下旬。
本当にげんなりな世の中ですが、皆様お元気でしょうや。毎日のようにコロナの話が出て状況が刻一刻と悪くなってる感じですわなあ。志村けんが亡くなり、
昭和が終わった感が強いんですがどうしたもんか。どうもしませんが。
東京で毎日のように感染者が増えてる状況ですが、まあしょうがないよね。若者たちが花見したり飲み会したり「
自己責任だからいいじゃん」みたいにやってたんだしね。自分はよくても他の人に感染させるということを想像すらしてなかったんだろうねえ。東京にいる私の友人は、
怖くて熊本の実家にも帰れないといっておりましたよ。若いから大丈夫だと思ってたんでしょうが、実際は若者でも重篤化したり亡くなったりするしね。単純に死ににくいというだけで、分母が増えりゃそりゃ死ぬ人だって出てくるわ。京都の大学の話だってそうで、何、海外旅行してもらってきて、飲み会とか送別会とか出て感染広めて、卒業旅行とかして、実家帰って現地で広めて、就職セミナーにも出てみたいな。
アホか。
熊本県8人目の話。住所不定の人で、熊本市内の温浴施設に2週間以上滞在とか。温浴施設の名前を聞いた途端、「あ、駄目だこりゃ」と思いましたよ。すぐそばにコンビニ、ファストフード、ラーメン屋などの食事場所買い物場所があり、さらに商業施設「ゆめタウン」もあります。熊本インターも近くだし。温浴施設だけじゃなく、他の近隣施設を利用もしただろうしなあ。さらには、ミッション場の同僚が何人か歩いて行ける距離に住んでますよ。
実際、
8人目のいた温浴施設の利用客が感染し、広がりつつあるのかね。宇城市にあるゴルフ場を利用していたとかで、そちらのゴルフ場は臨時休業して消毒とかやってたみたいです。いやはや。熊本市は外出自粛を呼びかけ、学校も4月中は再開されないっぽいですわ。どんどん感染者は増え、20人目前です。てか、多分、週末には行きそうですな。
いきなりピンポイントでくだんの温浴施設に最近行ったかどうかの質問が全員に回ってきてぽかんとしたりするミッション場ですが、ゴールデンウィーク頃に一時帰国をすることになってた何人かの
海外研修生たちが、帰れないかもしれないっぽいとしょんぼりしております。
4月半ば過ぎに
祖父の17回忌をする予定でしたが、こちらは予定通り。ただ、南の島から弟一家が来るというのはキャンセルになりました。外せない仕事が発生したというのもありますが、やっぱりコロナも心配だしね。ただ、時期をずらして、6月くらいには来たいとか。甥っ子の誕生日が6/6なんで、そのくらいになるかもということで。どうなることやら。
先日のこと。ニンテンドーダイレクトが発表されたんで、動画を見ておりました。今年予定のスイッチのソフト紹介でした。「ゼノブレイド」とか「ミスタードリラー」とかいろいろと興味のあるタイトルが出ましたが、ここはあれでしょう。一番うれしかったのは、「
ナムコットコレクション」に尽きましょうや。第一報では、10本のソフトが第一弾として出る、と。画面上にパッケージが表示されていて、や、やや、
「クインティ」があるよおい。また、「パックマン」や「スターラスター」「ドルアーガの塔」なども見受けられました。おう、10本がどのような内容なのか、この時点では分かりませんでしたが、これだけで
私、7650円までなら出しますよ! 続報等も踏まえて分かったことは、キャビネットを無料ダウンロード、おまけで「ワギャンランド」がついてくる。他のソフトは、単品で弾ロードして、キャビネットにパッケージとかポップとかを並べるような感じになるようです。
ソフトは1本辺り300円程度で、ふむー、3DSのアーカイブスと同じくらいか。まとめてだと2400円とのこと。今回のラインナップは、
・パックマン
・ギャラガ
・ドルアーガの塔
・バトルシティ
・スターラスター
・ファミリージョッキー
・妖怪道中記
・ドラゴンスピリット
・クインティ
・スプラッターハウス
こんな並びで。ほうほうほう、「バトルシティ」が出てくるのは珍しいですな。また、第一弾がこれってことは、まだまだタマが残ってますので、次も期待できましょう。夏くらいに出るのかなあ。有名所としましては、例えば「ゼビウス」「マッピー」「ディグダグ」等が出てませんし、「ワルキューレの冒険」や「パックランド」辺りも鉄板でしょうか。個人的には、
