中旬。
例えば、直接面識のない人、名前だけ知ってるような人の訃報って、なかなか伝わって来ないことがありますよねえ。何の話かってえと、たまたま「
SFが読みたい!」最新版が届いたので読んでたのですよ。この本には、今年の出版社、作家さんたちの動向みたいなのも載ってて、楽しみにしております。で、ぱらぱらやってて、「ん、誰か足りないなあ」と何となく物足りない感じを覚えたのです。で、編集後記見て分かりました。
小林泰三がいなかったんだ。昨年11月の下旬に亡くなられたそうです。『玩具修理者』でホラー大賞獲ったときから読んでて、最近はちょいと読んでない時期だったのですが。昔バイトしてたときとか、空いてる時間でよく読んでた作家のひとり。
享年58。うーん、還暦前ですか。コロナとかじゃなくて癌だったそうですが、
まだ早いよ。残念です。
熊本のコロナについていいますと、
→
+50人くらいですか。1月の爆増からだいぶ落ち着いてきましたか。テレビのニュースでも毎日5人くらいの増加なんで、そのくらいですかねえ。熊本でも
ワクチンの先行接種が始まったそうです。たまたま晩御飯食べながらニュースを観ておりましたところ、富山かどこかで
副反応があったとのこと。じんましんが出た人があったようです。そっから副反応については100万人に4、5人だかというデータが出ました。他のワクチンと同じくらいの割合のようです。ふむふむ。ただ、その流れから出た話が、
多くの人が2回目の接種で体調不良を訴えている、みたいなもので……は? ごめんごめん、もうちょっと表現確実にやってくんねえかなニュースの人。これ、
・今回ワクチンを受けてる人の多くが、2回目の接種で体調不良
・今回副反応を起こした人の多くが、2回目の接種で体調不良
・そもそも多くのワクチンでは、副反応を起こす場合の多くは2回目で体調不良
さて、どれ? 私がとっさに思いついたのはこの3パターンでした。一番最初のだったら大問題だろうねえ。
前回書きました、
コンビニのセルフ精算の話。いつも昼飯買ってるコンビニなんで、平日はほぼ毎朝寄っております。で、感じたのが、なんつーか、レジの向こうから店員さんがこちらをじーっと見てるときの
手持ち無沙汰感といいますか、そーゆー空気。いや、店員さん、レジを通してしまうと精算終わるまであんましやることないんですよねえ、たしかに。でもって朝の時間帯なんでお客さんは並んでたりします。精算終わるまで次のお客さんに取りかかるわけにもいかんしねえ。精算が終わるとレシートを取るかどうかを見て、取らないならレシート輩出口にくっついてるレシート入れにレシートを落とすお仕事。ちなみに以前別のスーパーで見かけたこの手のレジは、
レジひとつについて精算台が4つくらい並んでいて「1番で精算お願いします」といわれてランプ点いてるトコに行って支払い、その間店員さんは次のお客さんの相手をできる形でした。まあ、前回も書きましたが、治安のいい国というかマナーのちゃんとしている客が多い場所でしかできないことでしょうしねえ。ただし、コンビニで4台連動とかはそもそもスペースないし、忙しい時間帯って決まってる部分があるだろうから、稼働効率悪かろうし難しいだろうねえ。そのうち慣れるんしょうけど。
先日のこと。
東北で震度6だかの地震が起こったとのニュース。どうやら
東日本大震災の余震らしい。人間とは時間のスケールが違う感じですかねえ。東日本のが2011年なんで、こちとら震災からだいぶ経ったイメージだったのですが。それ考えると、
熊本地震とかまだまだそういう余震が突然来るという可能性もあるわけで。いつになったら安心できるのやら。
天候のアップダウンが激しい今年ですが、天気もくるくる変わりますのう。先日
14日に祖母の納骨式がありました。そもそも当初の天気予報では日曜日は朝から雨とのことでした。なのでその天気予報が出た時点で、昼前に家で読経、昼から墓への納骨は家族のみで行うというスケジュールになりました。が、前日の予報で、どうも雨になるのは日曜夕方以降であるっぽいことが判明。これ、フツーに墓前で読経というのが可能なんじゃね? 実際、昼くらいはからりと晴れ、むしろ喪服だと暑苦しいくらいでした。つーか、暑いよフツーに。空も青く高く、まあ私の持つ祖母のイメージにふさわしい感じでよかったですが。納骨も無事終わり、家に帰り、夕方になると雨が降り出しました。実際、朝も少し天気雨みたいになってたんで、夏みたいになったのは納骨の辺りだったのかな。
