中旬。
未来が見えない、未曾有の世界ですなあ。多分、歴史の教科書とかちょこっと載ったりするんじゃね、これ? スペイン風邪が流行して、みたいな感じで。
コロナ関連で休みの日もちょっとした買い物以外
基本外出自粛。図書館とか本屋にも行かない感じで、新刊とかはネットで購入する日々。ううむ。そんなとき、
こんな表示がひたすら出ると、
いらっと来る一方、あーみんな通販しておるのだなあと。
給付金の話。
一律10万円がもらえるという話になりまして。翌日、ミッション場に行きましたところ、
海外研修生たちがその話で盛り上がってました。ええ、出稼ぎに来てる形の彼女たちは、「
日本人と結婚して10万円もらったらすぐ離婚する」とかいってやがりますよ。おいおい。さすがにそりゃ無理だろ。多分、開始時点とかで日本国籍のある人とか限定だろうしねえ。
前回ちょっと書きましたが
父が入院して手術することになりました。それに伴い、祖父の17回忌が前倒しになりました。もちろんこのご時世ですから、親戚とかも呼ばず、こじんまりと少人数といいますかほぼ家族だけですませました。んで、父が木曜日に入院、金曜日に手術。かなり胆石の量が多かったようです。つーか、胆石の量って何? で、土曜日に母が見舞いに行き、話をしてたそうで、まあ元気は元気。んで、日曜、着替えとかそうしたものを持って行こうと母がしていた矢先、電話が入りました。何ぞあったのかと思ったところ、「
病院の外来でコロナが出たので来るな」……は? 今ちょうど調査とかが入ったとかで。日曜の外来ってことは、多分体調とか悪くて直接その病院に検査だかを受けに来て確定とかそんなことですかね。日曜外来だったらほとんど人いないだろうし。でも、その人が触ったとことか消毒とかいろいろあるだろうしねえ。いやはや。ニアミスですよ。
とか書いてましたが、新しく聞いたところによりますと、どうやら
後に感染発覚した人が、その病院の外来に来ていた、と。で、別のとこで感染確認されたのかな。その病院に来たことが報告されておらず、なおかつ病院に来たときには症状とかを事前連絡とかもなかったそうで。で、その人の
応対をした看護師が2人感染確認、というのが状況のようです。いやはや。
祖父の17回忌は前倒しになりましたが、命日がたまたま日曜日でお休みだったので、墓参りになぞ行く。
とりあえず
今年は岳を置いていく。なむなむ。あ、「岳」は「白岳」で、「波」だと「白波」というのは熊本ローカルであるか。
さてモンハンです。例によって例のごとくな感じですが、
マルチメインでソロ少々。
→
+6時間くらいですかね。まあ、他のメンツがなかなか忙しいのか疲れているのかオンラインに来ないので、マルチのプレイをしてないのですよね。ソロでぽちぽちやってますが、あまりやりすぎると、ハンターランクがひとり上がっていっちゃっいますのでねえ。他の人がやってないときにやって、追いついたり追い越したりというのもどうかなと。
そんな状況で、とある日、メンツが揃いました。いつものメンバー、オーさん、双剣さん、操虫棍さん、私の4人で、この日は
6クエストこなしました。最初のは「
グルグルするらしいです」で久々の絞蛇竜ガララアジャラです。ガラガラヘビみたいなやつですな。これがまた、山上の洞窟内での戦闘から始まり、「え?」と思ったら、マーキング明滅。慌てて「捕獲可能になりました」と定型文入れた途端、オーさんが一撃入れてガララアジャラが死んじゃった。「やっちまった……」とオーさんがぼそり。
5分未満でクリアになりました。第2戦は「遺群嶺の難題解決」黒蝕竜ゴア・マガラの狩猟で、ここんとこ回数こなしてる気がするやつ。これもまたあっさりクリア。
うってかわって第3戦。双剣さんが受注したクエストは、
ダウンロードコンテンツから
「MHヒストリーU」でした。これはシリーズ各作品のパッケージを飾ったモンスターたちをターゲットにしたものですかね。「3G」から砕竜ブラキディオス、「4」から黒蝕竜ゴア・マガラ、「4G」から千刃竜セルレギオス、「クロス」から斬竜ディノバルド、「ダブルクロス」から天彗龍バルファルクの5頭。
バルファルク以外はすべて獰猛化しております。闘技場での大連続狩猟で、問題になるのはどういう風にモンスターが出現するのかってことで。
大連続狩猟にはいくつかのパターンがありまして。例えば一頭を倒せば次の一頭が出るパターン。時間経過でおかわりが出るパターン。複数のが同時に出てくるパターン。組み合わせてくることもありまする。さらにやっかいなのは、大連続や複数狩猟などもそうですが、
