下旬。
いかにもな展開。
前回の571人→574人でほとんど増えてはおりませんよ熊本県。ただし、23日の玉名市高校生と28日の合志市高校生はああやっぱりな感じ。29日の東区はまだ分かりませんが、玉名の方は
シルバーウィークの間中東京滞在して戻って来て発症。合志の方は
連休に福岡に行って戻って来て発症。確実に外から持ち込んだのだとはまだいえませんが、可能性はめっちゃ高いでしょうねえ。玉名の方はガッコ関係者は全員シロって調査結果が上がってましたし。いやはや
いかにもな展開ですよ。
さて、そのシルバーウィークの後半、ミッション場がらみのちょっとしたイベントがありました。前回ちょこっとだけ書いてますが、「
火曜日にピクニック」な話です。まあ、
自分の食う分なんか買ってきてみんなでメシでもみたいなイベントです。途中のコンビニでちょっと弁当と大きめペットボトルのお茶などを購入。誰か多分紙コップ持って来てるだろうから、何人かで飲んでもええかなと。元々の主旨としましては、海外研修生たちが連休明けから本格的な異動となり、ばらばらになるからその前に集まってみたいなとこだったかと思われ。たいちょーのとこはご不幸があり欠席でしたが、出向組からは男女7人くらい+子どもたちが参加。昼頃から来れる人だけというアバウトな設定でした。私が到着したのは11時過ぎくらい。駐車場に原付を停め、近くの運動場だかで何か大会があってる放送を聞きつつ、川沿いの公園をぷらぷらする。と、名前を呼ばれて振り返ると、海外研修生たちが何人か荷物を持って歩いておりました。その後ろから出向組のメンバーが2人ほど。あっさり合流。出向組の車に乗ってきたらしく5人。ビニールシートとか椅子とかテーブルとか準備の手伝いをしておりましたら、駐車場に5台ほど原付が次々にやってきました。車に乗れなかったというか、車に弱い方の研修生5人が到着。ふむ、私らのチームにいた研修生11人中、10人が参加のようです。さらにちらほらと出向組の家族連れが合流し、12:00前からメシを食らい、飲み、駄弁り、写真を撮り、遊ぶ。研修生たちがいろいろ作ってきてふるまってくれましたので、ぶっちゃけ出向組が各自持って来てた弁当は誰も食べず、というか食べる余裕がありませなんだ。結局15:00くらいまでだらだらやっており、リフレッシュできたかと。なお
自分の弁当は後ほど私がおいしくいただきました。
研修生たちのうち、
古株連中5人以外は別部門に異動のようです。他チームにいた研修生も同じように配属され直すので、6人はまとめてじゃなくて、わりとばらばらになるようです。住んでる寮は一緒ですが、このメンツで揃って何かやるというのはないんだろうなあということでちょっとしんみりなってました。古株連中はどうなるかといいますと、異動なしで、これからさらに教育研修があるそうで、ただその場所が私らのいたミッション場の会議室とかだそうで、翌日から何か毎日のように顔会わせるハメになりました。つーか、窓の外とかで私ら働いてるわけで、
人恋しいのか勉強に疲れてるのかちょこちょここちらに顔出して駄弁っていきます。ふむ。
そんなミッション場、我々はどうなっているかといいますと、のたのたとミッションを続けております。具体的には最終マシーンを時間引き延ばしつつ出荷準備。より具体的にいいますと、
通常ひとつあたり2分くらいで取り付けるパーツを10分以上かけてつけたりとか。みんなしてスロウガかけながらやってる状況で、ただ、
油断するとスロウガが切れて通常速度でやったりして慌てて戻したり。通常モードでやりますと、ミッションが枯渇しますからねえ。さらに噂で聞いたところによれば、10月半ばに私らが春くらい暇だったときに手伝ってたような内容のミッションが入ってくるかもしれないということで、それをこちらのチームでやるような話になってるらしい。同時期に別工場でも手伝いが発生するらしくそちらの話にも噛むとか。んで、出向組を2つに分けて、という計画が進んでるっぽいんですが、
例によって例のごとく会社同士の話がまったくされておりませんし、私らにも正式な話があるわけじゃありません。前に、契約により今いるミッション場とは別のとこに動かせないみたいなこと耳にしたような気がするし、2つに分けると勤怠管理とかどうすんだとかいろいろ問題が出てくるだろうから、まずきちんと話を通せよという感じで。どうなることやら。ともあれ、
肉体的疲労より精神的な疲労がひどくて、帰ったらもうぐったりですよ。
土曜日、
クスリの売買をしに熊本市某所へ。まあ病院なんですが。そこで
インフルエンザ予防接種の話というか案内を聞く。私、そのとき知らなかったのですが、どうやら予防接種の予約が始まっており、小児科とかで断られた人からの問い合わせが多いらしい。
コロナの影響もあるんでしょうねえ。10月になったら実施になるが、初回分のワクチンはいっぱいいっぱいで
