上旬。
面倒なこと、と外出を感じるようになってきました。外出自粛してるせいでもありますが。熊本では3人目のコロナ死者が出ました。1人目は温浴施設に2週間滞在してた人、2人目はとあるお医者さんを乗せちゃったタクシー運転手、3人目はとあるお医者さん。感染者数の増加は勢いがなくなってきましたが、どうなることやら。油断するとまたどかっと増えそうだし、
外出自粛は続くのでしょうねえ。
前回もそうでしたが、今回もネット通販にて本やら何やら買うことが多くてですね。しばらく前たしかアマゾンが混み合ってるようなこと書いたかと思います。子どもの日のためバウムクーヘンを前回
5/4夕方の配達指示で注文しました。これはきちんと受注され、アマゾンの注文履歴から配送状況でちょくちょくどうなってるか確認していたのです。
4/30日発送になりまして、指定通り4/4(月)配送予定。ところが、
アマゾンからの発送メールでは、5/2発送、5/7配送指示みたいになってやがりました。
なーぜーだー。どちらもアマゾンの情報なんですが。結果、
え、火曜? 私月曜日に弟一家からお礼の連絡受けまして、「
明日食べるー」といわれてたんですが?
また別件ですが、
4/27に注文、4/29発送済で、到着予定が5/21〜5/26になってる本がありまして。ええ、国内の書店に注文したんですがね。もちろん、発売前だったとか入荷未定とかそういうケースで到着とかが延びる場合もありますが、この場合、発送してますからねえ。いやもう、どこでどうなったらこうした予定になるのか。もしかしたらチャリンコかリレーみたいな感じで商品が移動してるのかしら。とか思ってたら
5/7にゆうメールで届きました。なーぜーだー。ちなみにいまだに発送状況は到着予定5月下旬のままです。
ともあれいろいろ本を買ったので、連休中に着々と消化することに。特に単行本とかはかさばるのでそうした系列を中心に読んでいく。まあ個人的な感想でいえばアタリもあったしハズレもあった感じでしょうか。
読まねばならぬ、と思っちゃうとしんどいので、当然ながらそのときどきで読みたいものを手に取るスタイルのまま。そんなことをしてるから10年単位で積ん読なんてものがあっさり発生するんですがね。つまるところ、
こーゆーことなのかしら。こう考えると楽になりますな。てことで
「バーナード嬢曰く。」最新刊が届いたので読む。おもろい。
あ、久々に
キングを買いました。最新刊でも何でもないですし、5分冊の2冊ですがね。
昔キングやクーンツを読みまくってた記憶があります。その流れでダン・シモンズに走りました。そうですな、シモンズで最初に読んだのはホラーだったんだ。我がことながらびっくり。SFの人ではなかったよ。キングで一番好きなのは「IT」で、いまだに文庫棚に刺さっておりますよ。今回買ったのは「ザ・スタンド」で、たしか単行本版は鈍器だったような。あ、文庫出てたんだ、と今更発見して購入した次第。面白かったら続きを買う予定。
5/5になりますと、南の島から写真が母の端末に届きまして、
くだんのバウムクーヘンを切り分け、それこそスイカのように切って皿に並べたり、にこにこしながら食べてる子どもたちの写真。喜んでもらえたようで何よりでした。
来月頭には上の甥っ子の誕生日でありまして。小学校高学年の甥っ子です。何をくれてやろうか思案中。とりあえず用意したもの。
通販でナルニア箱買い。何冊かうちにすでにあるんですが、全揃いじゃなかった気が。ファンタジーの古典としましては、他に「ゲド」や「指輪」がありますがね、小学生にはキツいかなあということでナルニア。ちなみに私はこの3つの中で一番最初に読んだのは「指輪」でしたよ、中学生のとき。「ナルニア」が高校生、「ゲド」が一番遅く大学入ってからだったかなあ。他はゲームとか考えてますが、どうしたものか。
ゲームやら本やら映画やらそうした刺激、わりとオトナになっても影響残ってたり、覚えてたりするんじゃないかと思うのです。私がそうだし。ただ今のゲームだと、たくさんあってもプレイしきれない可能性も高いですねえ。レトロなゲームだとたくさんあってもプレイ時間が短かったりしますんで、次々にそのときの気分でプレイできたんですけどね。ともあれ
夢中になれるようないいものをあげたいものです。
さてモンハン。時間的には、
→
+22時間というとこですか、
おお珍しい。連休があったからでしょうかね、といいつつ、GWに入ったものの、5/1〜5/2マルチの方は音沙汰なく、
ソロでいくつかクエストをやったのみ。あれ〜?
