2021年6月


上旬。


 ピロリ菌の検査で、という出だしを書いてて、これって出だしとしてはどうなんだと思う今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。ええと、検査の話ですか。まあ、こないだヤクを一週間飲んだばかりなので、まだ検査までは行ってないのです。ただ、その検査に関する説明を受けに、別のヤクをもらう都合もありまして、先日病院に行ってきました。いつものヤクはまだ手元に残っておりましたが、ミッション場が忙しくて当分行けそうに亡かったのですよ。で、病院に行きまして先生に尋ねられたのは主に2点。いつからいつまでピロリ菌のヤクを飲んでいたかということがひとつ。これは正確な日時を書き留めておかねばならないもののようです。もうひとつが、「家族にピロリ菌のこと聞いてみた?」でした。父と弟が持ってたようだけれど、すでに除菌済みということを伝える。すると「これでまた日本の連鎖がひとつ途切れたねえ」と感慨深げにぼそり。本来感染するものはそうやってひとつひとつつぶしていくのが正攻法なんでしょうなあ。もちろん、コロナとて、最初はそうしていたわけです。今でもクラスターから追っかけていってつぶしていったりとかしてますしね。ただ、感染ルートが分からないというくらいあっちこっちはっちゃけてるのでねえ。


 そのコロナの話。熊本では、

   

 +150人くらい。だいぶ減少傾向にはあるようですが、油断はできません。九州全体でも減ってきてはいるようですが、ここで気を抜いたらまた増えますよきっと。2週間後とかにどうなってるか。


 ワクチン接種について。相変わらずテレビではどのくらい進んでるとかどうやって行ってるとかやっておりますが、前回書いた通り、知識の面で首を傾げることも多かったり。ワクチンは、発症を抑えるのも100%というわけではないし、ある程度の感染も防ぐ効果があるっぽいんですが、あくまで「ある程度」であって、発症防止よりも確率低いし。。で、テレビで、ある島の住人が、仕事でわりと島外に出かけることがある人らしいですけど、接種をしまして、「これで島にウイルスを持ち帰ることがなくなるのでうれしい」みたいなことをいってましたが、キャリアにはなりえますからねえ。一方で、高校生くらいの若人が「接種したからといっても手洗い等の予防をきちんとしようと思う」みたいなことをいってたりします。どちらも同じ局のニュースで流れてた映像なんですよ。もし間違ってるのなら、それをそのまんま注釈もなしに流しているのはどうかと思うわけで。ここはひとつテロップで小さく「個人の感想です」とかつけてみるのはどうか。


 南の島の甥っ子から連絡がありまして。何やらガッコが休校になるようです。またか。まあ同級生やら先生やらがコロナ感染とかしてるわけですから、仕方あるまいて。2週間くらいはひきこもりでしょうかね。中学校だけじゃなく小学校もその処置のようです。ついにリモート授業になるのか、はたまた単純に自宅学習になるのか。私とかが該当年齢のときには、親もいない時間帯ならゲームやったりとかしてるのだろうけれど、どうやら甥っ子どもは昼はゲームしてないようですよ。真面目なんだか。ただ、運動不足になるのか、食ってばかりいるせいか、上の甥っ子がまるまるとしてきたのですよう。ちょい心配。塾通いとかする前には剣道やっててしゅっとしてたんですがねえ。


 ミッション場のミッションはますます混沌としてきました。何しろ隣のチームは、通常時間ですでに「5人は足りない」といってる状況になりまして。5人×7時間として1日35時間不足。10人が3時間残業しても追いつきません。てことで、こちらのチームから1人応援に行くことに。結果、こちらも人手不足となりまして、減った人の分を残業可能な人でフォローする形に。つまり、その日2人残業するんだったら、3.5時間残業でとんとん。3人〜4人でようやく2時間残業でなんとかなります。その人の分は。ただスケジュール的に遅れが生じてきてる分については、別腹なんでなんとも。で、私ら最低人数10人でカウントされてるものを7人でやっておりまして、そっから3人、定時後に別のミッション場に応援に行かされてます(3.5hやってるらしい)。いやはや。もう帰ったらへとへとで、シャワー浴びて、ご飯食べて、ちょっとゲームして、寝るみたいな感じ。翌日に疲れもたいして抜けてないですねえ。


