2021年6月


中旬。


 不意打ちのように、スケジュールの変更だったり、人数が減ったり、ミッションが増えたり、残業が増えたりとか、どうにかならんかなあ。もちろん、予告されてればいいったもんでもないですが。てなわけで、皆さんいかがお過ごしでしょうか。私は少々ヘバリ気味でござるよ。


 コロナの話。熊本県では、

   

 今回こんな感じで+50件くらい。おおよそ一日辺り1ケタってとこですが、完全に封じ込められたわけじゃなし。先日隣町図書館に行きましたら、こないだまであった連絡先記載とかはなくなっており、体温測定のみになっておりました。まん防がなくなったからということらしいです。でもまあ、学生の夏休みとかが近づいてきてますから、それまでにどこまで減るかが肝心ですかね。夏休みになれば、また人の行き来とかが頻繁になるだろうし。あと、オリンピック等でしょうか。


 ミッション場の方は、ますますおかしな方向へ行っておりますよ。暇なときに押しつけられてたミッションを、このクソ忙しいときにまた振られてきましてねえ。今より人数が多くて、時間もたっぷりあるときにやってたミッションを、時間が足りなくて残業までしている状態で、量的には倍、納期も半分でやれ? 現在、ミッション場では3チームが稼働しております。そっから手空きのモノが入れば残業時間から対応してくださいとのこと。もちろん自分たちのミッションが優先なので、そちらで残業があればそちらを優先。最初はできる人だけで一日2時間残業という話が、別のミッション場で忙しいとかでまた人が抜かれるという話が浮上。各チームから人が抜かれ、当然自分たちのミッションが忙しいです、そうなると「じゃあ3〜4Hの残業で対応して下さい」という通達が遥か上の方から来る。ついでにいいますと、私らのチーム、先日スケジュールの確認をしておりましたが、毎日2人は絶対に足りない、つか最低人員10人のところ8人とか7人とかで回してますから当然です。スケジュールに示された日数でやるなら、ってことですが。その分埋めた上で、追加ミッションにも当たれ、と? 現場の各チーム、正直知らんがな、という空気になってるんですが。追加の人員が来るわけでもなし。スケジュールの調整がされるわけでもなし。


 へばって、帰ってきて、シャワー浴びて、メシ食って、ちょっとゲームして、動画ちょっと見て、寝オチという生活になりつつあります。休みの日でも、だいたい寝っぱなしだしなあ。


 先日、ちょっと原付のタイヤ、空気漏れてる気がする、ということで、お休みの日にバイク屋へ。緊急なら、平日でもこれまでは帰りにバイク屋に寄ってましたが、最近はそれが難しいです。私帰るとき、バイク屋もう閉まってますからねえ。で、バイク屋に行ってみましたところ、小さい穴が2つほど空いてたそうで、しかもこれまでデカいパンクを何度かやってるし、だいぶつるつるしてきてるので、交換、ということになる。結構お高い。さらに最近ボタンでのエンジン点火がほぼできない状況になっておりました。ペダルでやってますが、4、5回やってようやくという。多分、バッテリーだろうなあと思いつつ見てもらいましたら、バッテリーがやはりへたっているとのこと。以前はその状態で充電だけしてもらいましたが、今回は交換へ。結構お高い。ちょっとしょんぼり。ボウナスが近いですが、でもちょいと出費控えないとなあ。


 前回無事に予約しました「ペガーナ・コレクション」最終巻ですが、

 

 ちゃんと到着しました。振込情報が書かれた紙も同封されてましたんで、土曜日に銀行に行きまして、手続き終了。そのうち読みますよう。つか、キプリングって聞いたことはありますけど、読んだ記憶はないんですよねえ。何書いた人だっけ? ……なるほど『ジャングル・ブック』の人ですか。『ジャングル・ブック』くらいは読んでおくかのう。ん、あれ? この作品、あちこちの出版社から出てますが、説明読んでいくと抜粋版じゃね? どうも『ジャングル・ブック』は短編集であり、その中から野生児モーグリの話を抜き出したものが『ジャングル・ブック』として流通しているらしい。ええと、30篇中の8篇くらい? ふむむ。できるなら、ちゃんと全部読みたいんですが、どれかしらねえ?


