中旬。
のんびりした感じで過ごしてたGWなど記憶の彼方。梅雨入りしたようでじめじめしてるし、蒸し暑いってんでようようファンヒーターと扇風機を交代させたら、えらくまた夜寒いくらいに涼しかったり。もうちょっとさー。
熊本のコロナの話。
まん防が始まりまして、何か変わったかってえと何も変わってないような。
→
連日100人前後感染者が発症しておりまして、1000人近くですか。毎日のように不要不急の外出を控えるように放送があっているようです。少なくとも私が休みのときにはだいたい朝と10時くらい、昼くらいに町内放送みたいなのが流れてたような。
こないだ読んだ新聞の記事によれば、福岡県が外出自粛等を呼びかけた4/20と、その後の土日(4/25〜4/26)と
連休中の福岡→熊本への人の動きを比較したデータ。まあ4/20を基準にした場合ということですね。
4/25〜4/26:1〜4%増
5/1、5/2:
16〜54%増
5/3:
81%増
いやいやいやちょっと待て福岡人。前にテレビで大阪人が宮古島とかに行って「こっちなら安全かと思って」みたいなノリなの? めっちゃ熊本に来てる人増えてね? 逆に熊本→福岡だとどれも10〜29%減という……。正直者がバカを見るみたいな?
南の島にいる
甥っ子のクラスで2名コロナ感染者が出たとか何とかで、1日だけガッコが休みになったそうです。いや1日て。「濃厚接触者じゃないから」という理由らしいんですが。又聞きなんで、もしかしたらクラスメート2名の関係者でコロナが発症して、クラスメートは様子見で、彼らが濃厚接触者じゃないことが判明したのでということなのかもしれません。いやそれでも怖いよね。年齢低くても怖いし。もっと先々楽しいことがあるだろうに、こんなとこで病気で、とか悲しすぎるし。気を付けていただきたい。
とかいってますが、あまり他人事でもなくなってきてますよ。別のミッション場でコロナの感染者、の濃厚接触者が出たそうで。そちらのミッション場に顔を出してる人もいないわけじゃないので警戒中です。
そことは違う、別部署のミッション場がパンクとのことで。まあ聞けば、今月末に納品しなくちゃいけないものに取りかかってもおらず、納品できるのは最短で3ヶ月後とか。そりゃいかんだろ。てことで、クソ忙しいにもかかわらず、私らのチームからまたベテランが抜かれ、隣のチームからもまた熟練者が抜かれ。補充の要請はしてるそうですが、そんな補充員がいるなら別部署に回すだろうしねえ。急激に負荷が上がってきそうです。
南の島にいる弟に
甥っ子の誕生日プレゼント何がいいかと打診。返事は母のタブレットにテレビ電話で来まして。私は出れなかったのですが、甥っ子自ら何がほしいかと聞かれ、「
ゲーム!」といったそうで。すると義妹が叱ったようです。しょんぼりした甥っ子が「
じゃあなんでもいい」とかなんとか。話を聞いてた母親は「カフェオレとか好きだしそれでいいんじゃない?」といっておりました。ふむー、どうすっかねー。
ぶっちゃけた話、中学生になった甥っ子に贈って喜ばれるのって、
スイッチライトじゃないかなと思うわけよ。友達と遊ぶことも増えるだろうし、そのときに持ち出しができるスイッチがあればいいかなあと。今遊んでるスイッチは家のやつだから、妹弟が遊ぶこともあるし、そういうのもあって交代しながら遊んでるみたいだし。
ただ、スイッチライトなんてあげたら、絶対義妹に怒られる。そりゃ間違いない。なので、次点としては、「ブレス・オブ・ワイルド」かなあと思う。「モンハン」あげてもいいけど、やらないような気もするしなあ。プレイ仲間がガッコにいるんならマルチプレイとか話題のためとかで持っててもいいんでしょうが。「ブレワイ」に「ゼルダ無双」か「夢みる島DX」あたりをつけて
ゼルダ祭でもするか。ゼルダにこだわってるのは、前に書いたようにちょうど今の甥っ子と同じ年にゼルダを友達と遊んでたことが原因でしょうか。ただ、個人的にもうひとつ「
ネオアトラス1469」とかも捨てがたいのですよねえ。やはり中学生くらいの頃、「ジ・アトラス」とかやってみたかった記憶があります。当時、私のゲーム環境が整ってなかったのでプレイできなかったのです。うむー、どうすっかなー。
