中旬。
にゅるんべるくのまいすたーじんがー。なんとなく頭に浮かんだ言葉。うん、ちょいと頭が煮えてます、つか疲れてますよ。
気を取り直して、コロナの話。なんちゅーか、とりあえず熊本の状況から。
→
+160人くらい? なんか熊本も増えてません?
あ、
やっぱり増えてきてる。クラスターも発生してますし、変異株のも出てきてます。つーか、
他都道府県的には第4波ですよねこれ。こないだテレビ見てたら、
路上飲みだかをしてる人が結構いるそうですなあ。要は店では飲めないので、若者たちとかが路上に座り込んで酒飲んでますみたいな。ストレスが溜まるからこれくらいは、とか、換気状態はいいし、みたいなこといってますが、
店飲みよりよっぽどでんじゃらすじゃね? だって仕切りもなしに、えらいみんな近いよ。飲むとき話すときマスクしてないだろうし。換気がどうこういう距離じゃねえ。ぶっちゃけこういう我慢できないアホウどもがいる限り、感染拡大防げないと思います。たいほだー、とかやんないといかんだろ本気でやるんなら。あるいはお店で酒の卸とかやってる店が大変だというのもやってまして、だったら店に卸すんじゃなくて、一般売りの方向へ舵を切ればいいんじゃね? 食べ物出す店だって、たとえば持ち帰りだったり弁当販売だったりやってるとこもあるわけだし、お店に売れない分、家で飲んでる人いるだろうし。なんか、考え甘いよみんなして。
南の島にいる甥っ子姪っ子たちですが、どうも中学校もリモートらしく、i−pad×3人分だったようですなあ。そりゃ大変だ。甥っ子どもは中学校、小学校入学でしたが、ほとんどガッコにも行ってないわけで、
友達100人できるかなどころじゃねえなあ。学年が上がる、じゃなくて、学校が変わる、だからねえ、新しい友達はできにくかろう。新生活様式ということかねこれも。リモートに関しては、これまたテレビでいってたのが、大阪の小学校の校長先生でしたか、やはり大変だということで。例えば、
親が近くにいなくて子どもだけでリモートつなげたりとかできない子もいるでしょう、みたいな。そりゃそうだわいな。あと、小学校に行ってれば、先生方のような大人が近くにいるのですが、それが家で子どもひとり置いておくってのは親からすると不安だろうねえ。
さて、前回
胃カメラを受け損なった話を書きました。その続き。ミッションでわりとへとへとになっている昨今、検査前夜は指定された通り21時以降の飲食を避けて、少しゲームをして寝る。あ、水は飲んでもOKでした。当日は朝っぱらからゲームして、予約してる10時前には病院に到着するように、ただ雨だったので親の車が空いてたのでそれ借りて移動。無事到着。さらにいうなら、平熱。前回熱があったせいで検査は受けれないわ、PCR検査で唾液出す羽目になるわ、月曜日休むことになるわで大変でしたしね。
んで、検査、の準備から。その病院は、
口からじゃなくて鼻から入れるやり方でした。この方法だと、喉辺りで嘔吐しそうになったりしにくいらしい。鼻に麻酔薬付きの細くしたガーゼをするすると入れて、鼻の奥まで麻痺させる。これ、入れてすぐに効き始めて、おすげえな麻酔。5分ほどしてガーゼを抜き、鼻の穴入口ににこすれないように保護テープを付け、穴を広げるためか、管のようなものを差し込んでしばらく。んで、喉に麻酔を流し込み、喉の麻痺にかかる。それが終わってようやく本番。ここまでは看護師さんがやってくれてます。本番は先生がやってきまして、管をぐいぐいするすると突っ込んで行きます。そんなに
刺激も圧迫感もなく、どんどん入っていきました。カメラを操作し、いろいろ眺めているようです。てか、私の視界にモニターがありますんで、マイストマックばっちり見えてますよ。空気を入れたり、水で部分を洗浄したりして観察しているようです。ふむふむ。さて、今回胃カメラ飲む原因になった場所が、えーとどういったらいいですかね、胃って、片方が低いUを2つ重ねたような感じですよね。
上のUの一番低くなっている辺りが問題のポイントだったんですね。「なんかわりと粘膜が荒れてるねえ、ストレスとかかなあ」てな話はすでにされておりました。ぐいぐいカメラを動かしながら、先生が「うーん」と唸っております。私もモニター見ながら内心首を傾げます。先生及び補助してる看護師さん&私が見てる問題の箇所、