 前々回でしたか「ニンジャと司教の再出発!」最新刊が電子書籍オンリーということで残念無念と書きました。無事発売されたようで、6/19現在、amazonの評価は、

 

 となっており、レビューも好評。ぐぬぬ……。売り上げ良かったら紙書籍でも販売してくれないもんかねえ。


 あと、こちらは紙媒体ですが入栖「マジカル★エクスプローラー」の最新刊が7月頭に出るということで、amazonで情報を見つけて即予約。このシリーズ、楽しみですわい。ゲーム内の主人公キャラじゃない、序盤こそ能力的には高いものの後々使われなくなるというポジションにいるキャラに転生という設定です。先日同じような設定の本を読みましたが、「マジエク」の方が面白いんですよねえ。ヒロインたち、サブヒロインたちすべてをハッピーエンドに導くべくストイックに行動するのがかっこいいし、各巻の切り方、見せ方もうまいもんです。1巻の終わりに主人公キャラとようやく入学の日に出会うシーン。これと対になるのが4巻目の終わり、主人公キャラが主人公に宣言をするシーン。まあ個人的には3巻の終わりに先輩が主人公のことをドヤ顔のイラスト付きで「この魔法学園で最強になる男だ」と宣言するシーンが好きです。届くのが楽しみ。


 もうひとつ楽しみなもの。こちらもamazonで見つけました。

 

今月出たばかりの林トモアキの新刊「秘密結社デスクロイツ」です。スニーカー文庫でデビューして、そちらでいくつかのシリーズをやってた作家ですが、「星海社Fictions」から新作が出るとは予想してなかったので驚きました。こちらは発売直後に気づいたので、即ポチり、すでに手元に届いております。読むの楽しみ。


 こういった好きな作家の話とかはある程度安心して読めるのですが、通販とかで買っておりますと、中身が見れなかったりするだけに他の人の評価数が多くて、点数も高いようだがまったく私には合わないものも存在します。それも結構な頻度で。まあ、中身チラ見できてもそういうの買っちゃうこともあるんですがねえ。設定がおかしい、キャラに違和感があるとかそういうので止まることもあるし、日本語がおかしいということもあります。表現が稚拙というのは、しかし文章やらに魅力があれば実際に乗り越え、楽しめることができるというのは、私個人的にそういう人も知ってるのでありえるのです。それに出版物として出しているからには、例えば出版社側での校正が入ったりもしているんでしょう。それでも、先日1ページ目くらいに食べ物を食べながら歩いてるシーンで「肉まんを口に頬張って」などと「馬から落馬する」的表現が出てくると、序盤も序盤なんでノリきれておらず、さっくり挫折したりします。つか冒頭って目に付きやすいとこじゃないかと思うんですがねえ。すでに私の部屋から処分本の墓場に移動しております。まあ、そうした本は取っておいても、また読もうとしたときに同じ反応を示すと思うしねえ。他にも、1巻目は面白かったので続きが出たので買ってみたら、2巻目がダメダメだったので、前巻含めて墓場行きとか、わりとありますよ。本を置くスペースも限れてますしねえ。より面白そうな本、読みたい本があるのですよ私には


 間違った表現とかが目に見える状態で放り出されてますと、それを見ようという気にはなりませんね。例えば動画でもそうです。サムネイルとかタイトルに誤字脱字、間違った表現があるとまずクリックしないです。「以外と知らない」とかね大文字で書いてあるとね。他「目を疑う」「耳を疑う」が混同されてるとか。動画での音声発言があるのであれば「耳を疑う」だし、文書による発言であれば「目を疑う」ですな。動画ではどちらもありえますが、ちゃんと使い分けてないことがありますな。テレビも同様で、「号泣」など正しい使い方されてるのは見た記憶がありません。「号泣」の「号」は「大声を出す」ですからねえ。号令、怒号の「号」なので、どんなに涙流してても大声で泣きわめいてなければ「号泣」じゃねえ。あと、表現じゃないですが、テレビの食レポ系で出てくる「カプッ」という音も嫌いですね。フリー素材なんでしょうが、同じ音ばかり考えなしで「これ出しときゃいいか」くらいの考えで使ってるように感じられて、たまたま見てるときにこの音が出るとまずチャンネル変えますね。そもそもテレビをあんまし見ない理由のひとつです。


 それはそれとしましてゲームの話。今回はちょこちょこE3がらみの動画とか観てました。うむー。カプコンのは正直そこまで喜ぶニュースはなかったかなあ。結局「ライズ」に関してはロードマップ見ても8月終わりまではVer3.〇〇みたいな感じでバージョンが記載されているので、大きなアプデ、追加モンスターもなさげです。これまではバージョンナンバーが上がることで追加が来てましたからね。しかもVer4があるかどうかもいまだ明言されてない状態。ただ、あるとは思うのですよね、というか期待したいとこですわ。でないとここで断ち切られたら、後に出るSteam版とかに響くと思うし。スクエニとかは興味なし。概要は聞きましたが、どうでもいい感じでスルー。スイッチで気になったのは、ついに「真・女神転生V」が11月11日に発売決定。ひゃっほう。こちらはe−shopの「もうすぐ発売」には載ってきましたが、まだまだ予約はできません。ふむ。また、2Dメトロイドの新作「メトロイド ドレッド」が10月発売といきなり来てびっくりする。お、これ面白そうだ。「ゼルダ」の方は「ブレワイ」続編は2022とアナウンスされる、こちらはまだしばらく待ちですなあ。