んで5/3の夕方、オーさんからメールが入りまして、「
一戦やりませんか?」本読んでうとうとしてたとこだったんで、すぐ返信してイン。部屋が立てられていたので入ってみますと、オーさんと操虫棍さんがすでにクエスト受注した上で出発口で待っておりました。これ以上待たせてはなんねえとダッシュでクエスト確認。G4「火山のすばらしい岩」で獰猛な火竜リオレウスが相手。完全ソロ装備だったので装備をマルチ用に戻し、支援用のアイテムセットに切り替え、細かいアイテムの入れ替え。レウスだったら解毒薬もいるなあ、と放り込み、罠と捕獲用麻酔玉も入れる。とっとと出発口に行きますと、待ちわびたようにクエスト開始。ローディングが入ってるときに、あることに気づいた私は頭を抱えておりました。
クーラードリンク持ってきてねえ……! クエストの舞台は火山。支援用のヘルパー装備なんで、パティシエ装備のように南風の旅人スキルが入ってるわけじゃありません。
暑いゾーンではがしがしダメージを受けていきます。どんどんダメージを受けていく中で、自分の体力、仲間の体力を気にしながらやってられっかー。
2落ちする。ひとりで3落ちはさすがに嫌だ。ということでそこそこ慎重にやり、捕獲の見極めでマーキングが変わったのを見る。「捕獲可能です」といったものの、他の2人が捕獲に行こうとしない。どうやらあちらはあちらで捕獲アイテム持って来てないらしい。やむなく私がシビレ罠。仕掛けた途端にレウスがエリア移動。
ぽかーん。しょうがなく、罠をつぶし、レウスを追いかける。次のエリアで落とし穴。なかなか来ない、かと思ったらあっさりエリア移動。
ぽかーん。またここに戻ってくることを期待して、罠をつぶさずに追いかける。そのリオレウス、罠のゾーンに戻ってくる
こともなく、まったく別のエリアで討伐しちゃう。マップの×がついてるとこが罠の位置、灰色の●がリオレウスの死骸ですよ。
うわっ、この2落ちで
通算200落ち達成ですよ。いやはや。ハツカシー。さて、次行くかーと思ったところ、操虫棍さん、オーさんともに退出。え? ホントに一戦だけ? しょーがないので私も抜け、読書の続きをする。
夜21時半を過ぎても誰も来ないので、今日はないのかなあと思っておりましたら、22時前に招集がかかる。いやさGWだけどさ。明日休みだけどさ。集まったらオーさんと操虫棍さんがいて、何のクエストかと思ったら「火山のすばらしい岩」
またかーっ。今度は忘れぬ、とクーラードリンクを入れて出発。今回は
野良のハンターさんが双剣で参加されておりまする。ハンターランクは操虫棍さんよりちょい上、ということは私らとそんなに変わらないランク。夕方よりひとり分火力が増えてるわけですが、
5分針で捕獲成功。え、夕方20分針だったよ? しかも
天鱗2枚入手! いや私は使わないんですけど、レウスの天鱗。その後、この野良ハンターさん、大剣に持ち替え、「蠢く墟城」でアトラル・カを撃破。なんか腕のいいハンターさんでした。ので、お好きなクエストどうぞと促したところ、G4「
風薫る密林」を受注。
ババコンガ、ナルガクルガ、タマミツネの大連続狩猟で、三頭とも獰猛化しております。野良ハンターさんは、今度は双剣で参戦されました。いやー、いろいろやってる人です。5分針でババコンガ捕獲、10分針でナルガクルガ捕獲、20分針でタマミツネ捕獲して終了。集会所に戻りますと、
丁寧な挨拶をしてハンターさん退出されました。いやあ、
なんかいいハンターさんでした。これまでわりとマナーの悪い人なんていましたしねえ。かくありたいものです。残った3人で、G級獰猛な鎌蟹ショウグンギザミを狩り、操虫棍さん退出。残ったのは私とオーさんで、「上位ですが行きます?」「いいですよ」と2人で行くことになる。上位クエストで「奈落の妖星」でオストガロア戦。2人となると、オトモアイルーをそれぞれ一匹ずつ連れてのことになります。火力はハンター×4人のときと比べますと当然落ちますが、
10分針でどうにか倒す。ふひー。なんだか右画像のオストガロアがいい感じで写って載せる。こいつ、ドラゴンに見えますが、貝類が骨をまとってるのですよねえ。
5/4になり、昼過ぎからメールにて誘われたのでモンハンにオン。ところで、しばらく前から、
マルチのときに縛りを入れております。マルチ限定で、
同じ太刀は一日1回しか使用しない、というもの。この縛りいつもなら大して問題ないんですが。以下、昼の部の状況。
第1戦「柔能く剛能く狩人を制す」上位獰猛タマミツネ(真・王牙刀【天淵】:雷属性)
第2戦「火山のすばらしい岩」G級獰猛リオレウス(真・王牙刀【天威】:雷属性)
第3戦「クール! ザボアザギル!」上位獰猛ザボアザギル(セフィーロ:炎属性)
