2020年5月。


中旬。


 盛り返してきた現状、といいますか。停滞しているといいますか。あるいは現状変わらずといいますか。熊本ではコロナ感染者の数がここしばらく変化なし。非常事態宣言も解除されました。でも、マスクしてる人ばかりだしねえ。お店入れば、レジのとこにはビニールのカバーがぶら下がってたりするし。警戒状況は変わらず。


 いつもコンビニでお昼用の御飯を買ってからミッション場に行くのです。で、そのコンビニに寄りましたら、フツーにマスクが売ってました。あれ? と思い、両親へのお土産にしようと3つほど手にして御飯と一緒にレジへ。「申し訳ありませんが、お一人様ひとつずつとなっております」と却下される。当たり前か。店から出た後、ケータイで父に連絡。すぐさま父がマスクを買いに来ました。ふむ、親孝行。その後は、一度もコンビニでマスク売ってるとこ見てません。あれはたまたま入荷したところだったのか。


 別のマスク話。4月くらいのことでした。先程調べてみたら、ネタとして書いてなかったので今更ですが。ミッション場にて、こんな通達がありました。ミッション場の取引先から「マスクの注文を受け付ける」と。上限なしで50個入りの箱単位。100個の箱だとマスクひとつあたり70円くらいになる換算でしたか。ただしこのご時世であるから、納品は6月くらいになるかもしれん、ということで。家に話を持ち帰り、父と相談して、2000個を注文。客商売をやってる父は、お得意様とかに配りたいということでした。翌日リーダーに注文を申し込む。海外研修生の子たちも何人かで組んでまとめて注文したり。この時期マスクとかがもう売ってない状況だったんですよね。数日後、リーダーから報告があり、「注文は社員限定となりました。上限もひとり100個まで」はあ? 上限なしじゃなかったんかい。あと社員限定ということは、研修生とかは注文可能だけど、私らみたいな出向してきてるとか派遣の人とかはダメってことで。うわあ。


 ……という話があって、6月も近くなりました今日この頃。報告がありました。「マスクの注文ですが、現状、納品が来年6月になるそうです」……はあ!? 「よって、注文はキャンセルとなりました。注文された方は返金がありますので」おいおいおいおい。研修生にみんなが愕然としてました。


 甥っ子の誕生日が近いので、ああでもないこうでもないとお悩み中。ゲームをやろうかと思っておりますが、ここはやはり自分が楽しんだものといいますか、そういうものでないと自信持ってオススメできませんわい。てことでこまごまとゲームをプレイしてみたり。


 甥っ子への対策リサーチとしまして、スイッチ版の「真・三國無双7With猛将伝DX」をプレイする。これ、Vita版も持ってるし、PS3でもやっております。どれがどれやら分からなくなっておりますが、スイッチ版はもちろんあまりやっておりません。たらたらやってると、まあ、これは甥っ子にはどうかなあ、と首を傾げる。単に無双を楽しむゲームとしては、合格。ライトでやってもちらつかないしわらわら敵出るし、アイテムのドロップも大量に出ます。え、こんなにアイテムドロップするの? とびっくりしました。ただ、勢力別のストーリー性となっている上、どかどか話が飛ぶので、元の「三国志演義」をある程度知らないと分かりにくいか。私はPS2の頃からやってて、シリーズが進むたびに少しずつキャラが増えていったので誰が誰やらというのが認識しやすいですが、いきなりこれから始めると誰が誰やら


 うーん、どうしたもんかとちょびっと悩み、結局今のとこ、前回書いた「ナルニア」と

 

 この辺でどうか。「モンハン」は前に3DSのをくれてやってますが、あれから何年か経ってるし、そろそろどうかのう。「大神」は単純に私が好きだから。走り回るだけで楽しいRPGってあんましないよう。他にもいくつか候補があるんですが、まああんましたくさんあげてもプレイしきれないだろうからねえ。選出から漏れたら、クリスマスとかに回すかなあ。


 というようなことをやっておりましたら、翌日オーさんからとーとつにメールが来ました。「無双シリーズはどれをやってますか?」んあ? フレンドのプロフィールから私が「7DX」やってるの見たのでしょう。どう答えたものかと迷った挙げ句、正直に返答する。「三國は234567と各猛将伝とエンパ、戦国は1234と猛将伝とエンパ、真田丸、ゼルダ無双、FE無双」今考えたらPSPや3DSでもやってるなあ、書きそびれましたが。しばらくしてまた質問が来る。「すいません、スイッチハードでは?」「三國7とエンパ」応答終了。何だったのか?


