2021年2月


上旬。


 そもそも、世界はどうなってるか、よく分からない状況ですよねえ。ということでコロナの話。熊本のコロナですが、

   

 +50人ちょいくらい? ここんとこしばらく熊本県の報道資料を切り貼りしてますが、どうも毎度大きさが違うのはどうにかならないものかね。今回のでいえば、タイトルと日時表示とかの間がえらい違うさねえ。ともあれ、感染者の人数的にはずいぶん穏やかになり、熊本市で感染者0の日があったりとかです。が、その一方で、九州の他県が独自の緊急事態宣言を解除する中、熊本だけ延長されたりとか。営業時間短縮は多少緩やかになるようですがねえ。


 ミッション疲れで、22時くらいにこてっと寝オチしまして。目が覚めたのが翌日2時くらい。あー、歯とか磨いてないなーといったん起きて洗面所へ。すると、何やら変な明るさががありまして。ん? 給湯器のリモコンが白く光っております。んん? 見ればエラーが出ておりますよ。夕方にはフツーにシャワーとか使えたし、21時くらいには何ともなかったので、深夜時間帯になってから出たエラーと判断。てことは、沸かし系のエラーでしょうか。まあ、今の時間帯ではどうしようもないわなあ。とりあえず歯を磨いて寝る。翌日は金曜日で、朝からエラーの件を両親と話す。結構古い給湯器で、何しろリモコンに「National」って書いてありますからねえ。説明書もどこにあるか分からないようです。取説書があれば、エラーの番号覚えてるのでそれを調べることもできたし、営業時間になればパナソニックのサービスに問い合わせってのも可能でしょう。まあ、設置してくれた設備屋に電話してみるとのことで、そちらにとりあえず任せる方向で。金曜日のことですから、修理できなかったりしたとしても、土日休みなんで、汗臭いままミッションに行くってのは避けられそうですな。こんなご時世でないなら温泉行くとか風呂借りるとかできたんでしょうがねえ。帰宅して「風呂どうなった?」と問うてみれば、「エラーが消えたのでそのままになってる」ああ? 設備屋に連絡したが来てくれなかったとのことで、どういうことやねん。またエラーが出たら連絡してくれってことらしい。リモコンの表示を見る限り、お湯はありますな。昨晩と朝はエラー表示が邪魔で見えなかったのですよ。まあ、満タンではないし、昨日私がシャワー使った程度メモリが減ったままです。沸き上げしなかったのはアタリらしいですが。その晩、深夜時間帯になってから確認しましたが、ちゃんと沸き上げにかかっているようですし、エラーも出ていません。土曜の朝に確認しましたが、満タンになっております。何だったんだ。


 エラーといえば、通勤に使っている原付の左ウインカーが調子悪いのです。前回書きそびれているんですが、点いたり点かなかったりしてたのですよ。いや、点いたり点かなかったりするのがウインカーですな。ええとスイッチ押したときに作動するときと作動しないときがあったのです。最初はスイッチ押したら左前のが動かない、後のは動くといった状態。その後いったんちゃんと動くようになり、次がスイッチ入れると左前は動かない、スイッチのアイコンが一瞬点灯して消える、後ろは点きっぱなし。週末になってオイル交換の時期も来ていたのでバイク屋に行って相談する。その時点ではちゃんとウインカー動いておりました。相談したところ、バッテリーが弱くなってるのでその関係かもしれん、とのこと。とりあえず動作はしてるのでちょっと様子を見ることに。で、火曜日くらいにまた前は点かない、後ろは点きっぱなしになる。またバイク屋に行く。今度はちゃんと詳しく見てもらいまして、どうやら左前ウインカーの電球のフィラメントが切れてるのが原因。ただし、中途半端な切れ方で、衝撃とかでくっついちゃうことがあったようで、変な通電してたようです。交換してもらったらちゃんと動作するようになってほっとする。