第4戦「絶対零度!」上位ウカムルバス(ボレアース:炎属性)
第5戦「クール! ザボアザギル!」上位獰猛ザボアザギル(ヒキサキマクリ:無属性)
第6戦「閃きへの1ピースを求めて」G級ザボアザギル(龍識究刀ノニアス:無属性)
第7戦「天を廻りしその果てに…」G級シャガルマガラ(災禍鎌ダルクナロス:龍属性)
第8戦「閃きへの1ピースを求めて」G級ザボアザギル(夜刀【月影】:無属性)
第9戦「極天より来たる、崩せし神」G級ウカムルバス(真飛竜刀【双獄炎】:火属性)
シャガルマガラは双剣さん、リオレウスは操虫棍さん、他はオーさんが受注したもの。で、ザボアザギルとウカムルバスは氷に強く火に弱いモンスターです。それメインにやるんだから、火属性の太刀をどこで使うかというとこで。
夜もあるかもしれん、ということで、いくつかは取っておきたかったのです。で、無属性を混ぜながらこなしていきました。が、さすがに最後の
G級ウカムはマジでやらねば、と思い、
マジな【双獄炎】を背負っていく。これまでに何度か倒してるG級ウカムなんですが、
オーさんが2落ち、双剣さんが1落ちして失敗する。昼の部はこれにて解散。夜になると、メールで呼ばれたんですが、
オーさんしかいねえ。操虫棍さんも双剣さんも欠席のようで。
2人で「シャークブリザード」のリベンジへ。リベンジってのは、ずいぶん前、みんなして挑んで何度か3落ちした記憶があります。一度もクリアしてない、はず。
第10戦「シャークブリザード」G級獰猛ザボアザギル(大斬刀ヘイズノヴァ:火属性)
うん、まあ、なんだ。失敗。私1落ち、オーさん2落ち。ひどいのは、私がまず交戦してて、そこへ合流しようとエリア移動して
戦闘エリアに入った瞬間、ザボアの氷ブレスを浴びてオーさん即死とか。集会所に戻るとすぐさまオーさんが同じクエストを受注。私はといいますと、火属性の太刀でまともに使えるものがなくなっちゃったので、
カニで殴りに行くことに。まあ外見はアレですが、防御力を増してくれる太刀です。なおかつ、第10戦はボウガンだったオーさんが大剣にチェンジして火力及び剣士防具で防御力を増す。
第11戦「シャークブリザード」G級獰猛ザボアザギル(ギガンテスカッター:無属性)
見事クリアし、ギルドカード上から
第10戦の失敗がなかったことになる(同じクエストを連続した場合、失敗の次に成功が入ると失敗の記載が消える)。意気揚々とオーさんが、受注したクエスト、
まーたーかー。
オーさんがボウガンに戻り、野良ハンターさんがひとり参戦し、私はオメガニャイフ・熟成にて参加。
失敗。しかも
落ちたの、全部野良ハンターさん。集会所に戻ると挨拶もせずに退出しやがりました。まあ、こちらにも反省すべきところはありました。まず、ボウガンが2人で、太刀私だったら、前衛私ひとりです。しかもG級ウカムの攻撃がまともにヒットすれば、ガンナーはほぼ即死です。てことは、私、
支援役じゃなくて純粋にソロ装備の火力重視で行った方がよかったんじゃね。だって、
体力減るの私だけなんだから、広域使う意味ないし。この後、2人でもっぺんウカムに挑むものの、私が2落ち、オーさん1落ちで失敗。結局この日はG級ウカムを仕留め損なう。
5/5になり、私はソロでいくつかクエストをこなしました。上位の獰猛イャンガルルガを倒し、下位のフルフルを2回行きまして、欲しい素材がちらほら集まりました。夜になりましたら、オーさん、双剣さんと3人で狩り6戦。
6戦中5つがフルフル、という。何事というくらいG級獰猛フルフル。途中から火属性の太刀が尽きたので無属性ばかり使っておりました。で、フルフルじゃない一戦は
「天地が焔に染まるとき」でG級獰猛リオレウスとG級獰猛リオレイアの同時狩猟。リオレウスとリオレイア同時ってのは、たいてい大変な目に遭います。というのもどちらかをボコっておりますと、もう片方が必ず合流しにきますからねえ。今回も合流したのをこやし玉で追い払い、また合流してきたのを追い払いというのを繰り返しつつ、途中でエリア移動したレウスをオーさん双剣さんが追いかけ、私がレイアをひとり足止めしたり。落ちることなく、レウスを捕獲し、レイアの方も25分針で捕獲して決着。
連休最終日5/6。ごろごろしとりましたら、午前10時過ぎにメールが来て、狩り開始。
第1戦「砂上の竜脚」下位ドスゲネポス、セルレギオス(ボスオブボスズ:無属性)
第2戦「柔能く剛能く狩人を制す」上位獰猛タマミツネ(真・王牙刀【天威】:雷属性)
第3戦「泡狐竜流 狩人道場」G級タマミツネ(フィロゾフサーベル:無属性)5分針で討伐
第4戦「強い防具は素材から」G級獰猛バサルモス、G級獰猛ショウグンギザミ(オメガニャイフ・熟成:無属性)