今旬は、「淡海之海」と「マジエク」の新刊をともに読み、あー、すげー楽しかった、と満足したのですが、さらに先日、
「筺底のエルピス」最新刊も到着。うひゃー。これに備えて本棚の奥底から既刊6冊引っ張り出してきました。ほぼ2年振りですか。好きなシリーズなんでじっくり読むですよ。最後のページ見たら、「
最終章『絶望時空』につづく」とありました。あー、あとちょいで終わるんですなあ。緊張感を保ったまま、ここまで続いているので、無事に終わってほしいものです。モノによっては最後でがくんと評価を落とすものもあるしねえ。
ニンテンドーダイレクトの話。昨年は、ダイレクトminiという形で毎月録画放送が流れておりました。これらはだいたい夜の23時にいきなり配信とかトチ狂ったことをやっていたのですが、今回は予告がちゃんとあって、しかも朝7時配信という。それはそれでどうなんだ。しかもminiじゃないダイレクトでして、1年5ヶ月ぶりとのこと。時間も50分。長いわ。てことはかなり大きなネタが来るか。予想としましては、ゼルダの「ブレワイ」続編やモンハンの新情報は来そう。毎度「この配信終了後に配信」とか「この配信終了後に予約開始」というソフトがいくつか来るので、2月発売といいつつ確定発売日が出てない
「カプコンアーケードスタジアム」や冬発売のまま冬が終わりそうな「ハデス」辺りが来そうな、というか来てくれると嬉しい。ただし、朝7時からなんで、私その時間帯には見れませんなあ。ミッション場への移動中だし、ガラケーだから後から見ることできないし。帰宅してからじっくり見るか、楽しみですよ。
……という状況でミッションをこなし、急ぎ帰宅して動画を見る、前に、eショップにアクセスする。ちと重い。が、ピックアップやまもなく発売のラインナップを眺めて、ほうほう。やはり、といいますか
「アケスタ」は発売されてました。ゼルダは「ブレワイ」続編じゃない……? 「
スプラトゥーン3」ですと……!? あと、昨年出る予定だったが延期になってた
「ファミコン探偵倶楽部」の2本が発売日決定ですか。ちょっと値段的にお高い気もする。3DSのアーカイブスでファミコン版と「うしろに立つ少女」はスーファミ版まで持ってるしなあ。セールを待つか、どうしようか。で、改めて「ダイレクト」視聴。ほう、ほう。てゆーか、いろいろ情報多すぎだろこれ。マリオのゴルフとか、
クレヨンしんちゃんの「ぼくなつ」とか、いきなりな話が多すぎますな。ちなみにゼルダの「ブレワイ」続編の情報は年内に新情報が出る、というくらいで、モノとしては夏に
「スカイウォード・ソード」のリマスターが出るとのことでした。あと、「
戦国無双5」も出ますか。こちらはキャラデザとか一新、信長と光秀を中心とした話になるようです。うーん、「5」でキャラデザ変更ってのは「三國無双」もそうでしたなあ。最初PV見たときは
「無双」だと分からず、てっきり「決戦」の新作か!? と思った私。ただ、スイッチでちゃんと動作するかどうか確認してからかなあ。カクついたりしたら台無しですしねえ。
で、
モンハン、新PV公開されました。百竜夜行の戦闘が出ましたなあ。これ見ると、4頭くらいのボスモンスターの同時狩猟みたいな感じでしょうか。砦のようなギミックステージに押し寄せてくる感じで。さらに
受付嬢も弓とランスで武装してるし。戦闘参戦してくれるのかしら。イベント戦闘だとちょいとサポートとかNPCがしてくれると楽しいし嬉しい。「ゴッドイーター」シリーズまでとはいわんが。なお、7日に新情報番組だかが放送され、8日に動画だったかな。今回は新体験版の話など出ませんでしたが、おそらくその際に出てくるでしょう。タイミングとしては、ニンダイの直後配信だと、祝日のある週などとからめてよかったんでしょうがねえ。でも、まあ3月の配信に期待。あと1ヶ月くらいで発売だし。
これはニンダイとは直接関係ありませんが、しばらく前に書きました、
