2019年12月。


上旬。


 てっきりてっきり、と思ったこと。先日、メールが届いておりまして、その件名が「青獅子です」むー、何ぞ振り込め系の文かと思ったら、そのような出だしから始まる親方様よりのメールでございました。

 なにはともあれ、わたしは青獅子担任です。
 むしろ、何故金鹿と思ったのでしょうか・・・スイッチライトくんが黄色いからって
 そんな、だったらキレンジャーでカレーが好きってことになるじゃないですか。


 おおう、「ファイアーエムブレム」の話ですな。てっきり黄色組の担任だと思っていたのですが、違いましたか。根拠としましては、スイッチライトが黄色だから? あー、あと昔カラオケで「オレにカレーを食わせろ」とか歌ってたのは、親方様……ではないか、ありゃ同じ都市出身の別の先輩でしたか。キレンジャーの中身の人とかカレーの王子様とかではありませんでしたかそうですか(あくまで個人的な感想です)

 ともあれ、親方様は購入予定だった「moon」も「ロマサガ3」もまだ買ってないようで。おそらく年末進行とかイベントとかでお忙しいのだろうなあ、と思ってみたり。


 前回書き忘れていたこと。

 

 「百姓貴族」最新刊が届きました。このシリーズ、楽しみにしておりまして、届いたらすぐに面白く読ませていただきました。また同じ作者がサンデーでやってる「銀の匙」がついに最終回となりました。これまた楽しみにしてたシリーズで、てっきり年末年始辺りに最終刊が発売されるのかと思ってたら、最終巻は2月だということで、ぷちがっかりっす。


 んで、月が変わりまして、ミッション場にて驚いたこと。てっきり12月で契約更新なし、消え失せるだろうと思われていたやっかいさんが、まだいる、らしい。てのも、掲示板に張り出されてた12月予定の健康診断リストに名前があったのです。もっとも、別場所に行ったっきりなんで、こちらにまったく被害はありませんがね。それにしてもなんでまた契約更新したのかねえ


 注文しておりました本がいくつか届きました。えーと、

 

 パーティジョイの本ですな。ぱらら見てるだけでこれもよし。パーティジョイは135作出たようで、私が知ってるのは、えーと10作くらい? たしか1000円とか1500円とかそれくらいで買えるボードゲームだったような気がします。「探偵物語」「悪霊島」「幽霊船」「ドラキュラの館」「悪魔の時計台」「必殺仕事人」辺りは覚えてるなあ。


 もう1冊、

 

 怪獣のやつも到着。この表紙ですが、ウルトラマンの顔を拡大してみますと、

 

 ちゃんと消しゴム。おおう。中身はといいますと、

 

 こんなリストになっとります。眺めているだけで楽しいのですが、いかんせん、写真なんで当然ながら向きは変わらないし、触れません。そこが残念。3Dモデルとかでぐるぐる回したりとかできないもんかねえこれ。


 あと購入したもの。えーと、

 

 seven oopsの「日常」最新アルバムです。よもや一年くらいでニューアルバムが出るとか思ってなかったので、完全に抜けてました。何気に検索したら出てきました。先月発売。ふいー。まだパッケージ開けてもいませんが、そのうち聴くぞー。


 ところでアルバムといえば、こんなニュースが。先日「moon」の公式サイトで、ぶつよくアンケートというのがあってまして、要はグッズで何がほしいかというアンケートでした。結果、ぶっちぎりでサントラだったようで、2020年初春、サントラ発売! 再販とかじゃなくて、未収録を入れたり、完全版で入れたりと作り直しだそうで。おおう。ちなみにサントラ製作のセロニアス・モンキースのブログも。よしこれは買いですよ問答無用。


 さて、「ディアブロV」です。相変わらずディアブロ魔界にどっぷりな感じなんですが、レベル的には、

   

 パラゴンレベルが37→383にアップしたところですかね。やってることは血と汗と暴力と臭いパンツの世界ですよ。最初は腰ミノに手斧いっちょうだったオヤジが、前回は、

 

 ちょい悪の騎士系になり、今回は、

 

 ちょい本格的な悪の騎士っぽい? なんかファイナルなやつのWとか]Uとかでこんな人いませんでしたか? 左上に小さく書いてありますが、難易度はトーメントXあたりです。そんなこんなでだいぶ見た目も変わってますが、スキル構成もだいぶいじりました。


