2020年6月。


下旬。


 楽に行かせてくれぬ感じで、そろそろ残業が発生しそうな気配ですよミッション場。それでなくても、現在3機同時進行でちょっとずつ工程をズラしつつ、検査していくこと2週間。要は、いつもなら1機ずつ各工程をこなしていくのですが、1機を構成する複数筐体のひとつひとつを単位として各工程が動いております。なのでみょーに細かい。私が検査を終えたところを他の人たちに振って次の工程をやってもらわねばならないので、手すきが出ないようにコントロールしつつ検査漬け。延々パズルやってるようで、残業なしでも帰宅したらぐったりです。ぷはー。


 先日のこと。たまたま休みで、たまたま父の日であったため、とりあえず量販店でビールを箱買い。ついでにスイーツのコーナーでケーキをひとつ購入。ええ、こんなんです。

 

 「感謝を伝えるレアチーズケーキ」とかなんとか。まあ、ケーキの上にかけてあるフィルムにプリントされてるだけですが(おい)。ともあれ、父に渡すと予想以上に喜んでくれました。えー? 喜ぶついでに「そういえば昔もらった肩たたき券、まだどっかに取ってあるぞ?」とかいいだす始末。とっさに「それは私のじゃない。東京にいるらしい妹か南の島にいる弟のものであらう」続けて「今使って、きゃつらを肩たたきにここへ呼べばどうか」などと肩たたきメインじゃない召喚状的使用を促してみたり。ちなみに私の母はチーズ苦手なんですが、今回のケーキは父から分けられて食べておりました。おいしかったとか。


 先日のこと。隣町図書館に行き、本を借りて出て行く途中、ロビーで親子連れが椅子に座っているのを見かける。子どもは複数いまして、タブレットでゲームをやっていて、やたらと画面を連打している。タッチじゃなくてがしがしと連打。大丈夫かこれ、と他人事ながら不安になる。ゲーム画面はアクションっぽいんですが、タッチでそんなに連打するもんなんじゃろうか。まあでも、自分の動作で画面に反応があるってのは楽しいんでしょうねえ。その辺りはゲームの基本といいますか。


 ふと、昔、大学の文芸部でのワンシーンを思い出した。部室に持ち込まれたゲーム機で、格ゲーなどをみんなしてやってた頃だ。みんなが帰ってからは「貪る者」様などが「信長の野望」とか夜を徹してやってた頃だ。うん、懐かしい。格ゲーどころかゲームをあまりやらない同期がいまして、そいつがゲーム画面やみんなの手元を見たり、ちょっと自分でも触ってみたりして、「ああなるほど」と納得しておりました。キーレスポンスの話で。ボタンを押すことにより、その反応が画面にすかさず出ることにより、まるで自分が動いているような感触が出るのだな、とかなんとかそういう感じで。コマンド入力なども動作を自分で行うような感覚を促しているのだと。例えば波動なんちゃらなどは、右向きだと下、右下、右でパンチなんですが、これが下からすくいあげるような突き出すような感じでパンチを放つ動作を思わせるのである。これが逆に「上、右上、右、パンチ」だと違和感ありますわな。たしかにキーレスポンスも重要で、キーを押したときにどれくらいで反応をするかでこちらの得るものが変わってきますしねえ。


 フレンドの話。そういや、甥っ子とそのうち一緒に遊ぶ話をしてましたが、スイッチのフレンド登録をしておこうかと思い立つ。フレンド登録していれば、相手がどんなゲームを遊んでいるかとかも分かるので、マルチプレイもしやすくなりますよ。てことで、南の島にいる弟にメールで「フレンドコードをメールでくれい」といっておく。数時間後「なんだそれは」と返ってきたので説明する。んで、フレンドコードが送られてきましたので、入力して友達申請をする。しばらくして、弟からメールが来まして、「これがホントにあんたなのか確認する必要がある! と姪っ子がいってるぞ」生意気なこといってやがりますな姪っ子め、成長しましたな。ということですかさずメールを送る。内容は「オレオレ、オレだよオレ」ところで、フレンドコードを入力した時点で、相手のプロフィールを見れるのですが、

 

 ん……? これ、プレイしたゲーム内容と時間からすると、家族みんなでやってるわけじゃないな。アカウント別々でやってるのかしら。と問いますと、姪っ子のコードが送られてきました。続けて甥っ子のコードも。

  