 エラー絡みで、もうひとつ。こないだメーラーをいつものように起動したらメールを受信した辺りで「応答なし」になりやがりました。再起動したりしてみたものの、次からは受信すらする前に「応答なし」うぐー。数日やってもうまくならないので、うむむ、いっぺん削除すっかー、とか思う。ただ面倒なんで、ブラウザからプロバイダに直接アクセス、ログインしてメーラーをそちらから起動……しようとしてログインはできたもののメーラー画面が固まって動かぬ。な・ぜ・だー。ログインしたのは早朝だったのでもしかしたらメンテとかだったのかもしれん、とミッションから帰宅してもっぺん試すが同様の結果。ぎゃおす。翌日試して、どうにかメーラーまで辿り着く。数日メールを見なかったのでその分を確認、いらないものは削除しておく。たいしたメールもなかったのでほっとする。


 先日のこと。ケータイメールの迷惑フォルダに1通入ってたのが、Amazonからのメールでした。プレビューで見るにプレミア会員の更新ができなかったので、みたいなことが書いてあるようです。メアドの表示を見てみると、Amazon<Amazon>としかなく、怪しさ爆発ですな。つーか、私、amazonからの通知ってパソに届くようになってるしな。念のためにamazonのサイトにアクセスしまして、そこのアカウントから、メールとかを確認。その手法だと、amazonが私に送ったメールが分かるのです。例えば手続き関連でいったら、11月末くらいに私のクレジットカードが更新されたため、それ以前に予約してたブツの引き落としが12月に来まして、引き落とせませんという連絡がありました。それはパソの方に来ましたし、アカウントでも確認できました。でもケータイとかでやりとりしてたら、うっかり見ちゃうかもなーとも思います。


 先日のこと。年に一回の健康診断がありました。ただ、いつもと違う点がいくつかありました。まずコロナ関連の同意書というか問診票がありました。ここ2週間で高熱があったかとか海外渡航をしたかどうかとか身近にそういう人がいたかとか、さらにこの書類を保健所に提出する可能性があるがそれについての同意とか。ふむむー。受付で非接触型の検温があるとかもありました。んで、もっと驚いたことが。バリウム使う胃レントゲンや胸部レントゲンもあったのですが、それに関して、今年は検査着がないという記載。いつもだとレントゲン車に乗り込んで、着替えて検査受けてという流れですが、それがありませんでした。なので、あらかじめの連絡では、金属パーツのない上下を用意しておくようにという注意書きがありましたよ。作業用のズボンとかもファスナーとか金属ボタンとかベルトとかでアウトでした。ので、みんなしてジャージ。コロナの影響ですなあ、と意外に思った健康診断。バリウムはいつもと一緒。


 こちらもコロナの影響なのか、よく行くコンビニのレジが自動精算になっておりました。ただし、商品は店員さんが扱い、表示される画面に従ってこちらはお金をレジに放り込み、お釣りやレシートを受け入れる形でした。ほほう。要は金銭の授受はトレーを使って行います、をさらに進めたってとこでしょうか。それをもっと進めると、TSUTAYAとかでやってるセルフレジになるんでしょうかねえ。書籍の購入もセルフでできるし、カバーももらえるし、袋入るならその旨入力する形だし。ただ、これができるのは、ニッポンだからってのもあるような気がしますねえ。


 モンハン体験版の話。2月頭に体験版の配信が終了しました。ソフトの発売は3月下旬なんで、おそらく2月末か3月頭くらいに次の体験版が来そうな予感。体験版の配信にともない、

  

 上画面にある通り、ネットを介したマルチプレイはできなくなっております。ローカルだとできるんですけどね。オーさんとか知らなかったようで、「え!?」と絶句してました。2月後半くらいからマルチでやるつもりだったらしい。まあ、前述の通り、次のが出るまでソロでの練習すべしというところでしょうかね。


