下旬。
連鎖。前回、20日で熊本県のコロナ感染確認者が50人というのを書きました。ええ、
月末時点で、191人になりました。
おおう、なんじゃそりゃ!? 熊本市は各区で確認されておりますが、今回は県北でもどかどか。玉名、山鹿、菊池、合志でも出ました。じわじわ広がっていく感じで。ううーん。油断も隙もありゃしません。
連鎖していく病。福岡とか他県がどうのといってる場合じゃなくなってきました。こりゃ休みの日、月末、月初に発売された分の本を買いに行こうかと思っていたのですが、即座に諦め、最低限の外出に留める方向にしました。具体的には、
買うつもりだった本をすべてネット注文しました。到着までのラグを考えますと、買いに行くよりも読むのが遅くなりますが、まあ仕方ありません。
とかいっておりましたら、ミッション場で、何やら各チームにいる海外研修生のみが集められました。我々日本人は顔を見合わせ、「この時期、このタイミングならコロナの話でしょ」「外出すんなとかですかな」「夏休み出かけるなとか」30分くらいでみんな戻って来たのでそれとなく尋ねる。「コロナの話?」全然それとなくない気もしますが。「あ、うん」みたいな曖昧な返答。夕方、日報を打ち終わった後、「ちょっといいですか」と我々のチームのうち、日本人のみ集められ、ボスから報告。「明日から、研修生たちだけですが、
毎朝検温し、朝会の前に報告してもらうことになりました」ほう? 「
どうも4連休中に福岡に遊びに行ってた子がいるらしくてですね」あ? 「お盆前まではその状態を続けるようです。重ねて、週末とかの外出自粛も通達されてます」お盆前ということは、お盆休みというか夏休み、つっても今年は短いですが、そっちは影響ない、かな。でもまあそちらも自粛でしょう。ゴールデンウィークや年末年始、去年の夏休みなど、研修生によっては日本の他都道府県に来てる友人や家族に会いに行くパターンも多かったですしねえ。あ、今年のGWは帰郷するのはつぶれたようですが。ボスからは、一応そういう事情があるというのも我々に報告して、知っておいてほしいとのことで。たしかに、研修生は女性が大半で、彼女たち、ミッション場の敷地内にある女子寮で共同生活、台所も家庭科室みたいなでっかいとこで食堂も兼ねてます。その上、うちのミッション場だけじゃなく、別の町とかにあるミッション場に通ってるメンツもいます。
研修生で何かあったら一気に広まる気配。たしかにしばらくは要警戒でしょう。他人事じゃなくて、一緒にミッションしてる私らにも関わってきますわな。
コロナで騒がれてる辺りで、新聞の片隅で見たニュース。
五島勉の訃報。思わず二度見しましたともさ。一定の世代には、多大な影響があったんじゃないかと思われる人ですよな。おそらく要約すれば「『ノストラダムスの大予言』の人」ですわ。たしかさくらももこの「ちびまる子ちゃん」でも、ネタでありましたっけか。「大予言」を知ったまるちゃんが、だったら勉強とかしなくてもいいね、どうせ滅ぶんだから、とかいう話。で、最後は姉から「
もし予言が当たらなかったら、あんた学歴も職歴もないオトナになるんだよ」とか突っ込まれて、顔に縦線というやつ。享年90。ふむー。
さすがにこのご時世ですから、ミッション場と家の往復ですな、平日は。休日は雨とかであまり外出もできなかったし。てことで、ゲームしたり本読んだりしてました。あ、いや、別にそれはこのご時世だからとか関係ないか。
もっともやってたゲームは、もっぱら「ディアブロV」でございました。まあ、そんなにやりこんでたわけじゃなくて、
→
ええと、
パラゴンレベルが245→548? 前回の増加が201だったんですが、そんなもんですかねえ。ただ、防御力がスゴいことになってますな。
14.8M→12.7Mと−2000!? まあこれは理由あっての選択だったのですが、装甲はますます薄くなった感じで。難易度的には月末最後にトーメント]Vに上がった辺り。
追加経験値ボーナス8200%。あ、でも今旬のメインは]Uとかですよ。ところで、この「ディアブロV」について、シーズンごとにハマってプレイしてますが、改めて、モード等の説明をしますか。シーズンごとにってことは、シーズン合間とか途中で止まったりして間が開いてることもありますしね。
メニューから選択できるモードとしまして、3種類あります。
ストーリーモード。全5章で、ストーリーを追うことでクエストが発生し、ダンジョンに行き、話を進めていくことになります。ただし、あくまでストーリー進行が中心なので、起こったことは起こったこととして、巻き戻し等はありません(ボスとか倒したら出てこない)。
チャレンジ・リフト。特定のクラス、装備、スキル構成で時間制限ありで挑むグレーター・リフト。クリアすると報酬がもらえ、アドベンチャー内で受け取り可能。定期的に内容が変わる。
