2020年2月。


下旬。


 非常事態。そんな感じのニッポンですな。いやニッポンだけではありませんか。


 前回新型コロナウイルスが福岡に来た話を書きました。数日のうちに、やっぱり熊本でも感染者確認ですよ。看護師さんらしい。そっから感染者は5人にまで増え、熊本では停止状態? 実際に感染してから発症するまでラグがあるし、感染してると気づかずに終わっちゃうケースもあるだろうから何ともいえませんね。いきなり増える可能性もあるし、他のとこから来る場合もあるでしょう。看護師さんは福岡でライブか何か行ったのが原因だということですし、別ルートの人は札幌のイベントからのようです。


 ところで、前回私の祖母が脳梗塞で入院した話を書きました。幸いだいぶ回復したらしいので、転院の話が出まして。いくつか候補の病院が挙がって、空き待ちの状況に。その候補のひとつがくだんの看護師さんがいたところでした。転院話が出たときにはまだ分かっていなかったのですが、幸いといいますか何といいますか別の病院に空きが出たのでそこに転院しました。くだんの病院はコメントをサイトに出していて、ちゃんと検査をしたりして他に影響はないみたいなことをいっております。ただ入院させる側としては、やっぱ不安がありますからねえ、高齢者だし。で、転院した病院でも駐車場の入口に「面会謝絶」の看板が立ち、病室への入室ができないようで。モノを渡すのも伝言聞くのも看護師さん経由だったり。ううむ。


 んでさらにガッコが休みになるとか要請とか。熊本でも3/2から休みになるようです。急な話で、親御さんとか先生たちとか大変でしょう。託児所とかそうした施設もわたわただろうし。受験生、卒業、春休み、どこまで影響が広がるものやら。休みになるといっても、基本的に外出控えになるだろうから、閉じこもって子どもたち何するかって状態でしょうな。私のように例えばゲームや本やらがあれば暇をつぶせる人間ばかりじゃないでしょう。いつになったら終息するのか見えませんが、早く日常に戻って欲しいなあ


 というような話とは別にミッション場が面倒なことになってきております。別の場所に移動したはずのバッハ氏たちの部隊が戻ってくることになりました。これもいきなりな話で、何か応援に来たのかなあ、応援とかいらないけどなあ、みたいにみんなして思ってたら場所確保と引っ越しだったという。で、建物内でどこがどう移動するかまだ細かく決まってないのでこちらの引っ越しもできない。その一方で、春からの過酷なミッションに備え、工程時間を計測する試みがあるようで、3月中旬から一斉に新しいのをひとつパーツ識別から開始するとのこと。……3月中旬!? まだ2月だよ。2月後半にいじってるやつを出荷しちゃったら、もうやることが当分ない。何しろ送って来たやつの梱包解くことすら禁じられています。いやマジで。何するの? という感じで。前にこんなことがあったときには、とりあえず研修がてら先のを1台作ってみたりとかありましたが、余分なそういうのも今ないしなあ。ううむ。


 ここんとこ本をどかどか注文購入しておりますよ。もちろんその一方で読む量には限度がありますので、なかなかに減りません。とりあえず図書館にもほぼ行かず、読む本を自室のものに限定しつつぼちぼち。そんな中、また注文しておりました本が到着する。

 

 「銀の匙」完結ですよ。たまにサンデーに載ってるときは欠かさず読んでましたが、ようやく発売。ポイントは八軒の親父ですかねえ。面白いは面白いですが、後半ちょいと駆け足になったような気もします。前巻でおおよその盛り上がりが終わってたので、1冊まるまる使ってエピローグみたいな感じでしょうか。うむ。次回作はどうなるんですかね、楽しみです。


 ゲームの話。まずはいつものモンハンから。

   

 +8時間半ってとこですか。画像見て、「あれ?」と思ったのは、前回分の日付が2/17になってたことですが。しばらく考えて、ぽん、と手を打つ。前回後半は他のマルチメンバーがプレイしてなかったんで、私もプレイしてなかったのでした。今回は、前半はほとんどなしで、後半少し復活、でも2月なんで日数自体少なめというとこでしょうか。ハンターランクは148→153。他のメンツもあんましやってなかったので、ハンターランクの差は、私と操虫棍さんの間で19くらいですかね。差を縮めたいなら、他のメンツがやってないときにプレイしておいた方がいいんでしょうが、そこまでの熱気はあまりなかったり。