変色してるわけでもなく、あきらかに腫瘍になってるわけでもなく、そもそも何を問題にしてるのかもよく分からない、という状況になってました。胃全体を見てもらったし、食道も十二指腸の辺りまで見てもらってます。「結構不穏当なことが書いてあったんだけどねえ」と先生。「普通はここで終わりなんだけどねえ」一応、ということで採取をすることになりました。指摘されてる部分や他のとこ含めて4箇所。実はここからが一番の修羅場でした。他のとこはともかく
指摘された場所のサンプルがすこぶる採取しにくかったのですよ。まあ、カメラを下ろしていきますと、下のUに沿っていくような形になってます。そっから先端を曲げ、もっとも反対側に行かねばなりません。ところが、あと少しというところで穿刺が届かないので、抜いたり入れたり回したりをひたすら繰り返し、えーと多分採取だけで相当な時間がかかりました。つか
喉の辺りの麻酔が切れかけてますよ、めいびー。出し入れすげーきついんですが。どうにかこうにかサンプリングできたようで、するするとカメラが抜かれ、終了。当分胃カメラとかしたくないなあ。
それからしばらくベッドの上で休憩して、待ち合いで待機、んで問診となりました。判定には一週間くらいかかるようです。緊急な内容であれば、すぐにケータイに電話がかかってくる手はず。そうじゃなければ来月中、都合がつくときで来てくれればいいということになる。ふう。疲れた。ところで発端となった健康診断の結果を先生が眺めておりまして、「お?」と動きが止まりました。血液検査の辺りですが、そんなに問題ある数値は出てなかったはずですが。「
中性脂肪少なっ!?」……え? 「運動とかしてる?」いやあんまし。どうやら数値的には30〜140だかの範囲が問題なしのようですが、私の数値は30台前半。「
血液さらさらだねえ」初めていわれたわそんなこと。
前回、PCR検査を受けた後は、
万が一に備えて、入院中に読む本とか準備しておりました。まあそちらは無駄になりましたが。で、今度の胃カメラについては、実際私も見た感じ、そこまで腹黒くなってるようでもなかったので、そんなに不安はないのですが、ゼロじゃないわな。用意した本はそのままになってるので、何ぞあってもそれはそれで(違う)。
任天堂のチャンネルで
「Indie World」の新しいのが公開される。午前中の配信だったので、帰宅後に見る。「Cris Tales」とか「Skul」とか「METALIC CHILD」とか面白そうなのてんこ盛りでした。この3つについては夏発売ということで、楽しみ。で、もっと楽しみなのが、ついに発売日が決定しました「
HADES」です。元々こないだの冬に予定されてましたが、ずいぶん伸びました。まあ、仕方ありませんな。これが6月下旬発売。これは絶対購入ですな。同じく「ENDER LILIES」というのも新作情報で上がってきており、こちらも6月発売。これも面白そうです。とかほくほくしながら見ておりましたが、最後の最後で爆弾。和風のメトロイドヴァニアで、ローグライク要素ぶっ込んだゲームでして、タイトルを「
GetsuFumaDen:Undying Moon」とか。いやいやいや「月風魔伝」じゃん、新作じゃん。どうやら「月風魔伝」の大ファンだったのが高じて新作作ったみたいな流れらしい。
過去作は、どうにも個人的には「源平討魔伝」のパチもんみたいな印象が強いのですが、今作はすげー楽しそう。こちらは来年発売予定になってますが、これ、いいなあ。
あと、前々回でしたかね、
7月と8月にPS3とVitaのPSストアが終了するという話。アーカイブスとか夏前に買っときたいなーとか思ってちょこちょこチェックしたりしておりました。ところが、
プレイステーションブログで4月20日にあった記載で
新展開ですよ。
……え? お、おう。すげーですな、「
この判断は誤っていた」と認めてますよ社長。で、PSPは終了のままですが、PS3とVitaのストアは継続という結論のようです。い結構話題になってましたからねえ、動画とかもいろいろ上がってましたし。ただ、今後もこうしたことが起こる可能性が残ってる以上、気になるソフトがあれば購入はしといた方がいいかしらね。