 みんなして疲れている状況です。ミッション場では昼休み前と定時前に清掃の時間があります。具体的には11:45〜、17:15〜。こないだチームの若いのが、ふらふら歩いてまして、モップを手に取りました。10:45。そこで近くにいた私と目が遭いまして、「あ、違う!?」と。どうやら彼、薬品棚に清掃用アルコールを取りに行く途中だったようです。おいおいおい大丈夫かよう。かくいう私も人のことはいえず。先日、朝通勤中、この原稿のことを考えておりました。うん、週末が12、13日だから、どうにかなる、かな。土曜出勤がなければ。あと6月はえーと30日までだけど、31日がないけど、まあどうにかなるか。とマジで考えてまして。しばらくして気づく。話つながってねえ。てか、今回の原稿、月末関係ねえ!?あと、寝落ちしたときって、たいてい夜中の2時、3時にいったん目が覚めることがほとんどだったんですが、最近は起床時間まですっぱりきっぱり完全に落ちてることもあったり。


 その状況下、実にとーとつにミッション場引っ越しの話。どうやら私らのチームが、6月いっぱいで今いるとこ引き払って別の現場に引っ越すことになるようです。今関わってる3台口のうち、2台目を今やっとるのですがそれを出荷に回したら引っ越し。こないだコロナ感染者が出たのと同じとこに引っ越し。3台目の前倒し作成もなく、それらのパーツごと引っ越し。かくしてスケジュールが再構成されたりとかばたばたです。それにともなって残業時間も発生したりしております。で、引っ越しの話があった2日後、引っ越しがなくなりました。は? またこーゆーパターン? またしてもスケジュール練り直し、エリアの切り直し。だって隣のチームの資材とかを私らのいるところに移すって話と同時並行だったのです。じゃあ私らいなくならないんなら、資材はどこに移すんだスペースねえのにということで。まったく時間の無駄です。もうちょっと考えてからやろうよずっと上の人。てかいい加減にしてほしいなあ。他の部署はもっと忙しいんだから我慢しろって感じでいわれてもねえ。許容量を大幅に越えまくった仕事受注しまくったのがいかんのじゃろ。その上、また仕事受注しようとしてる話が伝わってきております。私らが昨年までやってて、引き上げられたミッションを、取引先がまたやってくれないかといってきてるようなんですよ。それを引き受けようとしてるんですよ。引き上げた理由、別の外注先が仕事がなかったんでそっちに振るため、こちらから取り上げた。また振ってくる理由、仕事振ってた外注先がどうにか別の仕事ができるようになってきたので。舐められとるなあ。で、昨年そのミッションやってたメンバーは散り散りになってますし、主力になってた海外研修生もいないし、そもそもスペースもない。無理じゃろ、とこっちはみんなして思ってるが、多分受注する気でいるよ上の方。今やってるミッションすら大幅増産+わりと長く継続されるという話が来てるのに。どうなることやら。


 こないだサイトを見てたら、

 

 おおう、ついに「ペガーナ・コレクション」最終巻が発売! 予約開始日に、

 

 さっくり予約。まあただひとつ問題があるとすれば、

 

 「ペガーナ」といいつつ、ロード・ダンセイニの作品じゃないってことですかね。ペガーナですらない。まあこれで「コレクション」が揃うは揃うのでまとめてさっくり読みたいところではありますが、時間と体調と相談でしょうかねえ。


 「IndieLiveExpo2021」が配信されたので見る。5時間半くらい。生じゃなくて、アーカイブでちまちま翌日見ました。300本以上のインディーズが紹介されました。メモを取ったりしながら、スイッチのやつは早く出ないかなあと思ったり。スイッチではありませんが「ウィザードリィ外伝5」のSteam版移植がされるようです。ウィズの赤い文字がまぶしいです。うむむ。画面いっぱいに広がる「囁き」「祈り」「詠唱」「念じろ!」の文字。ははあ。

