2020年11月


下旬(続)。


 苦肉の策って感じで、とりあえずファイルを分けました。結局のとこ足りなかったのは精神的なものというよりも、時間的な余裕だった気がしますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。ともあれ、前回書こうとしていたネタがいくつかありますので、それを補っておくことにしましょうか。えっと、ダンセイニの本を買ったとこまでですか。じゃあ、通販がらみ等の話から


 前々からamazon等を利用して買い物をすることがありましたが、今年になってからはコロナ騒動のこともあってか、やたらと通販の機会が増えました。ことに、新刊の文庫等をそれで入手することも多くなったり。前、本を買うときって古本とかがメインでしたからねえ。新刊文庫とかは近くのリアル本屋で購入することがほとんどでしたし。


 そのアマゾン、どうも発送の質が落ちてねえか? てな気がします。ちょい前にも書きましたが、いわゆるkonozamaがいまだにあります。先日予約してた本の発売が11/20だったのです。まあ日曜くらいには来るだろうかと思っておりました。

 

 ところが、24日になって、発送がまだできてません、発送が決まったらまた連絡します、キャンセルするならしてもいいよというメールが来ました。おいおいおいちょっと待て。熊本に本が入るのはだいたい発売日の2日から3日後なんですな。20日発売だったら、22日が日曜だったので23日祝日には熊本に入ってたはず。連絡が発売日の翌日か翌々日に来てたら、即キャンセルして、23日に買いに行ったよ。しかも中途半端な状況でメールが来たため、こちらは次に本屋に行けるのは土曜だったので、例えば25日に発送してもらえば受け取りが遅くても土曜日になるから、それならいいかとしばらく待機。結局26日に発送連絡が来て、29日に届きました。これならとっととキャンセルしてたら28日には読めたのに。むがー。楽しみにしてた本を読むのがほぼ1週間遅れました。本は午後に届いたのですが、その日のうちに読了。


 でも、これはまだいいんですよ。最近立て続けにあって、ようやく分かってきたんですが、アマゾンが発送する、文庫本のみ、3冊から5冊程度、同時発送、という条件が重なるとヤバいようです。この条件下だと、アマゾンの発送が高確率で、中にプチプチがついた封筒になります。

  

 この封筒、文庫本が、軽く9冊くらい入ります。これが単行本が入ってるとか箱ものが入ってるとかだと段ボールで送ってきます。

 

 段ボールだと底板にラッピングされてくるので問題ないです。上の封筒だと文庫本は個別包装とかされずにむき出しで来ます。で封された中で文庫本が軽やかに移動できる余裕があるんですよこの封筒。何が起こるかってったら、そりゃあ 文庫本がかみ合ってページの折れ曲がり、破損、帯の破れなどです。すべて体験済。もう! 中古だと各店舗で個別包装されてることが多いので問題ないし、多少汚れてようが破損してようがそんなにかまわんのですが、アマゾン発送だと、私の場合たいてい新刊新品注文したときだしねえ。もし同じようなことされる人がいらっしゃれば、注文は分けて個別に届くようにした方がいいかもですね。私もちょっと注意しようかと思っております。まあアマゾンはkindle推しだから紙の本はどうでもいいかもしれんけどね。


 段ボールの発送につきましては、

  

 「ガレリア」とかちゃんと届いております。サントラとか入ってる限定版ですが、箱を横から見ると何か変。あーでも「ガレリア」プレイするのはまだまだ先になりそうですわ。


 引き続きちまちま読んでおりました佐島勤「魔法科高校の劣等生」シリーズですが、どうにか11月中に出てる分はすべて読了しました。ふう。で、あくまで個人的に行き着いた結論としまして、うん、40冊弱ありますが処分していいかな。実は再読ゾーンを抜けてから、結構しんどかったのです。間延びした感じが否めないってのと、多少文章が乱れがちだったとこ、後になればなるほどキャラが薄くなっていく感じ。あれ後半、もう少しどころかもっと縮められたんじゃないかなあ。延ばしたわりにさっさと終わって、しかも続くっていう。ラスボスラスボスとあとがきでもり立てたのは何だったのか。あ、最初の20冊くらいまではわりと好きだったので、そこくらいまでは残しておいてもいいかなあとも思いましたが、まあ年末だし場所取るし、一挙に処分するかー。


