下旬。
変な話、
ソウルフードといわれてもピンとこないのです。といういきなりな出だしですが、先日テレビを観てましたら、
熊本の食べ物が紹介されてまして。
太平燕が出てたのですよ。うん、太平燕、分かりますよ? ただこれを熊本のソウルフードといわれてもなあという気もします。だって、私これ
最後に食べたのって、中学校の給食だったと記憶してるんですが。ん、三つ子の魂的な? 15で刻まれてますか、ソウルなフード。首を傾げてみたり。ぶっちゃけ太平燕より、同じく紹介されてた赤牛づくしのメニューの方が食べたい。
肉。ヘルシーというより体力回復希望。がっつり。
その
熊本のコロナの話。
→
+50人くらいですか。だいぶ減ってきてはいますが、まだまだ0にはなっておりませんよ。九州全体もそんな感じですかねえ。まん防やら緊急事態宣言やらが解除されて、人の流れがどっと増えて来てるようで、そうすると油断はできませんな。
ミッション場にて、新型コロナワクチンの
職域接種はありません、というアナウンスがある。なので、ワクチン接種希望者は、
各自治体とかで自分でどうにかしてくださいですとさ。出向元の方ではそうした連絡すらなし。多分ないんでしょう。我が家は両親ともに2回目の接種を終えていますが、私だけまだなんですよねえ。どうすっかなー。てか、いつ受けられるんですかね、私ら。
ミッション場では、
残業がますますひどいことになってきておりますよ。残業時間で対応して下さいという追加ミッションは、人数が不定で、隣のチームやら別のチームやらは自分とこの残業が手一杯で、追加ミッションどころじゃありません。それでもまあ、何人かは来るので、毎日4人〜10人くらいの変動っぷり。それじゃあ、いつ終わるのか推測もできません。その上、7月半ば納期だったのが7月末に伸びたようです。んで、じゃあ、毎日人数を決めておいて、ローテ組んでやってくれんか、という話が上から来る。冗談ではない。その話が出た翌週から他のチームがさらに忙しくなり、私らチームが中心になるというか、私らしかいなくなるって状態になります。変動があるから、今日は多いから帰っても大丈夫かな、と定時で上がれようが。私らだけでやるって話なら、ほぼ強制ですよ。やってられっかー。そうなったら実際、みんなでやるという話だったのに、やってるメンツ私ら中心とか、最初に指示とか出してた人が初日しか来なかったとか。半月延びたといっても
ミッション場のスケジュールはまったく信用なりません。私らまで通常ミッションが忙しくなるはずだしねえ。そしたら、多分終わらない。なので同じチームのリーダーやたいちょーらとも話してますが、
なるだけ前倒しにやれるだけやっておく、できたら月末どころか当初の予定通り終わらせておきたい。そんな空気。疲れ果てて、毎日帰る。前回書きました、
へばって、帰ってきて、シャワー浴びて、メシ食って、ちょっとゲームして、動画ちょっと見て、寝オチという生活になりつつあります。休みの日でも、だいたい寝っぱなしだしなあ。
という状況が
さらにひどくなったと思いねえ。
いつまで続くんだこれ。
ミッション場にて。ミッション場全体の朝礼後、各チームに分かれて朝礼があります。月曜日。恐ろしく気怠い感じになってまして、リーダーが「うーん、まさに月曜日の空気って感じですね」とこれまた気怠げにいう。テンション低いままミッション開始。同じ周の水曜日、やはりチームの朝礼で、みんなの健康状態を確認。いつもなら「