週明け28日には予約をいったん打ち切るとのこと。省からは65歳以上優先のお達しが自治体に出てるようですが、自治体側としては強制でも何でもないし案内をするだけでぬるい縛りのようです。2回目のワクチン入荷は10月半ば過ぎくらいだそうです。その場で私は予約をし、帰宅後に両親にその話をして、両親は両親で行きつけの病院に電話を掛け予約成功。一安心。
もしかしたら私のような情弱がいるかもとグループLINEなどで情報提供をする。子どものいる人から反応があり、どうにか1回目の予約はできたけど2回目は無理っぽいとか。あー、小さい子だと接種2回ですからねえ。
9月末で、私の持ってる
ケータイの修理受付が終了しましたよ。なんちゃらプランに入ってるので、故障の際には修理じゃなくて機種変になるようです。あちら指定の機種だと安くなるとか。また、キャリアからの案内によれば
2014年には私の3Gケータイそのものが使えなくなるとか。あー、そういや今のケータイに変えたときがそーゆー「3Gじゃないと使えなくなります」パターンの最終通告時だった記憶が。2014年だからまだ余裕はありますが、どうすっかなー。変えるとしたらスマホじゃろうか。
注文しておりました
「ALL ABOUT namco」が届きましたよ。転売ヤーにも負けず、フツーに購入できました。とるものとりあえず、ぱらぱらとめくる。うぐー。これこれこれ。手書きの敵キャライラストとか、ブラウン管の写真を連ねたマップとか、そういうことじゃなく、
ページめくったときの臭い。これだよこれ。昔、従兄の家に遊びに行ったとき、
勉強部屋の片隅で本棚の奥にあったこれとかベーマガとかぱらぱらやってるときの臭いですよこれこれ。すげー懐かしい。当時はまだゲームは身近じゃなかったよなあ。気になるのは右上に「
ALL ABOUTシリーズ令和」とか書いてありますが、復刻がシリーズ化されるんじゃろか。
買うぞわし。
PLAYISMのゲームショー動画を2日遅れくらいで見る。PLAYISMは、インディーズのゲーム中心に扱ってるパブリッシャーで、私も何本かこれまでに購入しております。パブリッシャーというのは自社開発じゃなくて他で開発したソフトを販売・流通させる会社ですな。大きなとこから出るやつだと意識しなくても情報が入ってくることが多いのですが、インディーズだとなかなかそうも行きません。自分から掘り出し物を探しにいくような感じで意識的にしたいところです。てなわけで動画。20本くらいですかね新作が紹介されておりました。ただ、スイッチに限らず、XboxやらプレステやらPCやらも一緒くたに紹介なので、販売されても私にはプレイできないものも多いです。もっともそのうち移植される可能性もあるので、
面白いゲームの情報は入れておくにしくはなし。
個人的な注目作がいくつかありましたよ。「
マイティー・グース」でしょうか、パワードスーツ着たガチョウが暴れるシューティングアクション。見ていて爽快感があり、楽しそうです。「メタルスラッグ」にちょっと似てる。「ロードス島戦記」はディードリット主人公のメトロイドヴァニア。ただこれはPCで展開してるやつ。そんで「
オレンジブラッド」これは以前ファミ通のインディーズ特集で紹介されていて面白そうだったドット絵が魅力的なRPGで、そのうちスイッチで出るかもといってたやつですね。放送終了後スイッチ版の予約開始とアナウンスがあったので動画一時停止して慌ててショップでソフト検索して予約かましてきました。「くちなしアンプル」は殺人事件のあった事故物件のダンジョンで事件解決をする、ダンジョンで農地展開させるという前半と後半の文がつながってない感じのゲームで、これもPC。で、BGMやデザインがすげーよかったのが「
すすめ!じでんしゃナイツ」です。「じてんしゃ」じゃなくて「じでんしゃ」ああなるほど子どもの発音になってるんだ。
「ぼくなつ」を言い方悪いですが泥臭くした感じ? 相棒を使って2人同時プレイもできますが、ソロだとAI備えた相棒が一緒に冒険してくれる模様。スイッチでも予定されてますがPC、PS4とともに発売日未定。
出たら買いですよこれ。あとこの放送中、「カニノケンカ」のコラボ話が出ておりまして、プレイも放送中にされたのですけど、「カニノケンカ」自体はプレイ動画とかまともに見たことなかったんですね。なんかすげー熱い感じのBGMが流れてました。え、これ「カニノケンカ」のBGMなの!? てことで、
サントラ付きのやつがあったので買っちゃった。まだやってないけど。
また今回は
TGS(東京ゲームショー)もあり、お休み中とかライブ配信やら各社が出す配信を眺めておりました。カプコンは例の
「モンハンライズ」の実機プレイ動画も出してきましたし新情報もありました。かなり「ワールド寄り」になっている空気だったのは前回も感じてましたが、キャンプに関してもそうでした。