アドベンチャー・モード。やりこみのメイン。ストーリーの全5章がマップで表示され、いつでもどこにでも行くことが可能。ゲーム開始時に各章5つの報酬クエストが設定され、その5つをクリアすると各章の「ホラドリムの宝箱」がもらえ、特殊素材などをゲットできる。各章でクリアしたダンジョンやクエストはクリアマークが付き、倒したボスは出てこなくなるが、メニュー画面からゲーム開始するとすべて復活し、報酬クエストが再設定される。3人の従者は最初から揃っていていつでも選択可能、カナイのキューブを入手すればそれも使えるようになる。ネファレム・リフトやグレーター・リフトもこのモードにある。
で、
ネファレム・リフトとグレーター・リフト。やりこみのメインはここですかね。いずれもいろんなダンジョンが階層単位でランダム連結される。「苦難の荒野」の出口をくぐると「東の水路レベル2」につながってるとか。敵を倒すあるいはエリート・モンスターを倒してドロップするオーブを拾うとゲージが伸び、100%に達するとリフト・ガーディアンが出現、倒すとクリアというのが共通の流れ。ゲージの伸びについては、おおよそ雑魚の一群れを倒すと1上がるくらい? エリートのオーブはだいたい1体で4つくらいドロップしますが、1つにつき1%上昇。出現するエリートは少ないので、パワーアップオブジェクトを使うとエリートが出現するスキルがあるのでそれは必須ですかね。
ネファレム・リフト。宝箱出現あり、オブジェクト、モンスターからのドロップ・アイテムあり。アドベンチャーのクエストより経験値高め。時間制限とかはなし。リフト・ガーディアンが出た後でも普通に他モンスターが登場する。ネファレム・リフトのガーディアンは、確定で「グレーター・リフトの要石」を2つドロップする。またカダラのガチャに挑戦できる「血の破片」も入手可能。敵の強さはゲーム難易度に比例。
グレーター・リフト。宝箱出現なし、オブジェクト、モンスターからのドロップ・アイテムなし。ネファレム・リフトよりもさらに得られる経験値高め。体感した感じ、複数クエストをこなしてようやく1レベル上がるのがアドベンチャーだとすると、ネファレム・リフトは1回で1レベル上昇、グレーター・リフトだと3レベルくらい上昇します。1回やるのに「グレーター・リフトの要石」を1つ消費。1度開くと、クリアするかゲームを終了するまで、
装備・スキル変更・パラメーター変更などが一切できなくなります。リフト・ガーディアンが出現した時点で、リフト・ガーディアンが召喚するモンスターを除いて、他のモンスターがいなくなります。また、レジェンダリー・ジュエルで持っていないものがあれば確定で1つドロップ。時間制限内にクリアした場合、ウルシという職人が出現し、レジェンダリー・ジュエルのレベルアップに挑戦できます。このレベルアップは通常3回、死なないと4回挑戦できる。んで、グレーター・リフトを開く際に大量のお金を払って強化をしていた場合、宝石のレベルアップ回数にさらに+1される。なお、グレーター・リフトはレベルを選んで挑戦でき、おおよその難易度の目安が表示される。ただし、自分がクリアしたレベルより2くらい高いところまでしか直接選択できない。カダラのガチャに挑戦できる「血の破片」を入手可能で、初めてのレベルをクリアしたら所持できる「血の破片」の上限が上がる。
ドロップ品に関しては、例えばエリート・モンスターがドロップするときには3つくらいで、うち2つくらいは素材。宝箱も通常のはそれくらい。オレンジ色のやつだともっと多い。難易度が高くなるほどレアなやつのドロップ率は高くなり、オブジェクトコワしたらいきなりレジェンダリーが出たりとかするときもあります。
グレーターのリフト・ガーディアンだとこれくらいのドロップですか。この画像は7/30のものです。ちょいフライングになりますが、8/1の画像がありましたんでそれも掲載してみますか。
前のよりちょいとリフトのレベル上げてます。えらい違いますな。緑のがセットアイテム、オレンジがレジェンダリー。先の画像には黄色がありますが、これオレンジと緑がきれいに重なってます。
なお各モード共通で、死亡した場合のペナルティは、全装備品の耐久力10%減、バフ・デバフの解除ですかね。再開に関しましては、「その場で」「チェックポイントから」「街から」があり、各章のボス級モンスターであれば、「その場」はできません。「その場」だと、敵の数や敵へのダメージもそのまま残るんですがね。ただし、ボス級モンスター戦での死亡において例外もあり、それが相打ち。
間違い探し。これ同じシーンで数秒違い。第5章の中ボス戦ですが、右側にドロップが見えますんで、相打ちですな。死亡した時点で見えるのが左画面。ドロップが終わって敵討伐エフェクトが終了した時点で右画面。画面下に「死亡地点で復活」が増えてます。これを選択しますとその場で復活し、ドロップ品を得て、クエストクリアができます。他の2つを選んだ場合、わざわざダンジョンの一番奥にあるここまで来ないとドロップ品のゲットができませんな。相打ちじゃなければ、ボス戦またやり直しですよ。