健康状態、どうですか?」「大丈夫でーす」などという流れなんですが、他ならぬリーダーが「
疲労困憊です」といい放つ。同じチームにいるたいちょーも「俺、
朝起きたとき日曜だと思いましたもの」という。げんなりしつつミッションへ。
2つの長いブロック状のものをくっつける作業がありまして、なかなかうまいこといかず隙間が出来てる状況。隙間といいますのは、そうですねえ、0.1ミリ単位のもの。私自身はそれをやってなかったんですけど、応援で呼ばれる。4人掛かりでパーツを押したり引いたり押さえたり。ひとりは上に乗っかって体重をかけたりしてます。ところでチームにタイ君と呼ばれる男性がいるんです。なかなか埋まらない隙間に業を煮やしたのか、タイ君「ちょっと待って」といって2歩退く。そっから
気合い一発蹴りを入れる。「どう?」「お? お、埋まってる」歓声。「これが
ホントのタイキック」ぼそりと私。一瞬置いて、爆笑。タイ君も笑っておる。そこへ重ねるようにリーダーが「
ちゃららーん、全員、OUT」笑いが止まらなかったり、まあ、追加で尻にタイキック食らうとかはありませんでしたが。おそらくみんなして、
疲れて頭がおかしくなってるか、ゴラクに飢えているのだと思う。
毎月末になりますと、ガッコ出た頃からやってる月イチのペーパー作成が来ます。今月はしんどいってのが分かってたので、帰宅して寝オチするまでのわずかな間にちょこちょこ書いておりました。30日になると、おお、ちゃんとファイルができておる。素晴らしい、昨日までのオレサマ。そのまんま中身をようよう確認せずにPDF貸してグループLINE通じて配布。ふむ。ただ、そこで力尽きまして、メール配信分があったことをすっかり忘れており、翌朝慌てて配布するハメに。いやはや。
先日のこと。amazonにて、予想もしてなかった本の発売を発見。
「巷説」の最新刊だと……! もう終わったとばかり思ってたんですよ。京極夏彦のシリーズでは一番好きなんですよねえ。てか、京極堂のシリーズすら途中までしか読んでねえ私。図書館に入るのを待ち、それまでは手持ちの既刊文庫版を読むかね。
時間と気力と体力が許せば。
モンハンの話。プレイ時間については、今回は後で発表です。とりあえずは追加ダウンロードでクエストが出たので消化していく。
6/23、下位イベントクエスト「破滅の鳥竜」でドスバギィ、オサイズチ、クルルヤック討伐イン闘技場。さっくり5分でクリア。
6/25、上位イベントクエスト「泥の翁とポップカルチャー」で特殊強化個体のオロミドロと。オロミドロについては、
ミドロ玉がいるのになかなか出ないのですよ。出るかなあ。出てほしいなあ。
ミドロ玉出ない。逆鱗はターゲット報酬とぶんどりで出てるんですがねえ。上位ミドロは16頭くらい倒しましたが、ミドロ玉1です。テオ玉の7頭中5個とはえらい違いです。ちなみに、
このときの装備外見はこんなとこで。
ダオラ装備メインにしております。というのも、これまでオロミドロ戦はいつものアンジャナフメイン装備で行ってたんです。が、ジャナフ装備って水耐性が低いのです。何故そんな装備だったかってえと、対ボルボロス用に組んだものをそのまんま使ってたから。まあよくよく考えてみたら