「キング・オブ・キングス」とか「貝獣物語」とか「メトロクロス」とかが来るといいなあ。もっとも「キング・オブ・キングス」は「ナムコアンソロジー2」に入ってて、Vitaにも入れてますが、300円なら買うよ。逆に、絶対出ないであろうソフトもありますわ。「さんまの名探偵」とか「ラサール石井のチャイルズクエスト」とか来ない気がしますし、アトラスがセガにいるので「女神転生」も期待薄ですなあ。あるいはあれだ、第〇弾DLCとかいって全部歴代「ファミスタ」だったら笑うけど。とりあえず
6月半ばということで楽しみ楽しみ。
さて、「モンハン」ですが、
→
+4時間くらい? だいぶ少なくなってきてますが、相変わらず他のメンツがなかなかオンラインしてこないのですよ。うーん、ブームが過ぎたってわけでもなさそうなんすよね。これ「モンハン」だけじゃなくて、スイッチでオンライン接続してる状況でゲーム起動したら分かるんだし。どうもスイッチでゲームしてないっぽい。忙しいのかねえ。とりあえず、1日だけメンツが揃ったので、プレイしてみました。5戦したのですが、私は前々回作って、前回ソロでの運用試験を終わらせた、
ヘルパーZにて出陣。武器は太刀で、オメガニャイフにて。
私が太刀背負ってますと、びみょーにとまどった感が伝わってくるのですが皆の衆。行ったクエストは螳螂退治。始まってわりとすぐに分かったこと
。私、すげー勘違いしてた気がするよ! 具体的には超薬草の効果ですよ。こちらの思惑としては、薬草が回復薬グレート並みの効果がある→薬草は広域化の効果を受ける→みんなして大回復。うんうん。
よもや超薬草の効果が自分限定だとは。自分は大回復するけど、他のメンツはあんまし回復してませんでした。
ソロだと分かんねえよそんなの! まあ、キノコ大好きはかかってるので、アオキノコは食べられるのでいいけど。ともあれ、支援職としてはフツーに活躍でき、また火力もかなり強くなってるので、
ぶっちゃけ螳螂5分針で退治できました。
第2戦は、ボルボロス、ババコンガ、ゲリョスの大連続狩猟イン闘技場。まずはボルボロスとババコンガが同時登場し、闘技場の真ん中の仕切りをオーさんが作動させまくり、今回は私と双剣さんがババコンガ、ボルボロスをオーさんと操虫棍さんが相手取る形に。私は鬼のように太刀で猿を切りまくり、同時に反対サイドでオーさんがぶっとばされたら回復を飛ばし、こちらで双剣さんが殴られたら回復を飛ばし、とかやって、まあ楽勝。
運用試験としては順調じゃないでしょうか
。超薬草が予想外だっただけで。
第3戦。ぱっとターゲットだけ見て、あ、ミラボレアスか、と思って、耐火属性をアップさせて挑む。ええ、そのクエストは、
クエスト出発するとそのクエスト名が表示されるのですが、そのときに気づきました。
「祖龍」じゃん。ミラボレアスじゃねえじゃん! ちなみに通常のG級でミラボレアスが表示されるクエストは3つあり、
「終末の時」と「伝説の黒龍」です。みんなクエストの表示はミラボレアスですが、うち、黒龍ミラボレアスが出るのは「伝説の黒龍」で、「終末の時」は紅龍ミラバルカン、
「祖龍」は祖龍ミラルーツです。骨格は同じですが、属性とか違いますよ。ちなみに素材で作れる防具も違います。で、ミラルーツは落雷攻撃かましてきます。つまり、耐雷属性だよ高めなければならないのは。ただ、本格的に耐雷を望んだ装備だと支援ができなくなるしなあ。まあ、やるしかなかんべ。
結果。落雷まともに食らって私が最初に落ち、双剣さんが倒れ、操虫棍さんが耐えきれず、オーさんが死に、クエスト失敗。多分、誰かが最初の1落ちはカウントされない、の食事効果を発動させてたようです。
見事に全員が1落ちずつするというていたらく。集会所に戻ったとき、オーさんが「おしかった」と呟く。たしかに最後の方はわりと攻撃はよけまくって、逆にダメージは与えてたような気もします。ふむ、こりゃリベンジですかね。
第4戦。再び「祖龍」にチャレンジ。結果、25分ほど戦い、オーさんが2回、私が1回、双剣さんが1回落ちて敗北。うぐう。結構持っただけにヘコむ。
もうそろそろ時間も1時間半を越え、いつもならマルチも終わる頃なんですが、軽いやつ行ってみるかーみたいな空気になったのか、螳螂退治再び。これまた5分針で退治終了し、
