールがフォルダごとアドレス帳から何からすべて吹っ飛びました


 まあ、パソコン変えるときには、そーゆー「これまでのメールがリセットされる」というのはあるわけです。ただ、慣れるかどうかとは別問題だし、不意打ちでされたときのショックとかはたまらんですな。月イチペーパーの連中なら、サークルがらみなら、どうにかアドレス復旧可能(住所録が別途あったり、ケータイに登録されてたり)ですが、パソのメールでしかやりとりしてないメンツは難しいなあ。それに考えてみたら、昨年亡くなった友人からのメールなんてのもあったのだよ。原付は修理した。DVDは観れた。オールブラックスはまた立ち上がるでしょう。メールは無理だ。さすがにこれが今回一番ヘコみましたよ。てことで今回の冒頭につながる話で、14をまた作成してトップページからリンク貼っておくか。つまるところ、メールちょうだい皆の衆、こっちから連絡できない可能性があるので。よろしくお願いします。


 気を取り直してゲームの話。ここんとこずっと「ディアブロV」ばかりやってましたので、ちょいと気分を変えまして、

 

 「ファイアーエムブレム」の新しいやつをやってみんとす。学園ものってんですかね、名前付きのキャラクターが8人ずつくらい、3クラスに分かれてまして、そのうちひとつを担任して育てていくみたいです。3つのクラスは、

 

 エーデルガルト率いる赤いクラス

 

 ディミトリ率いる青いクラス

 

 クロード率いる黄色いクラス


 分かりやすくそれぞれの衣装に赤、青、黄のカラーが混ざってますな。「真・三國無双」みたいな感じ? といってもクラスメートの制服は同じなんで、多分三人が肩にかけてるのは、級長の印なのかね。三人との出会いは、盗賊団に追われているところを居合わせた傭兵の主人公が助けるという流れ。三人は教会がやってる学校に入っており、エーデルガルトは帝国皇女、ディミトリは王国王子、クロードは諸侯同盟の盟主公子で、いずれ三人ともそれぞれの勢力を率いることが確定しております。それぞれのクラスはそれぞれの勢力の生徒が固めてある状態。諸々の事情で、主人公はその学校に雇われる形で教師となります。二部制で、学園ものの後は多分「三國志」ものになるんでしょうな。で、

 

 こんなこといってるクロードなんて、わりといいなあとか思うのです。親方様とか選んでそうですが。てことで私が選んだのは、

 

 赤いクラス(おい)。学園パートはクエストやらある上に、えらくマップが広くて大変ですよ。ただし、一度行った場所については、

 

 ファストトラベルが使えるので、これ便利。誰がどこにいるのか分かりますし、「!」マークがクエスト関係、ミニマップだと会話イベントのあるキャラは吹き出しが表示されてます。うん、便利。それぞれのキャラには好みがあり、例えば脳筋キャラだと力とかが高いと好感度が上がってくるみたいな。で、他のクラスのキャラをスカウトすることも可能なようで。なるべく情報はシャットダウンしているのであれですが、これは3シナリオクリアしたら、全員味方のシナリオが立ち上がるんじゃね?


 戦闘に関してはスクショ撮り損ねてたので画像なしですが、いつものFE。ただ、キャラユニットの上に小さい顔画像が浮かんでいるのですが、デフォルトの画面角度だと、ユニットを間違いやすい気がします。顔画像のとこに矢印を持って行くと、ユニットが実際にいる場所とズレてるんですわ。だいたい上に1マス。キャラを隣り合わせて進軍しておりますと、別キャラを動かして確定し、明らかに魔法系キャラを最前線に出して次のターンやられたり。ぎゃー。マイナスはこのくらいかなあ。キャラを動かすと、敵からの赤い放物線矢印が飛んできまして、それが敵ターンになったときの敵ユニットの攻撃対象予想。どこに動かすとどのくらいの敵から攻撃を受けるかが分かって、。それを参考にしながらユニットを動かしていく感じで、こりゃマジ便利 あと、時間の巻き戻しができます。1戦闘3回くらいまでと回数制限あり。しかもパソとかのアンドゥみたいな感じで、どのフェイズかじゃなくて、どのキャラを動かしたときとかまで細かい指定で巻き戻しができるのでこれまた便利。


 赤いシナリオの方に入ってるので、他のシナリオがどうなってくのか分かりませんが、進行度としてはまだ序盤も序盤、盗賊団を壊滅させた辺り? 全体として丁寧な作りがしてあるなあというところで好感が持てますな。


 とか何とか書きながらメインでやってるのはやっぱり「ディアブロV」なわけでして。「ディアブロV」は更新データが500メガくらいありまして、

 