難しいのは、属性がバラついてくるということでしょう。モンスターが違えば、弱点属性や攻撃の属性も違ってきます。てことは、装備をどうするかを考えねばなりますまい。
しかもオーさんが「
2頭は捕獲したいねえ」などとチャットで入れてきまして。ふむー。結果、
私以外の3人が長考に入る。え、私? 私はといいますと、
集会所の
出発口でぽつんとたたずむこと10分くらい。その間、クエスト受注した双剣さんが一度クエストを解除して、装備変更に走ったりとかもありました。出発の効果音が鳴るまで、本など読みつつ待機。私の方は、ソロだと攻撃の属性とか考えて武器持っていきますが、割り切って
無属性のオメガニャイフ。ヘルパーZで支援系なんで、持ってくアイテムも限られてくるしねえ。罠と捕獲用麻酔玉などは私も持って行くことにしました。そんで開始。結論からいいますと、
操虫棍さんが一度やられたものの、クリアしました。ぶっちゃけ、客観的に見まして、
MVP私よ? このクエストで
猛威を振るったのはスキル「捕獲の見極め」でした。2頭どころか、
5分針でブラキ、同じく5分針でゴア、10分針で松ぼっくり、多少手こずったものの20分針でディノを捕獲しましたよ。倒した後しばらくしてからの
1頭ずつの登場だったので助かりました。といいましても、さっくり進めましたので、もしかしたら時間経過で次が出てくるパターンであったのかもしれません。
通常捕獲をする場合、目安とするのは瀕死になったかどうかでしょう。足を引きずったりするようになりますし、巣に戻って休眠することによる体力回復を行います。瀕死の時点で捕獲を行えば、捕獲不能である古龍などを除けば捕獲できます。が、
捕獲可能ゾーンは瀕死よりも遥か前にあるのですよ。「捕獲の見極め」はそれが分かるので、私が「捕獲可能になりました」と知らせ、他のメンツが捕獲をしたり、囮になったりとか連携し、捕獲。ディノバルドは私自身で捕獲しました。これにより、戦闘が長引くことによるアイテムの消耗、危険の増し増しなどを回避できたかと。ちなみに最後の最後でバルファルク相手にわりと手こずりました。古龍なんで捕獲できないしねえ。こいつだけ、討伐。あ、昔の大連続だと剥ぎ取り素材が通常と異なり、回復薬グレートでした。今のは、通常素材が出ますので、5頭も討伐剥ぎ取りとかしてたらアイテム枠の圧迫と取捨選択がシャレにならないので、捕獲の方がこうした場合は適切だったかと思われ。実際入手した素材って、5頭の尻尾から剥ぎ取ったやつと、バルファルクの胴体分くらいでしたし。ちなみに、
バルファルクまでで25分針。いい感じで楽しくやれましたよ。集会所に戻りますと、こんなチャット。
GACHIシリーズはええんですが、
白ミラボレアス……? これは
おそらく祖龍ミラルーツのことだと思われ。すでに何度かこのメンバーで敗退している相手ですな。またしてもみんなして長考に入る。私は上画像の装備で、太刀は
龍属性のアニマメモリア。凄く風化した太刀を鍛え上げたもの。さすがに何度もやっておりますので、ミラルーツの動きも見えてきておりますよ。一週間とか間が開いたりはしていますが。で、
私以外が落ちて失敗。オーさんは2回落ちてますが、1回分は食事効果でなかったことになっております。ううむ、戻ってアイテムの補充とかしておりましたら、オーさんがチャットで短く「リベンジ」とつぶやく。あー、まだ時間はありますからいいですかねえ。
ところで、個人的な縛りを前回くらいから実は入れております。縛りといってもだいぶゆるゆるでして、
マルチでやるときは、同じ太刀は一日一度しか使わない、というもの。いろんな太刀を使えて楽しいし、見せびらかすような意味もありまする。ゆるい、というのはだいたいどの属性もカンストした太刀を3本くらい持っています。龍属性は2本ですが。とっかえひっかえやってってもそんなに問題ないかと思われますし、無属性の太刀とかも結構ありますしねえ。今回のクエストでいえば、六花垂氷丸【瑞雪】(氷属性)→真飛竜刀【アレクス】(雷属性)→オメガニャイフ・熟成(無属性)→アニマメモリア(龍属性)でした。ええ、もういっぺん行くとなりましたら、龍属性で行くのであれば、2本中のもう片方を出すしかありません。他の龍属性だとまだまだランクが低いので。もう1本の龍属性太刀にして、
災禍鎌ダルクナロス。前にもちょこっと出したような気もしますが、上画像では変な形ですねえ。変形する太刀のひとつです。