第5戦「泡狐竜流 狩人道場」G級タマミツネ(アルマバンディット:無属性)
最初のはオーさんしかいなくて2人で5分針クリア。さすがに下位クエストだし。タマミツネからは、双剣さん合流。うっかりタマミツネをG級だと思い込んで【天威】で行ってしまいました、もったいねえ。どうやらオーさん、捕獲じゃなくて討伐したいらしく、5分針で上位タマミツネを倒す。その勢いのまま、G級タマミツネを5分針で討伐。間に私がリクエストしたバサルとギザミを入れましたが、どうやらなんとなーく、
オーさんタマミツネ素材を集めたかったのかな、と思う。そのうちG級獰猛タマミツネが出てくるんだろうなあ。5戦した後、いったん昼飯休憩に入る。ここら辺で、どうも
オーさん、ライトボウガンを作ってるんじゃねえかと気づく。タマミツネ戦でフルフルのライトボウガン持って来てたんですよね。しばらく前のフルフル連戦はこれか。で、どうやらリオレウス系のライトボウガンを持ってるのはしばらく前の獰猛レウス戦、加えてザボアのライトボウガンを持ってるのも見ました。なるほどねー。てことは、そろそろミツネの水鉄砲を作ってるとこですかねえ。
14時過ぎ。メールでお誘いがあったので赴く。何故か実にとーとつに、
紅龍ミラバルカン戦。黒龍ミラボレアス、祖龍ミラルーツはこれまで倒してきました。「2ndG」でも何度も倒してる相手ですよ。ダブルクロスでは初めてですが。武器は龍属性の災禍鎌ダルクナロス。メンツはオーさんと双剣さん。祖龍のときよりもだいぶ戦いやすかったですね。ミラルーツのエリア全部にランダム落雷には手こずりましたが、ミラバルカンはメテオ、じゃないや火山岩を呼びます。ただ落下地点はミラバルの周辺で対処しやすいです。また、
ルーツほど固くない、ここ重要。
3人で、なおかつひとりはライトボウガンという状態でありながら、
25分針でどうにか討伐成功。ふひー。集会所に戻りましたら、
何今度はアルバ!? ハンターランク73の野良大剣さんが参加して4人で挑むことに。アルバトリオンはまあ最強クラスの古龍で、
火属性及び龍属性の攻撃をしてくるモードと、氷属性と雷属性で攻撃してくるモードを持っていて、戦闘中に切り替わっていく珍しいタイプのモンスターです。
私以外の3人が1落ちずつしてクエスト失敗。
挨拶もせずに野良大剣さん退出。まあ野良の人はほっといて、メールでオーさんとやりとりが始まりました。「麻痺の太刀持ってません?」「ありますよー」「麻痺らせて頭殴るのがいいらしいです、あと飛んだら閃光玉で落とす」「でも私の持ってる麻痺太刀って、攻撃力高いけど麻痺効果薄いのと、攻撃力低いけど麻痺効果高いのがあるけど?」「……攻撃力高い方で」「つーか、オーさん、フルフルのライトボウガンで麻痺弾撃ったらいいじゃん」「二人でライトボウガン行きます?」「麻痺の太刀にします」そういうことになった。野良大剣さんが抜けたのでやや火力が足りない気もしますが、
3人で行くアルバリベンジ。麻痺と閃光玉につきましては、
1回も麻痺らず、閃光玉かなりの数投げましたが落ちたの1回、という結果に。で、オーさんが落ち、私が落ち、
キャンプで体力増強とかしてるときに、「メインターゲットを達成しました」とファンファーレ。30分針。慌てて拠点から飛び降り、落下地点のすぐそばでアルバが死んでいたのですぐさま剥ぎ取りに参加。クリア時のラストショットは、
キャンプで鬼人薬グレートを飲んだ瞬間。このクエストで昼の部終了。
5/6夜になりまして、オーさん、双剣さんとともに夜の部開始。
G級獰猛化銀レウス。大丈夫かこれ。とりあえず水属性太刀のヴァッサーファロス持って参戦。落とし物で火竜の天鱗拾ったりしつつ戦闘展開。結果、
双剣さん2落ち、オーさん1落ちで失敗。うーん、難しくね? それでもなおオーさんが同じクエストを受注。今度は私、タマミツネの太刀で挑む。大丈夫かしら、と不安いっぱいのところに
野良の双剣さん出現。この人、オーさんたちのキャラ名の元ネタを見破って集会所チャットで話しかけ、わりと和気藹々した感じになる。なんか珍しいパターン。
ハンターランクは800オーバー。お、これは期待できるかな。
実際クエストが開始されますと、野良双剣さん最初に銀レウスがいるエリアに飛び込み、ほんのわずか遅れて私が到着したときには
暴れる銀レウスの足下に罠を仕掛けてるとこでした。え、何してんの? すぐさま銀レウスが罠にかかり、駆け寄った私とともにボコる。多分、罠の仕掛け方からすると「罠師」とかスキル入れてそうだなあ。また、誰かの体力が落ちてくると生命の粉塵をタイミングよく使ったりもされ、腕のいいハンターさんだと実感。私も負けじと支援で回復役を務める。オーさんたちも罠を容赦なくしかけて銀レウスを追い込み、え、いやそれって、捕獲する気ないんかなとか心配になる。そうしましたところあれだけ苦労した銀レウス、