「Kingdoms of Amalur: Re-Reckoning」の予約がeショップでは開始されておりまする。3月半ばかー。時期としてはモンハンとかぶってくるのでビミョーですが、やりたいゲームだし、予約するかなー。パケ版の話とか出てないんで、もしかしたらDL専売なのかもしれん。
これもまたニンダイとは関係ありませんが、
「ディアブロU」のリマスター版が2021年度中に発売されるとのこと。え、年度? 2021年中じゃなくて? てことは1年以内くらいなのか。私、「ディアブロ」はパソ版を英語版で楽しみましたし、「ディアブロV」はスイッチで散々やってますし、またやるつもり満々です。でも「U」はプレイした記憶がないのですよ。
ぜひともやってみたいところ、つーか、やりますともさ。
とりあえず今回は、
「ソーサリアン」と「カプコンアーケードスタジアム」をフルセットで購入しました。
「ソーサリアン」は昔、友達の家でパソ版をプレイさせてもらったなあ。懐かしい。一方、アーケードはあまりゲーセンとか行かなかったものの、たまに行くと他の人のプレイ眺めてる人だったんでねえ、懐かしいというか自分でもやりたいというか。
ゲーム選択画面はゲーセンそのものですね。台がずらりと並んでるのを見ていく風です。また、
ゲーム画面も細かく選択できます。上は同じゲームの画面ですよ。30本以上あるので、ちょこちょこやって楽しめそうです。
メインでプレイしてるゲームについては、
相変わらず「ネオバース」やっておりましたよ。えっと、
→
総バトルタイムは
+11時間くらいでしょうか。ただし、
→
スイッチのプレイ時間だと、
+15時間くらい増えてます。プレイしてる状況としましては、まあ、帰宅して飯食ったりして、寝る前に1周かそこらやるみたいな感じだったような。
前回、ぼこぼこにされた
4−1ですが、いまだ再挑戦はせず。プレイ動画とか見てみましたら、同じクレア姐さんのプレイで、4−1やって、出てくるボスが私がやったのと違うやつ(しかも私は初見)だったので、どうやら第4章用のボスが複数いて、ランダムで選出されてるのだと思われ。その一方で、
ハンターモードでカードの引きもスキルの引きも悪くてあっさり負けたりすることもあり、
やっぱ運の要素が結構あるよなあと思ったり。またクレア姐さんだと
超越宇宙レベル7まではクリアしましたな。
ともあれ、50時間以上はプレイしているわけで2500円という値段を考えると、
コスパいいなあ。私の場合、ゲーム等に関するコスパについては、単純に値段/楽しんだ時間で考えております。なので、
「ネオバース」だと1時間あたり50円で楽しんだてな具合。これが映画をレンタルで観たとかだと今なら1本100円とかあるし、2時間がっつり楽しんで同じくらいですか。文庫本だと昨今高くなってるし、1000円近くするのはわりとあるので、2時間楽しんだとしても1時間500円とかなることもあります。もちろん、どのくらい楽しんだか、自分に刺さったかという要素もあるので、一概にはどうのといえるわけでもないでしょうが、指針にはなりますか。
どうも
ゲームに関しては、私、世間とズレてるような気がしてなりません。というのも、先日「リトル・ナイトメアU」というゲームが出て、これについてはプレイ動画観て楽しんだのです。値段としては4000円くらいの販売なんですかねこれ。で、エンディングまでのプレイ時間が5時間かそこら。ん? 他にマリオの新作でエンディングまでが7時間くらいとかありまして。んん? ファミ通とかのクロスレビューを見ますと、クリアまでの時間が目安として書いてありますが、10時間越えるゲームがあんましないんですよ。んんん? 1本で50時間とかやってたり、80時間とかやってたりして、それがフツーだと思う私は、やっぱりズレてるのかねえ。前に
有名RPGを3DSでやってたとき、「T」で7時間、「U」で15時間かかりました。
所用時間的にはファミコンで出てたようなゲームが今一般的なんすかねー。
まあ、とりあえず「ネオバース」に関しては、
これだけやってるとさすがに飽きてくるので、他のゲームもやりたいなあというところ。
前にちょっとだけやって放置していた「
アンエピック」を最初からプレイしてみる。ホントは「チルドレン・オブ・モルタ」とも迷ったのですがねえ。