んで、
ようやく本題。今回のプレイです。一応の基本方針は変わりません。「ナターリャの復讐」シリーズの6セット効果で14000%に強化したプライマリ・スキル=リソース生成スキル=ハンガリング・アローを連射して敵を倒す。強化の条件である「復讐の雨」はクールダウンが終わったらすぐさま発動させる。
で、今回入手しました最重要アイテムがこの「
深淵を掘る者」でした。プライマリのダメージ90%増加。ただし問題がひとつ。この「深淵を掘る者」は分類的に下衣でして、ここにあったのは「ナターリャのレギンス」でした。このレギンスにダイヤモンド複数ぶっこんで全耐性上昇とかしてました。入手した「深淵を掘る者」にはスロットないのでその分耐性とかは落ちます。さらに、「ナターリャ」がひとつ減るので、どっか別の部位に装備増やさないと6セット効果が出なくなります。目をつけたのは、頭部。肩当てと手袋もナターリャ行けたのですが、そちらには「恐怖の地」を入れて2セット効果を発動させています。こちらを片方でも抜いたら「機運」による攻撃力強化が消えてしまいます。
頭にはめてたのは「レオリックの王冠」でスロットにルビーを入れてました。頭部にルビー入れると経験値ボーナスがつきまして、「王冠」はその効果2倍。基からついてた分を加えて90%を越える経験値ボーナス効果がありました。ここに
「ナターリャの視線」をルビーつきで入れました。経験値ボーナスは41%なんで、得られる経験値が減りましたな。加えて、実際には防御力も落ちてます。経験値の方をフォローすべく、装備していた
「ナターリャの凶器」に貴重な消費アイテム「ラマラドニの贈り物」を使用。
スロットのない武器だった「凶器」にスロットを1つつけ、そこに武器に装備するレジェンダリー「緩和の宝石」をつけて画像撮影時だと経験値+3300のボーナス。ボーナスが割合じゃなくて固定数値なんで、この3300とかがどの程度のものはいまひとつ分かりませんが。少しは足しになってほしい。
この後、前回から求めていた「自制の指輪」スロットつきを入手したのですが……。「集中の指輪」と合わせて装備するとリソース生成かプライマリでダメージを与えると5秒間ダメージ+50%、リソース消費でダメージを与えると5秒間ダメージ+50%。多分重複発動もできましょう。しかし、2つしかない指輪枠を潰すんですよねえ。指輪枠の片方には「ナターリャの印」が入ってるし。ここでさらに「印」まで外すと、ホントに「恐怖の地」のどっちかを外して効果が消えます。あるいは、「深淵を掘る者」を外して「ナターリャのレギンス」を戻すか。でもあっちは90%増加で条件なしなんですよねえ。てことで
「自制」と「集中」は切りました。
結局これらの装備変更により、
攻撃力増、防御力減、経験値ボーナス減という形に。これでじわじわと難易度をつり上げていき、メインはトーメント]Uに。ここら辺がどういう状況かといいますと。攻撃面では
ナターリャ効果が発動してないと雑魚すら死なない。効果が出てても一発で死なない雑魚が出てきました。エリートは複数弾打ち込みです。防御面に関しては
ナターリャ効果なしだと油断すると雑魚からの攻撃でも一発即死です。つか、前回まででは攻撃面14000%強化しか重視してなかったナターリャですが、
ダメージ60%減の方が重要になってきております。発動してないとわりと
ぽろぽろ死にます。なのでナターリャ効果のクールダウンがなかなか終わらないと、わたわたしております。
ともあれ、最終日に「トーメント]V」に上げたので、ぼちぼち慣らしていく感じですかね。ただ、
そろそろ他のゲームにも手を伸ばすかもしれません。「モンハン」もご無沙汰なんで、いっそ「ゴッドイーター3」に行くのもいいかもしれん。
梅雨明けしました。暑い。熱中症とか気を付けねばなりますまい。7月は前半大雨、後半コロナという感じで振り回されておりました。8月はどうなりますかねえ。少なくともここ数年恒例のようになってた
文芸部先輩との飲みはなしかなあ。残念ですが。
購入した本:
伴名練編『日本SFの臨界点[怪奇篇]』『日本SFの臨界点[恋愛篇]』、理不尽な孫の手『オーク英雄物語』、珠城真『レベルがあるなら上げるでしょ? モブキャラに転生した俺はゲーム知識を生かし、ひたすらレベルを上げ続ける』、ジャスパー・フォード『最後の竜殺し』、初鹿野創『現実でラブコメできないとだれが決めた?』、三嶋与夢『俺は星間国花の悪徳領主!1』
読了した本:
川上稔『神々のいない星で 僕と先輩の惑星クラフト(上・下)』『神々のいない星で 僕と先輩のウハウハザブーン(上・下)』