 翌日またメールでやりとり。その中で、昨日の無双話は何だったのか尋ねる。どうやら他のメンツとの会話で、モンハンだけじゃなく無双みたいなのもやってみたいねえとかそんな話があったらしい。で、私が何を持ってるのか、というところで問い合わせてな流れ。んん? と首を傾げて、「マルチでやろうってこと?」そこで終了。


 さらに翌日。ミッション場の休憩中、やはり一言もの申すべきとオーさんにメールする。「三國、マルチプレイないよ?」すぐに返信が来ました。「げ、マジでゲスか!?」ああ、やっぱり知らなかったんだ。多分、「戦国」もねえ。「7エンパ」だとシナリオエディットがあり、そのアップ、ダウンはできます。前日首を傾げた後、ソフト起動してみたのでほぼ間違いない。何しろ、コーエーテクモのゲームで、値段が高い。目的に合わない買いミスはしたくない、ということで、ちょっと調べてみます、ということになる。夜さらにやりとりをしまして、ゼルダもFEもダメで、「OROCHI3」「海賊無双4」辺りはできそうだということになる。つーか、あれですよ、コーエーでオンラインをメインにするようなゲームなら「大航海時代オンライン」とか「信長の野望オンライン」とか「三國無双オンライン」とかそういうネーミングになってると思うよ。あと、散々思い悩んだ末、オーさんにちょい長のメールを送る。「ところでどうしようか迷ったのですが……敵倒す爽快感があって、ドロップの射幸感があって、装備やスキルを組む楽しさがあって、操作難しくなく、ストーリーなんて飾りで分からなくても問題なく、中毒性があり、歯ごたえもあり、スイッチでできて、オンラインプレイ可能なゲームに心当たりがあるんですが」「ほう!?」名前を教えてもらえれば他のメンツと話してみます、というので、ぼそりと返す。「ディアブロ3」あくまで個人的な感想です。さあ、みんなでディアブロ魔界にひたりましょう。ただ、今月下旬からシーズン21に備えたテストプレイ期間が始まるそうで。てことは、6月下旬くらいからシーズン21でしょうかね。そのくらいに合わせてプレイを始めた方がいいのかしら。


 さて、モンハンですが、連休終わってからあんまり進展がないですねえ。前述の通り無双系がどうのという話が出てるくらいなんで、みんな他のゲームもやってみたいなってところでしょうか。実際の

   

 プレイ時間はこんな感じ。+4時間くらい。がくんと減りましたな。他のゲームかじってたせいもありますが。


 変わったところでは、オーさんからメールが来まして。よかったら2ndキャラのランク上げを手伝ってもらえないかと。ハンターランク1からですが。いやそれまったく最初じゃん。ちょっと集会所を覗いて見る。いつも使ってる集会酒場じゃなく、村にある集会所。酒場は下位、上位、G級すべて受注できる「ダブルクロス」で出たG級以上のハンター御用達。村集会所は「クロス」からある下位、上位の受注場所です。かつては私もそこに通ってたわけですが、すっかり記憶の彼方です。何しろ半年くらい前に復帰する前、かなり時間があり、なおかつ復帰前はG級にいたのですから、そのさらに前になります。おーぼーえーてーねー。何がどこにあるのかもよく分からず、オーさんの新キャラといつもの操虫棍さんを待たせてうろうろ。


 クエストは下位★のテツカブラ、だったんですが、私がうろうろしている間に2人でとっとと行っちゃいまして。置いてけぼり。5分くらい準備をしていると戻って来ました。キャラ情報を調べてみますと、操虫棍さんはG級のいつもの装備。オーさんのは、えーと太刀? 装備してるのはLv2骨。ううむ、こっちはどうするか。防具はG級でもいいとして、武器はレベルを落とした方が思い切り殴れて楽しいかもしれん。とややランクを落とした太刀を持っていく。


 途中、ハンターランク1とか3とかの野良ハンターさんが参戦しつつ、5つほどクエストをこなす。というか、基本私と操虫棍さんが殴りまくる形になりがち。私は猫飯も食わず、体力、スタミナ低いままで、武器もてきとーに選んだものでごー。ぶっちゃけ私と操虫棍さんはG級防具を装備しているのでほとんどダメージが来ませんが、ハンターランクの低いオーさんや野良さんは下位装備なんでまともにダメージが入ります。てことで、ときどき回復薬を飲んで支援しつつ、殴る殴る殴る。