10分針で捕獲可能に追い込む。しかし私がそれを報告しても誰も罠を仕掛けず、てか
罠もうねえな君たち。やむなく私が仕掛けたら、銀レウスエリア移動。ぎゃー。もうひとつ持ってたので追いかける。次のエリアで罠を仕掛け、銀レウスをかわしつつ罠に呼び寄せる。てか、何故他の人こっちに来ませんか。前のエリアに残ってますか。
単独で捕獲に成功。ふう。
なんかお礼とかいわれましたが、
こちらこそありがとうでした。挨拶をして野良双剣さん退出。いやいいハンターさん。その後、3人に戻ってG級ミラバルカンを25分針で討伐。そうしたらだいぶ時間は遅かったのですが、操虫棍さんが来たのでもっぺんG級ミラバルカン。いつもの4人だったせいか、15分針という今までにない早さで討伐。
いい感じで連休を終われましたわ。
連休明けも何やら夜フツーにいくつかクエストをこなす流れに。あちらのミッション現場は忙しくなくなったんですかねえ。ただクエストの数が少ないので、
連休中のように使用する太刀に悩むことはあまりありませんでした。5/7にオーさん操虫棍さんと3人で、アルバ、ミラバルカンを討伐。アルバは25分針でやったんですが、連休中にオーさん、双剣さんとやったときは30分針。ただ、今回の方が安定感がありました。慣れてきたというのもあるんでしょうが、なにしろ
操虫棍さん、アルバに乗ってダウンを奪うこと3回、私が脚を切りまくってダウンさせること2回。オーさんが閃光玉で叩き落とすこと2回。おお、なんちゅーか安心して狩れました。
5/8、オーさん、操虫棍さん、野良双剣さんのメンツでミラバルカン。このときの野良双剣さんはハンターランク200ちょいでほぼ我々と同じくらい。で、10分くらいで私が1落ち。ただし猫飯のスキルを誰かが取ってくれてたようで落ちのカウントはされませんでした。
キャンプに戻った途端、ファンファーレ。また!? 慌てて飛び降り、着地してダッシュ。今度は死骸が遠い。
ミラは3回剥ぎ取り×3ヶ所で9回剥ぎ取れますが、
7回しか剥ぎ取れませなんだ。つーか、10分で討伐できるとは思わなかった……。野良双剣さんが退出し、入れ替わりに双剣さん入室。たぶん待ってたんでしょうなあ。で、何行くかと思ったらまたG級アルバ。しかも
オーさんがけったいなことをいいだす。準備エリアでアイテムの補充とかしておりましたら
「2人でライトボウガン行きましょう!」「いいですね」「go!go!」と他の2人が乗っかる。いや待って、ライトボウガン2人って。しかもアルバ。
グルニャン+水鉄砲にて挑むハメに。
猫耳猫尻尾肉球なおかつミニスカですよ。アルバに効くのは龍属性なんですが、それに関してはまともに行けるライトボウガン持ってない。また、太刀で使ってるヘルパー装備のガンナー版であるヒーラーZは強化が終わってない。とりあえずビジュアル的に、じゃない、「早食い」と「キノコ大好き」があるグルニャンにて。暑い場所だということを考えると「南風の旅人」があるパティシエもあったんですがねえ。
操虫棍さんが1落ちしただけで
25分針で攻略に成功。ふひー。できるもんですな。いやー、久々に使いましたが
「早食い」いいなあ。飲食に隙が出にくいですし、連続回復もたやすいですしねえ。
5/9には最初から4人でG級オオナズチ、G級獰猛金レイアを狩る。ナズチは操虫棍さんのリクエストで、何かほしい素材があったのかな。ナズチ自体は私も望むところ。「古龍の大宝玉」たくさんほしい上、いずれぶつかるであろうG級鋼龍クシャルダオラに備えてナズチ装備も作っておきたい。結果、操虫棍さんは
「物欲センサー……皮しかとれなかった」とぼやき、私も大宝玉なし。ううむ、うまくいかないもんですよ。つか、この日土曜だったんですが、ミッション場は稼働していて、平日と同じようなスケジュールだったのでこのクエスト数でしょうか。
2戦したらみんな疲れて解散。平日だとこんなもんですかね。
5/10。
何事もなく平和に終わる。不要不急。
という一方で、
手を出してちまちまちまちまやってるゲームがありまして。
スイッチ版「グノーシア」です。実は私、vita版も持っておりますが、そちらは手をつけることなく寝かせたままで、スイッチ版の方はバックログ機能等が付加されたということで改めて購入した次第。
1プレイ数分〜10分くらいでしょうか。ゲームとしては、分かりやすくいいますと
ソロプレイ専用人狼。プレイヤー込みで
