2020年7月。


上旬。


 理不尽なまでの雨。自然の暴力。熊本では地震がありましたが、今度は大雨で洪水ですよ。


 ミッション場の若い同僚は地元の消防団に所属しており、仕事中にその日の自宅待機指示が出て、家族は避難したけど自分は待機みたいな状態となり、さらに緊急出動で夜間、車の誘導したり土砂崩れの撤去したりとかしてたそうです。3時間くらいしか寝てないとかいってましたけど。週末ごとにそんな感じになりまして、週明けにミッション場を休むという。


 県南の方に友人が住んでたりもするんですが、ニュースなどで映像を見ると、球磨川の暴れっぷりがすごいです。前にいたとこでやってましたトークミッションなどのからみで、たいていの市区町村は行った覚えがあります。球磨川って急流ですが、氾濫とかあんましイメージがない。それが氾濫してる。八代市の坂本でしたか、ここは細い川沿いの道をくねくねと奥まで行ったとこにあります。そこで二階に流木が突き刺さってる家の映像とか見ますと愕然とします。坂本に限らず、球磨川流域で道は寸断され、橋は落ち、鉄道は切れる状態。県南は地震のときは比較的穏やかでしたが、今回はまともに災害を食らった感じです。ミッション場でも被害に遭われた方がいらっしゃるそうで、義援金とか子供服とかの寄付を行っておりました。今じゃ、県南だろうが県北だろうが、県全域で警報が出たりとかしてて油断できません。毎日のように緊急メール来るし。


 ニュースを見ていても「命を守ることを最優先で」みたいな言葉が飛び交っております。ここんとこ自然災害のときにこうした言葉をよく耳にします。昔はそんなでもなかった気がしますがねえ。


 原付で移動しておりましても、斜めに怒濤の勢いで降ってくる雨がすごくて、まあ私が使ってるメットにフェイスガードがついてないせいでもありますが、視界が極端に狭くなっていて、確保しようと顔を上げると呼吸困難になるくらい顔面に雨が当たります。かといって、顔を下げると、前が見えなくなって、それでも顔の下半分には雨が当たっていて、やっぱり呼吸しにくい。おぼれそうです。カッパ着てても、20分くらい走ってると、カッパのポケットに水がいっぱい。カッパの肘のとこに水がたぽたぽしてます。下に手を伸ばすと袖からだばー。いや中身半袖だからいいけど、フツーに濡れてるからなこれ。


 梅雨が長く激しく続いてますが、そろそろ終わってほしいなあ


 そろそろ夏だってんで、

 

 甥っ子姪っ子どもにジュースを送っておく。前にも書いたような気がしますが、自分が子どもの頃、親戚から毎年この手の紙パックジュースが箱で送ってこられて、楽しみにしていたことがありました。甥っ子姪っ子どもも後々そんな風に思い出してもらえればいいかなあと。ただ、2箱が11日に届き、もう1箱が15日って……。


 スイッチのフレンド登録をしておりましたので、たまに甥っ子と姪っ子のをプロフィール見ますが、登録をした日以来、オンラインになっておらず。うーん、これ、オフラインでやってるのかねえ。あるいは勉強や他の遊びとか諸々のことで忙しいのか。自分はどうだったかなんてことを思い出してみるに、ゲームもやってたし、本も読んでたし、いろいろやってた気もします。あんまし勉強してた記憶は……ない。そんなもんか。


 さて、「ナムコットコレクション」の例のアレですが、7月2日になりまして、ようやく新展開です。

 

 おおう、前情報通り、無償でダウンロードですか。ただ、再ダウンロード期間の開始が7/8!? あと一週間ぐぬぬな状態を続けろと? このお知らせには続きがありまして、

 

 なんじゃそら? どうも詳細を読みますと、再ダウンロードは再購入しようとすると0円表示されるので、それでDLしなおしてくださいということのようです。その際にすでに持ってるソフトによって値段が変わるものが出てくるとかなんとか。私は「ドルアーガ」と「ドラスピ」持ってるので「バトルシティ」と「クインティ」が0円になるって感じなのか。え、てことは、間違って先行配信しちゃった形のソフトはそのまま残るのかな。

 

 うひゃあ。やり方の詳細とかのページに書いてありました。さすがナムコ太っ腹。えっと、最大でひとり8本タダで配る形になるんですかね。それに該当する私の場合、「ギャラクシアン」「マッピー」「ワープマン」「パックランド」「ドラゴンバスター」「ファミリーサーキット」「ファミリーピンボール」「ケルナグール」で、各税抜き300円くらいだから、そこそこの値段ではありますよ。ひゃっほう。これで第1弾コンプ、8月発売の第2弾はあと3本、10月のはさすがに9本残しです。できるならこれ、3弾までじゃなくてもっと続けてほしいなあ


 ……てことで待ちましたともさ。7日晩から日付が変わり、0時3分に目が覚めたので、早速ダウンロードしようとして、エラーで止まる。さ、さんぷんじゃだめですか? しょーがないので朝になってからまたダウンロードする。

  

 ひゃっほう。「クインティ」入手ですよ。もちろんこれだけじゃなくて、

   