 前に出したこの画像で、「ディアブロV」にダウンロード進行メーターが出てるのはこのためです。まあ、

 

 この管理リストだと上に来るほど、容量がデカいようなんで、500メガくらい問題なしですよ。SDカードにも余裕ありますしな。てのが、こないだまでの状態。現在では

 

 「ディアブロV」増殖!? まあ、ぶっちゃけ、ダウンロード版を別に購入しちゃった(おい)。こんなことしたのPSPの「モンスターハンター2ndG」以来ですな。要は別のゲーム入れるべくカード用のスロット空けておきたいってのと、パッケージ版で別ゲームをやった場合、「ディアブロ」との入れ替えとか面倒だしねえ。多分、しょっちゅうやるだろう、飽きてしばらく置いてもまたキャラ作ってやりそうだという感覚が確定したってのが大きいですかな。てことで、「ディアブロV」のパッケージ版が余った形ですよ。売るか。いや、南の島の弟一家のとこにはスイッチがあるようなんで、甥っ子とかに譲ってもいいか。小学校5年生ですが。「CERO D」(17歳以上対象)ですが。


 セーブデータはそのまま使えたので、プレイは続行。月末時点でのマイキャラはといいますと、

   

 パラゴンレベルは82→224ですな。防御力は下がってますが、攻撃力とかえらい上がってますなあ。一番大きいのは、緑のセットアイテムがいい感じで揃ってきたことでしょうか。スキル「双身」を使って分身体で攻撃力を上げてる私としましては、「イナの真言」シリーズがいいなあと。セットアイテムは、同じシリーズのものを一定数装備してた場合に別スキルが発動するというもので、セットアイテム自体はレジェンダリーより多少弱かったりするのですが、セット効果が発動した場合、かなり強力になるのです。前回ちょいとアイテムの分類を書き間違えておりまして、実際よく分かってなかったのですが、緑は「セット・アイテム」で、「レジェンダリー」及びその上位である「エンシェント・レジェンダリー」はオレンジでした。で、狙っているのは緑でして、上の画像にありますが、「イナ」だと2セット、4セット、6セットでセット効果発動。2セットで、「双身」「真言」の効果が100%増量。4セットで4つの真言がすべてパッシブに。6セットで5種類の属性持った「双身」5体出現、1体につきダメージが750%ずつ増加。月末時点では、5セット所持しており、うち4つを組み合わせて装備しておりますよ。あと真言ってのは、スキルなんで通常1種類しか装備できませんが、諸々パワーアップさせるものです。パッシブじゃないです。内容は、

 

 右に書いてある4つのこと。与ダメージ増の「意力」、攻撃者にダメージを与える「反撃」、回復量増の「治癒」、全体性増の「救済」ですな。強いわ。ただ、目指すはもうひとつイナを集めて、6セット目の効果発動ですな。


 さらに落ち着いてグレーター・リフトも挑戦するようになりました。時間制限がある、と前に書きましたが、正確には「時間制限内にクリアするとボーナスがある」でした。グレーター・リフトクリアしたときに「レジェンダリー・ジェム」を入手することがあります。これらは、かなり強力な効果を持っており、スロット付きの指輪かアミュレットに装着、装備をすることで効果発動です。また、レジェンダリー・ジェムはレベルを上げることが可能で、効果が強まっていきます。グレーター・リフトをクリアすると精霊のようなウルシってのが出てきまして、通常3回、ノーデスでクリアしたら4回、ジェムの強化をしてくれます。強化するジェムは自分で選べますが、確率でやるので失敗することも。グレーター・リフトのレベルが高いほど強化確率が上がります。えーと今使ってるのは2つですかね。ほんとは3つ使いたいんですけど、スロット付きのいいアミュレットが入荷してないのですよ。

 

 「見放された車輪の指輪」にはめてるのが「猛毒の宝石」レベル24。「攻撃が命中した敵すべてに10秒間で武器ダメージの3200%の毒ダメージ」というもの。んでもうひとつが、

 

 「アークストーン」に入れた「星編みの涙ミリナエ」レベル24で、「攻撃命中時に15%の確率で付近の敵に武器ダメージの4440%の神聖ダメージを与え、ライフをライフ最大値の3%回復させる」とか。これもかなり強烈。ちなみにレベルが24になるともう一段階効果が発動されるので、あと少しってとこですかな。


 さらに今回、カナイのキューブも少し使っております。このキューブは、素材をばかすか食いますが、いろいろとアイテムをいじり倒すことができますよ。

 

 「パワーを抽出」「レジェンダリーを再鍛造」「レア・アイテムを強化」「セット・アイテムを変換」「必要レベルを除去」……

 