 
 
 こういうことですな! ただ「外伝5」ってPS3とかでDL配信されてたやつじゃなかったっけ? 「戦闘の監獄」を追加でとかいってるし。あれ、何かいまひとつ乗り切れなかったような記憶があるんですが。まあいずれにせよSteamだと環境じゃないのですよねえ。夏くらいに他にもいくつかゲームが発売になるようなんで、楽しみですよ。


 また中旬にはE3があります。エレクトロニック・エンターテイメント・エクスポ、でしたかね。世界最大のゲームショー。任天堂ダイレクトもその中でありますし、他のメーカーも新情報を出してきます。カプコンとかもね。ただ生で動画見るのは夜中とかなどでちょい厳しいので、アーカイブで1日遅れくらいで追いかける形でしょうか。それdめお楽しみではありますよ。


 発売されたゲームの話。気になっていたゲームをいくつかスルーしております。「有翼のフロイライン」をスルーしたのは、ファミ通でクリアまでの時間がすんごく短い数字だったというのが最大の理由でした。他のレビュー見てもどうも単調になりやすいし、ボリューム不足のようです。もうひとつ「DCスーパーヒーローガールズ ティーンズパワー」もスルー。こちらはネットで原作アニメ眺めたりして、結構好きなんですよねえ。この原作、シーズン4くらいからがらりと絵が変わりました。えっというなれば今まで「ガンダム」だったのが「SDガンダム」になったみたいな変わり方。今回ゲームになってるのは後者のポップなやつ。ちなみに私が好きなのはスーパーガールことカーラ・ダンバースです。このゲーム、そもそも操作キャラが少ないです。ヒーローガールズの陣営も敵役のヴィランの陣営も6人くらいずついるのですが、操作は3人ずつが選抜されております。DLCとかで追加される風でもないしなあ。私が原作見てて好きだったのは、あくまでヒーローたちがフツーに女子高生やってるという日常ネタが面白かったというのが大きいです。カーラのエピソードだと、例えばヘタスタイルを変えるために理髪店に行く話とかありまして。スーパーガールの彼女は、無敵の防御力がありますので、さっさと眠った彼女を相手に、まずハサミが壊れる、バリカンが壊れる、チェーンソーが壊れる、火炎放射器とか持ち出され、最後はカラーのようにダイナマイトを髪に巻かれた状態で起爆され、店が爆発。ぴんぴんしながら出てきた彼女が友達にさっぱりした、この髪型いいでしょ(←まったく変わってない)という話。こういった日常的なものがかなりはしょられてるっぽい。しかも原作ありきのゲームのようで。うーん、それってどうなんだろう、と思いながらスルーした次第。


 あ、でも、

  

 「マイティ・グース」は予約購入してちょこっと遊んだですよ。シンプルで楽しいアクションですな。これ作った人、「メタルスラッグ」とか好きなんだなあと心底思わせる感じです。

  

 途中で出てくる戦車とかモロにメタルスラッグだしねえ。通常戦闘でもがんがん打ちまくって薬莢がじゃかすか飛び散るのも爽快。難しさもそこそこで、リトライもあっさり。ショップもステージで呼び出せるし、そうした救済もあります。ただひとつ、敵キャラにあんまり愛嬌がないなあと。「メタルスラッグ」のドット絵職人的な愛嬌には及ばないなあ。ともあれ値段以上には楽しめそうでよし。


 まだ「HADES」(6/24)や「ENDER LILIES」(6/22)辺りのスイッチ版がショップに出てきてないんで、ホントに出るんだろうな大丈夫かいなと思ってたり。出たら即予約するつもりではおりますが。


 あとamazonをうろちょろしてたら、どうにも見たことのあるスペルがあったので引っ張ってみる。

 

