上旬。
ねっとりした空気の日があるかと思えば、夜とかえらい涼しかったり。ただ雨の日も結構あるのでやっぱり梅雨の気配でしょうかねえ。からっとして涼しかったら文句ないんですが。
コロナの話。熊本のコロナは、
→
また一気に増えてきました。つーか、これまでなかった
100人越えとか続くようになってきましたしねえ。北部九州全体がそんな感じになりつつあり、この分だと南の方にも広がっていくのかねえ。町内放送みたいなのでも休みの日は午前中から不要不急の外出は〜とかいってるんですが、どれだけ効果があるんでしょうか。
コロナのワクチン接種も開始されましたが、例えば熊本市では申込先の電話がパンクするなどの状態でした。他の郡市でもそうした受付が開始されました。私の家でも両親が受け付け開始時刻から自宅待機し、
父がケータイで、母が固定電話で電話を掛けまくり、その結果
2時間でともに予約ができました。ふう。まだ元気とはいえ、両親もだいぶ年ですからねえ。接種をきちんと受けといてもらうに越したことはなしですね。もちろん100%安全とは限りませんので、引き続き防御策は講じていかねばなりません。あと、私も注意しないとねえ。
連休明け、ミッション場。出向組のリーダーが作業をしてるメンバーのとこにやってきました。この人、今隣のチームにいますんで、用事があるときくらいしか顔合わせません。用事といったら会社からの連絡事項とか給与明細持って来たときとかくらいですかねえ。連休明けなんですからまだ上旬。給与明細にはまだ早い。何事かと思いましたら、「
連休中県外出ました?」「いいえ?」「なるほど、じゃあ、
県外から誰か来ました?」「いいえ」「了解です」そんなやりとり。そういやこちらのチームで出向組のまとめをやってるたいちょーからも連休前に「GW中のスケジュールどうなってます?」「ん?」てっきり休日出勤でもあるのかと思いきや「
県外とか出ます?」「いや、家にいますよ」そんなやりとりがありましたっけ。
南の島にいる
弟一家も基本GW中は家にいたようです。連休後半には
「
ケーキ2号が届きました。おいしくいただきました。ありがとう」というメッセージと写真が来ましたよ。ああ、「メロンバウム」×2が届かないと想定して、追加を送ったんでした。上記の通り4〜6人分みたいなこと書かれて、なおかつ1個だけ注文したケーキでした。子どもは食うからねえ。もしかしたら2号の方は1個では少なかったかもしれませんが、そこはそれ。2回も送ったからいいっしょ。
あと6月上旬に
上の甥っ子の誕生日が来ます。もう中学生ですからねえ。何くれてやろうかのう。私が中学一年生の頃といったら、
昼休みに何人かで友達の家に行って「ゼルダ」やったりしておりましたよ
。どの「ゼルダ」かはあえて書きませんが。予鈴とともに中学校に駆け戻って掃除とかしておりました。年齢的にはそんなもんかー。あ、スイッチのゼルダだと「ブレス・オブ・ザ・ワイルド」がまだありましたなあ。えーと去年は何贈ったんだと確認したら、「ナルニア」の箱セット、「モンハンXX」「大神絶景版」やらですかね。ただまたゲームあげても、あまりプレイする時間なさげだしなあとも思います。去年は贈った後で「電子辞書がほしらしい」という話を聞いたり、「ナルニアじゃなくて『十二国記』でもよかったんじゃね?」とか思ったりしておりますが。
……直接ほしいもん聞いた方が早いかね。
基本出かけないとはいえ、家族サービスということで
子ども連れてドライブシアターに行ったようです。何観たかまでは知りませんが、どうやら弟としては小学生の頃、小学校で観た映画のことを思い出したようです。そういやあったなー。毎年夏くらいに体育館で無料の映画公開があったり、一度などは
