中旬。
コロナの話ですかね。
熊本のコロナ話。例によって画像を持って来ますと、
……ん?
少なくね? 新聞で20人以上出てた気がするんですが……? と思ったら、
おおい。てことで、熊本ではどんどん県の警戒レベルが上がり、先日最高のレベル5特別警戒になっちまいました。そりゃ毎日のようにどこそこでクラスターが発生したとかやってるしねえ。上の画像の元であるサイトも更新が中途半端に止まってるときがあり、処理しきれなくなってる感じですよ。17日とかしばらく「1人」となっていたのが翌日「30人」とかになってますし、上のやつもそうですな。5人が22人になって17人増えたんだから、
トータルは1463人ですか。12月10日が1183人だったことを考えますと、
ここ10日で280人くらい増えてますな。もちろん、東京やら大阪やら北海道やら福岡やら沖縄やら新規感染者数が多い都道府県と比べると人数的にはそこまでないんですが、そういう問題でもないですしねえ。やっかいです。
そんな中、例えば
忘年会クラスターとか発生するわけです。聞けば、
職場の忘年会で食事した後、カラオケに。マスクなしで大声で歌ったりしゃべったり。
馬鹿なの? ねえ馬鹿なの? そんで発症とか。クラスターだと場所とか公開してますが、こーゆー職場は会社名さらせよ、信用できねえよそんな馬鹿ども。一方、今年はないだろうなと古馴染みの幹事に念のため忘年会のメールで確認をする。すぐに返信があり、今年は無理だろうとのことで。幹事はガッコで教えてる人ですが、学生で発症者が出たとか、ガッコ全体で10人くらい発症してるとかで、
飲み会とか会食とかの自粛通達が出てるそうです。そりゃそうだ。
しばらく前に書きましたが、ミッション出向組の忘年会がない代わりに何ぞ
ひとり5000円分のブツをという話。届きました。たいちょーがまとめて受け取ってきたらしく、昼休みに駐車場に呼び出され、分ける。「袋あるけどこれでいい?」「いいっすよ」とデカい透明ゴミ袋にどかどか入れられる。えっとカップ麺(ラーメン、ちゃんぽん、うどん、そば、焼きそば各種)が20個以上、これにドリンク3本、缶ビール3本がつきました。
どこの支援物資かしら。これ肩に担いで、季節柄
不審なサンタクロースみたいな状態でとりあえずロッカールームに戻る。ロッカーに放り込んでおく。帰り、真っ暗になった中、原付の足下に袋を置き、左手で結んだ袋の口を持ち、両足で挟むようにして移動。ゴミ袋がかなりデカかったので、原付の両端からこぼれる感じで袋が垂れてくるのです。それを足で挟み込んで押さえる形。アスファルトとかこすれて破けでもしたら大惨事だからねえ。ぶつかることも破れることもなく、無事帰宅。
年末年始不要不急の外出を控えて引きこもるための食糧として使われることになるかも。忘年会よりもこっちの方が今はありがたいかなあ。
ミッション場の話。
わりと大変。夏くらいまで、3つのミッションが進行しており、我々はそのうちひとつに関わっておりました。が、全体にミッションが減り、ことに我々がやっていたのがなくなりました。で、残り2つのミッションは細々と、入るか入らないか分からない状態であり、これについて人員をざっくり削り、新体制になることが本格的に決まりました。まあ、以前に出向組が2つに分かれることになるかもといっていた話です。これ、マジで分かれました。たいちょーや消防団員、私が前にも応援したことのあるミッションに。パートの女性を含む残りは全員これまでやってないミッションへ。場所は隣り合わせです。そのエリア作りとか準備をずーっとやっておりましたが、本格稼働することになりました。
私がいない方のミッションですが、こちらは
のっけから修羅場。何しろ、最初のミーティングで、残業が前提のスケジュールがずーっと続くことが判明。しかもそれ現場に確認してないスケジュールであり、契約で15:00とかまでになってるパートの人たちもフツーの人として残業が組まれていました。抗議が入ると「
今更そんなこといわれても」と反論される有様。残業に関しては「もちろん用事があるときなどはしなくてもいいが、
しなかった分、私がやることになる」とチームのボスがいったらしい。いやなにそれ、そのソフトな強制。結局契約内容も変更され、パートの人はパートのままで、他の出向員は毎日残業になった模様。あ、
やっかいさんはこちらに入ってます。うし。
私たちがいる方ですが、こちらはこちらで