キャンプで猫メシが食える、アイテムの交換ができる、装備の変更ができるようです。てことは、「ワールド」みたいに剣士/ガンナーの装備の区別なしになってる可能性もあります。これまでは剣士の装備とガンナーの装備で違うものなので、私のようにどちらもやるプレイヤーだと結構費用と素材が必要でした。それがなければだいぶ楽になるなあ。また、狼みたいなガルクに乗る動きもいいし、またがってるとかなり速度が出る上、乗りながらアイテムの使用、ことに今回は砥石も使えます。砥石の動作はかなり時間ロスなんで、移動中にやれるんならありがたいわ。翔蟲は、移動に使うだけじゃなく、攻撃の技としても使用できるようです。画面下中央に翔蟲のメーターが通常2つあり、それを消費して行います。移動に使うとクールダウンが早く、技に消費するとクールダウンが遅い、野生の翔虫を捕獲するとメーターが3つになるとか。技としてては蜘蛛の巣のように自分の前方に張り、モンスターの攻撃が当たると同時にカウンターが入るとか、モンスターの頭上に飛ばして兜割に移行するとか。印象としては「クロス」系の狩技に近いんじゃないかなあ。太刀、ハンマー、ライトボウガン、双剣、ランス辺りは動画に出てました。操虫棍とかは出るのかね。武器種は14とのことで、「クロス」系と同じですか。新種がないなら、リストラなしか。
うわー、楽しみで仕方ねえ。
何気に誕生日だったので、いつもの月イチのペーパー書くのをてきとーに切り上げ、
かっぱえびせんをつまみに缶ビール350×2を飲みながらスイッチをいじる。考えてみれば、
今年アルコールを入れるのはお屠蘇以来ですよ? 我が家のお屠蘇は昔から赤酒なんですが、私はこれが苦手なんで毎年ちょっと舐める程度。なので実質今年初のアルコールといっても過言ではあんめえよ。飲み会もなかったしねえ。コロナウィルス滅ぶべし。ところで今検索してみたら、
赤酒使うのって熊本だけなの? ともあれ、ビールうまうまとやっておりましたら、つい
気が大きくなってきたのか、1万円ほどショップにぶっ込んで自分プレゼントとして、今まで気になってたが購入してなかったソフトを購入。
「Ori」の古い方、「アルメロ」「リディーマー」「クロスコード」「セインツ・ロウV」の5本。
いつやるんだという話。
実際に
今回触ったゲームはいくつかありまして、ちょいと紹介しますと7月だったかに買った、
火星モノです。北米版なんですけどね、
起動するといきなり日本語で表記されました。アカウントとかを読み取ってるのかね。火星にやってきた主人公が兄弟に迎えられるとこから始まります。火星はどうやらEDFとかいう連中がのさばっているようで、多分地球至上主義者とかそんな人たちでしょうか。それに対する反抗組織もあるようです。で、最初のミッションは
兄弟に連れられて、スクラップ拾い。壊れた軽トラみたいなのを指定されて、そこにスクラップがあるだろうといわれ行ってみるとスクラップを回収。その軽トラぶっ壊せばさらにスクラップ回収です。建物や壁なども破壊でき、
主人公の主要武器はハンマー。
破壊前、破壊中。破壊中の破片とか物理演算かまされていい感じに崩れていきます。
リアルレッキングクルー。LとRでハンマーと表示されたので右に左に思ったらさにあらず。R押したら壁にリモート爆弾貼り付けやがりました。あまり操作の説明もなく展開しておりまして、てきとーにボタン押していったらAボタンで起爆。ふむむ。で壁ぶっ壊しておりましたら、目的として何やらでかい建物を破壊してくれといわれる。爆弾がなくなったらいってくれれば補充するみたいにいわれ、
あっさり爆弾がなくなり、R押したらハンマーみたいな状態になったので兄弟のとこに行く。
話しかけるとどうやらこの兄弟、抵抗組織のメンバーらしい。主人公をなし崩しに引っ張り込もうとしております。「俺はテロリストじゃない」と主人公は否定し、兄弟も否定します。まあプレイヤー的にはどうでもいいですが、
とりあえず爆弾ほしい。でも兄弟は同じセリフを繰り返すばかりで、爆弾くれません。んー、補給とかボタンがあるのかね。とてきとーにボタンぽちぽち。すると、
ハンマーを主人公が振るい、それが兄弟にまともにヒットして吹っ飛ぶ。同時に、
おわ、
ゲームオーバーになりやがった。ショックでがっくりとなりまして、もうちょっと落ち着いてからやり直そうと思う。なお、一緒に買った「タイタンクエスト」については、ディアブロライクなんでもう少し先かな。ただ、更新ファイルだけでこれ5ギガあってびっくりなんですが。もうひとつ、別のを紹介。
「
タングルディープ」で、ローグライクですよ。始めますとセーブスロット選択の後、
おおう、結構マジだ。さらに職業選択。
いろいろありまして、どんなものがあるか見ておりますと、思わず「何じゃ!?」と手が止まる。
書道家!? 筆と剣の二刀流のスペシャリスト!?