校庭でドライブシアターみたいなのがあったのですよ。校舎の壁に幕掛けてスクリーンにしてたんじゃなかったかな。自分の経験からすると案外そうしたイベントごとって、覚えてるもんですよ。小学校のときに何度か映画館に観に連れてってもらったこととかまだ覚えてるしねえ。連れてった親の方は結構忘れてますが。甥っ子姪っ子も写真からすると車から映画観るってのが楽しかったようです。
私の方はといいますと、
基本的に連休中はごろごろしてましたねえ。予定通りっちゃ予定通りですな。本読んだり、ゲームしたりですかね。あまり天気がよくなかった日もあったのでちょうどよかった感じ。
注文していた
「なんじゃが!?」の
最新刊が到着。1巻の終わりでは、光秀が大軍を率いて信長を攻めてるとこで終わりました。日の本最大軍と書かれてましたが、2巻ではその内訳が出ました。えーと
織田家中からは柴田と羽柴、さらに四国勢、中国勢、九州勢、本願寺、雑賀衆、上杉、武田辺りですか。同盟は徳川、静観が北条や佐竹、伊達くらい。たった7年でそこまで!? というくらい明智がデカくなっております。この「
覇王光秀編」の原因は何だったかというと、四国攻めを撤回してもらおうとする光秀に、信長が同調して止めるというがまったく信用されず、最終的に「だったら自分で止めてみせろ」といった流れから。7年後の時点で、これまで信長が見てきた史実と違っている点は、「
本能寺が燃えていない」「京に明智の城が出来てる」「島津は義弘が継いでいる」「武田が滅んでいない」といった辺り。あと、信長が知るよしもないんですが、2巻の最中に光秀の機嫌を損ねた柴田勝家が光秀に無礼討ちで殺されてます。このシーンは、信長が過去にやったことのなぞりのように書かれております。うち、信長が問題視してるのは「
何故武田が滅んでないのか」ということで、7年前の起点になっている軍議が長篠後の武田攻めが議題だったことから。2巻ラストでは、明智の城に侵入しようとした信長が秀吉と出くわし、正体をバラされ、
島津義弘、毛利輝元、雑賀孫市、上杉謙信、武田勝頼、長宗我部元親辺りに一斉に囲まれたところで終わります。予告編を見ると、
信長を誰が殺すかで争奪戦が始まるようなんですが……どうなるんだこれ。最初の方ではループが短く繰り返されており、ネタが尽きるんじゃないかと思ってましたが、長い周に入ったことでまた面白さが増してきた感じですね。あと、新キャラのように表紙に出てる娘っこがいますが、1巻でちょろっと出てきてた侍女でした。次は8月刊行のようですが、楽しみです。
本に関しては、今回櫻井春輝の『
社畜男はB人お姉さんに助けられて3』も読了。この人の話は結構楽しんでます。『Bグループの少年』も好きで、最初は図書館で読んで面白かったので最新刊の発売に合わせて揃えましたしね。ただ、今回のに限っては、ちょっとなあという点もありました。ええと話自体は面白かったのです。おそらく作者の責任外のとこでテンションが落ちました。ひとつは校正のマズさ。わりと近い距離で「肝に銘じる」という言葉が3回くらい出てきます。ご存じかと思いますが、これって「肝に刻み込むようにして覚えておく」みたいな意味合いですよね。
3回中、2回が「肝に命じる」になってました。全部が、じゃなくて過半数が、なわけです。チェックが働いてないよねこれ。あと、こっちも気になったのですが、挿絵のヘタさ。