 ところで、ハンターランク3の野良さんについては、ちょいと思うところがありまして。なんかやたらとオストガロアのクエストをやろうとするんですよ。あー、これ、2人目のキャラとかじゃなくて、多分マジの人。下位でランク3で、オストガロアっていったら、上位に上がるための緊急クエストじゃね? しかもランク3のクエストは、いまだランク2でホストのオーさんが受注できません。何の相談もチャットもなく受けようとするってのは、慣れてる人じゃないよね、きっと。やむなく、私と操虫棍さんが乗っかり、オーさんが「いてらー」と見送ることに。でクエスト出発した途端、いきなり回線が切れる。びっくりした。いきなりはねられて、私オフラインになりました。慌ててもっぺんフレンドリストから集会所に入ろうとする。やあ、オーさんは別クエストに出発中、野良さんと操虫棍さんはオストガロアに出発中。入出したら、すぐさま野良さんと操虫棍さんが戻って来ました。リタイアしたのかね。何故かオーさんまで戻って来まして、オーさんが行ってたクエストにみんなでまた行く。よく分からぬ。結局、この日オストガロアは行かなかったなあ。あ、この日のスクショを2枚ほど載せてみんとす。

  

 なんかカッコいい感じで写ってましたのでつい。それから数日くらい何事もなかったのですが、とーとつに「遊びません?」とメールが夜届く。インしてみますと、珍しく3人がすでに揃っておりました。とりあえずアルバという感じでG級アルバのクエストへ。龍属性の太刀アニマメモリアで行き、無事クリア。次に久々の「祖龍」へ。ええ、祖龍ミラルーツ。結果、

 

 クエスト失敗。ライトボウガンで行ったオーさんが2落ち、双剣さんが1落ち。集会所に戻って、オーさんの受注がくるくる変わる。で、チャットで「どっちがいいですか、天津祖龍」どっちでもー、と声があがるが、私はきっぱり「アマツ」と断言。結果、「祖龍」となりました。ぎゃー。やむなく鳥頭の龍属性太刀ダルクナロスで赴き、さっくり失敗する。んで、私の希望が通ったようで「全てを奪い去る嵐」G級アマツマガツチに挑戦。G級アマツの水鉄砲で即死食らったりとかしつつ、

  

 どうにかクリア。目当ての「嵐気塊」だかを3つほど入手できましたが、あと4つくらいは水系の太刀3本を強化するために必要なんですよねえ。


 翌日また夜4人集まり、モンハンプレイ。誰がほしがっているのかG級テオ・テスカトルに挑むハメに。「地底火山の炎の王」です。

 

 失敗。猫飯で1落ち無効がついてたようです。全員が1落ちずつしました。テオ強いわー。懲りずに同じクエストに行きまして、

 

 今度はクリアしましたよ。ただ、ラストショットがこれってどうなんだ。テオの咆吼で耳押さえてますな。他の人も耳押さえてたりしますが、どうやら双剣さん辺りが「高級耳栓」のスキルを持っていたようで、咆吼無効で殴って倒したっぽい。で、こちらもほしかった「古龍の大宝玉」を2つ入手。いやっほう。たくさんほしいんですよ大宝玉。ただ、2つもらってどうしたものかと考える。例えばオオナズチの防具とか作ると最後1つずついるわけですよ。足りるわけがない。となると太刀にぶっ込みますかー。うーん、てきとーに入れてもいいかー。大宝玉とかになりますと、最終強化の素材クラスなんで、ぶっこんだらその太刀は完成します。とりあえず、1つはバルファルクの太刀へ、1つはオオナズチの太刀へ。ダオラの太刀とかレベルが上がってたらよかったのですが、一段階下の「鋼龍の宝玉」で止まってるんですよなあ。

  

 バルファルクの太刀はこんな感じで。何か最近やってて、龍属性の強い太刀がほしいなあと思ってたところなんすわー。まだ強化途中のが何本かありますがね。バルファルク刀「赫醒刀【閃武】」のポイントはオンオフ激しい斬れ味ゲージでしょうか。最低の赤ゲージと最強に近い白ゲージしかねえ。白より上は紫で、これがある武器は相当「切れる」感じですから。ただ考えようによっちゃ、この太刀、強い状態がかなり長く続く上、砥石あんまし使わないですむわけです。