、同じ泥系でもボルボロスは水属性攻撃してこないわな。てことで、現在持ってる装備を見てましたところ、水耐性ちょい高めなのはダオラ。しかもダオラには水属性、氷属性攻撃強化のスキルがあります。さらに調べてみますとミドロ、火属性に弱いのですが、同じくらい氷属性にも弱い。
じゃあ、これでよくね? ということで、未強化のダオラ装備で挑んだものの、ダオラについてる自読回復機能が強く、回復アイテムの消費が少なく済みました。
ミドロ戦を終わらせ、ミドロ玉が入らなかったので、またいずれ行かないとなあ、だったら、と、
疲れた頭で、鉱石どかどか売り払い、勢いのまま、ダオラ装備をフル強化する。
2度目の55万ゼニー問題解決。まあ元々ダオラ装備って、通常弾強化も貫通弾強化もついてるから、ライトボウガン用にと思ってはいたはいた。ので、
いずれ通る道ですよ。
6/27。バルファルクが出てこない原因を緊急クエストのせいだと思ったまま放置しとりました。ふと気力が湧いたので、やってみようと思う。風神龍イブシマキヒコ、雷神龍ナルハタタヒメの同時で、
これこれ「
百竜ノ淵源」。緊急クエストで野良なし、メインターゲットのみ。「ライズ」は途中で装備を変えられるとはいえ、同時に相手するとなるとどうするか。あまり考えるまでもなく、
メインの相手をナルハタタヒメと想定。雷攻撃をしてくるだろうから、雷耐性は高めにしておきたい。諸々考えて、まずダオラ装備をセッティングしてみる。んー、テオ装備だと雷耐性がいまいち。さらに、雷耐性を強めるべく、一部装備を変更。というのもダオラ装備を5部位使うメリットとしましては、耐性ボーナスとスキル「鋼殻の恩恵」があります。が、「恩恵」レベル4って、テオ用の熱ダメージ無効なんで、あんまし関係なさげ。「恩恵」レベル2までが水・氷属性攻撃強化、レベル3で緑ゲージもリジェネなんで、ここまであれば十分。変更する部位を検討した結果、
脚部のみ「金色ノ袴」のラージャン。ラージャンは雷属性なんで、耐性が高いです。これにより諸々発動させたスキルは、
こんな感じ。数字が緑のとこはスロットに装飾品入れてるとこです。脚部はスロットが2つあったので氷攻撃強化に折れまして、元々ついてるのがテオ装備でお馴染みの「超会心」レベル2、「力の解放」は大型モンスター戦で一定条件を満たすと会心率↑、スタミナ消費量↓となるようです。むう。武器は氷がそこそこ行けるようなので、会心率が付くバスティザンエッジ、これにお守りの「見切り」レベル1が入って、会心率40%となりました。「力の解放」で会心率底上げ、「超会心」で会心ダメージ底上げというとこ。てなわけで、ヒコヒメが宙を舞うムービーからの
開始。
ん、あれ? 左の討伐対象モンスターリストにも、右上のモンスターアイコンにもイブシマキヒコしかいない? しかも5分針ですでにイブシマキヒコ瀕死(アイコンに青い瀕死マーク)。どうなるんだと思っていたら、マキヒコが墜落、地面をぶち破って洞窟へ。前にナルハタタヒメと戦ったときにこんな展開でした。その後ヒメは行方不明になってたんですが。今回は一緒に落ちる。
そこにいたナルハタタヒメとイブシマキヒコが空中でからみあってるところに、近くにあったバリスタで撃ちまくる私。
それにしてもこいつら何してんだ? と、イブシマキヒコの討伐完了がアナウンスされ、左のリストが変わり、右上のアイコンがひとつになる。
……は?