ちょっと上向き加減で解散となる。5戦して3勝2敗。ミラルーツ……。
で、終わってから考えてたんですがね、ヘルパーの相方であるヒーラーですが、スキル構成になっとくしました。前々回書いたときには薬草超強化→キノコ大好き、捕獲の見極め→体力回復量UPに対応してるのだと書きましたが、薬草超強化→体力回復量UPだな多分。体力回復量UPって、回復アイテムの効果が1.25倍だったかになるやつ。ただし、効果は自分のみですよどっかで聞いたことのあるような効果。結果、そこまで劣る装備じゃないなあヒーラー。ただ、
ガンナーなんで火力防御力の問題になるだけ。とりあえず、
作ってみた。ただしまだ完成ではなく、強化がすべて終わっておりません。特に「獰猛な大氷塊」というどっかで聞いたような素材があと3つばかり必要です。化け鮫でも退治に行くかなあ。
とまあ「モンハン」はこんなですが、他の時間何をしてたかってえと、当然のように
「ディアブロV」のシーズン20をプレイしておりました。
→
えーと、
パラゴンレベルが+250というところでしょうか。難易度は、
トーメント[辺りをうろちょろと。えーと今の装備のキモとなってるのは、
レジェンダリー宝石の「夢の遺産」ですか。これ、装備しておりますと、レジェンダリーひとつにつき攻撃力が爆上がりするというもの。レジェンダリー宝石はレベルアップさせることができ、単純にUPする割合は上昇しますし、レベル25だとエンシェントレジェンダリーは2倍とか、今は
ひとつにつき116.25%の上昇。ただ、これに相応するセットアイテムもありまして、「剛者の連祷」と「嘆きの主」のセット効果「悪夢の遺産」。これだとエンシェントひとつにつき750%UPしやがります。でも剛者は持ってますが嘆きはまだ未所持なんですよねえ。ただし、「夢の遺産」も「悪夢の遺産」も他にセット効果が発動すれば無効になっちゃうんで、ある程度行ったらセット効果に移行するんでしょうかね。
もうひとつのキモは、
「瀕死のガントレット」についてる効果です。「
1秒ごとにゴーレムが死体を発生させる」ゴーレムはスケルトンなどと同じように召喚して戦わせることができるやつなんですが、どうすっかなーと多少迷い、特殊攻撃枠をひとつ外してゴーレムの召喚のスキルをぶっ込みました。結果、
結果またしても同行が増えました(赤ズボンは兵士なんで関係ない)。棘の生えてるのがゴーレムで、ぽろぽろ死体を落としてくれるので使い勝手がよろしい。さらに呪い枠を解除してコープスランスだったかな死体から骨の槍を飛ばすスキルを入れました。結果、
ランスを乱発するシューティングゲーム(ロックオン式)みたいになりつつあります。
こんな感じ。なんか緑っぽいつららみたいのが飛んでますが、それがランス。爆発だと死体のそばに敵がいないといけませんが、ランスは敵に向かって飛んでいって、倒して死体に変えてくれるのですよ。でそれを爆発させたりまた飛ばしたり。わりとがんがん行けます。
で、「夢の遺産」効果で攻撃力がだいぶ上がったので、難易度を上げたのですが、ぶっちゃけた話、防御力とかライフとかそんなに上がってないんで、
気がつくと死んでるなんてことが起こりつつあります。うーんどうしたもんかなあ、というところでぼちぼちやってます。
コロナ騒ぎはまだまだまだまだおさまりそうになりませんねえ。熊本でも騒ぎがひどくなりそうな気配だし。ううむ。まあ外出自粛しても、例えば本読んだりゲームしてるので、あ、いつもと変わりねえや。本屋に行けないのは残念ですがねえ。ともあれ早いとこ終息してほしいものですよ、マジで。
購入した本:
葵せきな『ゲーマーズ! DLC3』、吉月生『今夜F時、二人の君がいる駅へ。』、筑紫一明『竜と祭礼』、柞刈湯葉『人間たちの話』、小川一水『ツインスター・サイクロン・ランナウェイ』、宮本昌孝『武商謀人』、支援BIS『迷宮の王1』、R・A・ラファティ『地球礁』、ランドール・マンロー『ホワット・イフQ1』、はむばね『世話好きで可愛いJK三姉妹だったら、おうちで甘えてもいいですか?』、梶尾真治『百光年ハネムーン』、半村良『赤い酒場』
読了した本:
丸山くがね『オーバーロード5〜14』、葵せきな『ゲーマーズ! DLC3』