モンハンの話。オーさんや相方の双剣さんも「ライズ」ぼちぼち開始されたようです。てかキャラメイクに何時間かかけたりとかしていたようです。ミッションが忙しいせいかなかなか時間取れないようでもありました。で、久々にちょいとプレイしてたようだったので、翌日ミッション場で顔合わせたとき、「どうです、やってみました?」と問えば、「初クエスト行ったんですけど」と何故か顔を曇らせる。「
里クエじゃなく集会所だったみたいで、モンスターは3頭出てるし、強いし、3落ちはしなかったんですけど、
時間切れになりました」……は? 里と集会所間違うか? 里クエは街角だし、集会所は建物の中で、例えば集会所で里クエの受注とかはできません。
間違うか? と私も首を捻る。「
何か聞いてたのと違う感じで、多分集会所だったんでしょう」つか場所を間違えたのも後から考えたら、みたいなところのようです。まあ、私、「里クエだいぶぬるいっすよ」といってましたし、オーさんよりやや先行している操虫棍さんあたりも情報を入れてることでしょう。しばらく考えてみましたところ、間違えた理由はさっぱり分からないものの、3頭出た、というのは、3
頭同時狩猟とかじゃなくて、2頭は野良なんじゃないかしら。という話をした翌日、「
やっと里クエの場所が分かりました。やっぱり場所が違いました!」いやいやいやだからそもそも間違えないって。おそらく、シリーズにある程度慣れてるせいで、チュートリアルとか説明とかをスッ飛ばしてるんじゃないかな。だって、自宅にある掛け軸の、とか私が話してたら、「え、自宅あるんすか?」いやいやいや、あるよ自宅。最初のムービー、自宅で寝てたじゃん。どうやらオーさん、
自宅に戻ることなく、集会所や里クエ受付の隣にあるアイテムボックスを中心に生活していた模様。何してんだか。笑ったけど。
私の方はといいますと、
→
こんな感じ? さすがに+30時間とかは行ってないですな。やや格好が変わったようにも見えますが、そんなことはありません。実際に変更したのは脚装備のみ。
後でまた書きますが、
上位になりまして、防具の色彩変更ができるようになったのです。青かった狐面を赤にして、スカートのように巻いてるのは初期から持ってる重ね着装備です。ただ、その色がデフォルトでは青で、ちょいと馴染まなかったのでこれまで使用していませんでした。変更できるようになったので赤に設定して腰に重ね着してみた次第。脚については下位のインゴットグリーブだったのが、外見同じの上位のインゴットSグリーブになったのかな。こちらもデフォルトの色から黒に変更しております。
上位になりましたら、こうした色彩変更、さらに装飾品が本格的に作れるようになりました。えっと下位でも練金でそれっぽいものができたのです、そちらはお守りですがね。それとは別の装飾品。〇〇珠というやつ。というのも、上位の武器や防具に装飾品スロットが空いてまして、そこに詰められるのです。
ようやく本格的にスキルビルドができる感じですかね。
上位になったってことは、まあ、特別許可試験消えたわけですので、
フツーにヌシアシラのクエストを突破したってことですが。いやはやすごかった。まず、こちらの手としまして、オトモはガルクとアイルーを通常使っておりましたけれど、ガルクではなく攻撃型のオトモアイルーを追加しました。上の画面でもちょこっと出てますモンブラン。要はそこまでガルク使って移動というよりも、どっちかってえと百竜夜行なら攻撃の手がほしいなあと思ったので。で、第2波までをしのぎきり、
第3波にていよいよヌシ・アオアシラ登場。
この百竜は2エリア戦。百竜夜行そのものは、モンスターが3つのタイプに分けられております。赤と青と緑。赤タイプが防衛施設やハンターを狙ってくるモンスター。青が防衛施設等をガン無視して、門の突破を狙うやつら。緑が支援タイプで、主に飛行しながら毒やブレスをぶつけてきやがります。なのでこれまで何度かやってきた1エリアタイプの防衛戦だと最終戦で青を叩く感じでしょうか。今回のは2エリアですので、できるだけ1エリア目で叩いておいて、というのはいつも通りですが、鬼のような