 「別の宝石に変換」「再利用可能な部品を変換」「アーケインのかけらを変換」「くもった水晶を変換」「エンシェント・アイテムの強化」ですか。今回使ったのは、「パワーを抽出」と「セット・アイテムを変換」でした。


 「セット・アイテムを変換」の場合、レジェンドを素材分解したときに獲得できる「忘れられた魂」を一回につき×10消費。セット・アイテムをシリーズ内の別の部位に変換します。シリーズ自体が変わるわけではありません。かぶってる部位があった場合には便利。イナのいくつかはこれ使ってます。必要ない部位に変換されたら、もっぺん変換とかやってるとみるみる素材が減りますともさ


 もうひとつ、「パワーを抽出」につきましては、もっと早くやっとくべきだったと痛感。レジェンダリーのうち、特殊効果があるものからその効果のみを抽出し、装備可能にするというもの。特殊効果というのは、オレンジで書いてある文章。えーとジェムのとこで出てきたアークストーンなら、「このアイテムを装備した全員の間を定期的に稲妻が走り、武器ダメージの〇〇%のダメージを与える」というやつ。抽出した場合は、そこそこの素材と抽出対象となった装備品が潰れます。アイテムによって青字部分の数字が変わるのですが、抽出した際には一律最大になるようです。抽出したパワーはコレクションされ、カナイのキューブと接触するたびに無償で装備交換が可能です。キューブは拠点にあるので、ダンジョン内に入ったら無理だけど、拠点に戻ってきたらいつでも付け替えオッケーという。装備枠は3つで、武器、防具、装飾品みたいなジャンル。つまり、

 

 こんな感じ。「風追い人の祝福されし剣、サンダーフューリー」は「命中時一定確率で武器ダメージの372%ダメージの稲妻発生、付近の敵に最大5体に連鎖、攻撃速度と移動速度を30%に低下させる」ダメージは少なめですが、結構ハデに稲妻走りますよ。んで「英知の瞳」で「旋風脚使用時に敵を貫通する火球発生、着弾時10ヤード内の敵に武器ダメージの1400%の火炎ダメージ」ちなみに貫通中でもダメージ入ります。んで「結束の指輪」で「受けたあらゆるダメージが、このアイテムの装備者間で等分される」という効果。基本ソロでやってて「装備者間」って何? みたいなところではありますが、相方がいます。

 

 従者のエンちゃん。従者は3人いて、ひとりだけ連れていくことができます。それぞれ武器、専用アイテム、アミュレット、指輪×2を装備できるのですよ。で、エンチャントレスのエンちゃんに装備させてる指輪が「結束の指輪」でして。エンちゃんは近接戦闘系じゃないので、そんなに殴られません。ので、エンちゃんからダメージが来ることはあまりない。てことは、単純に私が受けたダメージが2等分されてエンちゃんに行くわけでして。そこで、

 

 専用装備で、「煙を上げる香炉」で、「従者装備時:従者が死ななくなる」効果をつけております。つまり、エンちゃんがいくらダメージ受けてもノー問題。あ、ついでに、もうひとつの指輪は「アークストーン」なんで、私とエンちゃんの間に定期的に稲妻が走って、挟んだ敵にはダメージですよ。


 てな感じで、ようやくいくつか機能を使ってみたり、スキルを考えてみたりとかやってて、なかなか楽しい感じです。難易度的には「トーメントV」くらいをのたのたやってますが、そろそろ上げてみるかのう。


 現在、「ディアブロV」ではシーズン18が走っております。が、8月に始まったっぽいシーズン18。多分、11月くらいで終わり、んで、シーズン19が始まるんじゃないかなと。情報収集してないんで詳細分かりませんが、だいたい3ヶ月くらい? 新シーズン始まったら、新キャラ作ってちょいとやってみっかなーとか思ってみたり。


 インフルエンザの予防接種も済ませ、ぼちぼち生きてますよ。いろいろとヘコむことがあったような気もしますが、どうにかこうにか。ふみこえ、のりこえ、おーばーざれいんぼー。あと今年もあと2ヶ月、頑張るべい。




 購入した本:
 大森洋平『考証要集1〜2』、川原礫『ソードアート・オンライン22』、屋久ユウキ『弱キャラ友崎くんLv.8』、デニス・E・テイラー『シンギュラリティ・トラップ』、葵せきな『ゲーマーズ!12』、ケン・リュウ編『折りたたみ北京』、二丸修一『幼なじみが絶対に負けないラブコメ2』


 読了した本:
 串木野たんぼ『キングメイカー!2』、葵せきな『ゲーマーズ!12』、二丸修一『幼なじみが絶対に負けないラブコメ1〜2』、桜庭一樹『桜庭一樹日記』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る