元々の絵師が描いたものを素人がてきとーに真似したみたいな絵になってますよ。表紙とかはこれまでと変わらず、中身だけレベルが格段に低いというか別人です。すげー違和感がありました。amazonのレビューでも挿絵に触れてるものがありましたなあ。絵師が落としたので編集者がやったのかと思いました(真相は知らない)。内容は面白いのにもったいないことこの上なし。同じ時期に別のラノベを読みかけてるんですが、こちらはネットの評価は高いようなんですが、一人称視点と三人称視点が入り交じりすぎてて途中でもう無理とか思いました。そういうのに比べたら櫻井春輝の方はとりあえず読む分にはさほどまだ問題ではないので次も楽しみではありますがねえ。
んじゃ
モンハンの話。昨年は「ダブルクロス」を連休中にたっぷりやった気がしますが、今年はなかなか時間が合わなかったようで、マルチプレイをすることなく、ソロオンリーでした。結果からすると
、連休明けの方がマルチやってる気がしました。ともあれプレイ時間は、
→
+30時間くらいですか。装備内容は変わってなさげで実際その通りなんですが、防御力強化の上限が上がったことにより、多少硬くなっております。あと、ハンターランクが6→10に上がっておりますというか、
ハンターランク開放しました。そこに至る経緯の話。
の前に、前回ちょこっと書いてました
アプデ後に出てきた表示バグです、上の画像。装備のとこに「!」がいっぱいついてます。これ、すでに入手したものとかも入っております。カーソル合わせると「!」は消えていくんですけど、ゲームを起動するとまたすべて「!」が出ますえーとメデュレトと一番下の禍纏もすべて「!」がつきます。でも放っておいたら、そのまま残ってて、例えばその状態から新モンスターを倒したりしますと、ホントに見たことのないやつが混ざってるときもあるわけで、というかこれだけ並ぶとわりと鬱陶しいのでどうにかしてほしいところ。
→
今回も例によって
絶賛貧乏神取り憑かれ中なんですがねえ。そろそろ太刀関連でもレア素材が必要とされるものも出てきておりまして。例えばレイアのレア素材である「
雌火竜の紅玉」やアンジャナフの「
蛮顎竜の宝玉」、さらにはレウスの「
火竜の紅玉」辺り。
特にほしいのはレウス玉で、上画像にあります禍鎌ヴァルナロスの強化に必要なんすわ。というのも他の属性太刀はわりと複数本あるんですけど、龍属性太刀がこの系統しかないんですよ。現在はデスペレイションVであり、この太刀って上位前半の武器ですからね、素材見る限り。ことに
古龍戦があることが分かっておるわけで、古龍って龍属性が効くことが多いんですわ。という状況で、
レイア玉はターゲット報酬で
ほぼ1発引き。捕獲報酬とオトモのぶんどりでやはりレアである逆鱗も入手。
アンジャナフに至っては落とし物で引きました。
落とし物からの入手が一番確率低いんですが……。で一番ほしかったレウス玉、いまだ入手できず……orz。
物欲センサー健在ですよ。
で、そういうの周回しつつ、連休中、
5月3日のこと。何となくそんな気分になり、
緊急クエスト「風神」受注。ヌシアシラ戦と同様、百竜夜行のボスとして古龍が来ます。第2波をしのぎ、すぐさま別エリアにて歓迎会の準備をし、お出迎えですよ。
→
今スクショ見て気づきましたが、端っこのコメントで
ウツシ教官が何か感動してる……。いやプレイ中はまったく気づきませんでした。この逆さ野郎を延々殴り続けてたんで。挙げ句、50秒後には
右上のモンスターアイコンに
青マークが点灯。弱ってる印です。古龍だから捕獲はできませんが、通常モンスだったら捕獲可能のマークです。よっしゃあと少しだ。その約15秒後、
でも落ちる。
とはいえ、
まあクリアはしたんですがね。その後もうひとつクエストをクリアしまして、
ハンターランク7へ。クエストがごそっと来ました。ええと、セレクト目標が5つですか。並んでるセレクトの内訳は、
「雪鬼獣がやってくる」雪鬼獣ゴシャハギ
「鬼火を纏いしモノ」怨虎竜マガイマガド
「泥海へ手招く」泥翁竜オロミドロ