 ところで南の島の甥っ子にこないだ「ブレワイ」贈ったわけですが、相変わらずゲームやるの週一くらいの頻度ですが、

 

 珍しく「ブレワイ」のプレイ時間が5時間以上になっておりました。やつのプレイ時間で5時間越えたのって、「あつ森」や「マイクラ」「ポケモン」くらいでした。私があげたのでは初めてじゃないかなあ。楽しんでくれてるといいんですがねえ。


 「ENDER LILIES」は、

 

 ちゃんと予約手続きをしまして、販売日を待つばかりになっております。気になるのは「HADES」でして。24日発売というアナウンスはあってるんですが、いまだにショップには予告すら出てない。ホントに今度出るんか。また延期じゃねえのか。そりゃまあ、当日いきなり発売とかするDLソフトもありますけどね。賞獲って、鳴り物入りでようやく来るみたいなソフトなんだから、どかんとやってもいいと思うのですがねえ。「ENDER LILIES」の方はすでにショップの「ピックアップ」に載ってて、予約もしてるわけですし。ちゃんと出るんじゃろうか? あと、いくつか入手しておりました、

 

 体験版ソフトのうち、

  

 発売日が近づいている「戦国無双5」の体験版をやってみる。さてどんなもんかいのう。と思ったら、まずロードが予想以上に早いですな。戦闘前は多少長いものの、十分許容範囲です。また、右画像見てもらうと分かるかと思いますが、チラつきもせず雑兵の類いもかなり出ます。ただひとつ残念だったのは、爽快感がなかったことでしょうか。これ、斬った手応えがないんですよ。敵兵を撃破せよとか出ますが、何人斬ったのかよく分からん。効果音がほとんど聞こえないためじゃないかなあ。雑兵がなんぼ吹っ飛ぼうと、派手なエフェクトが発生しようと、効果音がしょぼかったり、なかったりすると手応えがないんですよ。ん、その辺、シューティングゲームを音消してやるとよく分かります。手応えがないので、いまひとつ自分が斬った感じがせず、爽快感につながらないというとこでしょうか。とりあえず様子見。お高いし。


 もひとつ体験版。

 

   「モン勇」体験版をやってみました。開始しますと、ストーリー概要を説明してくれるんですが、

 

 これ最後の方ですが、途中で気づいたんですよ。結構長いこの紹介、ただスクロールして、文字が表示されてくだけですが、早送りもスキップもできねえ。う、何か地雷臭がしてきましたよ?

  

 なんかこう、手作り感といいますか、ツクールで作った感じがするというか。このブタのこのセリフで終了しました。いや、別にブタはいいんですよ。このセリフの、緑フォントがきつかった。スクショでこうしてみるとそんなでもないんですが、スイッチライトだとほぼこの緑、見えませんでした。ごめん、これ無理。体験版も削除。次の次のエクスペリエンスを待つかー(次のは「デモンゲイズ」なんで)。


 んじゃ、モンハンの話。相変わらずちまちまとやっております。プレイ時間は、

  

 +10時間くらい。いやあ、プレイ時間減ったですねえ。他にがっつりゲームやってるわけでもないですよ。ミッション疲れというのが一番大きいでしょうか。上の装備、似てるようでビミョーに違いますな。新装備です。紹介は後ほど。


 前回ヌシモンスターの話を書きました。ヌシアオアシラ、ヌシリオレイア、ヌシタマミツネ、ヌシジンオウガ、ヌシディアブロスみたいなこと書いたと思います。すまん、「黒炎王」ヌシリオレウスをすっかり忘れておりましたよ。リオレウスがいます。うん。まだ倒してもいないですが、遭遇もしてませんが。


 前回テオ玉の話を書きました。3頭目と4頭目で1個ずつレア素材であるテオ玉が出たということでした。実は書き忘れてたことがありまして。ええ、前回その後で5頭目の話を書こうと思っておりました。爆撃ポンデの話になってすっかり忘れておりましたが。通算4頭でテオ玉3つでしたが、5頭目はなっしんぐ。5頭で3個ということで、まあこれから次第に確率的に収束していくのかなあという話。今回は今回で6頭目に行きました。