おっさんらがTRPGやってるシーンからスタートです。それにしても、
d20はともかくとして、
セービングスローなんて言葉ここ10年で2度くらいしか見てないですよ。ええ、1回目は前にこれちょっとやったときですが。d20は20面ダイス1個による判定ですね。2d8とかだと8面ダイスの2個振り判定になります。セービングスローは、安全に狙いを定めることによって投擲の命中判定を上げること、とかいえば
親方様などなら騙せるでしょうか(おい)。えっと正解は魔法や毒などに対する耐性判定のことです。
えーと
私物ですが、赤箱引っ張りだしてきました。右はプレイヤーズマニュアルの裏表紙ですな。
ほうら、セービングスロー。戦闘を20面体でやってたりクレリックの話も出てきたりするんで、これっぽい気がしますな。だいたいテーブルの上にあるダイスもそれっぽいし。かのゲームでは4・6・8・10・12・20面体のダイス使いましたし、テーブルの画面で6面だけじゃなく4面とか見えるし。いや懐かしい。
ゲームはむさ苦しいおっさんらの出だしから始まりますが、トイレに行ったら異世界に入り込んでしまった主人公(左から2番目のおっさん)が元の世界に戻るために冒険する
やたら視界の悪いメトロイドヴァニアです。
ところどころに変なネタが入ってきますな。左のはバックスタブ扱いになるってことですかね。右のは、毒蛇を倒した直後に出たメッセージ。噴きそうになりましたわ。で、視界の悪いって話ですが、何もしないと右画面みたいな状態で、通路のあちこちにある松明やランタンに火を灯すと多少明るくなります。で、この状態でもコウモリとか飛んでると音だけしてほとんど
これ、
主人公のほぼ上にコウモリが飛んでるんですが、分かります? はしごの右です。羽音は聞こえますが、ときどき暗い柱のとことか止まって動かなくなったりもしやがります。接触するとダメージ。うわー。
経験値貯めてレベルアップしますと、スキルポイントの割り振りができます。なるほどねー。ただ、「スキル」そのものがあるわけではないようです。槍にポイント振ると、より強い槍が装備できたり、ダメージ、攻撃速度等がよくなる感じですか。
まあぼちぼちやってますが、あんましがっつり進める感じでもないかなあ。また次回には別のゲームに手を出してる可能性もありますよ。ただし、
次にやるゲームって、ケツが決まっておりますからねえ。あと1ヶ月弱ですよ、モンハンまで。「弱」なのは体験版が来るのを考慮に入れてるがためですが。何して遊ぶかなあ。あまりにボリュームがあったりハマりすぎるようなやつだと、モンハンで中途半端に切っちゃう可能性あるし。いろいろやれるものはあるけれど、ぴしっとハマるものがあるかどうかってのは別問題だし。例えば「チルドレン・オブ・モルタ」は面白いんだろうなとは思うけれど、、家族の話なんで、先日祖母が亡くなったばかりなんで、ちょいと心情的にプレイしがたかったりするのですな。おばーちゃんとか出てくるし。どうすっかなー。
短めの積みゲーをつぶしておくというのもありか。
夜でも室温が20度くらいにある日が続いたと思ったら、突然朝っぱらから吹雪いて事故続出みたいな日があったりとえらい天気になっておりますよ。朝の事故とか、どこぞの橋で1時間に7件だか5件だかスリップ事故とかなんとか。Tシャツだけでいいような陽気が来たと思ったら、冬用の重装備でもしんどい日があったりで、
冬なのか春なのかよく分からない日々です。体調崩しそうなアップダウンなんで、皆様もご注意あれ。
購入した本:
SFマガジン編集部『SFが読みたい!2021年版』、イスラーフィール『淡海之海 十』、倉知淳『豆腐の角に頭ぶつけて死んでしまえ事件』、串木野たんぼ『泥酔彼女』、大澤めぐみ『Y田A子に世界は難しい』、矢庭優日『エゴに捧げるトリック』、花田一三六『蒸気と錬金』、川上稔『境界線上のホライゾンNEXTBOX HDDD英国編(中)』、アーサー・コナン・ドイル『失われた世界』、浅倉秋成『失恋の準備をお願いします』『九度目の十八歳を迎えた君と』、葉月文『ホヅミ先生と茉莉君と1』、オキシタケヒコ『筺底のエルピス7』
読了した本:
入栖『マジカルエクスプローラー1〜4』、イスラーフィール『淡海之海 十』