 いろいろ増えました。空いてる時間とかにちんたらプレイしたいなあ。


 ゲームの話。いや、これまでもゲームの話してましたが、プレイの方の話。「モンハン」についてはプレイ時間変わらず。てことは0だよ0。うーん、いつものフレンドメンツはオフラインのままですが、スマホでゲームやってるのか、はたまたオフのままスイッチやってるのかよく分かりません。単に忙しいのかもしれませんが。じゃあこっちは何やってたかってえと。

   

 「ゼノブレイド」で、+3時間……あれ? こっちはサブクエちまちま潰していった記憶しかねえ。


 てことで、今回の本題は、いよいよ「ディアブロV」シーズン21が開始されましたってことで。

  

 今回はキャラどうするかなあ。これまでモンク女→バーバリアン男→ネクロマンサー女と来ておりますので、

  

 デーモンハンターのにーちゃんで。メイン武器は弓系、短剣とかもいけそうなんで、イメージ的にはシーフ系、あるいはローグ系、ローグライク、いやそれは意味違う。これまでやってきたクラスとちょいと違うのは、まず左下の円形メーターでしょうか。モンクもバーバリアンもネクロマンサーもメーター単色だったのに、デーモンハンターは半分ずつ2色表示。それぞれ溜まり方も違います。赤い方がヘイトレッド(憎悪)で青い方がディシプリン(自制心)だそうで。赤は主に攻撃系スキルで消費しますが、青は主に罠系スキルで消費です。弓メインに使っていますが、敵を引っ張り回すことが多いです。防御力はそんなにないし。引っ張り回して距離を取って、振り返って削っていく。その途中で罠を仕込んで、敵をスロウにしたり移動不能にしたりするのです。そんな戦い方。バーバリアンやモンクのように飛び込んで戦うクラスではありません。クロスボウとか単発でやってますと、右画像のような感じで手数増えませんなあ。とか思ってたら、

 

 わりと早いレベルで「ラピッド・ファイア」という連射スキルが出ました。ヘイトレッドを消費しながらボタン押してる間連射。ただし、その間移動ができなくなります。これでがしがし削っていくのをメインにし、ヘイトレッドが足りなくなったら単発ので敵を撃って回復させる段取りで。 「ラピッド・ファイア」のルーンを付け替えますと、

  

 冷凍ビームになったり、追加で誘導ロケット弾がついてきたりもします。マシンガンのようにぶちまけながらやってるのが今のメインスタイルですかねえ。ただ今後入手する装備によってはがらりと変わる可能性はありますわいな。


 さて、シーズンごとに異なるシーズンバフですが、今回のは前にも書いたですかね、一定時間置き(2分?)に発動して、敵へのダメージを与えてくれます。シーズン19に似てますかね。自分以外の敵にダメージを与えてくれます。具体的には、

  

 炎の小波が敵に向かってゆっくり進んでいったり、竜巻が発生したり、

  

 ビームが出たり、雪玉が転がったりします。他にもメテオが降ってきたりとかありますよ。ただ、これらが発生するタイミングがまちまち。最初に聞いてた話だと2分置きにということでしたが、最初にプレイしてたときには、ストーリーじゃなくてアドベンチャーでやってましたが、ダンジョンひとつクリアするくらいまで何も起こりませんでした。その一方で、立て続けに起こったりもします。よく分からん。ダメージ的にはそんなに高くはないようですが、そもそも与ダメージが現状高くないキャラなんで助かりはします。が、バフが発生する前に予兆で天候や画面の色が変わったりして、バフ効果が終わってもしばらくはそのままです。雪が降り始める→雪玉がごろごろ→雪玉消えても雪がしばらく降ってる、という感じ。で、問題は、ですよ、暗くなるエフェクトがあるんですよバフ次第で。びっくりするくらい暗くなるときがあります。野外の昼なのに洞窟の夜みたいになっちゃう。

  

 このくらい違います。こーゆーのが続きますと、げんなりしてきます。シーズン19のバフも似たような効果がありましたが、あちらは連続キルのボーナスとして発動したのでそんなに頻繁じゃなかったのです。今回のは頻繁に出てきやがりますからねえ。しょーじき、このバフ、オフにできないものかとお悩み中。


 あと全体としてエリートモンスターの出現率が上がっているような……。とにかくダンジョン入ってすぐ「黄色」がお出迎えとかしょっちゅうだし。一度など、黄色×2、青×6に追いかけ回されている真っ最中に宿敵が2匹降臨しまして。あー、宿敵ってのはかつて自分のキャラを殺したモンスターがエリート化して乱入してくるというもの。

 

 名称が「宿敵」で種族名が「〇〇の仇」です。〇〇にはキャラの名前が入ります。このときは逃げ回りつつ少しずつ削っていき、せめて宿敵だけでも倒したかったのですが、さっくりデス。目的を達成した宿敵は異空間に消えてきました。うぐう。宿敵は強いですがいいアイテムを落としてくれるのですがあ。あ、あとエリートモンスターは取り巻きの雑魚を連れて出現しますが、こいつら雑魚取り巻きもみょーにカタいです。なかなか死なない雑魚がいるなあと思ったらまず間違いなく近くにエリートがいるか、群れの中にすでにエリートが紛れ込んでます。これまでのプレイだとそこまで感じなかったのですがねえ。