ゲームについて、しばらく「モンハン」やってて、新作とかあまり狩って、じゃない買っておりません。スイッチライト買ったときから楽しみにしていた「
ファミコン探偵倶楽部」のリメイク2本も出たのですが、未購入。「
ルーンファクトリー5」とか「
大航海時代W」とかも5/20発売ですが、いったん見送りかなあ。「ルンファク」の方はしばらく前に「牧場物語」がコケてるからねえ。5/27には一年前くらいから楽しみにしていた「マンイーター」も出ますが、これも様子見かな。スイッチでどこまで動くのかが分からないからねえ。明確に買うと決めてるのは6/5の「
マイティ・グース」や同じく6月発売のついに来る「
ハデス」あたりのインディー系でしょうか。「
DCスーパーヒーローガールズ」や「ワールズ・エンド・クラブ」ってのも楽しそうだ。ああ、最初2月くらいに発売だったのが延期されてた「
有翼のフロイライン」も出ますな、えっと6月3日か。「フロイライン」は買うかなー。
あとちょい先になりますが、「
デモンゲイズ」の移植があるとか、「
イース\」の移植があるとか。「デモン」についてはVita版を
しばらく前にやってますな。エクスペリエンス製なんで、楽しめましたが、今度はどうすっかなー。追加要素など詳細が分かってからにしますかね。まあエクスペリエンスについては、7月に長いタイトルのゲームが出ます。えーとタイトルは「
モンスターを倒して強い剣や鎧を手にしなさい。死んでも諦めずに強くなりなさい。勇者隊が魔王を倒すその日を信じています。」(公式略称はモン勇)ですか。ジャンルは「腕試し・ダンジョンRPG」とあります。こちらについては6月に体験版が来るのでそれやってからにしますかね。
以前からちょこちょこ通販で入手していたロード・ダンセイニの「
ペガーナ・コレクション」の話。全五巻として、半年にいっぺんくらい発行されてました。
出してる盛林堂のサイトに行っても、いまだ情報が出ておらず。別の本とかは出てるので営業してないとかじゃないだろうし。うむ、落とした? どうなるかしら。あ、この画像、第1巻に載ってる予告だから、第4巻とかだと変更になってるのかもしれんです。揃ってから読もうと思ってたので、みかくにーん。
モンハンの話。前回どうにかこうにかハンターランク開放まで行きました。現在のランクとプレイ時間は、
→
なんだか間違い探しのような画像ですな。
+20時間半くらい? ハンターランクは10→50と大幅に上がっておりますが。まあランクは1クエ行けばだいたい1つくらいは上がりますからねえ。
ランク開放して、ますます金がかかるようになりました。原因としましては、
防具の強化上限が一気に上がったことですかね。これまでもランクが上がるとちょっとずつ上限が上がってはおりましたがね。で、だいたい
1部位辺り40000〜50000ゼニーくらいかかりますよ、と。これが5部位あるわけです。さらに私の場合はマルチ用支援装備があります。こちらの5部位はソロ用とまったくダブっていないので同じくらいかかります。まあ、救いなのは、基本ソロ用とか別の防具を組み込むことなく、装飾品をいじってスキルを変更して対応してたことですかね。これ以上防具が多かったらえらいことです。でまあ、防具の強化のみで、10部位500000ゼニー前後。1クエで10000〜15000前後です。
ちなみに、太刀1本50000ゼニーとかかかりだしています。当面のウィッシュリストに太刀10本、ライトボウガン10本入れてます。そちらに金を回す余裕まったくありません。重ね着装備も開放されましたが、これは装束チケットと素材を使って作ることになります。そちらに金を回す余裕まったくありません。つか、重ね着は金使わないか。コーディネート考える余裕がない、というのが正しい。
結局、
武器用の素材集めにクエストを回り、入手したお金はすべて防具の強化にぶっ込む日々です。
前回ハンターランクの開放をした後、
まあこんなことをいわれまして、事実最初のうちは1クエスト受ければランクが2とか上がる状況でございましたよ。
進行目標がHR20にすることとあったのですが、わりとあっさり。おそらくここでアプデ追加のオオナズチが来るんだろうと推測しておりましたが、たしかにオオナズチが登場しました。しかも緊急クエスト。
え……?
