2020年6月。


中旬。


 よう雨の降る季節ですわ、梅雨だし。とはいえ、何となく週末のたびに降ってる気もする。あ、でも平日にも降ってる。梅雨だし。いやはや。ミッション場に行くときに降ってると憂鬱ですわな。そーゆーときは、草履履きでミッション場に行って、履き替えるみたいなことですよ。雨のときには濡れないようにするというのも手ですが、私の場合濡れてもいいようにする手法でひとつ


 最近、ふと「ドリフターズをまた楽しみたい」という欲求に駆られましたよ。昔楽しんでたのですがねえ。ばばんばばんばんばん。てことで、

  

 購入、「ドリフターズ」6冊。前は立ち読みで5巻まで行ってましたが、1冊しか増えてねえ……。しかも6巻出たの2年前だよ。えらい続きが気になります。一気読みすると面白いわこれ。同じ作者の「ヘルシング」は未読なんでこちらも読んでみようかしら。


 先日本屋に行きまして、文芸誌→文庫本→ラノベ・コミックと順繰りに巡って物色中。数冊を手にしたまま巡回しておりまして、ふと前を見ると、棚の影から出てきた人。ん、あれ? ミッション場の同僚? マスクしておりましたが、考えてみりゃミッション場でもマスクしてるわけですから、そんなに顔の印象が変わるわけではありません。ふ、と私は横を向き、向こうも気づかなかったようですし、本棚見る感じで向きを変えてそのまま場を去りました。そこの本棚は見終わってたし。いやあ、話しかけてもよかったんですがねえ。何となく、本屋や図書館やビデオ屋って、知り合いに会っても話しかけにくくないですか? 私だけ? 自分の趣味といいますか好みといいますか、内臓見られる感じ? ことに今回は私、手に本抱えてたからねえ。同じ理由で、自分の本棚は人に見られたくないんですよねえ。このペエジで購入本とか読了本とか毎度書いてて今更ですが。なお後日ミッション場でそれとなく聞いてみたら、人違いだったことが判明。おおう、声かけなくてよかったよう。


 給付金の10万円が来ましたが、私の分は家族全体のプールに回す形で。南の島にいる弟一家の方も入金されたようです。先日上の甥っ子と話した両親がいっておりましたよ。何でも上の甥っ子の分で、子ども部屋にクーラーが入ったそうで。甥っ子曰く「ちょー快適!」とのこと。まあこれから暑くなってくるしねえ。あとチャリンコも買ってもらえるようで喜んでいたとか。ふむー。姪っ子とか下の甥っ子の分はどうなるのかしら。


 しばらく前に「moon」のサントラの話を書きました。初回生産限定で10月発売ですな。そろそろ締め切りになるタイミングで、オニオンゲームズからメールが届きました。サントラが好評な件とかありましたが、むしろ気になったのは、

 

 何の話じゃあ!? と混乱しましたが、

 

 とまあ、どうやらパッケージ版が出る、いろいろ特典資料が付いてくる、生産限定、ヘタするとまた予約限定って可能性。うむー、DL版すでに持ってる身としては悩むところですが、買う気がしてなりません。情報次第ですが。楽しみ。


 楽しみにしてた話。最近、ミッション場での疲れが溜まっておりまして、帰宅後ゆっくりしてますと、寝落ちすることもしばしば。ところで6月18日に向けてこっそりカウントダウンしておりまして、17日晩には「おおう、いよいよ明日であるか」とかわくわくですよ。何かっていいますと、もちろん「ナムコットコレクション」発売です。えーと、3月下旬にその話書いてますかね。目当てとしましては、まず「クインティ」ですよ。「スターラスター」「ドルアーガ」も目的ではありますが、こちらは私、PS、PSP、Vita、3DSでもプレイできますよ。ファミコン版も持ってますが。「クインティ」は、WiiUだかのアーカイブスにはありましたが、私持ってなかったしなあ。で、17日晩寝落ち。意識が戻ったのが18日0時30分くらい。お? 明日になってる。日付が変わったってことは、と思い、スイッチ起動。やあありました。「ナムコットコレクション」を無料ダウンロード。ソフトの方は、ちょい迷いましたが、単品だと1本300円税抜きで、10本セットだと2400円税抜き。また全体で10本購入してたら特典の「パックマンチャンピオンシップFCエディション」が追加されます。7本くらいとりあえずはセットで行くかとセットも購入。そのまままた寝る。