 7/4から始めましたが、7日間で、先に出した画像と比較しますと、

   

 このくらい? レベル70カンスト+パラゴンレベル44ですか。左画像はレベル3のときなんであれですが、そっから比較しましても攻撃力が4→217000、防御力230→5844000ってとこですか。戦闘力たったの5かゴミめみたいな状態から多少成長しました。まあ平日があると進みが鈍くはなりますわいな。ともあれレベル70になってからがスタートですよ。ようやくスキルが出揃い、アイテムもレベル70のものが使えるようになりますからねえ。装備品は自分のレベルまでのものしか使えないのですよ。同じアイテムでもレベル1とレベル70では天地の差があります。レジェンダリーだろうとレベル70になってない状態で拾ったものなら、早晩使えなくなります。やはりレベル70になってからがスタートですな。


 どうにか火力も上がってきまして、といいますか、先に「入手する装備によってはがらりと変わる可能性」があるみたいなこと書いてますが、戦い方が変わりました

 

 カダラ女史のガチャ一発で引きました。レジェンダリーの「スィライの矢筒 九番」でハンガリング・アローが必ず貫通するようになる、という効果にダメージ+474%。ハンガリング・アローが何かっていいますと、

 

 プライマリ・スキルすなわち通常攻撃。敵を貫通したらさらに別の敵を探す矢を発射するというもの。付加効果である5種類のルーンはヘイトレッド増加とか貫通しやすくなるとか矢が分裂するとかありますが、現在のは「貪欲なる矢」で敵を貫通するたびにダメージ増加。で、矢筒の効果で必ず貫通するというコンボ。結果、マシンガンぶっぱよりフツーにボタンぽちぽちやってる方が敵が死んでいくという。ラピッドは貫通しませんので、前から順番に。ハンガリングは集団で来たときに後ろから削れていきます。ただ攻撃回数の関係から、ラピッドの方がクリティカルが出やすい傾向があります。


 ハンガリングで敵を消滅させ、敵が塊になって押し寄せてくるようであれば、範囲攻撃の「復讐の雨」で矢を降らせて削り倒し、強敵が現れたときには、必殺の

  

 「復讐の化身」でごりごり削る感じで。難易度「マスター」でちまちまやってましたが、このやり方に切りかえてから

 

 「トーメントU」に進出。火力的にはもっと上に行けそうな気配……。てか、シーズンのチャレンジで次に目指してるレベルが「トーメントW」とかその辺りなんでねえ。このくらいになりますと、セット・アイテムやレジェンダリーもぼちぼち来始めるので、スキル構成とか頑張ってみますかねー。ただ、欠点としましては弓系の間接攻撃って、高い壁とかあると射線が通らないのですよねえ。低い瓦礫とか鉄格子とかは行けるのですが。なので土壁作る敵スキルとか食らうと何もできなくなるので幻影のブーツとか履いてすり抜けスキルで対抗したり。ネクロマンサーの骨ミサイルだと弾道を描いて飛ぶので壁とか越えてましたが。


 やっててふと我に返りますと、さて何故この「ディアブロV」を延々と楽しんでおるのかとか思ってみたり。4人目のキャラ作って、シーズンごとにレベル1の初期装備で最初からやってるわけですよ。しかも10月だったかに購入したんだから、まだ一年と経っておりません。


 もちろんゲーム自体のバランスもいいし、クラスごとにまったく違う感じのプレイ感覚で楽しめるというものあります。ハクスラ自体楽しいですしね。ただ、シーズンをプレイしてますと、やはりこの「シーズン」の存在が重要なのかなと。チャレンジやらジャーニーやらで目標が毎度設定され、報酬が示され、ランキングが公開されること。これにより新たな気分でプレイできますし、シーズンによってテコ入れが入るクラスが違うので、「じゃあ今度はこれで」みたいなきっかけにもなります。シーズンは今のペースだと年3回くらい? これで21てことは7年。シーズンが導入される前には2週間くらいですかねテストプレイが行われ、調整され、さらにその調整はアップデートの形で組み込まれます。シーズン未参加のプレイヤーでもバフや特別報酬以外の恩恵にあずかれます(新装備とかスキル調整とかダンジョンとか)。これってなんつーか、「いいなあ」とか思ったり。ゲームメーカーにまだ見捨てられてない、続いてる感が強い。当然、会社自体の方針でこっから撤退とかもありうるでしょうがね。長く続いてるとプレイヤーはついていくのかなあ。


 雨が続いております。まだ梅雨です。ううむ、もう水はいいや、と思う。でしょ? 早く夏になれー。なったら暑いので秋になれーとなるのでしょうが、それはそれで。




 購入した本:
 新城カズマ『島津戦記(T)(U)』『マルジナリアの妙薬』『玩物双紙』、五代ゆう『闇中の星』


 読了した本:
 新城カズマ『島津戦記(T)』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る