ぬるーく修羅場。当初のスケジュールだと、12月2週目から本格作業開始ということでしたが、パーツが届いてない分もあり、パーツ仕分けなどをぼちぼち進めておりました。組み上げた後、試運転が入るのは、前のミッションと変わりません。ただ、試運転が4日分くらいかかります。当初の予定では、24日くらいに入り、28日までやって実質3日(土日は除いてる)、年明け5日に終了くらいの感じ。出荷準備やらパーツ取り付けなどもあるので、それでわりとスケジュールギリ。
その試運転の重要パーツが届くのが28日。いや終わらないだろうし、どうしようもない。ということで散々抗議が入り、上の方は納期を少し先送りにしてもらうつもりだったようです。だってパーツが届かないのは先方の責任だし。そんで第2週が停滞気味で進んでいたとき、突如として「納期は変わらず、20日までに試運転パーツを送る」という通達が来て、
わりと現場パニック。その時点で5日くらい遅れてます。休みだった土曜日が出勤に代わり、猛然と作業が開始される。ところが隣のチームもそうなんですが、人件費を削るためか人数が圧倒的に足りません。この時点で海外研修生たちも戻って来てるのですが、
15人体制くらいで組まれてるスケジュールに12人くらいしかいません。入ることになってた前にそのミッションにいた人たち2人はちょっと顔を出して、別のとこに出張です。「よいお年を」といわれました。当分帰ってきそうにありません。
ところで、今やってるミッションって、何人かは部分的にやったことがあります。春先くらいに応援に入りましたので。しかしあくまでそりゃ部分的であって、同じ作業の一部なんてこともあります。全体を通した人がいない。さらに、私らがやってきたミッションと似てるのです。似てるのは似てるのですが、パーツが違ったり、組み方がビミョーに違ったりとか。
思い込みでやっちゃってえらいことになったケースも出てます。ひとつひとつを確認しながら、パズルのように組んでいきます。ふひー。ただ、スケジュールは前のチームがやってたフローを元に作ってありまして、上が「ホントにこれだけかかるのか」と確認する意味もありました。私がやってる部分は、3日がかりの組み立てが2日で終わったりとかしてます。
ちょっとずつ縮めてはいますが、終わるかなあ。あ、
1ヶ月振りくらいで出てきた腰痛さんは今のとこ遅刻はあれど欠勤なく、チームに貢献中。
ヘルメット着用がデフォルトで、私がやってる細かい組み込み作業とか一日中机に向かってるときもありますので、
ヘルメットの重みで首辺りの疲労がしんどいっしょ。でも肉体的な疲労より、精神的な疲労の方が大きいですなあ。夕方になると、足取りが重くなってます。幸いといっていいのかどうか、こちらのチームは残業なく進んでおりますがねえ。帰って、シャワーとか浴びて、御飯食べてちょっと休んだら、
そのまま寝オチとかざら。
前回は
祖母が亡くなった話を書きました。というとこで、知り合いから喪中のハガキが届きました。どうやら私の祖母が亡くなったときにお悔やみの言葉をいただいたのですが、その一週間後にご自身の祖母君が亡くなったようで。県外でお葬式とかあったそうですが、斎場から遠距離からの来訪は遠慮してくれといわれ、行けなかった模様。あぁ、
コロナ許すまじですな。せめて最後に顔くらい見たかっただろうに。無念でしょう。妹や弟たちも同じ気持ちだったんだろうなあ。
クリスマスプレゼントとして「リングフィット・アドベンチャー」やら「ポケモン九女隊」やらを南の島に送りました。19日くらいに届いたようで、早速開けて喜んでいる様子で、母のタブレットでテレビ電話。翌日は日曜だったので、甥っ子も姪っ子も「リングフィット」で遊んでいたようです。家の中で多少の運動にはなるだろうから、年末年始楽しみながら体動かしてほしいね。ところでテレビ電話してて、甥っ子に「お前、
大きくなってね? 太ってね?」といったら「骨が大きくなったんだよ」とドヤ顔。いや剣道止めてから太っただろ。といってたら姪っ子が割り込んできたので「お前は
顔がでかくなったな」といったら笑っていた。とやってたら下の甥っ子が「ぼくは?」と兄姉押しのけて割り込んできたので「お前は
態度がでかくなったな、いや元々か」あまり分からずに笑っておりました。
その甥っ子は小学校6年生でありまして。先日修学旅行があったそうです。ええ、
村とかを挟んだ隣の市。車で1時間半くらいですかそうですか。そこで一泊だったそうです。
コロナのせいですかねえ。まあ、ガッコの友達と一泊旅行ということで楽しかったようでそれは幸いでしたが。うーん。