最大15人の登場人物となります。ただし、最初のうちは登場人物も少なく、なおかつ入れ替わっていきますので、キャラごとの性格等、職業もプレイヤーに分かりやすくすり込まれていきます。職業、というか役割は
乗員:人間。フツーの人。
グノーシア:人間を装い、1日の終わりに人間をひとりだけ消失させる。嘘をいう。エンジニア、ドクターを偽装する。
エンジニア:1日の終わりにひとりだけをグノーシアかどうか判別できる。報告は翌日。全体で1人だけしかいない。
ドクター:1日の終わりにコールドスリープした面々をひとりだけ診察し、グノーシアかどうか判別できる。報告は翌日。全体で1人だけしかいない。
守護天使:1日の終わりにひとりだけを選択し、グノーシアの襲撃から守ることができる。自分は選択できない。全体で1人だけしかいない。
留守番:前回の寄港地で船から下りなかった人たち。2人いて、お互いに証明し合う。必ず乗員。偽物はいない。
AC主義者:人間だがグノーシアの味方で嘘つき。エンジニアやドクターを偽装できる。全体で1人。
バグ:みんなの敵。グノーシアに襲撃されても消失しないものの、エンジニアに調査されると消失する。エンジニアやドクターを偽装できる。グノーシア、人間の争いが終わるまで生き延びたら世界を消滅させる。全体で1人。
設定では、宇宙船に乗り合わせた人たちの話で、なおかつ
主人公と登場人物のひとりは、この世界がループしまくっていることを認識しています。グノーシアは感染という形で入り込んできますので、そのときどきによって感染者が変わりえますし、
主人公もグノーシアになりえます。ただしループ内でグノーシアが感染して増えることはありません(開始時の人数のまま)。グノーシアになると、他に同類がいれば誰がそうなのかを最初から知っていますし、意思疎通可能です。また、ループが終わるごとに、そのときの状況によって主人公には経験値が入り、溜まればレベルアップをして、パラメーターをプラスすることができます。
レベル39、ループ30周目時の主人公パラメーターです。また発言についてはスキル扱いになっておりまして、イベント等で新たに覚えることは可能ですが、
必要となるパラメーター数値が存在しております。「大げさに言う」は演技力が15必要なのでまだ使えない、という状況となります。
で、1日辺り5ターンの会議を行います。ターンを放棄して「様子を見る」も選択可能。自分なり他のキャラなりが、例えば誰かを疑うと、それに賛成する者、反対する者、逆に発言者を疑う者など反応が出ます。そうした結果として、ターン経過後に
多数決を行い、選ばれた者をコールドスリープさせます。コールドスリープ作業が終われば自由時間となり、イベント発生場所に行ったり、自室でレベルアップしたりといったことができます。で、自室以外のどこかに行った場合、その行動終了後にワープが始まり、ワープ中は人間は意識を失い、グノーシアによる襲撃が行われます。で、翌日また会議。エンジニアやドクターが襲撃で消失した場合、彼らの調査報告はありません。
終了条件は、主人公がグノーシア襲撃により消失、あるいは多数決によるコールドスリープ。またはグノーシアをすべてコールドスリープ送りにする。またはグノーシアが全体の過半数になる。このくらい。下手な発言をすれば不信感を抱かれることもありますし、協力したり、反撃を食らったりすることもあります。各キャラのイベントが進むと、そのキャラのパラメーターは上昇しますんで、こちらのレベルアップに応じた力を他の者たちも手に入れる感じで。終了後は、
結果が表示されます。各キャラの右上に表示されてるアイコンが自称、左下に表示されてるアイコン及び下にある役割名が本当の役割になります。上段右から2番目にいるオトメはエンジニアを偽装したグノーシアということ。中段真ん中にいるレムナンはエンジニアを自称、本当のエンジニア。自称は会議で宣言してる内容なんで、この2人が名乗り出た時点で、どちらかは偽装になります。エンジニア3人とか出るときもあります。そうしたことや各発言内容からおかしいことを見つけ出して、グノーシアのあぶり出し及び他のキャラの説得をすることになります。分かってはいても、
信用を失ったり、嫌われたりするとコールドスリープ送りになることも多いです。特に対立してたキャラが突然襲撃したりしていなくなると、疑いをかけられたり、掌返したように敵に回ったりされることもあります。なお、赤くなってるのはグノーシア襲撃で消失したキャラ、青くなってるのはコールドスリープ送りです。
人狼は、人数が集まらないとできませんし、