上がるんじゃなかったのハンターランク。何か詐欺にあったような気分ですよ。てっきりランクはどんどん上がっていき、単純にクエストが増えるんだと思っていたのです。よもや緊急クエストとは。てことで、ほったらかしにして別クエスト行ってたら、その分ランク上がらないのもったいない気がしてなりません。で、オオナズチにできるだけ早急に行くことに。
ここでいくつか説明事項。まず今回のアプデでぶっこまれた古龍3種は、かなりの古株でして。
霞龍オオナズチ、鋼龍クシャルダオラ、炎王龍テオ・テスカトルは3すくみの関係にあります。より正確には、それぞれの素材を元にした装備が別の古龍対策のスキルが専用で乗ってるのですよ。ナズチ→ダオラ→テオ→ナズチという形で、例えばナズチの装備はダオラの特性を封じてくるようなものになります。なので、ナズチ対策に一番適してるのはテオ装備なんですよねえ。ただそのためにはもちろんダオラ装備でテオ狩りまくるのがよくてというループになります。どこかで専用装備なしで戦わねばならないとすれば、一番いいのはオオナズチかなという。
モンハン世界で、分類不能な生き物は「古龍」に分類されております。なのでドラゴンみたいとは限りません。オオナズチは、カメレオンみたいです。PSPで遊んでいた頃から、何度も戦ってきておりますが、作品によって多少違うところがあるものの、オオナズチの特性は以下の通り。
・毒を吐く
・舌を伸ばして食べ物系のアイテムを盗む
・透明になる
このあたりですかね。毒については、おそらく今作ではより上位の「猛毒」になっているはず。たしか「クロス」系のナズチは毒霧を滞留させた上、翼であおいで広げるということもやってきました。猛毒は単なる毒耐性では弱めるくらいしかできません。盗みについては秘薬などの回復アイテムをどかどか盗むのがやっかいでした。でも一番やっかいなのはもちろん透明化。PSPの「ポータブル2ndG」などでは、透明になっても「けむり玉」を使えばエリア内であれば位置が分かったり、閃光玉などで状態異常にすると状態異常アイコンが透明になっても頭の位置にぐるぐるしてるので分かるとか、消えた直後はまだそこにいるとかありました。が、シリーズが進むと消えた直後にバックジャンプをする、さらには消えた直後に羽ばたいて飛び上がり移動することまでしておりました。
ともあれ考えねばならない対策は上記3つになりそうですな。あと弱点属性に関しましては、古龍は龍属性に弱いことが多いし、ナズチはテオに弱い、テオは火属性か爆破属性です。龍属性の太刀がまだ強化しきってないので、火でいくかなあ。毒については、装飾品で、
「毒耐性」をレベル3にしております。
毒の無効&猛毒軽減。これに火属性攻撃強化辺りを中心に。破壊王とかレベル3でついてますが、これ、ハンターランク開放後の護石ガチャで入手したもので、
破壊王3、見切り1、装飾品(3)のスロット1という護石。これまで使用していたのが見切り1、壁面移動1、スロットなしの一番最初にもらった初心の護石に比べると格段に勝手がいい。通常は早食いをスロットに入れておりまして、アイテムの使用がだいぶ楽です。破壊王は部位破壊を強めるスキルです。ちなみにこの護石、マルチ支援用装備にも使うようになっております。
毒対策はまあよしとして、盗みについてはダミー用でいくつか食べ物系のアイテムを持ってって的を散らすくらい。
透明化については頑張る、かなあ。ちなみに
頭部の角を破壊すると透明化はできなくなる、はず。設定が変わってなければ。破壊王が助けてくれるでしょう。
さてクエストを受注して、開始。
前方にナズチ発見。戦闘開始。当面目指すのは目立つ頭の角ですな。ところで実際に戦闘が始まってみますと、