 なお、今回の体験版における武器使用率も発表されました。1位が2割くらいで太刀、2位が大剣で1割くらいだったかな。で、3位が驚きの狩猟笛でこちらがほぼ大剣と変わらず。ほう? 狩猟笛ってあんまし人気のない武器だったと思うが、どうやらかなり使い勝手が変わってる模様。また、一瀬Dのいんたぶーで、他の武器種も楽しんでほしい、そのために武器の作成が多少楽になるような調整がされているてなコメントがありました。ふむむ。たしかに14種あっても、ほっとくと私が使うのは、太刀、ライトボウガンあたりでありますな。これまで実戦で「使った」といえるのは、これに加えて、双剣、弓、スラッシュアックスくらいでしょうか。「2G」では他に大剣、ハンマーも使ったことはありますが、使い込んだまではいってませんしねえ。レア素材とかの兼ね合いで、似たランクの武器って作りにくいんですよねこれまでだと。なのでよく使う武器に投入するのでいっぱいいっぱい。作ったら、次のランクの武器を目指すみたいな流れでしたから、2種も3種も同時進行だとかなりしんどかったのです。緩和されるならそれに越したことはないかなあ。他にも「ライズ」は初心者が入りやすいような調整がされてるらしく、これまでの村クエにあたるソロ用の里クエはだいぶ緩くなる模様。武器進化のチャートもゲーム内で見ることが可能になるそうですし、ホットドリンクは廃止、虫取り網やピッケルなどの採集アイテムは標準装備扱いらしくなるようです。なるほど便利になりますが、昔のモンハンは不便を楽しむという面もあったのでそれがなくなるとちょっと寂しくもあったり。ただ、そういうのを知らない世代たちが新しく入れるようにするにはいいのかもしれませんねえ。最近は面白いゲームなど時間つぶせるものはたくさんありますので、ちょっとやって壁にブチ当たったらすぐ別のに行くって選択肢があるわけですから。ともあれ、あと1ヶ月半くらいですか。楽しみです。


 さて前回からやっておりますカードバトル「ネオバース」ですが、

  → 

 プレイ時間はこんな感じ。ってあれ? 右上の全体プレイ時間が変な表示になってやがりませんか? これ何日か前には気づいたんですがね。マジでしばらく考え込みました。で、分かったこと。最初の1は「1日」だ……! つまり、24時間+7時間半だめいびー。合計31時間。ほむほむ。といいたいところなんですが、実際さらに面倒なことになってまして、ほぼ同時刻に撮影したスクショがこちら、

 

 ソフトのプレイ時間は40時間を越えています。前回ちょこっと書いたスリープ時間もカウントするで消費した1時間半くらいを考えても、資料館とか記録館を眺めてる時間を思い起こしても10時間以上のズレは大きいですなあ。ハンターモードとかでカウントされてないのがあるのかねえ。それにしてもすげーやってる気がします。ちょっと慣れてきたのでアドベンチャーならだいたい1時間切るくらいになってきましたかね。それでも延々やったりして時間泥棒時間泥棒


 進行状況としましては、えっと過去20回までの分が記録されてますので2/10時点の画像をば。

 

 ヘレナでしばらくやってたのが分かりますな。一番進んでるのはクレア姐さんの上から2行目で☆4になってますが、超越宇宙レベル4クリアですかね。レベル4なんで、かかってる負荷は4つ。敵の攻撃力+20%、報酬カードに妨害カードが出る、リトライ−1、すべての敵が戦闘開始時防御+5ですか。まあ今のとこは大丈夫、かな。


 前回誤訳がどうのとかマイナスポイントをいくつか挙げてたかと思いまする。いくつか追加で。まずスキルですが、強化できるスキルがあるって話をしたかと思います。

 

 スキルチャート(というらしい)が、こんな感じ。共通スキルが30種類、専用スキルが各キャラ30種類。その中から24種類が毎度毎度ランダムで選ばれます(左上は各キャラ固定)。うち、強化できるスキルはそれぞれの項目の右に黄色い〇がついてるもの。選ぶと、上の「オーバーチャージ」のように拡大表示され、右下に強化に要するポイントも出ます。上には「進化情報 +」とありまして、強化するとどうなるかを見れるようです。これはカードの強化とかでも見ることができ、もちろん重要なスキルポイントの割り振りに関わることですから、できるなら強化先は確認しときたいところです。実際にこの画面で+ボタンを押すとどうなるかといいますと、

 

 設定画面になりやがります。おいいっ。結局強化先を見ることいまだにかなわず……。他、間違いとしまして、

 

 このアイテム、デバフ「加重」をすべての敵に与えるように書いてあり、このデバフは敵の攻撃を半減させる効果です。こないだ非常にヤバい状況(複数にタコ殴りされようとしてる)でこのアイテムでしのごうと使いましたら、実際は敵単体にしか効かないことが発覚。死にました。