 ん、スイッチで日本一ソフトウェアの古い作品が移植されるということですかね。画面を見る限り、「ファントム・ブレイブ」と「ソウルクレイドル」かな。元々はPS2用のソフトだったはず。「ファントム・ブレイブ」はかなり好きな作品で、PSP版が出たときにも購入しております。そんときはDL版を購入してるので、Vitaでもプレイはできます。今度はスイッチ版ですかー。ただ北米版がアナウンスされてますが、日本版が出るかどうかまでは調べてませんので、どうすっかなー。おそらく日本語には対応してるとは思うので、そのままプレイはできるんじゃないかなあ。あと、ツッコミ所としましては、どっちもプリニーとは関係ないんじゃね? プリニーってのは「ディスガイア」シリーズなどで出てくるペンギン着ぐるみの種族で、ダメージを受けると爆発するとか中には罪人の魂が入ってるとかそういうやつら。8月終わり発売ってことで、まずはまあ続報待ちかね。や、今検索してみたら、どうやらボイスは日本語英語で、テキストが英語のみ……なんじゃそりゃ。逆だったらまだしも。


 さてモンハン。E3での新情報発表も気になるとこですが、まだちょい先ですからねえ。今やれることをちまちまと、てな感じでひとつ。プレイ時間は、

   

 +13時間ちょいくらいですか。ハンターランクは76→96。おおう、ハンターランク100で来るバルファルク変異種まであと少し。でも土日プレイしてこの時間ってのは、あれですな、ミッション疲れです。プレイしなかった日はないんですけど、1クエ行って力尽きるとかそんな感じ。あと、動画観てたせいもある。でも今回、重要なのは、プレイ時間じゃなくて、久々に装備が変わってることでしょうか。何か赤くなってるよ、私。諸々の事情で、メイン装備の2つ目を作成することになりました。同じ装備でお守りや装飾品を使いつつ、ソロ用とマルチ支援用の2パターンですな。


 きっかけはわりとささいなことでして。ミッション場にて久々にオーさんと遭遇。忙しい昨今なかなかマルチすることもできないでおりました。で、最近どうです、みたいなとこからマルチでやってるときにはいつ乱入してきてもらってもいいですよー、などといわれる。最近はオーさんと相方である双剣さんは同時にプレイしててもそれぞれオフラインだったりするし、忙しい操虫棍さんも時間が合わず、見かけたときにはたいていオフライン。たまに協力して狩りやってるのかオーさん夫妻がネットプレイに入ってるときがあるんですが、それはそれで邪魔するのもなーと遠慮してたのも事実。で、話を聞けば「ヌシの2体目がキツいんですよ、2人じゃ手が足りなくて」


 ヌシの1体目はヌシ・アオアシラで、これについては以前も書きました。ソロで私も怖かったし、3連戦して他のみんなのランク昇格の手伝いもしました。ヌシは最初百竜夜行に出てきて、後のアプデで専用クエストで一般フィールドにも出てくるようになっております。ただし、条件としてハンターランクが一定以上であることと一度討伐してる必要があります。百竜自体はヌシを倒さず時間いっぱい関門守ればクリアになるのですよねえ。そんなこんなでそもそも私も百竜夜行自体にあまり行ってないので、2体目のヌシは倒してないどころか遭遇してもおらず、当然専用クエストもありません。現在、Ver3までのアプデで、ヌシは5体かな。そもそもヌシは通常のモンスターより強く、また特殊な大技を持っています。てか、ベースとしては「クロス」系で出てくる二つ名モンスターでしょう。ヌシアオアシラは「紅兜」アオアシラでしょうし。2体目は「紫毒姫」リオレイア、3体目に「天眼」タマミツネ、4体目に「鏖魔」ディアブロス、5体目に「金雷公」ジンオウガですかね。もちろんそれぞれに二つ名がついてる状態じゃないのですが。


 正直、ランク開放してもヌシアシラと単独でやるの結構油断すると死ぬよ、みたいな状態なんでねえ。ただ、ヌシ系のモンスターでしか得られない素材もあり、その素材を使った特殊な百竜武器があるんですよ。通常の武器だと百竜スキルってのは武器ごとに決められた3種の中からひとつを選んでくっつけることができます。百竜武器になるとスキルを選べる上、素材をぶっこんで強化するとスキル枠も増えます。これは育て方によっては強みになります。