 翌朝、起きてからスイッチ起動。ソフトとかデータがダウンロードされてるのを確認しまて起動。ソフトが組み込まれて行くんですが、ん……? なんか変なものが見えたような……?

 

 うんうん「ドルアーガ」な。

  

 は……?

 

 最終的に追加されたゲームは上画面の通り。リストにしましょうか? 3月時点の情報+ショップに記載されてるリストだと今回配信になるはずのゲームは、

 ・パックマン
 ・ギャラガ
 ・ドルアーガの塔
 ・バトルシティ
 ・スターラスター
 ・ファミリージョッキー
 ・妖怪道中記
 ・ドラゴンスピリット
 ・クインティ
 ・スプラッターハウス

 でした。もちろん私もそのつもりで購入しております。ところが実際にダウンロードされたのは、

 ・ギャラクシアン
 ・マッピー
 ・ドルアーガの塔
 ・ワープマン
 ・パックランド
 ・ドラゴンバスター
 ・ファミリーサーキット
 ・ファミリーピンボール
 ・ドラゴンスピリット
 ・ケルナグール

 えー、赤字になってるのがこちらの意図と関係ないソフト。セットの10本中8本が違うソフトといいますか、ラインナップに発表されてないソフト。なんじゃこりゃあ!? つーか「クインティ」はどこ行った!? ネットで探ってみますと、どうもヒモ付けが間違っていたのか、単品で選んだ場合でも違うのが来るらしい。「パックマン」買ったら「ギャラクシアン」とか。しょんぼりしつつ、朝御飯食べてミッション場へ赴く。


 帰宅後どうなったかってえと、状況変わらず。てか、これらのソフトって遊べるのか、と。何しろソフト買ったときについてくる、

 

 フィギュアとかもちゃんと並べられるしなあ。と

 

 「マッピー」起動。うん。

 

 うわ、ファミコン版の取説がキレイな画像で入ってる!? ちなみに、ゲーム自体をスタートさせると箱からカートリッジがずるりと出てくる仕様。なお、箱の裏もひっくり返して見ることができまする。

 

 ゲームはフツーにプレイできました。うむむ。たしかこの時点だったと思いますが、購入ソフトを開くと、20本並んでたんですよね、スクショ撮り損なってましたが。DLした10本は「購入済み」になり、DLできなかった分は、

 

 こんな感じに。ショップを開くと、「配信されているソフトはありません」みたいになる。うわ、初日から配信停止になってる!? 聞くところによれば、この対応が取られるまで「『ケルナグール』がほしいから『スプラッターハウス』買う」みたいなことが起こってたらしい。8本はまだ配信されないはずのソフトですしなあ。つーか、プレイできるなら出しとけよと思わないでもないですが。ううん、「ナムコットコレクション」はソフトを組み込むんじゃなく、アンロック形式だったのかね。で、キーと注文した内容のヒモ付けが間違ってたというところでしょうか。ネットで見てみたら、DL10本セット買って、パッケージ版も買った人がいて、パッケージ版を差し込んだら両方のソフトがプレイできた。抜いてDL版を起動したら間違ってる方のみプレイできたってそうで。


 同日、公式サイトでお詫びが載ってるのを確認と同時にタイトルラインナップがアップデートされてる。

 第2弾(8月配信予定)

 ・ギャラクシアン
 ・マッピー
 ・ワープマン
 ・パックランド
 ・ワルキューレの冒険
 ・ドラゴンバスター
 ・ファミリーサーキット
 ・貝獣物語
 ・ローリングサンダー
 ・ケルナグール