 でこのバルク刀持って挑んだのが「奈落からの招待状」G級オストガロア。ええ、結果は、最初に出したプレイ時間用のギルカ画像をご覧になればよろしい。オーさんが3落ちしました。もうちょっとガチじゃない、少しぬるめのやつでもいいんじゃないかなあと思う今日この頃。


 「グノーシア」の話。こちらもたらたらやっております。現在、

 

 85周目。+10周くらいしかやっておりませんな。今苦戦しております。前回書いたイベント戦(?)もまだクリアしておりませんよ。前回のイベント戦は、

 ・主人公とセツが活動可能な状態で、とある人物(グノーシア化済)を倒す

 というもの。これをこなせばグノーシアに関する重要な情報が手に入るっぽい。これとはまったく別にもうひとつイベント戦が起こっておりまして、こちらは段階を踏んでいって勝利条件が分かってきました。最初に分かってたのは、

 とある人物の秘密を探る→そのためには格納庫を捜索しなくてはならない→船長権限をもつ人物が捜索を拒絶

 ということから、まず船長権限を持つ人物を倒すことを求められる。で、どうにか倒して格納庫に行ったら、船のAIから船長の命令が生きてることを知る。すると、

 セツが身分というか正体を明かし、AIに許可を命令→その身分が確認できないとAIが拒否

 確認できないのは、グノーシア汚染があるので、船の機能がいちじるしく制限されていて、ネットに接続等もできないため。よって、現在分かってる勝利条件は、

 ・船長権限を持ってる者を倒す
 ・グノーシア汚染者をすべて排除
 ・セツが生き延びている
   ・主人公とセツのどちらもグノーシアに汚染されてない

 ちなみに船長権限を持ってる者は、人間の場合もあるしグノーシアの場合もあります。グノーシアだと早いんだけどね。システム上、主人公が倒されるとその周回が終わってしまうので、当然主人公活動可能も条件。いやこれ結構難しいよ。イベントサーチでやってるとこのどちらかが引っ掛かってくることが多いのです。キャラたちの特記事項もだいぶ埋まってきたし、もう終盤近いのかねえ。もう少し頑張ってみるべ。


 最近ちょこちょこやってるのが

 

 「ネコネイビー」でございます。ええ、ネコ。どんなゲームかと申しますと、

 

 シューティング。何やらネコ軍団が襲撃してきたので迎撃するみたいな話? これがまた楽しいのです。難易度は

  

 こんな感じで選ぶことができ、自機も数種類から選択可能。

  

 ボムやショットが違うのです。あ、ちなみに難易度の一番右にあるのは、

 

 ぬるーくイージーでやってるとさくさく進むし、何より爆発音が心地よいのです。ここ重要。思えば、「スターフォース」好きなのも爆発音が心地よいからなんじゃねえかな私。敵を倒すとネコアイテムがばらまかれます。前の画像で言ったら小さい青いネコのマーク。これを取ると右上にカウントされ、同時に自機の周囲にツブが溜まっていきます。これがぐるりと一周しますとボムの充填完了。このボムは1発しかストックできない上、さっくり溜まりますので使うが吉。ボムは敵弾を消し、ネコアイテムを大量に吐き出させます。ふむふむ。右上のネコアイテムカウントはステージクリア時のボーナスに関係します。

  

 こんな感じのシューティング。自機、難易度選択して開始するときの「おーけー、ぐっどらっく」とかゲームオーバー時の「またらいしゅー」という声が棒読みでよい。まあここで八奈見乗児の「おしゃべりパロディウス」ばりのノリでされてもアレですが


 こんな感じでいくつかゲームをやっているのですが、「お?」と思って、引き続きプレイしたいゲームがひとつありまして、

 

 「スターリンク バトル・フォー・アトラス」です。オープンワールドのシューティングゲーム

 

 キャラはこんな感じの洋ゲー風です。が、スイッチ版のウリとしまして、

  

 スターフォックス・チーム参戦。つーか、最初に選ぶ主人公の中にフォックスがいて、その場合、すげーボリュームのあるフォックスシナリオになるらしいです。あえて選ばなかったので、いきなりプロローグでフォックスたちが参戦してきてびっくり。いろいろあって、惑星に不時着して大騒ぎになります。惑星では、

   