 てことで、上位になると百竜に出てくるのが「紫毒姫」です。こいつとは「ダブルクロス」とかでもやりあってはおります。やっかいなのは、猛毒持ちであることや毒の棘を周囲に突き刺すこととかですかね。とりあえず猛毒対策が必要になります。リオレイアですから火属性の攻撃もありますんで、火耐性もほしいところ。んー、火耐性が高めで猛毒を無効にする装備に心当たりがありますよ。ただ、火属性攻撃やら盗み無効やらもついてきますが。ええ、

  

 カイザーシリーズです。テオ・テスカトル素材の装備。ちょこっと頑張ったら素材が揃いました。ええ、初見で「炎龍の宝玉」ももらってたしね。あ、顔と腰は重ね着なんで本来のグラフィックじゃないですけど。

 

 前に載せた画像ですが、本来カイザーについてるスキルはこんな感じです。こっからマルチ用とソロ用に考えていくのです。ヌシアシラのときはフツーにソロ用の装備で連戦こなしましたが、今回はちょいと違います。マルチで、おそらく4人プレイを想定しますと、私がだけ猛毒無効になってても、仕方ないよね。かといって他のメンバーは絶対カイザーまで辿り着いてない以上、猛毒は無効にはできない(「毒耐性」で軽減は可能)。となれば、広域化つけといた方がいいよなあという流れですよ。広域化5までつけて、緊急時には毒消し、そうでないときにはこんがり魚でリジェネつけてれば、猛毒でもどうにかなりそうです。もちろんソロ用よりも火力は落ちるでしょうがね。とりあえずくっつけてみた的なマルチ用スキルは、

 

 こんな感じ。ジンオウガの太刀に雷属性攻撃強化を載せてます。リオレイアが雷属性に弱いため。龍属性攻撃強化はあんまし関係ないですが、お守りについてるやつです。余ったスロットには防御を1突っ込んでます。こっからいじっていく感じで。


 いつも使ってるアンジャナフメインの装備だと「攻撃」スキルがついてるのですが、カイザーって会心に特化した装備なんですよねえ。前にも書いたことですが、「見切り」で会心発生率を上げ、「超会心」で会心ダメージ増加、「達人芸」で会心時に斬れ味消耗を抑えるという流れ。ただこれでどこまでダメージが上がるのか、とかよく分からないんですよねえ。斬れ味消耗を抑えるのはこれまでの装備だと「業物」でやってたし。てことで実験がてら同じ雷弱点のプケプケ相手に試し切り

 

 実にあっさり11分で討伐。しかもこの時間のうち半分くらいは素材集めしてた気がしますよ。斬れ味の消耗は前とさほど変わらず、しかも時々すげーダメージが出てたりします。ふむむ。これいいんじゃね、ソロ用としても。もう少しいじれないかなあ。

 

 と思ってみてみたら、ん、スキル少なくね? 破壊王とかついてるのはお守りがマルチ用と違ってるためなんですが、追加のポイントがほとんど入ってない。ようよう確かめてみたら、カイザー装備にひとつも装飾品がはまってなかったり。めっちゃベースにするつもりで保存しておいたマイセットだわ。うわ、そりゃまだいろいろできるわい。


 ダメージがデカかったのは、ちょー会心ですよね。斬れ味に関しては達人芸。

  

 数字的にはこんなもんですか。そもそもクリティカルは1.25倍くらいのダメージになります。それをレベル2だと1.35倍にするってことですな。あと、クリティカル発生率がソロ用の見切り7だと+40%です。ジンオウガだと太刀自体に会心率はないのでそのまんま。えーと40%の40%なんで、殴ったうちの16%は斬れ味の消耗がないってとこですか。うむむ? ちょっと調べてみる。

 