 一週間ちょいぶりくらいでマルチプレイをする。ソロでは太刀でガムートやショウグンギザミくらいしかいってなかったので、ライトボウガンの操作に多少もたついたり。久々のクエストは、どうしたものか、猛り爆ぜるブラキディオスだったり。いやなぜ臨界ブラキ!? どっから出てきた文脈だそりゃ。とか思いつつ、溶岩島でG級臨界ブラキを戦う。つーか、このブラキはG級しかいねえ。そういやこのブラキは、「モンスターハンターワールド:アイスボーン」の3月無料アプデで追加される予定でしたっけ。ともあれ、他の3人が突っ込み、私が少し後方からがんがんアイテムを消費する。「4人だと安定ですね」とかチャットが入ってきますが、そんな暇ねえ。回復系アイテムや強化アイテムを広域化でどかどか消費しつつ、ときおり弾丸を叩き込む感じでプレイ。さらに足りなくなってきたら持ち込んだ素材で調合までしますよ。ふひー。

 

 討伐完了。次に選ばれたのは、獰猛なリオレウスリオレイア希少種夫妻。もうこれがまた、みんなして突っ込んで行って毒食らいまくり。解毒薬は広域化の効果を受けるので、ここでもまた薬飲み役、たぷたぷ。最初に遭遇した金レイアを4人掛かりでボコりまくる。レウスレイアは、同時登場した場合、どっちかがダメージ受けてるともう一方がかっ飛んで合流してきます。金銀希少種であってもそこらは変わらず。金レイアをボコる前に私が銀レウスを見つけてペイントしてましたので、とっととこやし玉をレイアに叩き込んでエリア移動を促す。レイアを殴る→レウスが来る→レイアを移動させる→レイアを殴る、という流れで、3回目くらいで合流したときにはレイアが瀕死。よし、とオーさん夫妻が逃げ出した金レイアを捕獲すべく追いかけ、私と操虫棍さんは、合流してきた銀レウスにダメージを与える役になる。が、銀レウスにはちょこちょこペイント撃ってましたが、金レイアには撃ってたのが時間切れになったようで、オーさん夫妻が金レイアを見失う。2人してうろうろしながら探してるのがミニマップでよく分かりました。で、どうにか見つけて捕獲成功。すぐさまとって返して、銀レウス。まあ一頭であれば、そこまで苦戦する相手でもなく。

 

 討伐完了。レイアの天鱗ゲット〜。相変わらず使う予定ありませんが。まあマルチはマルチで楽しいね。


 ソロの方は、黒真珠の物欲センサーは外れたようで、獰猛なショウグンギザミ、ノーマルのショウグンギザミを相手に、黒真珠や獰猛素材でギザミ防具を着実にレベルアップさせてきました。が、ここでひとつ新作衣装浮上

  

 グルニャンXシリーズ、ガンナー仕様。グルニャンは、昔剣士用を作りかけでストップしたままで、今回はガンナーのをマルチ用に仕立て上げてみました。マルチでもよく使ってるパティシエも料理人ですが、グルニャンもそちら系。頭部防具は剣士用を流用した結果、今持ってるガンナー用のうちで一番硬いものになる。耐性は火・水・雷・氷・龍すべて合計5。装飾品スロットは少なめですが、装飾品や護石で調整した結果、

 