 

 うん、宝玉なし。これがフツーなんですよ。だいたい、先日ようやく泥翁竜オロミドロの宝玉を初めて入手しましたが、15頭くらいかかりました。これがフツー。そうそう。ということで数日経過して、7頭目にトライ。

  

 剥ぎ取りで1個、部位破壊報酬で1個……! 7頭で5個になっちゃったよテオ玉。こんなにいらねえ。


 テオ装備の55万ゼニー問題についてですが、こちらは解決しました。「ライズ」やってる同僚から「鉱石売ったらいいですよ」とアドバイス。なるほど。鉱石って、あまり使い道ないんですわな。素材としてもさほど必要とされてないし、いわれてみれば過去作でもそこそこいい値で売れてました。そんなわけで、溜まってた鉱石をどかんと売りましたら、200万ゼニーくらいになりました。おかげで一気にカイザーが上限まで強化できましたよ。ふむむ。太刀やライトボウガンを強化。ついでのようにナズチ装備、ダオラ装備なども作成。またしても金がなくなる。ナズチとダオラについては、一切強化できてません。ぐう。


 ところで、今作ではハンター日記みたいなものがないので、クエスト終了時のリザルト画面をスクショで撮影しております。これをもって、何月何日に何のクエストに行った、というのが分かるようになっております。で、そんなことしとりましたら、スクショができなくなりました。どうもスイッチのスクショって、SDカードに最大10000枚までしか保存できないようです。ええ、到達しました。しょーがないので、フィルターかけて、ソフトごとに2000枚ほど削除。ふう。


 てなわけで、先に挙げた新装備は、ナズチ装備でござったよ。

  

 試しにダオラを退治しに入ったスクショです。なんか腰に瓢箪でもぶら下げた変な道士みたいになってますが、後ろに見える金色のは鎌の頭です(ファイル選択画面のやつで飾ってありますな)。いつものように狐の面と腰巻きで外見を装っております。色も変更してますね。えーと、

 

 頭と腰のみデフォルトの状態です。つまりデフォルトはナズチカラーである紫系なんすわー。ちょっと魔女っぽい帽子。ちなみに、

  

 ダオラ装備。ただ、ダオラもテオもナズチほど全体の色が変わらないのですよ。ちょっとだけ赤い線が入ったりとかそういうレベルだしなあ。


 あ、そうそうこれは書かねばあと思って、すっかり忘れていましたが、今思い出しました。ハンターランクが100に到達しました。が、バルファルクはやって来ず。……? これはもしかして緊急クエストで出っぱなしになってるヒメヒコ討伐をしなくてはならんのじゃあるまいか。ただ、ちょいとヘバリ気味なんでねえ。まだ行く気力がねえ。ついでにヌシレイアにも行く気力が湧かず。オーさんたちともまったく時間合わないしねえ。


 まあぼちぼちやりますか


 ミッション場がさらに面倒になり、気候的にも蒸し暑くなりつつあります。でも、朝は長袖で行かないと原付だと寒いです。ううむ、いのちだいじにいのちだいじに




 購入した本:
 まきしま鈴木『気ままに東京サバイブ。』、ラドヤード・キプリング『ご褒美と妖精』、三雲岳斗『虚ろなるレガリア01』、葉月文『ホヅミ先生と茉莉くんと。2』、依空まつり『サイレント・ウィッチ』、大虎龍真『エルフに転生した元剣聖、レベル1から剣を極める』、小野不由美『ゴーストハント6〜7』、広路なゆる『ダンジョンおじさん2』、高橋徹『ひだまりで彼女はたまに笑う。』、緑青・薄浅黄『刹那の風景2』、機村械人『君は初恋の人、の娘』、林トモアキ『秘密結社デスクロイツ1』、幕霧映『田んぼでエルフ拾った。道にスライム現れた』、コイル『オタク同僚と偽装結婚した結果、毎日がメッチャ楽しいんだけど!』


 読了した本:
 海道左近『インフィニット・デンドログラム16』、埴輪星人『春菜ちゃん、がんばる?4〜5』、わるいおとこ『俺だけレベルが上がる世界で悪徳領主になっていたU』、忍野佐輔『武装メイドに魔法は要らない』、広路なゆる『ダンジョンおじさん1〜2』、葉月文『ホヅミ先生と茉莉君と2』、コイル『オタク同僚と偽装結婚した結果、毎日がメッチャ楽しいんだけど!』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る