「地底を駆ける角竜」角竜ディアブロス
「轟轟たる咆吼」轟竜ティガレックス
「悪鬼羅刹」金獅子ラージャン
クエストが6つ、最低限クリアしなくちゃいけないのは5つ。さて、
どいつとやりたくないかっていったら、私はラージャンかなあ。前々回でしたか
寝起きのラージャンに追いかけ回されたトラウマがありますし。
とりあえずその日のうちに
ティガレックス陥落。つーか、このクエスト、今まででかなり上位に入る死に方をしました私。えーと
怒れるティガレックスの突進にはねられまして、吹っ飛んだところに背中から怒れるディアブロスの突進をまともに食らって戦闘不能という。ええ、カウンターみたいに吹っ飛びまして、思わず笑っちゃいました。
気分的にはクロスボンバー食らった感じでしょうかね。あと画像はなかったですが、ゴシャハギも沈めました。これで2つ。
5/4には
オロミドロを泥の中に沈めました。さあこれであと3つ残しですねえ。この日と翌5/5にはジンオウガやナルガやレウスなどを倒しつつ、素材を集めるものの、まだレウス玉は出ず。うぐう。
連休明け、5/6木曜日、ミッション場で同僚と話をしておりまして、その同僚、前に何度か書いてる地元消防団の人でゲーム好き、今回は「モンハンライズ」もやっております。私よりも若干遅いくらいの進行だったのですが、連休中に追い越され、HR開放をしております。その同僚と話をしておりまして、私があとはマガイマガドかディアブロスかラージャンのうち2択だという話をしましたら、「自分ならまずラージャンですかねえ」と返してきました。「自分はマガイマガドも倒しましたが、すげー強かったですよ。何度か失敗して
正直心折れそうでした」え、そんなに強いのか上位マガド。こちらはラージャン残しのつもりだったんですが。
そんな前フリもありまして、よしここはひとつ週末までに開放まで行きたいところであると心づもり。木曜・金曜辺りで緊急クエストを出し、土曜日に緊急クエスト攻略みたいな計画ですよ。と思ってはいたんですが、帰宅して風呂入ったり御飯食べたりしまして、さあやるかというところで、オーさんから「マガイマガドの周回行きません?」とのお誘い。上位マガドに行くはずが何故か下位マガドの周回をすることに。まあ、下位のレアである「怨虎竜の逆鱗」も1枚必要ではあるんで、ええか。ただ逆鱗、そんなに急ぎじゃないんですよねえ。ライトボウガン用なんで。
メンツは、オーさんと双剣さんと私の3人。最初のクエストをクリアしたものの、逆鱗も出ない。うむー、こんなもんかー。と思ってたら、
2戦目に逆鱗×1、3戦目に逆鱗×1、4戦目に逆鱗×1、5戦目に逆鱗×1、そんな打率。5戦して逆鱗4枚でした。これだけ周回してるんで、オーさん夫妻、マガド装備を欲しいんでしょうねえ。周回してるってことは逆鱗でしょう。5戦目にしてようやく出たと見ました。翌日オーさんとミッション場で会ったので、逆鱗×4の話をしたら愕然としてました。私、こんなにいらなかったんですが。
物欲センサー恐るべし。なお、この周回時はいつもの支援装備でした私。
5/7金曜日。帰宅して、とりあえずゴシャハギ。レアの雪鬼肝がライトボウガン辺りでいるんですよ。いや例によって急ぎじゃないんですがね。で、3つのモンスターアイコンのうちひとつが「?」になっており、こりゃまたラージャンかと思っておりました。これまでにも何度かそういうことがあり、ちょっかいさえ出さなければラージャン寝たまま起きず、20分経過で立ち去るのですよ。で、ゴシャハギとバトっておりましたら、突如「?」が白く切り替わり、あれ、寝てるゾーンに入っちゃった? いやそれにしてはエリアがおかしい。と思ったところ、