予想以上にやっかいなのがカメラでした。ロックオンからのターゲットカメラが便利なんですよ。ワンボタンでロックオンしたモンスターの方を向くというもの。右スティックでカメラを回すこともできますが、以前はそれですべてやってましたが、ロックオンに慣れてきてましたからねえ。大雑把にロックオンで捉え、右スティックで微調整しながら戦うのですよ。このナズチ戦、何が起こったかといいますと、
透明化したナズチに対してはロックオンしていてもターゲットカメラが働かなくなります。以前のゲームなら、例えばペイントボールでマーキングしていても透明化したらマーキングのマークが消える、みたいな。カメラワークがぐだぐだで自分がどっち向いてるのかよく分からなくなってきやがりました。
うっかりボタン押しちゃうと自分の向いてる方にカメラが向くので大混乱ですよ。
ちなみに上の画像が
半透明化して輪郭がかすかに見える状態。分かりますかね、画面左半分にナズチがいるの。私とオトモはナズチの下に潜り込むようにしてダメージを与えております。
↑クエ開始後20分くらいの画像。オオナズチ、まだまだ元気ですな。右は何か変な感じで霞龍オオナズチと蛮顎竜アンジャナフがこちらに吠えてるような絵ですねえ。アンジャナフは吐血してるみたいに見えますが、ナズチの猛毒食らっておりますよ。ナズチの角は、えーとおそらくまだ破壊されてないかな。
数分後のこの画像では確実に破壊してますな、頭。
ナズチがここまでしか消えなくなりました。あと、
ロックオンが効くようになりましたよ。破壊前には半透明でもカメラは働かなかったのですが、
破壊後は半透明だろうがターゲットカメラが動いてくれるようになりましたので、一気に戦いやすくなりました。
無事に尻尾も切断。ところでこの尻尾を使った攻撃がナズチにはあり、上画像だけ見ますと、渦巻いたような形してますが、これは尻尾の先端部分。実際に対決しますと、団扇状の先っちょが渦巻きになってるのが分かります。
右が頭で左が尻尾。この尻尾を使った攻撃のひとつに叩きつけがあります。ばふん、ばふんと何度か地面を叩くのです。過去作だと、この攻撃には龍風圧が入っていて、直撃だとダメージ、近くにいれば風にあおられて尻餅だった記憶があります。今回は
直撃ダメージは同じで、風圧なし、ただ地面をえぐるように岩を3つばかり飛ばします。だいぶ変わったなあ。ともあれ、
無事討伐、ってあれ?
ランク30まで開放……? てことは、
30でクシャルダオラが来ますかね。あとランクがわりと一気に上がったのは、蓄積分があったためですかね。
さて、クエストをぼちぼちクリアしつつ、
爆撃ポンデです。ちなみに、
これがポンデ。まあ実際に戦ってみましたら、ポンデというより、
松ぼっくりこと千刃竜セルレギオスに似た感じでしたが。蛇足ながら「モンハン 松ぼっくり」で検索しますとセルレギとバゼルが、「モンハン ポンデ」で検索しますとロアルドロスがヒットしますよ。
爆撃ポンデの特徴としまして、
フンみたいにばらまくあれやこれや。左の画像では周囲の黒いやつ、右画像では赤いやつね。衝撃や時間経過などで爆発します。怒り状態のときにまき散らす赤は早い。これらは、攻撃モーションのことごとごくにばらまきがついてきやがります。
怒り状態のときにはダメージが通りやすくなりますが、いかんせん周辺の爆発物がひどくで近づくのが面倒。ああ、なるほど動画とかでバゼルとライトボウガンのが上がってるのをサムネで見ましたが、遠距離からだとやりやすかろうです。
どうにか捕獲でクリア。捕獲可能なモンスなら1頭は捕獲しておくポリシーなので。
クリアしまして、HRが30に到達しました。てことは……?