 「何事!?」というくらい低空飛行でシューティング。レールに乗ってスクロールとかじゃなくて全方位、自分で選択して動けます。目的地はマーカーで示されますが、行くも自由、戻るも自由。イッツ・ア・オープンワールド。で、バランス崩すと地面にぶつかりますよ。武器はいろいろとありますが、左右のウイングで違う武器を搭載できます。属性とかも考えつつ試すことに。話を進めますと、墜落してた母船が復活、

  

 母船はエキノックスという、キツネが媒介する感染症みたいな名前ですな。変な形してますが、最初の登場シーン見たときは度肝を抜かれました。ワープして空間割って飛び出してくるのですが、丸ノコで切ってるみたいなイメージがありましたよ。で、エンジン起動させて戦闘艇を本格起動させて、つーか、エンジン切って動いてたことに今更ながら驚きましたが、ともあれ、天を目指して垂直上昇しますと、

  

 空の色がシームレスに切り替わっていき、エキノックスがうっすらと見えてきます。うわ、なんかすげーいいわこれ。自機の操作はそんなに難しくなく、ロックオンサイトとかはありませんが、攻撃はわりと敵に集弾していく感じです。そんでこのソフト、すんげー売れてないのです。これ、「アサシンクリード」とかのUBIのゲームですよ。原因はたったひとつ、

 

 これだよこれ。このオモチャみたいなのは何かといいますとね、ゲームと連動させることによって、武器の換装とか手元でできるし、追加の武器をバラで購入することも可能です。連動ってのは、このプラモみたいなのをコントローラーにマウントさせ、固定させるのです。で武器を交換したりするという。ええ、その操作をした場合、コントローラーがバカでかく、重くなります。ちょっとした筋トレ? あ、そうそう、私はDL版を購入したので、コーユーのついてませんが、戦闘中でもセッティングメニュー呼び出して、すぐさま武装変更は可能ですともさ。わざわざ手元で武器を取り外して、付けなおしたりする必要性を感じねえ。そりゃあ日本ではなかなか売れないだろうなあ。ちょっとやってみた感じだと、ゲーム自体はわりと面白そうなんですが。


 あと、前回ちょこっと話題にした「塊魂アンコール」ですが、

 

 買いました! やはり初代のリマスター版でした。オープニングの鼻歌も健在で、やはりこれがないとなあ、とか思う。

  

 王様も相変わらずです。英語でいうと「KING OF OUSAMA」です(マジで)。酔っ払って気持ちよく地球以外の星をすべてかち割ったところから始まりますよ。ステージが始まるときに王様が地球にいろいろ送っていますというのも変わらず。

 

 オリジナルのPS2でもこの送っていますとかはありまして、ステージ途中でも塊がある程度大きくなったりすると王様のメッセージがあって、ローディングをうまいことごまかしているところなんですけどね。スイッチ版でも実際にこれローディングが長く入ってるんですかねえ。ただの演出ということも考えられます。

  

 これもちょっとずつプレイすると楽しいですな。PS2版はえらくハマリ、現実に見るもの見るものの大きさを考えるようになりまして、巻き込めるかどうかとか。ちなみに前にハマったときの「旬」を見つけました。2004年8月中旬です。


 ところでオニオンゲームスからのメールで、いよいよ「moon」のサントラ情報が解禁になるそうです。

 

 うほう、楽しみ。つーか、完全受注生産なんですな。おそらく通販限定でもありましょうや。買うぞー。


 昼は暑くなりましたが、朝はまだ寒いよ? 手袋とかしてミッション場に原付で行っております。週末ごとに雨降ってるみたいな日々でしたが、今年の梅雨はどうなるのかしら。極論すれば、ミッション場への行き帰りだけ降らなければいいなあ。コロナもこのまま沈静化してほしいものです。自由に外出したい。




 購入した本:
 イスラーフィール『淡海乃海 七』、ちんくるり『ガチャを回して仲間を増やす 最強の美少女軍団を作り上げろ1』、黒川彰『貧乏貴族ノードの冒険譚1』、甘岸久弥『魔導具師ダリヤはうつむかない2~4』、茂木鈴『魔界本紀1』、杉井光『楽園ノイズ』、佐々木ラスト『迷宮メトロ1』、七尾与史『東京プレデターズ』、越谷オサム『魔法使いと副店長』


 読了した本:
 イスラーフィール『淡海乃海 弐~五』、甘岸久弥『魔導具師ダリヤはうつむかない2~4』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る