初見のモンスターが乱入。や、初見というか、こないだのアプデPVで出てたやつだ。心の中で私は「
爆撃ポンデ」とか呼んでました。あ、ポンデってのは今まで何度か出てきてますが、私がなかなか本名を覚えてないモンスターNo1である、ええと、ロアルドロスのことですね。PVではいきなり空から爆撃をかまし(「うわ、ポンデ飛んでるよ!?」)、地上を阿鼻叫喚に陥れ、地上に降りればティガレックスとぶつかりあって間で連爆(「うわ、ポンデ強くね?」)。アプデで入ったモンスターだし、てっきりランク開放後のクエストで出てくるもんとばかり思ってたら、乱入してきやがりました。もちろん、対抗するための装備じゃなかったので
本格交戦することなく、ゴシャハギと爆撃ポンデを縄張り争いからの繰竜からの落とし物を漁夫の利。ん、
爆鱗竜ってんだこいつ。鱗が爆発するんですかね。
ゴシャハギを仕留める辺りで20分針となり、爆撃ポンデが去るメッセージが。
ああ、バゼルギウスってんだこいつ。倒してはいませんが交戦はしたので、
ハンターノートに情報追加。ふむむ。まあそのうち本格的にバトることになるんでしょうな。5/7終了。
5/8この日は土曜日でしたが、連休の日数調整もかねてかミッション場稼働日。帰宅しまして、風呂メシ終了後、さあやるかという気分になる。残る3クエストのうち、まず挑むは、
怨虎竜マガイマガド。弱点である水属性攻撃強化、爆破やられ無効などをつけつつ挑む。
ところで、モンハンの大型モンスターには個体ごとにサイズにばらつきがありまする。クエストによって幅があり、自分が狩ったモンスターの最小・最大サイズはギルドカード等の記録に残ります。また、かなり大きな個体だと銀冠が、むちゃくちゃ小さい個体とむちゃくちゃ大きな個体には金冠がつきます。じゃあ、実際モンスターと戦闘して、「こいつデカいぞ」とか分かるかってえと、ぶっちゃけ分かります。小さくても分かります。例えばハンターランク6に上がったときの緊急クエストでタマミツネと戦いましたが、このときも見た瞬間「デカくね!?」と思ったものです。何でこんな話をしてるかといいますと、
このマガイマガド、デカくね!? 狂ったようにあ暴れ回るマガイマガド、むっちゃ強いわこれ。しかも瞬間移動かというような動きをするし、途中1落ちしましたが、原因は下位では使わなかった頭上へのかち上げから、空中にいる間にいきなり起爆して吹っ飛ばされるというコンボ。落ちたの1回だけでしたが、何度か死にかけてます。
ただ、すげー面白かったですね。こりゃ腰据えてやるしかねえということで、秘蔵のこんがり魚も回復薬グレートも使いまくりですよ。途中で自分が集中してくるのが分かり、攻撃をかわしまくり、ダメージを入れていき、
というところでメールが来る。オーさんからのお誘いだったんですが、そんな場合じゃねえ。最大サイズ(推定)じゃなければ、戦闘開始直後だったら、リタイアしたかもしれませんがねえ。「まだかかりそうなんで、先行ってていいですよ」と返信だけして、戦闘続行。ついに、
捕獲成功。最大サイズ更新。ただ、銀冠や金冠じゃなくても記録更新される場合でも出てくるメッセージなんで油断できませんが、まあ多分金冠だぞこの大きさ。
やっぱり金冠。リストの一番上にマガイマガドが出てますな。この後、オーさんたちに合流。オーさんと双剣さんと組んで、下位クエストを3つほど。オロミドロやトビカガチとかでしたか。んー、クエストを見てましたところ、そろそろハンターランク3の終わりが近く、緊急クエストが迫ってきてる感じでしょうか。いくつかやった後、双剣さんが抜け、オーさんと2人で百竜夜行を1回プレイして終了。
5/9日曜日。いくつかクエストをこなしつつ、さてそろそろ次のに行くかなあ。ラージャンかディアブロスか。ということで、日曜夕方。次のターゲットは、