ルーツ戦で、砥石使ってるところです。鞘に収めてない状態の変形後。分かりやすく
鳥の頭をしとりますです。アニマメモリアより多少斬れ味が劣るので、こまめに隙を見て砥石ですよ。ともあれ降り注ぐ落雷を避け、攻撃を叩き込みつつ、
ついにミラルーツ討伐に成功。
うひょう。つーか、まあ、このクエストって撃退でもいいので、途中から時間経過待ちをすればこれまででもクリアできたのはあったかもしれません。でも
マジで協力しつつ打ち勝ったのは気持ちがいいことでして。今回とどめは左脚の辺りにいる双剣さんですかね、上の画像からすると。私は腹の下で切っております(スカートだけ見えてる)が、ラストショットを見ますと、
腹下にて気刃斬りの真っ最中。まだ当たってませんな。黄色く光ってるのは、太刀のゲージによる強化ですね。一番強い状態だと真っ赤になります。鳥頭の目も赤く光ってますなあ。
かくしてリベンジは達成され、
同じクエストを失敗→成功しましたので、上書きされて
失敗がギルドカード上からは抹殺されましたよ。この後、操虫棍さんが退出。残った3人でもっぺん「遺群嶺の難題解決」でゴア・マガラをボコって解散しました。
ともあれ、
GACHIシリーズはあれはあれで楽しかったので、まだ残ってる「MHZヒストリーT」とか紅龍ミラバルカンとかそのうち行くのかねえ。
集まりがなかなか発生しないまま、とりあえずソロでいくつかクエストをこなす。ひとつには、マルチだと基本G級クエストなんですが、どう見ても
下位素材とか上位素材が足りないものがあるのですわな。そういうのをちょこちょこ集めとこうかなと。まずはカンタロスの薄羽が4つほど足りなかったのでそれを確保しに。カンタロスって、虫素材かー。「ダブルクロス」に出てくる小型虫は何種類かおりますが、カンタロスはバッタみたいなやつ。調べたら「薄羽」は上位素材なんで、剥ぎ取りをするためにクエストを選ぶ。うむー。「
巨大昆虫、発生!」です。ランゴスタを50匹狩るクエスト。 ランゴスタだろうがカンタロスだろうがブナハブラだろうがやっちゃうよー。というか、問題になるのは、これらの雑魚の虫モンスターたち、まともに行きますと
オーバーキルでばらんばらんになり、死骸がほぼ残りません。剥ぎ取りができないのです。なので、
毒けむり玉。接近して足下に叩きつけ、毒らせます。毒による継続ダメージでころりと倒すと死骸が残るのでそれで剥ぎ取り。毒けむり玉持ち込み10個、支給品でもらったのが4個。持ち込んだ毒テングダケ×10を調合してさらに10。さらに毒テングダケを採集しまくって調合して叩きつけまくりました。全部で、40匹はいったぞ。途中乱入してきたリオレイアも倒し、35分ほどあがいた結果、
剥ぎ取れたカンタロスの薄羽3つ。うう……。
でもどうにかサブ報酬で薄羽が2つ出まして、どうにか素材クリアしましたよ。虫素材の太刀をこれでそこそこレベルアップさせました。無属性の太刀なんで、マルチだと使い所がありそうです。さらに追加で、獰猛な上位重甲虫ゲネル・セスタスを倒してレベルアップさせました。うむむ。んで、上位の獰猛な松ぼっくりを倒しましたが、あとちょっと素材不足。そっから一転して、下位のテオ・テスカトルをぼこりに行く。いやー、
テオの爪があと9個くらいいるんすわー。長老の脇差し作るのに必要なんですよねえ。テオを5分ちょいくらいのペースで4頭ほど倒し、得られた爪、1つ。ぎゃーどんだけやねん。
土日マルチがなかった翌日、月曜日にいきなりオーさんとミッション場で出くわす。何やらこちらに1日だけ手伝いに来てるらしい。会うなり「
いや、すいませんねー」と謝られる。どうやらなかなかオンラインできないのを気にしているっぽい。「どうもあっちの仕事が忙しくてですねー。酒とか入ってると、夜9時過ぎくらいに眠くなるんですよー」いやいやいや「
それ、飲むからだ−!」まあそういうこともあるさ。私が太刀でここんとこやってるのは歓迎されてるようです。「ライトボウガン戻りましょうか」「いやそれはノーサンキュー」みたいにいわれる。オーさん、片手剣をしばらくやってるのは、私が太刀になったことにより火力が増えたため、状態異常の片手剣とかを持ちだしてもいいかなと思ったそうです。ふむむ。あと、「
キノコ大好きって何すか?」とマジ顔で聞かれる。「
キノコが食えるんですよ」と返答。まあ、アオキノコが回復薬扱いだったり、マンドラゴラが秘薬扱いだったりというのを教えると「おお、それはいいですね!」と興奮する。が、まあ、自分では取らないでしょうな、キノコ大好き。今後の流れとしましては、