ヌシの攻撃で1エリア目はあっさり突破され、2エリア目で迎撃。左の狭くなってるところが2エリア目の最初の門があった場所です。通常、ハンターの攻撃はさほど強くなく、直接殴るより、バリスタ等の施設を用いた方がダメージが入ります。
「反撃の狼煙」が上がっているときには、ハンターの力が爆上がりしてる状態です。直接殴る感じでひとつ。で、ヌシアシラなんですけどね、こいつ、ハンターが近くにいる場合は、赤タイプっぽいパターンで攻撃してきます。ハンターが近くにいないと防御施設無視して突破を狙ってくるっぽい。特にときたま出してくる大技は強烈でがっつりダメージが来ます。突進も怖い。で、
何度か力尽きる。力尽きてから、戻ってくるまでの間、ヌシはハンターがいないので門を殴りまくってるわけで。いややべえよこれ。あくまで防衛戦でありまして、
ヌシを倒すか制限時間内に最終防衛ラインが破られなければ勝利なんですよ。左上に出てるのが残り時間。2エリアで接敵してる画像が残り時間9分弱。戦闘不能になった画像が2分切ってます。初挑戦でよく分かってませんが、多分ぶっとい白い線でマップ表示されてるのが最終防衛ラインのはず。敵が迫っております。
門が破られなければいいので、ひたすら攻撃してこちらに注意を引き付け、殴られて倒れるとかそういうパターンを繰り返しまして。
3落ちした気もするんですが、どうやら百竜夜行だと関係ないのかねえ。里のツワモノたちも双子ちゃんやら里長やら団子屋やらを次々に呼び出して戦闘です。んでついに、
残り28秒にてヌシアシラ撃破……! ひゃっほう。最終関門、ぼこぼこになってますよ。
リザルト画面。あー、ダウン回数3回未満が未達成ってことは、
やっぱり3落ちしてますなこりゃ。結果はどうあれ、これで上位進出しました。ふう。
で、翌日、とっとと次の緊急クエスト開放。
え、誰……? 本気で何のモンスターだか分かりませんでした。しばらく考えて、あー、PVで出てたわ、ヴォルガノスみたいなやつ。
つーか、骨格、行動パターン等、
これヴォルガノスじゃん。違うのは、ヴォルガノスが火山帯に出てきてマグマの海を泳ぎ、溶岩弾ぶっ放したりしてきてたのが、泥水の中を泳ぎ、泥の弾をぶっ放してくるだけの違いでしょうかね。この泥ガノス、ちっとも脅威を覚えることなくさっくりクリアしてハンターランク5になる。それにしても、
今回泥推しが強くないかこれ。海老フライ、泥ジイ、泥ガノスで3体も泥攻撃してくるモンスターがいて、うち泥ジイと泥ガノスは緊急クエストでしたよ。うーん。
さて今度のクエスト群は、こんな感じですか。どうやら少し様子の違うとこがあるみたいで、
乱入……? 野良とどう違うんでしょうかねえ。ともあれクエストをさくさくクリアしていきまして、バサルモスのクエストに挑んだときの話。
右上にある3つのモンスターアイコンのひとつが「?」になっております。まだ見たことのないモンスターってことで。んん? この段階で出てきてないのは、と考えますと、これ、ラージャンじゃね? 蜘蛛のモンスターも出てきてませんが、新モンスだったらちゃんとクエスト立てて出てくる気がしますし。マップを見る限り、ターゲットのバサルモスが左の方に、上に見えるのはラングロトラか。で、右にいるのが「?」のモンスター。
行ってみました。崖の下にいる黒いのはラージャンっぽい。下りてみることに。
寝てやがりました。鼻ちょーちん、お腹ぽりぽり。「ライズ」では夜になったら雑魚モンスが寝てることはけっこうありますし、ボスモンスターでも寝てることがあります。ラージャン、寝てるか。ただ、周囲にジャギィの群れがいまして、私が近づくとちょっかいだしてくるんですよね。攻撃がラージャンに当たろうものなら、起きてしまいましょうよ。てことで、ジャギィどもにさせるくらいならと
私がぶん殴ってみた。目覚めるなり、いきなり
スーパーサイヤ人と化して怒るラージャン。しかも、よく見れば、腕が真っ赤になってます。うわ、
闘気硬化状態になってる。さすがにやべえ。ガルクを呼び、飛び乗って逃げにかかる私。じぐざぐに走るとすぐ横をラージャンのブレスが駆け抜けていったり。またすぐ後ろに金色のが見えて、ぎゃー、息のかかるくらいの距離にいるう。通常のモンスターであれば、だいたい隣のエリアくらいまで行けば諦めてくれるんですよ。あるいは上下差を利用して逃げるとかすれば問題ないんですが……。