金獅子ラージャンへのリベンジ。
さっくり達成。両腕も破壊したし、両角の破壊もしております。マガイマガドよりずいぶん楽でした。なるほどねー。ともあれこれにより、セレクトクエストのノルマ達成、ムービー開始。
風神のつがいである雷神の居場所が特定されたということで、ギルドから討伐隊が派遣されるも壊滅。ギルドからの依頼がこちらに来た形で、
あー、これPVで観たやつだわ。このシーンだったのか。激励シーンって、例えば前にやった「3G」などでもありました。ただこれまで私がプレイしてきたモンハンと違うのは、設定ですね。「ライズ」のハンターって、里で生まれて育った人なんですよね。他のだと流れのハンターだったり、新人で派遣されてきたりとかだったわけで。「ライズ」だと皆が皆、家族のような扱いをしてくれてるのですよ。
おお、なんかかっこええ。
緊急クエスト「雷神」発動ですよ。これは、夜に行くかな。ホントは、龍属性のヴァルナクロス完成を待ちたかったのですがねえ。とりあえず雷耐性を高めて、無属性だけど会心率が高いナルガ刀で行くかね。
……と思ったものの、オーさんから夜は狩りのお誘いがあり、そちらへ。オーさん、双剣さん、私の3人で、双剣さんが
「青いヌシ」の緊急クエストを貼る。おおう、来た。チャットで「今回は支援なしでいきます」という発言をし、ソロ装備で行く私。前日にやった百竜戦でオーさんが設備系をいじってたんで、そっちは任せて大丈夫でしょう。
私は下で無双するつもりで。
こんな感じで。立ちはだかり。関門を破りにくる青タイプのモンスターを斬りまくる。つーか、上位武器で来てますし、攻撃力底上げするスキルたくさんつけてるし、
私、多分バリスタより強いし。第2波までをしのいで、準備時間で私ひとり奥のエリアで歓迎会の準備。そして、予定通り最初のエリアの関門をヌシアシラにぶち破られ、最終関門まで来て、そこで乱戦になる。
ヌシアシラをボコり倒して、クリア。
何故画像が2つあるかってえと、双剣さんの緊急クエストとオーさんの緊急クエストをそれぞれ達成したから。これでどうにか2人とも上位に上がれました。よし。とかやってたら、
操虫棍さんログイン。この人、オーさんや双剣さんより先にハンターランク3になってたし、ヌシアシラ行けるんじゃね? とギルドカードを調べてみたら、モンスターリストにヌシアシラが載ってて、狩猟数0。しかもランク3のまま。ほう。こうなる状況ってのはひとつだけです。
ヌシアシラのクエストに挑んで、最終関門を破られたわけだ。百竜戦なんで、私がそうだったように3落ちしても評価は下がるだけで問題なし。タイムアップになった場合、門を守りきったということでクエストクリア。クエスト失敗するのは門を破られるケースくらいでしょう。逆にいえば、載ってる時点でクエスト受注可能ですわ。てなことを考えて「もう一回ですかね?」とかいってたら、何故か双剣さんがトビカガチのクエストを受注してくる。あれ? しばらくしてカガチがキャンセルされ、上画像のように操虫棍さんがクエスト受注。もちろん「青いヌシ」です。
途中省略で、もちろんクリア。「おめでとう」「うぇるかむ上位!」などと私が祝福して、この日解散となる。もちろん、ヌシアシラ3連戦で疲れてたため、「雷神」には行かず。
んで、週明けまして月曜日。晩にお誘いが来る前にと
名前を一部伏せますか。「雷神」です。ちなみに、「風神」は当初後ろ四文字で呼んでたのですが、「雷神」の名前を聞いてから、
ヒコ、ヒメと呼称することに。ええ、
ゆうきまさみ好きですが何か。
ヒコの方は何やら逆さまになったまま戦ってました。百竜戦だったのでわりと狭いエリアでしたが、ヒメの方はボス戦専用のエリアのようです。ただ、