緊急クエストで
ダオラ戦発生。
さて、ダオラの特徴としましては、これはひとつだけでしょう。
風纏い。元々天候すら操るといわれる古龍で、実際、こいつが現れて土砂降りになるというのがPVどころか実際のプレイでもあります(「密林」のフィールドとかがそう)。あとこいつの生態としては脱皮します。脱皮したてだと白いのですが、直後から黒ずみはじめ、やがて錆びます。錆びたら脱皮。なのでG級とかまであるシリーズだと、ダオラの装備って錆びダオラの茶色から銀色まで各階級で違っていたりします。ああ、風纏いの話ですな。風を纏ったダオラは風圧状態、しかも龍風圧なので、近づいただけでこちらはよろめいて尻餅です。武器出し攻撃はタイミング合わせると当たりますが、その直後風圧にやられて尻餅です。遠距離攻撃なら、というところですが矢とかを弾き返します。この
風圧対策がダオラ対策になります。
「風圧耐性」のスキルを得るというのがひとつ。上は装飾品の画面ですが、右側にスキルのレベル効果が出てますね。レベル3で龍風圧軽減までつきますねえ。これかなあ。一番効果があるのは、
この「
霞皮の恩恵」でしょう。あ、左に出てる画像は現在の装備であってナズチ装備じゃないですよ。で、発動スキルに載ってるのがナズチ装備をすべて装備したときのスキル状態。「恩恵」はレベル2で風圧【大】まで無効。レベル3で毒時間強化、レベル4で龍風圧無効です。毒が入ってるのは何かといいますと、ダオラが風纏いできなくなる状態ってのがありまして、ひとつは
頭部の破壊、もうひとつが毒状態です。ダオラ、毒に弱い。なので他にもナズチ装備には毒属性強化とか入っております。ただ、毒強化系は、もちろん毒武器じゃないといけません。毒武器あんまし強いのまだないんですよ。リストに出てて一番強いのはナズチ素材使ったものですし、まだ強化してませんわ。なので、んー、と迷った末、火属性太刀を持ち出す。ダオラって寒いとこか湿度の高いところにいるイメージあるからねえ。しかもダオラ素材でできる太刀って氷属性なんで、火属性が弱点かな、と。
出た
その日のうちにダオラに挑戦。前方にすでに見えてますがダオラ。周囲に白っぽいエフェクトが見えてますが、
予想通り風を纏ってますなあ。なお、右上のアイコンからしますと野良で出てるのはマガイマガドとティガレックス。さてどうなることやら。ちなみに
風圧耐性レベル3で風纏いは防げましたよ。で、始まったクエストですが、
予想外の展開を見せていきます。
ハンター無視でとっとと始まる縄張り争い。鋼龍クシャルダオラVS怨虎竜マガイマガド。しかも大空中戦。何気に翼のないマガイマガドの方が高い位置にいたりすることが多く、ダオラを翻弄してるような……。左画像は赤マーカーの高さにいるのがマガド、真上にいるのがダオラ。右画像だとマーカーの下にいるのがダオラで、真上にいるのがマガド。今作だとモンスターの攻撃はモンスターにもダメージを与えるので、縄張り争いは望むところです。操竜のきっかけにもなりますし、この縄張り争いは途中で私も介入して、双方にダメージを与え、落とし物がっぽり。いったんマガイマガドが去り、ダオラとの戦闘。
何やら変な状態異常になる。はて、
何かウツシ教官がいってるけど、と戦闘中のこととてよく読めませんでしたが、後々上のスクショ見て判明。
龍やられ……? 武器の属性消失になるのかあ。なるほどねえ。今回でいえば一時的に火属性の効果がなくなるってことですね。
ダオラが吐いてくる風のブレス、風の弾丸などと並び、この黒い竜巻も面倒な。だいたい多くて4つか5つくらい出まして、エリアを荒れ狂います。多分、龍やられはこれじゃないかなあと。ところで、そうこうするうちに、
このゲーム、クエスト中に時間が経過しておりまして。夜に始まった戦闘が、すでに夜明け近くなっていますが、そこで始まった