ゲーム画面はこんな感じ。今NPCとしゃべってるとこですが、過去ログは左下に収納されてますな。
文字もいい感じで見やすいです。ここ重要。スイッチライトだと画面に表示される文字が読みにくいことも多いしねえ。ちまちまやるのがなかなか楽しいが、キャラが死んだときにどうなるかはまだ死んでないので分かりませぬ。
ちなみに英雄モードでやってます。多分新キャラ作り直しとかじゃないかなあ。
いくつか他のゲームをやっておりましたが、今の
メインはやっぱり「ディアブロV」でして。
→
パラゴンレベル918→937で、
あんまし上がってませんなあ。攻撃力が1826k→1969k、防御力が68.7M→85.4M。グレーター・リフト最高クリアはランク88で、周回は86メインでした。
あんまし進んでない感じですなあ。
カルデサン待ちだった「ナターリャの視線」については、カルデサン入れる前にアップグレード版みたいなブツが入手できたのでよかったです。右が元のやつ、左が今回入手したもの。現在はこれにカルデサンをランク82で入れております。
カルデサン入れてる「ガス駆動式自動アーム」ですが、こちらもよりいいモノが入りました。それも
カルデサン入れてる元のやつより強力という。カルデサンって……。こーゆーのもあるんですなあ。だもんで、カルデサン入れてない方を現在装備中ですよ。
今回あんまし進んでないのはミッションの気疲れというのもあり、またTGSとかの動画をやたら見てたというのもあります。が、もうひとつ、さすがにそろそろ
今回の「ディアブロV」も一段落かなという、気分的な問題。元々私どっちかっていいますとエンジョイ勢なわけで、近頃周回してるとアスリートやってるみたいな気分になってきまして。怒濤の11月の前フリである10月にもなりますので、
いったんここで切るかなあというところでして。あと、新シーズンのテストが10月になったら始まるようです。いつもはそのためのアプデが1発で終わるのですが、今回は上旬と中旬くらいに2段階で分けて行われる模様。ふむー、予想より時間がかかるようで、これなら多分10月半ばくらいいまで今のシーズンが続き、新シーズンは11月ってとこでしょうか。カナイのキューブの枠が3つから4つになるとかいう話も出てるし、興味はありますがねえ。
半年くらい停止かなあ。
9月下旬で、もう
朝とか寒いですよ。長袖でないと原付での通勤はつらいです。ただ、朝の時間帯を抜けてしまえば長袖だと暑いです。うぐー。寝るときだって寝るまでは扇風機点けて、窓開けてます。寝る際に扇風機は切って、窓は少し開ける程度。朝4時過ぎくらいに寒くて目が覚め、毛布かぶります。そんな日々。今年もあと3ヶ月。
購入した本:
寺王『ブラックな騎士団の奴隷がホワイトな冒険者ギルドに引き抜かれたSランクになりました2』、Ceez『リアデイルの大地にて2〜5』、丁鹿イノ『転生した社畜は異世界でも無休で最強へ至る2』、あわむら赤光『転生魔王の大誤算』、小野不由美『ゴーストハント3』、御子柴奈々『追放された落ちこぼれ、辺境で生き抜いてSランク対魔師に成り上がる1』、迷井豆腐『黒鉄の魔法使い6』、山田どんき『好きで鈍器は持ちません!』、甘岸久弥『魔導具師ダリヤはうつむかない5』、珪素『超世界転生エグゾドライブ1』、不手折家『亡びの国の征服者2』、九頭七尾『ただの屍のようだと言われて幾星霜、気づいたら最強のアンデッドになってた』、大黒尚人『我が魔道書は此処に在り』、長岡マキ子『経験済みなキミと経験ゼロなオレが、お付き合いする話。』、のの原兎太『生き残り錬金術師は街で静かに暮らしたい1』、百黒雅『エステルドバロニア』、川島明『ぼくをつくった50のゲームたち』
読了した本:
Ceez『リアデイルの大地にて1〜5』、丁鹿イノ『転生した社畜は異世界でも無休で最強へ至る1〜2』、迷井豆腐『黒鉄の魔法使い6』、甘岸久弥『魔導具師ダリヤはうつむかない5』