 あー、なるほどね。甥っ子の方は、モンハンもディアブロも「少しだけプレイ」になってますな。まだそんなにやってないっぽい。つーか、どうも毎日のようにゲームそのものをしてるわけでもないらしい。昨今の小学生は忙しいのだろうか。さらにあんまりゲームもかぶってねえ。私「あつ森」も「マリカー」もやってないしなあ。マルチプレイやるのはいつになることやら


 さて、前回書きました「ナムコットコレクション」誤配信の件ですが、どうやら原因はナムコの方で、提出した登録情報が間違ってたとか。今後該当者には本来購入するはずだったものを無償でダウンロードできるようにする、というのは発表されました。そりゃいいんですが、気になるのは、誤配信で入手してしまったゲームの処遇。アプデしたときとかに使えなくするとかそんなことかなあ。それについては何の方針も公式発表なし。ただ、6月末現在、いまだ具体的な動きがないので、こちらとしては「クインティ」もプレイできずぐぬぬ。amazonでパッケージ版のレビューとか見ますと、「クインティのために買った」みたいなコメントしてる人も複数いたりして、おおう同志! と思う一方で、ああこいつらプレイできてんだなとか思うとぐぬぬとなる。早くプレイさせてくれー。


 月の話。「moon」のパッケージ版の予約が始まりました。内容的にはいろんな資料やらぶっこんだ感じですが、

 

 で、フツーのとこでも予約できるってんで、

 

 予約初回限定生産とか書いてないし、なんかこれフツーに買えるんじゃねえかという気もしますが、とっとと予約したのでよしとする。楽しみ楽しみ。


 楽しみといえば、いよいよ「ディアブロⅢ」のシーズン21が開始されますよ。7/3スタートなんで、日本だと7/4になるのかね。新キャラ作ってがっつりやりたいところですよ。楽しみ。


 一方フツーのゲームの方ですが、ぶっちゃけ「モンハン」はノープレイ。ついに0時間となりましたよ。いやあ、マジ時間が合わねえ。オーさんや操虫棍さんは、時々オンラインに来てたようですが、双剣さんとか見かけねえなあ。まあ、私の方もぼちぼち忙しくなってきたので、しばらくはこんな感じなのかもよ。


 などといいつつ、メインでプレイしていたのは「ゼノブレイド」です。

   

 +14時間くらい。あ、思ったよりやってねえ。しかもサブクエストをひたすらつぶしまくってたので、ストーリー自体もあんまり進んでない気がします。が、

 

 「黒」と一緒に新顔「白銀」が登場しました。ええ、んで、モナドにかけられていた「人は切れない」という弱点というかゲーム内の言葉で言うなら「枷」が解除され、顔つきの機神兵を切れるようになりました。てことで、

  

 「黒」をぼこぼこにしました。とどめを刺そうとしたら「白銀」に割り込まれる形で「白銀」をぶった切り、中の人が明らかに。つーか、バレバレでしたがね。

 

 少し前に「白銀」の機体に「魂」を注入するというムービーがあったので、てっきりフィオルンの魂を注入したと思っていたのですが、どうやら違うようで。機体に組み込んだフィオルンの肉体に別の魂を上書きしてやがります。さてどうなる。

  

 フィオルンの兄である英雄ダンバン、イカすぜ兄貴。てことで、これまでフィオルンの仇として追いかけてた「黒」の優先順位が下がり、撤退した「白銀」を追いかけるのが目的になってきましたよ。まあ、サブクエがっつりやってるんでそっからあまり進んでませんが。もうしばらく楽しめそうです。つーか多分中盤辺りなのかなあ今。


 他のゲームもちょっとずつ触ったりはしてますが、そんなに時間かけてない感じですか。ソフト自体は購入したりで増えております。積みゲーがどんどん増えていく……。「ドリラー」も買ったし「ブリガンダイン」も買いましたしなあ。


 雨が続いております。蒸し暑くなるかと思いきや、朝とかえらい寒い。扇風機切って、窓閉めて寝る、がデフォになりつつあります。そのうちまた扇風機とか活躍することになるんでしょうがねえ。体調崩してる同僚もいたりして、気を付けねば気を付けねば。




 購入した本:
 月野文人『魔王の器1~3』、佳穂一二三『婦好戦記1』、雨川水海『辺境から始める文明再生記3』、箱入蛇猫『打撃系鬼っ娘が征く配信道!』、アンソニー・ホロヴィッツ『カササギ殺人事件(上・下)』、友理潤『太閤を継ぐ者』、川上和人『鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。』


 読了した本:
 霧島まるは『左遷も悪くない1~5』、雨川水海『辺境から始める文明再生記3』、箱入蛇猫『打撃系鬼っ娘が征く配信道!』、月野文人『魔王の器1~3』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る