ソロ専用でやれるのはいいですね。ただし、発言は自由なトークではなく、定型になります。逆に現実にマルチプレイとしてやりますと、序盤で失格しますと、終了するまで何もできなくなりますわな。このゲームでは、自分がコールドスリープ送りになったり、襲撃受けて消失したりすると、さっさと終了となって、次の周回が始まります。また、設定については、ある程度進むと初期設定画面で、各役割の有無、グノーシアの数、主人公の役割の選択ができるようになります。さらに進めると、
「イベントサーチ」ができるようになります。ボタンを押しますと、イベントが起こりうる組み合わせを勝手に選択してくれます。ぽちぽち押してるとどんどん組み合わせて変わっていきますので、お好みでスタートすればよろしい。
設定がSFチックになってますし、
こーゆーのを見るとわくわくしてきますよ。33周目で見たイベントですが。「グノーシア」における謎っていくつかありまして、このループもそうですね。
何故ループしてるのか。主人公とセツだけが認識してるのは何故か。
グノーシアとは何なのか。グノーシアの目的は。グノーシアに
消失させられた人はどうなるのか。そもそもバグって何? そうした謎を含みながらループは展開していきます。同じような話が延々続くかと思いきや、イベントサーチ使ってると特にイベントが発生しますよ。
1日目に結論が出て、
人間確定の留守番2人以外全員コールドスリープという流れになってびっくりしました。まあ、もうひとひねり入るのですがねえ。
なお、上画像2つが今のとこベストですかねえ。左が人間サイドでやったときのやつで、
3人のグノーシアを3日で倒し、なおかつ犠牲者が1人だけという。てことは1回は守護天使が襲撃を防いでるんですな。これ以上となると、守護天使が2回防いで犠牲者0くらい? いや、難しいんすよ3日で仕留めるって。何しろ1日目には情報も何もないし、人数多いと発言次第で一気に大量投票でコールドスリープ送りできます。されることもありますが。たしかこのときは、1日目にシピをコールドスリープにしたのはたまたま。エンジニア宣言を私がしたときにグノーシアが偽装してこなかったのもたまたま。1日目にドクター宣言で対立してたしげみちと夕里子のうち、夕里子を調べてグノーシア2人目確定(夕里子がグノーシアじゃなかったらしげみちがグノーシア確定、バグもAC主義者もいない設定だったので)、2日目で夕里子を仕留める。で、シピ、夕里子と連動して発言してたレムナンを調べて確定、3日目で終了。一方の右画像はグノーシアをやったときの結果。襲撃を守護天使に防がれたりもしてますが、最終的に
残ったのがグノーシアとグノーシアの味方であるAC主義者しかいねえ。
んで、今やってるのはボス戦、じゃないや難しいイベント戦です。セッちゃんが乗員であることが最初から分かってて、主人公がエンジニア。会議開始前にとあるキャラとの会話が入り、そのキャラが持ちかける提案が、
2人で自分を倒せたら情報をあげる、というもの。そのキャラはグノーシアです。ストーリーを進めるための重要イベントな感じですが、2度やって2度失敗。理由、セッちゃんがみんなから信用されずに早々に凍結されちゃうんですよねえ。しかも狙うキャラがグノーシアだと分かってるのはこちらだけなんで、エンジニアとして調べたり報告したりしますが、その前にセッちゃん陥落。ううむ。
イベントは結構な数が入っておりまして、それぞれキャラが持ってる秘密だったり、印象的な出来事だったりします。
画像はアレですが、このジナ、そもそも嘘が嫌いなキャラなんですよね。14名のキャラはみんないくつかのイベントがらみの特記事項があります。現在、14名中、2名はフルオープンまで行きました。ひとりがこのジナ。
いくつか文字を伏せました。興味のある方はご自分でめくっていただくこと推奨。彼女のイベントはすべて見ましたが、いや
インパクトありましたわ。ことにグノーシアになったときはいい感じで動いてくれます。前にファミ通のいんたぶーでジナのイベントは最後まで見るのが難しいかもというのがありました。その価値はあるかと思われ。
まあ、
そんながっつりハマってるわけじゃありませんが、えーと連休くらいから始めまして、5/10までで
75周くらいですか。いやハマってるってそれ。イベント等もいいタイミングで入ってくるし、うん、このゲーム当たりかな。まあ人狼だったらネットでもやれるんでしょうけど、雰囲気とか体験するんだったらこっちの方が入りやすいかもです。TRPGとかに興味津々であった暴、じゃない
某親方様などもこーゆーの面白くプレイできるやもしれません。あ、親方様は「聖剣3」とかやってる最中なのかしら。
5月はあんまし個人的な注目ゲームがないのです。「ゼノブレイド」のリマスターくらい?