  

 あるいはこのミッション画面。わりと内容の説明、ぐだぐだなことが分かってきました。左画像の下にある「陣営構築」の「戦闘中」はたしか「1回の戦闘中」でした。右画像の上にある「特性錬磨」の「戦闘中」は「1ターン」でした。逆に「1ターン」が「1回の戦闘」だったことや「1回の戦闘」が「戦闘」だったりする場合も。分かんねえよ。ちなみに正しい表記の「戦闘中」は1回じゃなくて、回数が累積していき、連続する戦闘の中のどこかで達成すればいいという内容なのですよ。「1回の戦闘」だとその戦闘中に達成できなければ回数リセットして次の戦闘開始になります。意味が違うってば。


 あと、これは逆によかったこと。つーか、見つけてびっくりしました。えーと通常の戦闘画面だと、

 

 こんな感じ。このゲーム、キャラにカーソル合わせてボタンを押すとビューモードになります。エロい装備とかでも舐め回すように眺めることができるのです。ちょいと出てる戦闘とは違うスクショですが、

 

 キャラも眺めることできますし、モンスターもできます。ただし拠点ではキャラはできるけどモンスターはダメ。なので前回モンスターの詳細が見たいというようなことを書いたのですが。で、今回見つけたのは何かといいますと、戦闘中にRスティックを動かすと、

  

 画面がぐりぐり動きます。しかも動かした後で解除すると、

 

 戦闘画面に戻ってもそのカメラ位置が維持されるという。これ、あんまし他のゲームにはない機能かと思いますよ。いろんな角度から戦闘を眺められる、しかもそれを保持できるって面白いなあ。


 前回あまり書けなかった各キャラの違いなど書いてみましょうかね。まずは最初に操作するキャラであるエージェント・ナヤ

 

 ナヤの特徴としましては、圧倒的な攻撃の手数でしょうか。射撃もコストが安いカードが多いし、斬撃だとコスト0のカードもフツーにあります。ただし、射撃等でオーバーヒート値が溜まっていきまする。オーバーヒートが5溜まると妨害カード「過負荷」が来ます。

 

 属性が「消耗」なので使用すると確実に消えます。しかもコスト0。ただし、貫通ダメージが3。貫通は防御力無視で直接HPが削れます。オーバーヒート値は防御とかをすると少し減ります。最初は他のデッキロックがかかってるので思い切りオーバーヒートが溜まりやすい射撃デッキなんですが、これでその手の妨害カードやポイントの管理を覚える感じでしょうか。で、その射撃デッキより使いやすいのが放射能デッキです。放射能はデバフ扱いとなり、まずポイント累積します。ターン終了時にそのポイント数だけダメージを与え、半減します。ここがもっとも重要なとこですが、この放射能ダメージ、貫通属性です。どんなに敵が防御を固めてようとごりごり削っていきますよ。しかもエージェント・ナヤの持ってるスキルは、例えば殴られたらその回数だけ放射能を付与する放射能バリアとか、放射能を持ってる敵を殴ったら放射能+1とか、放射能を持った敵が死亡した場合、敵全体にダメージとか。さらに、

 

 装備品「災いの翼」は放射能を持った敵を攻撃する度に放射能を与えるというもの。ここら辺からわりと重宝するカードが、

 

 コンスタントカード「放射能地帯」でしょうか。ターン頭に敵全部に放射能+1。さらにこのカード、消耗でも不安定でもないので何度も戦闘中使用可能、累積もしていきます。で、あると大変重宝するというか、スカッとするのが、

 

 攻撃カード「最後の一撃」です。その場にある放射能の合計値×2のダメージを敵全体に与えるというもの。その場に、というのは自分が放射能食らってる場合も加算されます。なお、使用後その場の放射能がすべて消失します。コンボが乗ってるとさらに2倍。ただし、放射能と違って貫通ダメージじゃないので、防御力で削れます。かように攻撃力のあるナヤですが、逆に防御があまり強くないのです。回復力にも乏しいので、プレイしているとガチのHP削り合いになり、後半どうやってHPを回復するかがポイントになってくる感じです。