 今までので使っていた「業物」だとレベル2で発動率25%、これだとそんなに変わらないかー。ただダメージ自体は上がってるので攻撃回数が前ほどじゃなく決着してるので、というとこですかね。ただ、「達人芸」スキルを増やせる余地は十分にあるので、40%の80%で32%まで上がれば、「業物」レベル2よりも消耗は抑えられますな。あと、重要なんは、武器によっては会心率がついてるのもあるってことでして、一番太刀で高いのはナルガクルガ系の40%、これに百竜スキルをつけると40%後半まで上がります。属性攻撃はつかないものの、クリティカルが80越えてくるとなると、ダメージは高くなり、消耗は80の80だと64%と跳ね上がりますな。これ、強いわ。もちろん単純にスキルでいうなら「攻撃」とか属性攻撃をあげてく手もありますし、これまでそうしとりました。ただ、それはそれこれはこれ。装備や状況によって考え名場ならないとこでしょう。んで、カイザーですげーのは、何より防御力。強化してない状態で、前のやつとあんまし防御力が変わらないのです。当然ながら強化は可能です。問題は2点。シリーズで5部位揃えてるので耐性ボーナスが3ついてる状態なんですけどね、水耐性−17です。龍耐性も低い。まあテオ・テスカトルの弱い面と強い面がそのまま出てるのですがねえ。この辺、団子によるメシ効果で相殺はできますが、相殺できるだけであんましプラスにまでは上がらないしなあ。もうひとつ、こちらの方が重要です。同じ時期に作ってるライトボウガン用のアルブーロと比べるとはっきりします。

  

 どちらもレベル1→レベル11への強化を一気に行った場合の数値。アルブーロが38500ゼニーなのに対し、カイザーが110000ゼニー。5部位フルにやると192500ゼニーと550000ゼニー。あのー、1クエやって複数狩猟のやつ最大でも20000ゼニーくらいしか行かないんですけど。もちろん、それに見合うだけのものはあり、アルブーロが防御力72に対し、カイザーが防御力94です。22差で5部位だから防御力がトータルで110も違いますし。必要なポイントも堅鎧玉9個で720ポイントと22個の1760ポイントでだいぶ違うわ。実際にまあ作ってみたところ、おそらくこれフツーに使えるシリーズな気がするんで、頑張って鍛えねばなあというとこで。ひとつ疑問というか調べておこうかということが。これまでの装備ではひとつの部位をがつんとレベル上げして、上限まで行ったら次の部位を強化みたいなことをやっておりました。ふむ。

 1→2・・・2000z(76)
 1→3・・・6000z(78)
 1→4・・・12000z(80)
 1→5・・・20000z(82)
 1→6・・・30000z(84)
 1→7・・・42000z(86)
 1→8・・・56000z(88)
 1→9・・・72000z(90)
 1→10・・90000z(92)
 1→11・・110000z(94)

レベル1から一気上げしたときにかかるお値段及び、そのときの防御力。レベル1違うと防御力が2違うってことですな。てことはカイザーの初期値は74ですか。あと、この上がり幅だと、

 1→2・・・2000z
 2→3・・・4000z
 3→4・・・6000z
 4→5・・・8000z
 5→6・・・10000z
 6→7・・・12000z
 7→8・・・14000z
 8→9・・・16000z
 9→10・・18000z
 10→11・20000z

 1レベル上げるのにかかるお値段がこちら。必要金額が2000zずつ増えてるんですなあ。む……? これって、一気上げするより各部位均等に上げていった方がいいんじゃね? もちろん最後は最大レベルまで行くとしても、途中経過を考えてもお得な気がします。例えば12000zぶっこむとして、1部位だとレベル4まで上げて+6、各部位強化だとレベル2にして+10で2000zお釣り。後半上がり幅がどんどん減りますが、強化完成してからの投入じゃなくて途中から実戦に組み込んでいくならこっちの方がいい気がします。よし各部位強化の方針で行きますか。