先日カプコンが発表したニュースがありまして。ひとつは3月に出る
「モンハン」の体験版が1月に出るとのこと。おおう、これはプレイしてみたいところです。他に、「
帰ってきた魔界村」というのが出るようです。「魔界村」と「大魔界村」を現代風にアレンジしたもののようで、ぬるぬるゾンビやら動いてました。もちろん例によって出てくる
赤い悪魔もふてぶてしい態度かつ憎たらしい表情でしたともさ。これもやってみたいなあ。つーか、スイッチ、魔界村シリーズの大半がプレイできるんじゃね? もうひとつが「カプコンアーケード」だかの、要は夏前くらいにナムコがやってたような「ナムコットコレクション」のカプコンアーケード版みたいな感じかしら。3パック発売されるようです。ほとんどのゲームは別のとこで収録済みだったり、ファミコン版とかあったりするのですが、
「プロギアの嵐」が入ってますよ、これ出てなかったヤツだ! うわ、やってみたいなあ。
ゲームについて。やっぱりプレイしてるのは「
黄泉ヲ裂ク華」でございまして。
→
+11時間ってとこですか。多少少なめなのは、動画観てたのと、寝オチしてたせいですかねえ。
前回は赤いルキを倒すためレベルアップにいそしんでいたところでした。その後、
赤いルキは死に、クローンの死体を入手しました。これで高純度アルゲンとクローンの死体が揃い、
傷もなくなった状態で、車椅子の少女は復活。もうひとひねりあって、ルキと少女が融合した形になっています。赤いルキが死ぬ際、依存していた「父」と訣別してからの一連の流れからの少女とともにある状態は涙を誘うものがありました。うん、うん。ただこっからラスボスの反撃が始まり、
次々に他の探索区が怪物たちに襲われて壊滅していく中、ラスボスのいるダンジョンへの道が開かれ、主人公たちはそこへ乗り込んでいきます。で、いろいろありまして、
ぶっちゃけた話、
ラスボスと対決したんですよ。んで、負けました。負けた要素はいくつかありまして、
・途中で遠距離攻撃のバリアが張られ、ユウちゃんの攻撃が一切効かなくなった。
・攻撃が命中しにくい。
・全員にダメージ+混乱の攻撃がほぼ毎ターン来る。
・何ターンかにいっぺん6000以上回復しやがる。
ラスボスに対してはこんな要素ですかね。最初の遠距離攻撃が通じなくなる話ですが、これ、スキルが何ぞあったはず、と探してみました。
ありました。魔術工のスキル「
長距離攻撃バリア」です。これを使われておりました。で、スキルの説明にありますが、これ、「戦闘中継続」なんで一度使われると時間経過とかで消えたりしません。アイテムで敵のバフを解除するものもなく、なおかつ今ちょいと探した感じではそうしたスキルもありません。一度使われたら、猟術工の攻撃がすべて無効化されかねません。「集中」→「超・狙い撃ち」というスキルがあってこれには「必中」とありますが、打ち消される気がするなあ。あとやっかいなのは「
ダメージ+混乱」の攻撃。気がつくと6人中4人とか動けなくなったりしてます。混乱するとコマンド入力もできず、「何もしない」「敵に攻撃」「味方に攻撃」あたりをランダム。で、トータルとして、ただでさえ命中しにくいのに混乱と長距離バリアでこちらの手数そのものが減り、火力が足りなくなり、しかも回復されるということで、HP1/5も削れないうちに負けました。
破る方法ですが。混乱についてはひとつめ聖術工めぐみ先生の持っている状態上回復「ヘルスメディア」のスキルレベルを上げる。これによって
単体状態回復→全体状態回復にしました。ついでに単体HP回復の「メディ」を切りました。HP回復は全体回復のスキルに絞る形で。状態異常回復は、単体を回復させるアイテムはあります。ただこれそのとき持ってた数が4つとかだったので、融合炉で作成しまくっておくことに。これだけじゃなく、全体HP回復のアイテムとかも増やし、猟術工のユウちゃんはアイテム回復役に回すことに。いや、長距離攻撃バリアで何もできなくなるしねえ。ユウちゃん、猟術工で罠外し担当だったんで素早さが高く、行動順が早いのでアイテム役にはいいと思われ。
火力についてですが、これ、
どうせアイテム作成のためアルゲン集めをしなくてはなりませんから、結局、
ラストダンジョン(推測)でもマモノの花を植え込み、
レベルアップとアイテム集め。これにより、装備も向上させようという魂胆です。レベルと装備がよくなることで自然と火力も上がるでしょう。あと、ひとりだけ総合上級職になってる
大石課長を専門のサムライにしようかなあと考えてます。そちらの方が火力が上がる気がする……!