 次が、

 

 クレア姐さん。あー、この画像見て名称が「聖騎士クレア」なのだと久々に思い出したよ。使用デッキは「聖職者」と「ヴァンパイア」です。ナヤの「オーバーヒート」はあまりメリットのない数値でしたし、放射能は専用じゃないしなあ。クレア専用の数値はかなり有用。「信仰」と「懲罰」と「吸血」です。「信仰」は5ポイント溜まると「神の答え」カードを1枚入手できます。これは4種類ありまして、どれもコスト1で使用可能、消耗なんで一度使うとなくなります。4種類の内訳は「攻撃10」「防御10」「懲罰10」「回復10」です。通常これはランダムで入手になるのですが、

 

 装備品「選択の翼」をつけてる場合、

 

 好きなの選べます。カードは「不安定」じゃないので、使わなければぐるぐる回るのでその戦闘中であれば後から使用もできます。「聖職者」だと信仰がすげー溜まるのでボス戦などでは後から使う用で回復とか入れてたりとか、押し切るために攻撃入れとくとかできますよ。で、「懲罰」は上限なしで、最初に殴ってきた相手にその数値をダメージとして返して消滅。これと似たような「反射」ってのもありますが、こちらは数値の分だけ殴られるたびに返して、ターン終了時に減少します。クレア姐さんの防御は「信仰」が上がるとか「懲罰」が上がるとかそんなのが多い。で、「吸血」ですが、これは攻撃すると減りますが、ダメージ分だけHPを回復させます。なお複数攻撃するカードだと殴った数だけ回復して、減る数値は1です。なので全体攻撃にコンボまで加えると瞬時に回復しますし、元々祈り系で回復カードがあるし、「神の答え」でも回復可能です。なお、姐さんが持ってるスキルは防御するとダメージを与えるとか懲罰発動時にダメージとか信仰入ったらダメージとかそんなのが多いので、防御しながら削る形。ただし、エージェント・ナヤより火力は落ちるので、どちらかというと戦闘が長引くが安心して見ていられることが多いです。あると便利なカードは、

 

 コンスタントカード「ヴァンパイア」ですかね。ターン開始時に吸血+1なので、ターン最初の攻撃が必ず回復攻撃になります。なおこのカード、強化すると「約束」属性になり、戦闘開始時真っ先に手札に出てきてくれます。便利。


 3人目は、

 

 召喚士ヘレナ。お馴染みの翼シリーズは、彼女のものも有用です。

 

 ナヤのスクショですが、まあ「守護の翼」です。コンボ成功時の召喚獣の効果2倍。あとこの翼だけ、何故か上部装備です。肩についてる感じなんですかね。ヘレナは一番状況判断が必要なキャラでしょうかね。彼女は3種類の召喚獣を駆使して戦います。

 

 火竜とグリフィンと白獅子です。同時に召喚は不可、重ねるのは可能です(強化状態になる)。ヘレナの特殊ポイントである「統率」を消費して行動します。火竜は敵全体にダメージ2、グリフィンは防御力+2、白獅子は一番HPが少ない相手にダメージ4です。強化されるとほぼ倍の数字になります。発動条件は、ターン終了時と「能力発動」みたいな記載があるカードを使ったとき、さらに特定分類のカードを使用した場合です。火竜はインスタントカード、グリフィンは防御カード、白獅子は攻撃カードがそれに当たります。召喚カードはわりとざくざく出てくるので、状況に応じて切り替えたりして戦うことになるでしょうな。ヘレナのスキルは、わりとHPをわずかに回復させるものもあり、また実際戦闘してますと防御力がなんだか上がりやすいので、ダメージを受けることが少ないキャラなのかなあという気がします。


 3人ともそれぞれ特徴的なものを持っており、また専用カード、専用スキルもたっぷりあるので、やってみますとかなりプレイ感覚が変わってくるのでそれはそれで楽しいですな。


 ところでメインであるアドベンチャーモードですが、5戦×3の15戦が基本ですが、3−5であるボス戦が終了しますと、

 