 前回は周囲の敵を流血させる「レンド」と三人の戦士を召喚する「古の民の呼び声」を中心とするスキルでした。「不死王の呼び声」シリーズの2セット装備にて「古の民の呼び声」の時間制限を解除してました。


 この裏で「荒地の憤怒」シリーズってのも揃ってきておりました。「荒地」は、シーズン・ジャーニーの景品でもあるので、条件を揃えていけばもらえるはもらえます。その特徴は、「ワールウインドの強化」です。ハンマー投げみたいにぐるぐる回って敵を攻撃するスキルです。私は、使っておりません。んで、その「荒地」2セットで発動するのは、「<レンド>で与える秒間ダメージが500%増加し、効果時間が15秒になる」というもので、これはなかなかに素晴らしい。ので、「不死王」の傍ら「荒地」も組み合わせておりました。


 

 「不死王」の方は確定でもらえるもんじゃないので、ちょっとずつ集める感じでしたが、どうにか6セット行きましたよ。6セットで「<古の民の呼び声>および<狂戦士の憤怒>が発動中、ダメージが4000%増加する」発動です。いや素晴らしい。とばかりにネファレムリフトで試し切りに入ったのですが、どうも変。そんなに変わらないよ? 首を傾げ、セット効果の説明を読みなおす。「<古の民の呼び声>および<狂戦士の憤怒>が発動中」うむ、あ? 「および」? 両方同時? 発動できんの?


 スキルはあらかじめジャンル分けされていて、それぞれボタン配置がなされております。「レイジ」というフューリーポイントを消費するスキルに分類されてる4つのうち2つが「古の民の呼び声」と「狂戦士の憤怒」です。ボタン的にはZL。これまで「呼び声」使ってたので、「狂戦士」はスルーしていたのですが……。

  

 よくよく画面の下を見ましたら「X 割り当て解除」という項目があり、「これか!」と試したら、両方装備できた次第。左にあるスキルサークルを見ますと、ZLが「呼び声」でBに「狂戦士」がはまっております。2ヶ月くらいやってて、ようやく気づきましたよこの機能。


 で、やってみた。「呼び声」は常時発動しているので、タイミング見てBボタン

 

 オヤジ、狂戦士化。同時に攻撃力がアホみたいに上がり、敵はみるみる粉砕ですよ。エリートモンスターだろうが瞬殺。まあ、アレですよ、要は40倍界王拳。ただし、問題としては、「狂戦士」が20秒なんでねえ、そんなに持続できないこと。ここでよくよく考えてみまして、」パッシブスキルをつけて30秒短くする。さらに「不死王」の4セット効果です。「1度の攻撃でフューリーを10消費するごとに、<古の民の呼び声>および<狂戦士の憤怒>のクールダウン時間が3秒短縮される。レンドでもいいんですが、重ね打ちがもったいない。と、ここは、いっそ

 

 コスト10のワールウインドをボタン割り当てで装備。試してみましたところ、そんなにダメージ大きくないですが、ボタン押しっぱで連続発動可能。見ておりますと、「狂戦士」のクールダウン時間がみるみる短縮されます。また、ワールウインドは立ち止まりではなく移動するスキルで、その移動も操作可能、さらに敵をすり抜けるので、緊急脱出用に使えそうですよ。ふむー。とまあこんな風に考えておりました。


 ところで今使っております「不死王」と「荒地」については、装備部位の問題があります。そもそも最大13ヶ所装備できるのがこのゲームですが、以下ちょいと分類。

 鎧:不死王の永遠の統治/荒地の胸当て
 兜:不死王の統治/荒地の兜
 下衣:不死王の偉容/荒地の下衣
 手袋:不死王の鉄拳/荒地のガントレット
 両手用:不死王の岩砕き
 靴:不死王の歩み/荒地の兜
 ベルト:不死王の族帯
 肩当て/荒地の肩甲

 ええ、かぶりまくりですな。そこでいい感じで使っているのが、

 

 「王家の威光の指輪」、です。これの効果がセットボーナスに必要なアイテムが1減るというもの。つまり6セット効果を5セットつけたら発動できるわけです。これを使って、「不死王」の6セット、「荒地」の4セット効果を発動。「不死王」のは先に書きましたが、「荒地」の4セットは何かといいますと、

 

 ワールウインド使用中と使用後の3秒間、受けるダメージ半減、「レンド」のダメージ3倍というもので、「レンド」使いとしては強いスキルですな。さらに

 

 「アンボの矜持」をちょい前に入手しており、武器は「不死王」を使っていたので即パワー抽出しました。このパワー、上画像の通り、ワールウインドにレンドが乗る上、そのレンドの合計ダメージが1秒で叩き込まれるというもの。そのレンドって、散々強化しているやつですよ。これは強い。


 とここまで書いて来て何ですが、ふと思う


 「荒地」メインにした方が強くね? 「不死王」にこだわらなくていいんじゃね?