とはいえ、
迷ってることもありまして。スキルをレベルアップさせるため、「
職能点のタマ」を、パラメータを上げるため
各種タマ(腕力ダマなど)を使いまくるかどうか。これまでひとつも使ってこなかったのですよねえ。例えば回復の要である聖術工めぐみ先生が混乱するとマズイので、状態異常にかかりにくくなるスキル「抗体」を入れておきたいとかやり出すとかなり職能点が必要ですからねえ。
やっちゃうかー。
という感じでレベリングにいそしんでおりますが、うーん、年内に終わりたいなあ。ただし、追加ダンジョンとかのやり込み要素があることは分かってますが、そこまでやるかどうかは気分次第でしょうか。がっつり
ここんとこウィズライクのコマンド式RPGでしたから、今度はアクション系とかもいいかなあ。前回でしたか載せそこなってましたが、
UBIゼルダ、じゃなかった「イモータルズ・フィニクス・ライジング」も届いておりますので、この辺りをプレイするか、「天穂のサクナヒメ」とかにするか。ゲームはパケ版とDL版がありまして、この2つはパケ版。「黄泉」もパケ版。パケ版を入れ替えるのが何となく億劫なので、プレイしてませんでした。そういうのもあって
とっとと「黄泉」のケリをつけて、ソフトを入れ替えたいところではあります。どうすっかなー、というかどうなるかなー。シューティングも好きで、ときおり猛烈にやりたくなります。が、特段シューターってわけでもないので、ちょっとやったら満足しちゃうんですよねえ。やはり「フィニクス」か「サクナヒメ」辺りかなあ次は。
で、
寒くなってきました。朝原付のエンジンかけるとライトが点きますが、雪がちらほらしてるのを見かけるとげんなりします。
いまだに扇風機の出てる我が部屋どうしたものか。帰宅してからも部屋が寒いので、どうも本を読む気にもなかなかなりませんよ。スイッチで動画観てることが多かった。手動かさなくていいからねえ。早いとこ暖房を導入したいところですよ。こないだ帰宅したら「体温を測ってやろう」と父がデコでピッとやるやつを向けてきたのでやってもらったら「
33度8分……!」となりましたよ。そりゃフェイスガードのないメットあぶって原付で帰ってきましたからねえ。そんな冬の始まり、というか真っ最中。あ、次回は年末なんで
例年通り大晦日辺りに更新します、めいびー。
購入した本:
嶋陽太郎『おとめの流儀。』、わるいおとこ『俺の現実は恋愛ゲーム??』、うどん『ろくでもない三国志の話』、アレックス・ジョンソン『世界の不思議な図書館』、ニック・ウェブ『伝説の艦隊1』、今村翔吾『火喰鳥』、安田均『安田均のゲーム紀行1950−2020』、川上稔『境界線上のホライゾンNEXT BOX HDDD英国編(上)』、ラリー・ディティリオ『RPGシティブックT』、陸道烈夏『こわれたせかいのむこうがわ』、竹田人造『人工知能で10億ゲットする完全犯罪マニュアル』、佐伯庸介『グリモアレファレンス』
読了した本:
殻半ひよこ『エージェントが甘えたそうに君を見ている。』、城之内『席替えから始まるハイスペック陰キャラのリア充への道(強制)1』、馬路まんじ『ブレイドスキル・オンライン01』、まさみティー『黒鳶の聖者1』、ハム男『ヘルモード1』