 ともあれ、テオ素材。テオって前回までに1回しか倒してなかったので、カイザー1セット分の素材も少し足りなかったので、シリーズ揃えるためとあと武器用に素材集めです。1頭目は前々回書いた通り、テオ玉1発引きでしたが、さすがに2頭目にはそんなことはありませんでした。さすがに確率からするとこんなもんでしょう。この2頭目でカイザーシリーズ用のはコンプ。作るだけだったらさほどでもないので、どうにかシリーズ完成。今作では、レア素材って、「ダブルクロス」などより防具等で必要とされないのですよねえ。「ダブルクロス」だと防具の最終段階強化に各部位1つずつ宝玉がいるとかあったし。それに比べたら、玉はシリーズの作成で1つ、武器ごとに1つ使う感じでしょうか。ただし、まだ武器は1段階目までしかリストに出現しておらず、2段階目に必要とされるようです。つまり、今の私だと、防具、太刀、ライトボウガンで宝玉3つあれば十分であり、後ろ2つについてはまだ強化リストにすら挙がってきておりません。何をいいたいかといいますと、いずれ必要になるけど、まだいらないんですよねえ、最初の1つがあれば。てことで、

  

 3戦目、4戦目で物欲センサーに引っ掛かることなくテオ玉ゲット。4頭倒して、テオ玉3つってなんなのさ? テオに関しては引きがいいなあ。


 テオ・テスカトルと戦ってて思ったのが、今回のテオ、かっこええなあということで。今作で爆破属性のモンスターって3体出てますかね。怨虎竜マガイマガド、爆鱗竜バゼルギウス、炎龍テオ・テスカトル。このうち、一番かっこええなあと思いますよ。鱗粉というか粉塵をまいて、牙を打ち合わせることで着火します。ここにテオの意志があるわけです。粉塵まくのにも突進したときに後ろにまきながらやって突進終了後に起爆させる。咆吼と同時に向いてる方向に粉塵が飛び、咆吼の終わりに着火。前肢でこちらを薙ぐように攻撃すると、それに応じて粉塵が飛び、ためたところで着火。また周囲にまき散らして起爆など様々なパターンがあり、どれも着火するまでダメージもなく、着火という行為に応じて爆発が来て、これには手の攻撃意志が介在しています。だから、テオとやってるとまさしく意志を持った怪物と戦ってる気分になります。テオとは「2ndG」からの因縁がありますが、ぶっちゃけ楽しいです。逆にあまり好きになれないのがバゼルギウスでしょう。突進などに応じてぽろぽろぽろぽろ排泄物のように鱗をまき散らし、それが時間で起爆します。また、

  

 爆撃機のようにまき散らし、無差別攻撃をしてきます。敵も味方もありゃしません。雑魚モンスターも一掃されますので、「小型モンスター討伐」のサイドクエストも爆撃ポンデがいるとあっさり達成されます。その爆破攻撃に、あまり意志が感じられず、ぶっちゃけた話バゼルとの戦闘は「害虫駆除」みたいな気分になります。ううむ。


 あ、そうそう10日現在での狩猟状況というか武器使用率は、

 

 太刀359回、ライトボウガン5回です。ライトボウガンで行く上から順番にモンスターハントツアーは今旬2回のみですかね。

  

 ドスフロギィとアオアシラまでは退治しました。

 

 次の標的は白兎獣ウルクススや赤甲獣ラングロトラあたりでしょうか。ただ、この辺りのモンスターはまだクエスト報酬少ないんですよねえ。練習がてらこなしていくつもりでアオアシラまではやったんですが、その辺りでカイザー強化問題が発覚して、太刀で金策に走っていた次第。どうなることやら。


 ミッション場が面倒になり、気候的にも蒸し暑くなりつつあります。ううむ、どちらも体調管理しっかりしないといけないことですなあ。がんばろ。




 購入した本:
 海道左近『インフィニット・デンドログラム16』、ポール・ギャリコ『ほんものの魔法使』『幽霊が多すぎる』、津田夕也『JK無双1』、輝井永澄『空手バカ異世界』、山田風太郎『忍者月影抄 山田風太郎傑作選忍法篇』、戸塚陸『放課後の聖女さんが尊いだけじゃないことを俺は知っている』


 読了した本:
 神里大和『初恋を応援してくれる幼なじみとのラブコメ』、ウスバー『主人公じゃない!01〜02』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る