 てのも、「荒地」の6セット効果ですよ。

 

 ワールウインドにダストデビルズが乗るのはまあいいとして、これはぐるぐる回ってるとときどき竜巻を前方に飛ばすスキル。ただ、ワールウインドとレンドのダメージが10000%増加!? いうなれば、100倍界王拳? 試しに、「不死王」の方を4セット効果、「荒地」を6セット効果にしてちょっとリフトに入ってみました。ええ、敵があっという間に消滅していきます。うーむこっちに切り替えますかねえ。ただ、ワールウインド使ってるとみるみるフューリーが減っていきます。エンストしないようにしなくてはなりません。「不死王」の4セットまで残ってるので、戦士×3は常時発動。この「古の民の呼び声」のルーンを、これまでダメージ50%肩代わりから、戦士たちがダメージを与えるとフューリーがもらえる、に変更。ワールウインドのルーンも命中するたびにフューリーが出来る大旋風に切り替え、等々、パッシブスキルもいじって、エンストに備えてとにかくフューリーを確保する方向へ


 この辺りをいじりながら、がんがん難易度を上げました。ワールウインド中心に組み替えた辺りで、トーメントの頭だった気がするのですが、トーメント]になっても通用する攻撃力。さらには、

 

 ラメンテーションについてたパワー、レンドが2段階蓄積、ダメージが150%増。これも即付けました。結果臭いパンツを脱ぐことに。


 ここらで問題になってきたことがひとつ。防御力もかなり上がってきてるんですが、ぶっちゃけた話、トーメント]とかで通じる状況ではありません。気を抜きますと、あっさり死亡。特に怖いのが、毒、炎などが広がってるとこに突っ込んでしまうことで、次に怖いのが遠距離攻撃。何をされたかよく分からないうちに死んでます。死ぬと、フューリーが0になって、スキルも解除。「古の民の呼び声」はフューリーなしでも起動できますが、クールタイムに入ってた場合は大変です。さらにフューリーがないとワールウインドもできません。やむなくフツーに殴ることになりますが、雑魚の一撃でも生死に関わりますよ。ただ救いはよっぽど空打しない限り、ワールウインド使い続けてもほとんどフューリーは減らなくなりました。かといって使っている間に炎に突っ込んでエラい目に遭ったりします。その辺りのみょーなバランスが問題ですかねえ。


 とりあえずそんな感じで、いまだディアブロ三昧です。いやー、ちょこちょこセールとかでゲーム買ってるんですがねえ。年末年始もこの調子かしら、と。


 甥っ子どもや姪っ子などに贈るクリスマスプレゼントですが、とりあえず「ガンバの冒険」セットは新たに入手しました。これにニンテンドーのプリカかなあ。それにお年玉を同封して送るか、と思ってますが、気が向かなかったら別方向に突っ走るかも。そろそろ朝晩寒くなってきまして、掛け布団干して冬支度ですよ。いやはや。あんまし寒いのもあれですが、ともあれ冬らしくなってきました。今年もあと少し。頑張るべい。




 購入した本:
 倉田英之『倉本』、ハヤケン『英雄王、武を極めるため転生す1』、久慈マサムネ『エクスタス・オンライン8』、唐澤和希『転生少女の履歴書9』、八又ナガト『ステータス・オール∞2』、入栖『エロゲの友人キャラに転生したけど、ゲーム知識使って自由に生きる』、森見登美彦『ぐるぐる問答』、古川日出男『あるいは修羅の十億年』、はむばね『異世界からJK転生した元妹が超グイグイくる。1』、フレドリック・ブラウン『さあ、気ちがいになりなさい』


 読了した本:
 加納正顕/F.E.A.R.『ダブルクロスThe 3rd Editionリプレイ・デザイア3〜5』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る