エリア4の辺りから始まった追いかけっこは、エリア5を過ぎ、エリア6に入ってもまだ続いておりますよ。ちょいと引き離して、モンスターアイコンが暗転してもすぐに追いついてきやがるしラージャン。
ターゲットのバサルモスのいたエリア8を駆け抜け、エリア11に入ったところで
背後からブレス直撃。ぎゃー。これまで何度かファストトラベルで逃げ切ろうともしたんですが、
こんな赤文字で、
魔王からは逃げられない、みたいな状態だし。ただ、どうにかこうにか引き離した途端、ファストラベルをすかさず使って逃亡に成功。いったい何エリア追いかけてきやがったんだこいつ。これはとっととバサルモス倒してクエストクリアするしかねえ。
ただ、バサルモスとバトってる間も常にラージャンの位置を確認しておりまして、どころか
ロックオンをバサルモスじゃなくてラージャンにかけて見やすくしておりましたよ。ロックオンするとLボタン押しでその方角を向くんでこの場合不便なんですけど、左下のマップ上でオレンジ枠がつくのでぱっとどこにいるのか分かりやすいのです。もちろんそっち優先。上画像だとマップの中央の赤いマークが自分、つまりバサルとバトってるとこ。その真北にいるのがラージャンですなあ。そうこうするうちに、
「
ラージャンが立ち去りました」のメッセージが……! クエスト開始から20分ですかね。うわ、すげーほっとした。とっととバサルモス退治して終了です。
バサルモスも退治し、クエスト攻略も進み、あと1つでセレクトが規定数に達するというとこで、まだ残していたボルボロスに挑戦。
ええ、
また泥。しかもなんか多くね? で、
「ライズ」
通算3回目の3落ち。1回目は里のマガイマガド、2回目は百竜夜行のヌシアシラ、んで3回目がソース海老フライ。ボルボロス戦では3回とも同じやられ方でした。ボルボロスの「気を付けて!」攻撃って、身を震わせて泥を飛ばすやつなんですけど、泥直撃食らってもダメージほとんどないし、泥ジイが出す泥のようにダメージを受けまくる泥を飛ばすわけじゃない。しかも身震い中は隙だらけです。当然至近距離からの殴りです。殴りまくっているうちに周囲は泥だらけになっており、逃げようとしたら足を取られ、そこに突進を食らい、吹っ飛んでピヨり、近づいてきたボルボロスの頭突きで倒れるというパターン。うーん、泥をどうにかしないといかんなあ。つか
ラージャンに祟られ、ボルボロスに祟られ、散々です。
里に戻ってつらつら装飾品を眺めておりましたら、
何この素敵スキル……! レベル2で移動制限完全解除ですか。ボルボロス対策用でしかありませんな。とはいえ、ボルボロスに行かないまま別のクエストを攻略して、緊急クエストを出し、その緊急もクリアして、
ハンターランク6になりました。アンジャナフが出てきてるので、ここらを攻略して
ようやく下位防具を卒業する感じですかねえ。つかまだ使ってたんか下位防具。
そんな感じでぼちぼちやってますよ。そろそろ大型アプデも近いですし楽しみ。ただ上位に上がって防具の色彩変更はあったものの、
通常防具の重ね着化がまだないようなのでこちらは残念ですかね。重ね着ってのは実際に装備している防具の上に別の防具のグラフィックをかぶせる機能。「ダブルクロス」とかでもありました。これが現在、重ね着専用の装備しか使えないようなのです。動画とか眺めるとまだ実装されてないようなんですよねえ。これもアプデでそのうち来るかと思うので、ぜひともとっとと実装していただきたい。
ゴールデンウィークもそろそろですが、今年は6日ほど連休になります。まあおそらく最初の3日はあっさり終わり、あと3日あるーと思っているうちに終了みたいなとこですかね。
疲れが溜まってきているのでゆっくりしたいとこです。どうせコロナの影響とかであまり外に出れないだろうしねえ。
購入した本:
七菜なな『男女の友情は成立する?(いや、しないっ!!)2』、九曜『放課後の図書室でお淑やかな彼女の譲れないラブコメ』、伊与原新『リケジョ!』
読了した本:
裕夢『千歳くんはラムネ瓶のなか2』、あわむら赤光『俺の女友達が最高に可愛い。2』、九曜『放課後の図書室でお淑やかな彼女の譲れないラブコメ』、二宮敦人『世にも美しき数学者たちの日常』