やっぱり逆さまだったり。もうこちらは最終決戦のつもりで、リジェネ効果があるこんがり魚を次々に食らい、鬼人薬や硬化薬で攻撃力・防御力を底上げして挑みます。支給専用モドリ玉もあるので、いざとなったら拠点に戻って補給もできますよ。
派手に暴れるヒメ。途中、オーさんからメールが入るものの「あと10分くらい〜」と返してもちろん戦闘続行。後半になってからいろいろ気づくこともありまして。
反撃開始ってことで
龍撃槍をぶちかましたり大砲打ち込んだりとか。何度かあったのですが、ヒメの周囲で岩が持ち上がり浮遊することがあるのです。そのうちのひとつにバリスタやらがあって使用可能。これ、最初のうちはたまたま近くに浮かび始めた岩があったら移動して、というのをやってましたが、これ
もっと簡単に翔蟲使ったらジャンプできるじゃん。同様に、ヒメの暴れ画像のところにあるドーナツリング。あれどんどん広がって迫ってくるんですよ。これも翔蟲でジャンプして飛び越えられますな。てことは、基本、
常に翔蟲ゲージを最低ひとつは残しておくのがヒメ戦では有効でしょうや。
30分針で右上のモンスターアイコンに
青マークが点灯。あとすこーし!
そのまま撃退に成功。撃退? 地面に叩きつけられた衝撃で深い穴が開き、そこに落っこちていったのです。結局、ヒメの死骸は発見できず、ヒコも生きてるし、で、すっきりしないままになる。つまるところ5月末の大型アプデに予告されてる追加エンディングにつながるんでしょう。
ヒコ&ヒメとの決着、同時狩猟ってのはないでしょうから、連続狩猟になるのか、つがいが出会うことでは追加で新しいのが来るのか。
風神龍と雷神龍が出会って、嵐龍とか? いやもうそれいるし。
嵐龍アマツマガツチ。上のは「ダブルクロス」ですが、アマツは元々和風モンハンである「ポータブル3rd」のボスで、ディレクターは「ライズ」と同じ一瀬氏ですな。ありえる話ではある。
ハンターランク開放! ハンターランクは、クエストをクリアするとポイントが溜まり、上がっていく方式ですね。この後、オーさんたちと合流し、下位クエストを3つくらい行きましたが、下位のクエストで、ハンターランクが8→10になりました。結構上がるね。
次の目標がHRを20にする、と出ましたので、多分そこまで上がれば、霞龍オオナズチが出てくるんじゃね? とか思っております。ま、ぼちぼちやりますかー。
むしろ、
GW明けの方がばたばたしてる印象なんですが。これからミッションも忙しくなりそうなんで、どうなるかなーというところ。天候は梅雨にでも入ったかのような具合のようですし。コロナも大変そうだし、で、
もうちょっと穏やかにいきたいなあ。
購入した本:
佐崎一路『あたしメリーさん。いま異世界にいるの……。1〜2』、櫻井春輝『社畜男はB人お姉さんに助けられて3』、坂石遊作『才女のお世話1』、九曜『放課後の図書室でお淑やかな彼女の譲れないラブコメ2』、赤福大和『大親友が女の子だと思春期に困る』、浅倉秋成『フラッガーの方程式』、西塔鼎『先輩、わたしと勝負しましょう。ときめいたら負けです!』、シゲ『異世界でスローライフを(願望)1』、秤猿鬼『骸骨騎士様、只今異世界お出掛け中1』
読了した本:
竹田人造『人工知能で10億ゲットする完全犯罪マニュアル』、七菜なな『男女の友情は成立する?(いや、しないっ!!)2』、丸深まろやか『美少女と距離を置く方法1〜2』、九曜『放課後の図書室でお淑やかな彼女の譲れないラブコメ2』、坂石遊作『才女のお世話1』、不手折家『亡びの国の征服者1〜3』、櫻井春輝『社畜男はB人お姉さんに助けられて1〜3』、佐崎一路『あたしメリーさん。いま異世界にいるの……。1』