 スキル5つを発動。広域化+2はいつものやつで護石と装飾品で持って来ました。弾薬節約とランナーとグルメはグルニャンX揃えたときに発動するスキル。余ったスロットで体力回復量UPですよ。パティシエは、「満足感」でアイテム消費そのものを抑える方向でした。グルニャンは、ポイントは「グルメ」ですかね。上画像にも出ていますが、「早食い+2」「お肉大好き」「キノコ大好き」の複合スキルです。「お肉大好き」は生肉が食えるようになったり、肉系アイテムの強化。早食いですね、いいのは。モンハンはプレイしたことのある人なら分かるかと思いますが、飲食のモーションが少し長いです。肉ならがつがつがつと食べ、食べ終わったら腹を叩くとか、薬とかなら飲んだ後ガッツポーズを入れるとか。そういうモーションが短くなるのが早食いです。つまり、飲食時の隙が少なくなり、飲食がしやすくなります。広域化で使うものは飲食物なんでその影響を受けますな。もうひとつ「キノコ大好き」が地味に使えそう。これはキノコ系アイテムが食べられるようになります。精算アイテムの熟成キノコとかすら食べられます。で、私が重視したのは、アオキノコが食べられるようになり、その効果が回復薬と同等というとこ。これ、回復薬と同じ扱いなんで、広域化の影響を受けます。

 薬草+アオキノコ→回復薬

 であり、回復薬は広域化の影響下にありますが、回復薬グレートは違います。なので、マルチでは回復薬もよく使います。足りなくなったら、上の調合を行っておりました。アオキノコだけで回復できるなら、調合する必要がなくなります。その上、薬草って単品で回復できるんですよね、しかも広域化できる。回復薬よりも回復量は小さいものの、単純に使えるものが増えるってのはいいでしょ。まだデビューさせてないので、早いとこ使ってみたいものです。


 ところで、マルチはライトボウガン、ソロは太刀メインでプレイしとるわけですよ。別にマルチで太刀やっても問題はないんですし、オーさんとかも別にいいですよといってくれてますがね。サポート役として出たってのもありますし、だったら広域化はつけときたいなあという。ソロでやってる太刀装備は広域化なんて必要ないですしねえ。で、もうひとつ理由があります。所持できるアイテムの枠数です。ガンナーは別に弾丸・矢だけ別にアイテム枠があります。ペイント弾、捕獲用麻酔弾などもそちらに入れることが可能です。溢れたら通常枠に入るだけのこと。でここで剣士装備になった場合、ペイントボールで1枠私は潰しますし、砥石でもう1枠持って行かれます。広域化で回復させるためのアイテムの数が制限されてくるのです。てことで、翻ってグルニャンのグルメ。キノコ大好きがあればぶっちゃけ薬草なくてもいいし、1枠空くなあ、砥石ぶっ込めばどうにかなるかなあ、とか考え中。剣士用グルニャンも途中まで集めてましたしねえ。どうなることやら。


 別のゲームの話。前回プレイしておりました「幻影異聞録」です。

   

 +23時間半でクリアしました。ふひー。前回はマスタープルフが人数分集まった辺りでしたが、そっからすぐに全員上位にクラスチェンジしました。

  

 こんな外見になりました。クラスチェンジすると、作れる武器が追加されます。その武器から覚えられるスキルがちょいと違うのです。例えば下位で覚える「剣追のウインド」だったのが、「剣追のエルウインド」になったりとか。武器自体も強いのですが、ポイントはそのスキル構成でしょうか。これによって育てては武器を強化して、育てては武器を強化してとぐるぐるやっておりました。そうこうするうちに、マスタープルフが5個ほど溜まったので、7人中5人をさらにクラスチェンジさせてみたり。ナバールなど、

 

 勇者だったのが、ソードマスターだかになり、こんな姿に。いやこれはこれでカッコよくて私好きですが。ああ、そうそう、ナバールといえば、オグマも出てきました

 

 オグマがなんかしゅっとしてますよ……! まあ、一緒に登場したジェイガンの方がインパクトありましたがね。

 

 ジェイガン。なんか全然違うよ……?


 ともあれ、全体的な感想としましては、戦闘でのコンボが気持ちいい。一応私の最高コンボ数は、

 

 24コンボ。2回デュオが挟まりました。それから戦闘においては、通常のゲームであればメンバーを戦闘中に変更した場合、再変更ができないことが多いような気がしますが、メンバー替えて、「あ、違う!」と思ったらその場でまた変更できます。また、ゲーム自体はさくさく進むのもポイント高いですね。