 他に読んだ本としましては、すでに上の方に出てきてますイスラーフィール「淡海之海」の最新刊です。遅れに遅れて届いたブツは、その日のうちに読了しておりますよ。いやー、面白かった。内容としましては、前巻で信長が死んじゃったので、揺れに揺れまくる織田家とその周辺というところで。甲斐に封じられた徳川とお市の方の暗躍がひどいですねえ。徳川は前巻で織田VS北条の戦で織田方についてる状態で北条に通じ、その結果病床に倒れた信長を風魔が殺すという流れになったのですが、こっからさらに進みます。織田VS北条の決戦で、今度は北条方につくと約束しておりながら、織田と戦うために戦力が出た小田原を急襲して北条を滅ぼしました。これにて北条滅亡。今川も滅亡。北条、今川の生き残りは主人公の朽木勢に亡命という形になりました。風魔も合流。朽木は今回四国を制圧し、九州にちょっかいを出しつつ、東をうかがってる感じですかね。2月に次の巻が出ると予告があったので、とりあえずまた懲りずにアマゾンで予約してみる。今度はちゃんとしてくれよー。


 ところで、11月中旬にブラウザの調子が悪い話などを書きました。結局マイクロソフトのEdgeを使用することにしました。切り替えたら切り替えたで早くはなったのですが、時々猛烈にクレジットカードの情報発信を阻止しました的なアンチウイルスソフトのメッセージが出まくり、えーと一番ひどいときで1分辺り30以上の同じメッセージが重なりました。そこまでなると、ブラウザの閲覧や入力どころか他のソフトも使えなくなるんですよ、エラーウィンドウが出た途端そちらがアクティブになるので入力中断とかなるし。アマゾン開いてるときにこの症状になったんで、アマゾンが原因なのかなと思ってページ閉じましたが、他のサイトでも同じことが起こったんでねえ。むうん。いまだに出ますこれ。かといって、すべて許すにしてると怖いじゃん。逆に全部シャットアウトだと通販のときとかに不便だし。うむー。あと、今まで見てたブラウザとはページの見え方が少し違うので、違和感がまだあります。これ見てる人には関係ないことでしょうが。


 そろそろクリスマスも見えてきましたので、甥っ子どもや姪っ子へのプレゼントを本格的に考える。んー、「桃鉄」とか「スーパーマリオ3Dコレクション」とか「ポケモン救助隊」とかいろいろ考えておりました。で、コンビニにおにぎり買いに行った際、ダウンロードカードの棚を見て、あーポケモンのエキスパンションパスなんてどうかなあ、というつもりになる。ただ、これ、すでに購入しているという可能性もあるのでそのうちこっそり弟に尋ねなければならんなあ。あと何かキャンペーンもやってるらしく、コンビニでおにぎり買うとそれに参加できるポイントクーポンがもえらえるので、毎日おにぎり買ってるわけだし、溜まるしで、これもあげるか。とりあえず、

 

 無難なとこでこいつを購入。新品です。ローグライクですが、かわいいし、そこまでしんどくはなかったので入門用にはいいかなあと。他についてはまた後日。あと、お年玉用の袋も買わなければなあと思ったりする。


 で、ゲームの話。つっても「サクナヒメ」も「メガテン」も「ピクミン」も「ゼルダ」も「ガレリア」もまったく触らず、相変わらず「黄泉ヲ裂ク華」プレイ中

   

 +11時間半ってとこですか。まあ、ぼちぼち。本読んでたってのもありますかやっぱり。あと動画観てた。


 進行状況としましては、まず、「怠惰の罪人」である三つ子のキノコ、じゃなかった竜を倒しました。三体合体とかなく個別に怒らせて撃破しましたよ。この後、いろいろとイベント展開がありまして、

  

 タイトルにもなっております「黄泉ヲ裂ク華」を入手してみたり、

  

 それを使って、地上に脱出してみたり、

 

 これまでお世話になった車椅子の少女が頭蓋骨になったり、とか。車椅子の少女を復活させるためにまた別のダンジョンに潜り込むことになったりとかしてました。結果、

 