 こんな表示が出ます。書いてありますように「未知の石」と「超越宇宙からのエネルギー」があれば、先があるようですな。後者に関しては、超越宇宙のレベルをONにしてればいいと思われ。もうひとつの「未知の石」ってのは何かの要素をアンロックすればいいのかなあと考えていましたが、

 

 フツーに装備品で売ってました(リストの左上のやつ)。トロフィー×20。結構お高めだったり。装備箇所は上中下どこでも可能ですが、だいたい3人のキャラ全員装備品埋めてるからなあ。わざわざ他の効果がない「未知の石」を装備するのは面倒かなあ。まあ一度やってみるかと一番使い慣れてるクレア姐さんの聖職者デッキで3−5までクリア。すると、

 

 4−1が出現。しかもボス戦。さらにいうなら1/3ってことは他に2戦ありやがる!? こちらの装備品はメガネと翼と未知の石。戦闘間の回復保険として持っていた「AI:ホワイトキャンデー」を外しておりまする。んで、出現した敵は、

  

 初見のモンスター、えっと空虚の主人と空虚の猟犬×2? 初見ってことは、第4章用のボスモンスターがいくつもいて、その中からランダム選出されてるのか、あるいは4−1はこいつら固定なのか。こちらも3−5までにデッキやスキルを育てていますし、防御や回復に優れたクレア姐さんですよ。ともあれやってみますかー。結果、すでに最初の方で挙げた画像ですが、

 

 真ん中くらいにある2/6の22:25の行にあります。到達ステージ4−1ってことで、お察しあれ。いや、強かったってか1体も倒せませんでした。何がいかんって、猟犬どもめが、攻撃ガンガンかけてくるのにやつら防御力もどしどし上がっていくのですよ。殴られたらこちらは回復や防御に専念するしかなく、もちろんスキルの効果で防御しつつも懲罰でダメージ返したり、吸血で殴り回復したり、防御でダメージ返したりとかやりましたが、後半はもはやこちらの削る防御より相手が上乗せしてくる防御の方が大きく、70とかになってたかな。防御力無視攻撃がないし、防御力を全消しするカードも持ってなかったのですよ。でやがて回復も追いつかなくなり、死亡。エージェント・ナヤの放射能であれば、防御力無視できますが、彼女の場合、回復力や防御力に乏しいので、殴りにどこまで耐えられるかなあ。ちょっと対策を考えなければ。ただ、そこまで行きますと、かなり運が作用してきます。どこまでいいカードを引けるか、どこまでいいスキルが揃っているか、どこまでいいミッション報酬が出てるか、とか。例えば、体力回復攻撃をする吸血だと、複数回攻撃はものすごく強いのですよ。吸血1で、複数回すべての攻撃に作用しますのでどかどか回復します。てことは、レアミッション「基本の攻撃カードをすべてハンターの攻撃に変える」を達成した場合、基本攻撃カードは単体に3ダメですが、ハンターの攻撃は全体に3ダメです。これが出てるか出てないかでだいぶ変わります。でも出るかどうかは運次第だし、ミッションの内容次第では達成困難だったりもしますからねえ。あと考えるだにやっかいなのは、このとき挑んだ4−1の旅ですが、超越宇宙レベル1でした。一番簡単な4−1だったのだよ……orz。


 んー、まだまだ楽しめそうですので、とりあえずは全キャラで超越宇宙のレベルをこなしていく方向で考えています。トロフィー消費のチャレンジモードはまだ考えてますがねえ。どうすっかなー。


 なーんか、やっぱり暖かくね? 春も近いのかねえ。つってもまだ2月だしねえ。いきなりがつんと寒くなって風邪引きそうであれですが。インフルとか今年あまり聞きませんがどうなってるのかしらね。予防接種したけど。ともあれ頑張ってこ




 購入した本:
 海道左近『インフィニット・デンドログラム15』、コウ『ファンタジーをほとんど知らない女子高生による異世界転移生活1』、川井昴『傭兵団の料理番11』、灯台『勇者召喚に巻き込まれたけど、異世界は平和でした1』、ぶんころり『佐々木とピーちゃん』


 読了した本:
 海道左近『インフィニット・デンドログラム13〜15』、沢村治太郎『元・世界1位のサブキャラ育成日記』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る