 一方のマイナス面。戦闘に関しては、最高7人パーティーのうち直接戦闘するメインキャストは3人。前述のように変更は簡単にできるのですが、変更自体は順番が回ってきたメインキャストとの変更になります。しかも1周目は主人公は外せません。で、3人。ひとり倒れると、そのキャラの変更はできません。なので、別のひとりに復活させ、とかやってると敵の順番が回ってきてまたボコられる、てなパターン。しかも誰かが倒れる場合ってのは、弱点を衝かれてしまった場合が大半なので、次のターンでまた即死とかよくあります。ペルソナとかだと4人パーティーなのでそこまでキツくはないんですがねえ。


 他には、スキルを覚える際、一度の戦闘で複数人が新たにスキルを得ることが多いのですよ。その都度スキルをどうするかの選択が入り、とかやってますと、結構メンドくさいです。ヘタすると戦闘自体と戦闘終了後の時間が同じくらいかかってる気もします。この辺り、例えばまとめてできるようにするとかやれた方がよかったかなあと。


 で最後。この主人公たちって、芸能人で、表現力やら魅力やらにあふれるはず、なんですが、そこまで感じませんでした。あくまで個人的な感想です。なので、ぶっちゃけた話、感情移入もしてないし、ことさら2周目やろうとは思わなかったかなあ。キャラの掘り下げをするはずのサイドストーリーでも「特訓をする→ダンジョンに行く→何となくつかんだ!→出演した番組をみんなで見て感想」という流れが大半なのです。うーん。もうちょっとこう、なんかなあ。


 ともあれ、戦闘自体やポップなとこなんかは面白かったので、軽く楽しむ分にはいいかなと思いまする。


 んで次はどうすっかなーというとこですが、届いたゲームが2本ほど。

 

 まずやってみたのは「P5S」の方です。えっと、こちらはペルソナと無双のコラボみたいな感じですかね。もっともアクションRPGということですがね。画像はキレい。ふむ。アクションもやった感じそんな違和感もなく、ペルソナが無双奥義みたいになってて、ふむー。


 ただ、最大の問題はといいますと。ええ、ネットとかで調べるとすぐに出てきますでしょう。ロードの頻度と重さ。最初の読み込みで、私、フリーズしたと思いましたもの。ちょっと進むとロード、激重。ちょっと進むとロード、激重。の繰り返し。ええと最初にセーブできるようになるまで20分、その間に何度ロードが入ったことか。しかも、ロード画面が真っ黒で右下に何かマークが出てるだけ。例えば、RPGでロードが頻繁だったり長かったりする場合、何か工夫してるのが多いんですよね。「大神」はミニゲームができたし、チュートリアルや豆知識が表示されたりとかするのもわりとあります。「PS5」はそんなこと一切なし。


 2番目のセーブポイントに辿り着いたとき40分が経過してましたが、ぐったりしてまして。うん、とりあえずアプデでどうにかなるのを待とう、と判断し、終了しました。ちなみにPS4版の方は格段に軽いようですよ。


 コロナで大騒ぎの日本ですが、どうにかまた日常生活に戻って欲しいなあと思う今日この頃、とりあえずマスクとか手洗いとか頑張る。




 購入した本:
 アン・レッキー『叛逆航路』、佐伯瑠伽『環八イレギュラーズ』、會川昇『超人幻想 神化三六年』、今岡正治編『夏色の想像力』、蝸牛くも『ゴブリンスレイヤー12』、長谷敏司『ストライクフォール』、渡葉たびびと『キルタイム・オンライン 無能少年は受け継ぎし神スキルで電脳世界を夢想する』、秀章『先日助けていただいたNPCです2』、之貫紀『Dジェネシス01』、紺野天龍『錬金術師の密室』、小川一水『博物戦艦アンヴェイル』、木犀あこ『奇奇奇譚編集部』、松崎有理『代書屋ミクラ』、クレア・ノース『ハリー・オーガスト、15回目の人生』、賽助『はるなつふゆと七福神』、山岸真編『スティーヴ・フィーヴァー』


 読了した本:
 大森望『21世紀SF1000 PART2』、田辺青蛙『モルテンおいしいです^q^』、蝸牛くも『ゴブリンスレイヤー12』、川上稔『境界線上のホライゾンNEXTBOX序章編』、紺野天龍『錬金術師の密室』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る