 能力向上アルゲンが6つ揃いました。ひゃっほう、これで全員昇進できますぜ。この昇進ですが、前にも書きましたが、まず専門職か総合職かを選ぶことになります。サムライであればよりサムライに特化した専門職か他の職のスキルを混ぜた構成の総合になるのかという感じで。またスキルに関してはこのゲーム、戦闘中以外ならいつでも振り直しが可能になっております。攻めるダンジョンにどんなモンスターが出るかで組み替えたりとかしてましたしね。そちらについては問題ないんですが、例えば防術工のヒロシちゃんとか、完全タンクとして育ててましたので、総合職で回復覚えてパラディン系になったとして、回復に関する霊力に数値振り分けてないんですよねえ、その辺どうなるのか。

  

 とか思ってたら、能力値の振り直しが昇進時に可能でした。また、例えばこの大石課長であれば、

  

 転職リストにサムライのとこだけ「昇進済み」と表示されます。「昇進済み」と書かれたとこを選ぶと専門職になるのか総合職になるのかの選択がまた可能になり、能力値の振り直しがまたできます。あー、なるほど。他の昇進したキャラであれば、ヒロシちゃんなら防術工のとこのみに「昇進済み」が表示されます。つまり、能力向上アルゲンをどのキャラがどの職で使ったかは記録されてるんだなあ。ヒロシちゃんならサムライの総合職には現状なれず、下位職のフツーのサムライにしか転職できないってことです。サムライの上位になるには下位のサムライに転職→能力向上アルゲンを使うといった流れが必要になるのでしょう。

 

 とりあえずこんな感じで6人昇進させて、スキル構成なども少しいじりました。例えば、聖術工のめぐみ先生は専門職になりましたが、

 

 MP供与というスキルが出てきました。えーとレベル1だと消費MP50で相手にMP40を与えるのかな。戦闘中、スイッチブーストで「超電スイッチ」を選んだターンはMP消費なしでスキルを使えるという特典があるので、これに合わせれば他のキャラのMP回復できてうはうはじゃね? と思って取得しました。さらに超電スイッチを入れたターンは、スキルのレベルが1つ上がった状態で使用できるのです。

 

 世の中そんなに甘くなかったよ……。何故このスキルだけフツーにMP消費しちゃうのか。またスキルに関しては、昇進してレベルキャップが上がったからみもあり、ぶっちゃけスキルに割り振る職能点がまったくもって不足気味。つーか、おそらく、貴重なアイテム「職能点のタマ」を使うのが前提なんでしょうなあこれ。

 

 「職能点のタマ」については、モンスターのドロップではなく、宝箱や任務達成等でもらえる感じでしょうか。この時点で、職能点を1上げる「並」×53、3上げる「上」×17、5上げる「特上」×2ってとこですか。えーと合計で114の職能点のストックがあるわけか。使ってええのかなあ、と個人的には迷うとこですよ。ええ、エリクサーは最後まで使わない人なんで私。最後までというのは最後には使う、じゃなく、最後になっても使わない、ですよ。


 ゲームの話はこのくらいで。だいたい勤労感謝の日辺りから急に寒くなってきたのです。冬みたいです、というか中旬くらいにやたら暖かかったのがおかしいのか。冬支度をぼちぼち始めるかというところで、まずは部屋に出しっぱの扇風機をどうにかせねば。


 とまあ、ここらくらいまでが本来11月下旬に入るはずだった部分ですよ。書いてみて、あ、こりゃいつものと同じくらいの量だと思ってみたり。これから12月上旬分も書かないとなー。




 購入した本:
 椎名ほわほわ『とあるおっさんのVRMMO活動記22』、宮内悠介『あとは野となれ大和撫子』、川瀬七緒『革命テーラー』、酒井田寛太郎『放課後の嘘つきたち』、ダンセイニ卿『過ぎ去りし不幸』、広路なゆる『ダンジョンおじさん1』、はーみっと『呪印の女剣士』、スティーヴン・キング『図書館警察』『ランゴリアーズ』、木緒なち『ぼくたちのリメイク8』、馬路まんじ『ブレイドスキル・オンライン01』、yui/サウスのサウス『進路希望調査に『主夫希望』と書いたら、担任のバツイチ子持ち教師に拾われた件』、イスラーフィール『淡海之海 九』


 読了した本:
 佐島勤『魔法科高校の劣等生26〜32』『司波達也暗殺計画1〜3』『メイジアン・カンパニー』、椎名ほわほわ『とあるおっさんのVRMMO活動記22』、川島明『#麒麟川島のタグ大喜利』、イスラーフィール『淡海之海 九』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る