 第3弾(10月配信予定)

 ・ゼビウス
 ・ディグダグ
 ・バベルの塔
 ・スカイキッド
 ・メトロクロス
 ・デジタルデビル物語女神転生
 ・カイの冒険
 ・キングオブキングス
 ・ファミリーピンボール
 ・ナムコクラシックU

 特典は20本で「ギャプラス」追加。タイミングとしては、第3弾まで発表してるのは、今回の騒動があったためでしょう。フツーなら、第2弾を出すくらいでしょうし。でも10月発売分までがすでに実際はデータが入ってるんだろうなあと考え。というか、ここまでおかしいと、こりゃちゃんとDLできたと思ってた「ドルアーガ」と「ドラスピ」も実際は違うヒモ付けで、たまたま入ってたというか合ってるように見えたんじゃないかなあ。調べてませんが例えば「ファミリージョッキー」買ったら「ドルアーガ」だとか。てか、3月のときに「難しいだろうなあ」といってたうちのひとつ「女神転生」があってびっくり。あと「貝獣物語」や「メトロクロス」「キングオブキングス」とかあってこちらはシンプルに嬉しかったり。どうせならこれらを間違って配信してくれたらよかったのに。どうするんでしょうかねえ、今後の対応。昔PSPの頃とか、ソニーが不具合対応のときソフトをずらずら並べて「お好きなソフトどれでも3本あげます」みたいなのやってたけど。購入履歴とかに沿って各人にメールで番号配信して、それぞれに再配信みたいなとこでしょうかね。すでにDLされたものはそのままかアプデで消すみたいな。残ってくれればそれはそれで嬉しいですけど。ともあれ、現在配信停止のまま週末に突っ込み、しばらくは「クインティ」プレイできず。しょんぼりがっかり


 じゃあ何やってたかといいますと、いくつかちらちらゲームをやっておりました。いつもの「モンハン」については、

   

 +2時間ちょい。おおう、あんましやってない。実際にプレイしたのは右画像に出てる6/19だけですしねえ。それもオーさんのセカンドキャラ(太刀)のお手伝い。前回は上位に上がってはいるものの下位素材集めでしたが、今回はハンターランクは変わっていないものの、素材は上位になっとりました。それも中心になったのは、

 

 上位ガララアジャラのクエスト。この日だけで4回かそこら回りましたこのクエスト。途中野良の太刀さんたち加わったりして、気がつけば

  

 太刀が4人。左画像だと三人が同時に斬りかかってますのう。しかも私以外全員ハンターランク5。部屋主はオーさんだったのですが、集会所でオーさんがまだ戻って来ない間に、野良太刀さんのひとりがいきなり別のクエストを受注。やむなく私も参加したのですが、オーさんが戻って来ないうちに野良太刀さんがクエストを開始するという、マナー違反。しかもこの間、まったくメッセージもなし。いってもまあ上位だし、5分で終わって戻って来たのですが、こっちはその間に「どうします、別部屋立てます?」とオーさんに打診。オーさんはガララアジャラを受注。「どっちでも。あ、いなくなった」野良太刀さんは、ガララアジャラのクエストを見た途端、2人ともいきなり離脱。一言なんかあってしかるべきじゃないかなあ。おそらく、セカンドキャラとかじゃなくて、ファーストキャラで慣れてない人なんかなあ。多分、オーさんの狙いとしては、ガララアジャラのクチバシでしょうな。麻痺太刀で素材として必要だし。てことはいずれG級のガララアジャラもマラソンすることになるかもしれませんなあ。


 素材が揃ったのか、今度は二つ名持ちの大雪主ウルクススを一戦。

  

 消散玉を忘れてってみんなして雪まみれになったりしながらも5分針でクリア。終わったらしばらくしてメールが来まして。獰猛化モンスターを受注できないか、との問い合わせ。どうやら「獰猛化狩猟の証1」がほしかったようなのですが、大雪主は該当しないつーか二つ名であって獰猛じゃねえし。ハンターランク5で獰猛化って出てきてたっけとリストを漁ると最初の方の獰猛化モンスターはHR4で受注できるので、狩りやすそうな獰猛カニを受注