「マンイーター」が5月に出るというニュース聞いたときは「お!?」と思いましたが、スイッチ版はまだ先っぽいしなあ。あ、「マンイーター」は人食い鮫のゲームです。これが6月になると
「ミスタードリラーアンコール」「ブリガンダイン ルーナジア戦記」「ナムコットコレクション」「九龍妖魔學園紀」が出ます。書いてて思いましたが、過去作が好きだったり過去作そのものだったりって
何か守りに入ってね、私? いやいやいや
好きなものは好きなんだよ、めいびー。がっかりすることもあるけど。あ、その流れで思い出した。今一番気になってるのは「
塊魂アンコール」だったりします。評価とか見ますと「ボリュームが足りない」みたいなのが多くて選択から外していましたが、調べてみたらこれって初代のリマスターじゃん。そりゃボリューム少ないしグラフィックもアレなわけだ。でも今までプレイした
「塊魂」の中で一番好きなの初代だしなあ。買うか。今キャンペーン中でちょっとだけ安くなってるし。あと、6月ってまだまだ先だ思ってましたが、よくよく考えますと、いや考えなくてももう5月結構経ってきてます。1ヶ月切ってるソフトもあるんですよねえ。すぐ6月になってそう。
気がつくと部屋に置いてあるファンヒーターの
温度表示が30度近くまで上がってたりする5月。日中は暑いです。が、
朝晩は風が冷たく、窓とか開けてると風邪ひきそうになりますよ。いやはや。もうちょっとしたら梅雨になり、蒸し暑くなるんだろうなあ。げんなりです。まあ、頑張っていきのびましょう。
購入した本:
不手折家『亡びの国の征服者1』、ナフセ『リビルドワールドT(上・下)』、永松洸志『ようこそ最強のはたらかない魔王軍へ!』、田中ドリル『仲が悪すぎる幼馴染みが、俺が5年以上ハマっているFPSゲームのフレンドだった件について』、心裡『魔王のJK冒険者育成計画!』、たすろう『魔界帰りの劣等能力者1』、あわむら赤光『黄昏の騎士団、蹂躙、蹂躙、蹂躙す』、櫻井春輝『社畜男はB人お姉さんに助けられて1』、弥生志郎『中古(?)の水守さんと付き合ってみたら、やけに俺に構ってくる』、スティーヴン・キング『ザ・スタンド1〜2』、雨川水海『辺境から始める文明再生記2』、C・S・ルイス『ライオンと魔女』『カスピアン王子のつのぶえ』『魔術師のおい』『銀のいす』『馬と少年』『朝びらき丸東の海へ』『さいごの戦い』、甘岸久弥『魔導具師ダリヤはうつむかない1』、ちんくるり『ガチャを回して仲間を増やす 最強の美少女軍団を作り上げろ2』
読了した本:
迷井豆腐『黒鉄の魔法使い5』、黄波戸井ショウリ『月50万もらっても生き甲斐のない隣のお姉さんに30万で雇われておかえりって言うお仕事が楽しい1』、Schuld『TRPGプレイヤーが異世界で最強ビルドを目指す1』、田中ドリル『仲が悪すぎる幼馴染みが、俺が5年以上ハマっているFPSゲームのフレンドだった件について』、逆井卓馬『豚のレバーは加熱しろ』、櫻井春輝『社畜男はB人お姉さんに助けられて1』、小谷真理『リス子のSF、ときどき介護日記』、ムンムン『せっかくチートを貰って異世界に転移したんだから、好きなように生きてみたい4〜6』、川田戯曲『嘘嘘嘘、でも愛してる』、雨川水海『辺境から始める文明再生記1〜2』、之貫紀『Dジェネシス1』、不手折家『亡びの国の征服者1』、あわむら赤光『俺の女友達が最高に可愛い。』『黄昏の騎士団、蹂躙、蹂躙、蹂躙す』、甘岸久弥『魔導具師ダリヤはうつむかない1』、イスラーフィール『淡海乃海 壱』