縄張り争い第2戦。てか、マガイマガドの垂直ジャンプ……。こいつ空中機動するしなあ。右画像では空中でダオラともみ合っております。
その後、頭部や翼などの部位破壊も達成。風纏いが消え、さらには黒い竜巻の数も減ったようです。2つから3つくらいになった気がします。あともう少しかなあ。
なんか倒しちゃったみたいな画像になってますが、
まだ死んでません。右上のモンスターアイコン見ますと、この時点でようやく青マークがつきました。瀕死です。さらにティガレックスのアイコンが白くなってますね。これ、ティガレックスとの縄張り争いがあって操竜で介入したんですな。翔蟲の糸がからまってるんで。よしよしよし。というような状況下で、
縄張り争い第3戦勃発……! 今気づきましたが、なんでこのマガイマガド、こんな時間までいるんですかね? 通常の野良モンスだと
20分経過で太刀猿、じゃないやなんじゃこの誤変換かっこいい……。もとい20分経過でいなくなるのにすでにクエスト開始から30以上経っておりますよ。
ともあれ、
マガイマガド先生の大活躍により、クシャルダオラ討伐成功。いや冗談じゃなくてマガイマガドの与えたダメージ結構でかいと思う。緊急クエスト達成により、ハンターランクは40まで開放。てことは40で出ますなテオ・テスカトル。この日はいくつか他のクエストをこなしつつ、やっぱりレウス玉は出ないなあとなったりしておりました。翌日もほぼ同様でランクも上がり、
テオ・テスカトル登場。登場したものの、なんとなーくまだ気分が乗らず、ひたすらティガレックスやらレウスやらジンオウガやらを狩りまくる。んー、テオか。どうすっかなあ。テオの特徴ですが、熱の一言につきましょうか。シリーズ登場時は炎属性でしたが、途中で
爆破属性が加わりました。炎の鱗粉をまき散らし、牙を打ち合わせて発火。爆発を周囲にまき散らします。さらには大技としまして、
ああ、
やっぱりあるのねスーパー・ノヴァ。空中に舞い上がった後来る爆発攻撃ですわ。この辺りは気を付けないと。
テオ対策装備である
ダオラ装備のスキルは今作だと、
こんな感じでしょうか。
「鋼殻の恩恵」がテオ対策スキル。レベル1と2で水属性、氷属性の攻撃強化。ふむ、こっから察するに今回のテオは水と氷が弱点なのかな。
レベル3で自動回復強化。この自動回復ってのは、そもそもがして、赤ゲージの回復なんですね。戦闘画像で上の方にあります緑ゲージがライフ。これが一部赤くなってるときがあります。これが一時ダメージ。一時ダメージは存在しているときにちょっとでもダメージ受けると一気に消えてその部分の回復は回復薬などの使用となります。放っておくとじわじわ緑に変わっていきます。これが自動回復。通常の自動回復はそのときの緑ゲージがあるとこまでしかいきませんが、どうやらそれを越えて緑ゲージがそのときの最大値まで回復するようですね。こんがり魚と同じ効果ですか。これ、何のためにテオ対策に組み込まれてるかといいますと、それはレベル4を見れば分かります。
熱によるダメージ無効です。地形効果として熱ダメージって存在してまして、マグマの上に乗ったりするとじわじわと緑ゲージが赤くなっていくのです。そこを殴られようものなら一気に削られます。ダオラが風を纏ったように、
テオは熱を纏うようになっております。纏っているときには近づいただけで一時ダメージを食らいまくるのです。このための対策。あとやっかいなのは爆破やられでしょうかね。爆破攻撃を食らうと、爆破やられとなり、放っておくと時間経過で爆破ダメージを食らいます。
結局、考えた末、爆破やられ無効を装飾品で得て、後は氷属性攻撃強化とかを仕込み、
熱についてはこんがり魚をむさぼり食いつつ頑張る方向でひとつ、
レッツ・トライ・テオ!