 

 5分針で攻略。それでも足りなかったのか、次はオーさんが獰猛クエスト受注。

 

 獰猛なガララアジャラ。こりゃ狩猟の証とクチバシ両方狙いなのかもしれません。とチャットが入り、どうやら操虫棍さんが来るっぽい。ほほう。

 

 双剣装備の元操虫棍さん合流。このガララアジャラ戦が結構タチが悪かった。山上の巣にいるガララアジャラを3人でしこたま殴り、これがG級2人いますんでめっちゃダメージを与えましてね。さくっと捕獲可能状態になったのですよ。で、オーさんがもたもたしている間に私が罠を仕掛ける。オーさんも罠を仕掛ける。その状況でガララアジャラ逃亡。ぎゃー。まあ、瀕死になって休憩するのはこの場所だと分かってるので、罠をそのままにして遠いエリアに逃げた蛇野郎を追撃。するとほとんど殴らないうちに再び逃亡。ぎゃー。また3人して山を登る。ようやく巣に入ったところ、ガララアジャラ休眠中。しかも罠は2つとも破壊されておりました。おそらくこのエリアに戻ったガララアジャラが罠にかかる、時間切れで罠破壊、ガララ動く、罠に引っ掛かる、時間切れで罠破壊、休眠。そんな流れだったと思われ。で、眠るガララアジャラのとこに真っ先に辿り着いた私、動きを止める。さてどうしたものか。やってきたオーさんが動きを止める。すぐそばに元操虫棍さんも立ち止まる。オーさんがいう。「罠忘れちゃったヨー」あ、ひとつしか持って来なかったのか。私も同じ。みんなでお見合いをした結果。私がすらりと武器を抜いて意志表示。2人も武器を抜く。誰が行くかなー。溜め攻撃のある人とかがいいんだけど、太刀太刀双剣、溜め武器じゃねえ。声をかけるでもなく、一斉に斬りかかり、

 

 狩技叩き込んだ私と双剣さんが仕留める形に。ふひー。で、次は上位の獰猛じゃないザボアザキルに。これに野良太刀さんが参戦した、のですが。

 

 クリア画像に2人しか名前が載っておりません。なんか野良太刀さんと元操虫棍さんが回線の不備か立て続けに離脱しちゃったのです。何だかなあ。元操虫棍さんは集会所の部屋に戻ってきましたが、野良太刀さんはそのまんま。で、次どうするかという話になって、寝る、と。解散。オフラインになって、G級集会酒場に戻り、ふらっとハンターの帰還報告を聞く。これは依頼して2クエスト後くらいに戻って来て、素材を提出してくれる人たちです。派遣は有料。3DS版だとギルカ交換した人やすれ違い通信で出会ったハンターが登録されています。すれ違いできないスイッチ版だとギルカ交換した人とあらかじめ入ってるハンターさんなのかな。で、この人たちが、

 

 久々にアタリを引いてくれました。砕竜の天殻ひとつ。今は使い道ないんですがねえ。よしとしましょう。


 翌日土曜日は、夕方くらいにオーさんからメールが来て、太刀の使い方の相談とか受けるものの、特にこの日プレイはせず。オーさんのセカンドキャラが育ってからかなあ。


 あと今回プレイしたメインは、

   

 「ゼノブレイド」でしょうか。+17時間半。これに関してひとつ訂正。前回2体目の「顔つき」を「赤」とか書いてました。

 

 ↑こいつこいつ。が、

 

 褐色でした(自己申告)。すまん。ゾードを撃破、

  

 その後、「黒」が再登場しましたが、初登場時と違ってよくしゃべります。しゃべってくれたので分かりました。あ、こいつがあいつだ。褐色の方じゃねえ。武器も爪だし。どうにかこいつも撤退してくれ、今は巨神の頭部に登る辺り。ただサブクエストの消化をしてるのでやっぱりあまり進んでない気がします。仲間は前回より3人くらい増えてますが。まだまだ先は長そうです。