イベントクエストとか二つ名モンスターに移行してこうか、などと話す。
ディアブロの話。
→
509→583で
+74レベルですか。一気に上げ幅が落ちましたな。理由は単純で、プレイ時間の減少ですかね。あと、難易度を上げたので、コープス・ランスをだいぶ叩き込まないと敵が死ななくなりましてねえ。てことは、
死体ひとつ生産するのに死体が複数いるということで、採算が合わなくなりつつあります。うぐう。スキル構成を考え直すべきかなあ。
という一方、
「オクトパストラベラー」始めました。あー、いやー、オクトパスって
タコじゃなくて、8つの道なんですな、今更ですが。主人公8人の旅路みたいなところでひとつ。今のとこプレイ時間は、
右上に表示されてますが、
5時間ちょいですか。このゲーム、前から名前は知っております。F.E.A.R.の久保田悠羅が世界観作ったとかそちら方面(TRPGサイド)からの話を聞いていましたし、ああ、親方様からも名前が挙がっておりました。プレイした率直な感想はといいますと、
グラフィックの進化したロマサガ。戦闘中にぴこーんと豆電球がついて
技を閃かないのがいっそ不思議なくらいです。移動とかは、なんつーか伝わるかどうか疑問が残りますが、
ジオラマの中をうろついてる感じ? さらに手前や奥はピントが合わなくなってたりするのもなんかいいですよねえ。ただし、不満がひとつ。右下に丸いレーダーがありますが、これ、目的地やセーブポイント等をアイコンで表示してくれるんですが、
分かるのはその種類と位置関係のみ。どういうことかと申しますと、道や障害物等一切レーダーが感知してないのですよね。で、このグラフィック。
どれが道でどれが道じゃないのかがひどく分かりにくいです。
戦闘の特徴としましては、主人公たちは複数の武器を同時装備できます。上で使ってる狩人のハンイットであれば、弓と斧を装備しており、戦闘コマンド選択時に切り替え可能です。で、モンスターには弱点となる攻撃が存在しておりまして、上画像のモンスターであれば弱点は3つで、ひとつは弓だと暴かれています。弱点武器で攻撃しますと、WEAKと表示され、モンスターの左下に表示されてる数字が減ります。数字がなくなると、BREAKとなり、
あ、こんな感じ。BREAKしたモンスターは
その時点から次のターンの終わりまで行動できなくなる上、防御力がガタ落ちします。ただし、次の次のターン、BREAKから
回復したターンでは真っ先に行動します。
ということを踏まえた上で、
戦術として重要になってきますのが、ブーストです。同社の「ブレイブリー・デフォルト」のアレ、行動を前借りするやつにも似てますが、ちょいと違います。ブーストは、上画像だと、「たたかう×2」になっておりますが、行動回数を増やします。最大4回まで。見えにくいですが、名前のすぐ下に小さい〇があり、ここに☆が溜まっていきます。通常行動をした場合、1ターンに1つ増えます。例えば、WEAKが取れる武器であれば、耐久が1ならどんだけ使ってもかまわないのですが、耐久が4あったりするケースだと、どのタイミングでBREAKに持って行くかが重要になります。またWEAKが取れない武器しか持ってないキャラであればBREAKして防御力が落ちたときにブーストかけてどかどか攻撃するとか。スキルとかの兼ね合いもあるのでまだ研究中といったところですかね。
ああ、あとこれは欠点といいますか、スクエニといいますか、ええ、通常画面でフツーに会話してたような相手と戦闘になったとき、
↑こーゆーのはまだいいんですよね、でも、
デケえよ執事! この辺りもスーファミとかからの伝統ですかねえ。まあ面白いは面白いので、しばらくは楽しめそうなゲームではありますよ。
学校が始まったかと思ったらまたすぐに休校になったりしたようで。
緊急事態宣言ですか今度は。早いとこ終息してくれないかなあというのが全世界の気持ちでしょう。ううむ。
購入した本:
渡辺恒彦『理想のヒモ生活13』、七菜なな『四畳半開拓日記3』
読了した本:
山之臨『やがてはるか空をつなぐ』、南海遊『傭兵と小説家』、たままる『鍛冶屋ではじめる異世界スローライフ』、小林湖底『ひきこまり吸血姫の悶々』、七菜なな『美人上司とダンジョンに潜るのは残業ですか?1〜3』、小川一水『ハイウイング・ストロール』、渡葉たびびと『キルタイム・オンライン』