バフかけたりスタミナ上げたりして突撃。うわ、吐く炎が青い。熱そうですよ。で、予想通り熱纏ってるのが分かりますな。遠目からでも分かりましたもの。ただ、こんがり魚効果のためか、
ほとんど熱は気にしなくて問題ありませんでしたよ。
通常の爆発とスーパーノヴァ。爆発は鱗粉が巻かれたとこが爆発するのですが、ノヴァはテオを中心に全方位来ますからねえ。爆発芸にも磨きがかかりまして、以前私が戦ってたテオって自分の周囲に鱗粉とかだったのですが、今回は自分が走った後に鱗粉とか離れたところに鱗粉とかで爆発をさせるようです。ほうほう。ただ、順調にダメージを与え、青マークもつけました。そんな中、
怨虎竜マガイマガドとの縄張り争い発生。またかよ。もちろん右画像のように操竜して介入。とどめを刺すべくダメージを与えます。
つつがなくクエスト終了。ふひー。なんかナズチ、ダオラ、テオ、思ったより苦戦しなかった気がするなあ。
お、おお……? レア素材
「炎龍の宝玉」一発ゲット!? ついてますなあ。ただ、ナズチもダオラも現在「宝玉」系を使うのは装備の1部位だけなんですよねえ。太刀ではまだ使うとこないんですわ。多分アプデで太刀のさらに強化先が出て、使うようになるんでしょうが。ともあれ、もらって困るもんじゃなし。んで、
ハンターランクの上限開放、999までだと……!? 右上にずっと表示されてた進行目標もなくなり、自由になりました。まあやることいっぱいあるしねえ。とりあえずこの日あと2クエストこなすのですが、
リオレウス捕獲、火竜の紅玉……! うわ、だいぶ数こなしまして苦労しましたがようやくですよ。さらに
ジンオウガ捕獲、雷狼竜の碧玉……! 3戦して3玉+2逆鱗。ツキがすげーぞおい。前回下位マガドを5戦して逆鱗4枚ってのがありまして、これについてはいまだに素材集めしてるオーさんからは「
4/5ってありえねえっす」といわれます。それを越える感じでしょうか。なお、
テオ装備のスキルはこんな感じ。ナズチ対策は「
炎鱗の恩恵」ですか。レベル1と2で火属性と爆破の強化。レベル3で待望の毒・猛毒無効。レベル4で盗み無効。ふむむ。猛毒無効は欲しいなあ。レベル3で得られる機能なんで、5部位全部を装備しなくても発動はします。が、猛毒対策が必要なのは現状、ナズチとヌシレイアでしょう。ヌシレイアは「クロス」系で出てた二つ名「紫毒姫」ベースですから。ただ、そうなると、雌火竜レイアなんで、火には強い。てことは火強化とかはあんまし役に立たないか。うむむ、作成する必要があるかなあ。ただし、会心率を上げる「
会心」と会心ダメージを上げる「
超会心」と会心時に斬れ味の消耗を抑える「
達人芸」と会心特化のは攻撃力の面では嬉しいですなあ。どうすっかなー。
あ、そうそう。求めていたレウス玉なんですけどね。強化リストを見ましたら、
テオ素材「獄炎の龍鱗」をキーだったようで、レウス系の飛竜刀の強化先が発生。「飛竜刀【楓】」がリストに挙がってきました(上画像はウィッシュリストですが)。うわあ、そもそも求めてた理由である龍属性の禍鎌ヴァルナクロスだけじゃなく、
こっちでもいるよレウス玉! まあ火属性は他にも太刀あるんで、ひとつめのレウス玉はヴァルナクロスに使用しました。またしばらくはレウスの周回かなあ。あ、テオの翌日くらいについに防具10部位の強化が終了。これで心置きなくヴァルナクロスに金を使えたわけです。まだ別武器の素材とかも足りないので
素材集めと武器資金調達ですよ。
もうすぐ月末となり、次の大型アプデが来るんで、またやることが増えるので楽しみでありますよ。ただ困ったことがひとつ。何だか
時折猛烈に「ディアブロV」がやりたくなるのです。ただやり始めるとモンハンには戻って来なくなるような気もするしなあ。
ミッション場が忙しくなりつつあり、さらに人数も減らされ、負担が増えていってます。疲れてちょっとゲーム触ったら寝落ちしそうになる日々。もうちょい緩やかになってほしいなあと毎月のように思いますわー。いのちだいちにいのちだいじに。
購入した本:
たままる『鍛冶屋ではじめる異世界スローライフ4』
読了した本:
たままる『鍛冶屋ではじめる異世界スローライフ4』