 で、もう1本プレイしてるのがありまして。

 

 「リバーシティーガールズ」です。「くにおくん」のスピンオフですが、製作は、

 

 WayForward社。ほう。

  

 通常画面こんなです。いやあ、WayForwardのゲームですからねえ。ドット絵がぬるぬる動きます。アクションも面白いですよ。同社のゲームって3DSとかで結構遊んでおりましたよ。「マイティスイッチフォース」シリーズや「シャンティ」シリーズス好きだし。「くにおくん」なのでベルトスクロールっぽいですか。と思いきや実際やってみた感触は違います。何しろこのゲーム、そこそこ難易度が高いです。ボスも強いのですが、実際にやっかいなのはむしろ雑魚戦です。何しろ、雑魚ども、コンボ叩き込んできやがります。しかも起き上がりにいきなりとか。防御もします。なおかつ、雑魚のほぼ半分がこちらの背後に回り込み、挟撃を狙ってきます。いやマジで、ほぼ半分が後ろに来るのよ。びっくり。なのでプレイしておりますと、ベルトスクロールというよりもぷち格ゲーみたいな気分に。こちらの操作キャラであるMISAKOとKYOKOはレベルがあり、レベルアップしますとパラメーターが上がり、技を覚えたり、道場で覚える技が解禁になったりします。なので、プレイしたところ、一番大変なのは最初のステージで高校を脱出するまでです。何しろレベルが低い、技が少ない、回復アイテムの購入ができない。ライフが尽きますとゲームオーバーで、コンティニューができますがお金が多少吹っ飛びます。


 ただ、それでもプレイしちゃう面白さがあります。吹き替えはありません。字幕はでます。拾うお金は多分ドル。そんなゲーム。変な笑いが入ってきたりしますよ。例えば最初のボスであるミスズは、高校生でありながら雇われ警備員やっております。壁を突き破って現れた彼女は、

  

 こんな感じで。ただ戦闘になるとダウン後起き上がりで範囲攻撃とか、追尾式のジャンピングヒップアタックとか、追尾式で何回か突っ込んでくる体当たりとか、やっかいな女です。ダッシュで避けられるんですが、このゲーム、スティックだとダッシュが入れにくい(十字キーだとそんなでもない)。それでも、

  

 倒せました。気持ちいいっす。レベルや購入した技とかは保存されますし、MISAKOとKYOKOそれぞれ育成できますので、ちょこちょこやると楽しいわこれ。しんどいけどそれもまた一興、レトロゲーな空気


 そんなこんなでゲーム三昧ではありますが、次回は「ドリラー」「ブリガンダイン」も入荷しますよ。「ナムコットコレクション」でお預け状態の「クインティ」もプレイできるとええなあ


 だいぶ暑くなってきましたので、扇風機などを稼働させております。ただ、窓開けて扇風機つけて寝ると、朝が近づくにつれて寒くなります。扇風機を切り、窓を閉めてちょうどいいくらい。寒暖の差が激しい季節ですな。体調に気を付けましょ。




 購入した本:
 アーネスト・クライン『ゲームウォーズ(上)』、蒲生竜哉『魔法で人は殺せない』、二丸修一『幼なじみが絶対に負けないラブコメ4』、二月公『声優ラジオのウラオモテ2』、玩具堂『探偵くんと鋭い山田さん』、まぐろ猫@恢猫『のんびりVRMMO記5』、あわむら赤光『俺の女友達が最高に可愛い。2』、小野不由美『ゴーストハント1〜2』、小林一星『シュレディンガーの猫探し』


 読了した本:
 宮澤伊織『迷宮キングダム』、まぐろ猫@恢猫『のんびりVRMMO記5』、蒲生竜哉『魔法で人は殺せない』、迷井豆腐『黒の召喚士11〜12』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る