百竜ノ淵源ナルハタタヒメ? 名前変わりおったー! 開始5分針でラスボス顕現、多分。大型モンスターリストが更新ってのは、おそらくナルハタタヒメとは別モンスター扱いになってる? 実際今回スクショで確認しましたが、右上のアイコンもナルハタタヒメと百竜ノ淵源ナルハタタヒメで違います。ナルハタタヒメとイブシマキヒコを合わせたアイコンになってやがります。どちらの攻撃も使ってきます。ベースは雷属性の攻撃ですかねえ。ただ範囲攻撃をやたらしてくるので、面倒。一番やっかいなのは、マキヒコがやってたような尻尾叩きつけですかね。
10分針くらいで1落ち。ぎゃー。ただあ、こちらが与えるダメージも結構いい感じにはなってまして、頭を中心にした上半身には100越えるダメージが入ってます。ただし、範囲攻撃を連発されるとそこまで近づくのがやっかい……。
ドーナツやら落雷とか。こちらも部位破壊とかはこなしているんですが、
15分針で2落ち目。うわ、強いというかタフといいますか。もっとも、こちらもひとりで戦ってるわけではありません。オトモガルク、オトモアイルーもいます。送り出してくれる里の人たちだっているのです。んで、戦闘中、
想像の斜め上から助っ人が出現しました。
用心棒の先生です。ちゃんとアイコンも追加されています。にらみ合うマガイマガドと淵源ナルハタ(という呼称を動画のサムネで見た)の間で、
淵源ナルハタの尻尾から剥ぎ取りにかかる私。始まる戦闘。用心棒の先生を操竜して攻撃したり。ただ、操竜が終わると先生、帰っちゃったんですよねえ。そっから、さらに
淵源ナルハタの攻撃が激化。ことに埋まってた撃龍槍複数をぶん回してくるのは、「貴様、螳螂かっ!」といいたくなる。「ダブルクロス」のラスボスが撃龍槍掘り起こして使ってたのですよ。んで、
25分くらいで3落ち。
報酬5ゼニー。3落ちしたの久々ですなあ。
ここで気力尽きる。
→
ということで、今回のモンハンプレイ時間は、
+2時間、ハンターランク+1、でした。
まあ、疲れてたってのもあるし、
クエスト回る気力がなかなかありませんでしたってことで。
一方で、「HADES」や「ENDER LILIES」はちょびちょびやってみたりもする。これらは、もう少しプレイしていきたいところではありますな。
「HADES」は
ローグライク+アクション。もうね、ひたすら死んで戻り死んで戻りをやっております。短い部屋が連続して展開されていき、ひとつの部屋に出てくるモンスターをすべて倒すと報酬を得て、次の部屋へというパターン。次の部屋へのルートが表示されますが、そこで得られる報酬があらかじめ示されております。ので、今ほしいものを考えながら回ることに。ただ、体力は削られると回復しにくいので、難しいというのと、各面をクリアしても、ショートカットがまだ出てきてない(あるいはないのかも)ので、死んだらまた最初からという……。アクションは思ったよりスピード感があります。えーと「モンハン」より「ゴッドイーター」的な。そんで、予想以上にテキスト量があります。今んとこ
30回くらいプレイしましたが、各キャラの会話が毎度違います。
「LILIES」の方はたったひとり生き残った少女が亡霊を従えつつ戦っていく
メトロイドヴァニア系。攻撃ボタンと押しますと、亡霊騎士が出てきて攻撃してくれます。あと、セーブ箇所が椅子に座るとこ。あー、これどっかで見たなあ、と思ったら「ICO」とかに似てる、のか? ボスキャラを倒すと、仲間にしていくことができるし、少女にレベルも経験値もあるのである程度のゴリ押しもきくのかな。やってて動きがいいので楽しいです。これもじっくりやるゲームだなあ。
ただ、
今の私の心境はこんな感じ。たまたまスクショの中から発見。ぽてっと倒れてるとこがかわいいと思うがどうよ?
ガラケーに入ってるカレンダー情報によれば6/30は「
ハーフタイムデー」だそうで。何じゃそりゃ、と思いましたが、ようよう考えてみるに、
今年も半分終わったってことですか。前半何があったのかあまり覚えてませんな。てか、ハーフタイム休憩ならぬ
ハーフタイム休暇とかないもんかね。半年くらいでいいから。いやそれハーフちゃう。宿屋入っても起きたら画面オレンジのままとかさ、どうにかならんもんか。いのちだいじにいのちだいじに。
購入した本:
まきしま鈴木『気ままに東京サバイブ。』、まさみティー『黒鳶の聖者2』、Schuld『TRPGプレイヤーが異世界で最強ビルドを目指す4(上)』、出井愛『どうしようもない先輩が今日も寝かせてくれない。』、津田夕也『《名称未設定》』『JK無双2』、篠崎冬馬『ダンジョンバスターズ3』、雨川透子『ループ7回目の悪役令嬢は元敵国で自由気ままな花嫁生活を満喫する3』、坂石遊作『迷宮殺しの後日譚』
読了した本:
津田夕也『JK無双1』