2021年10月


下旬。


 ルール無用の悪闘にジャスティスな拳でもぶちかましたい今日この頃いかがお過ごしでしょうか。いやー、ミッション場の方針変更が数日おきにあるってのは、どうにかならんですかねえ、相変わらず。数日やってたことがすべて無駄になる、あるいは無駄になるだろうと思いながらやるミッションのしんどさよ。ようやく引っ越し騒ぎが一段落しかけたと思ったら、再来週から止まってた次の号機のミッションに入らないとまずいので、来週中に残ってた号機のやつすべて終わらせるようにとさらりといわれ、大混乱。え、残ってるやつ、だいぶ先だからいいっていってたじゃん。幸い残業にまで突っ込むことはなく、どうにか残ってた分は処理しましたが、死ぬかと思いました。11月から次の号機に入る予定ですが、どうなることやら。新ミッション? 知りませんよ。といいたいところですが、知りたくもない新情報。すでにパーツが入りだし、11月頭からは仕分け、11月半ばから実働するという新ミッション。新規募集をかけているそうです。前回書きました通り、最低21人くらいは必要なミッション。ええ、現在応募してきた人数、2人。しかもジャンル未経験の素人、うち1人はパート。どっちも女性。力仕事結構あるんですが。募集かけてる上の方は「打開策なし」といってるそうで。いや打開策なしじゃねえよ。


 熊本のコロナ話

 

 +10人ちょいくらいですか。だいぶ減ってきました。九州全体合わせて見ても一日の感染者数が東京都と同じくらいだったり。いややっぱり東京、多くね?


 先日のこと。いつものクスリをもらうため病院に行きましたところ、やたらと訪れた人がインフルエンザの予防接種について問うておる。電話もかかってきている。去年もわりとそうでしたが、今年も予防接種の本数が少ないようで、すでに予約は打ち切り。次回の入荷時期及び本数も未定で来るかどうかも分からないとのこと。なので、「予約の予約は受け付けておりません」ときっぱり。要するにたまたま問い合わせたときに予約枠ができてて、しかもそれに空きがあったら予約できますよ、という状態。うむむ。月イチペーパーのグループLINEでもそうしたことが話題になっておりまして、すでに予約完了しているもの、慌てて予約に走るもの、予約できずに途方に暮れてるものという有様。コロナだけが病気じゃないからねえ。選挙演説でコロナがどうこういう前に、目の前のインフルエンザもどうにかしていただきたいところ。


 前々回でしたか「神の詰め合わせ」の見間違いの話を書きました。友人にその話をしたところ、面白い別ネタを教わりました。アマゾンの商品ページのアドレスだったのですが、そこに行ってみますと、

 

 まあ、こんな商品が表示されました。この商品の原材料は、

 

 いやこれコーヒーじゃないよね!? つか原材料にコーヒー豆が入ってねえ。 カスタマーQ&Aのとこにも間違いじゃないか説が入ってましたが。直せよ。なお、アドレスはここ。でも類似商品にも同じような材料のコーヒーが出てましたので、私が知らないだけで世の中のコーヒーというのはコーヒー豆じゃなくてえびとかのりとか唐辛子でできてるのかもしれません。


 そのアマゾン。また見づらくなりました。先日まで、「おすすめ商品」はニューリリースを含め、ジャンル別にページがありまして、私のページならコミックとかエンターテイメントとかゲームとか文学・評論とかで、各ページに飛べば最大で99件までのおすすめが出るすんぽー、でした。現在は「マイページ」と「おすすめ商品」のページが同じもので、どちらも「おすすめ商品」と「ニューリリース情報」くらいで、しかも最大で40件くらい? ジャンル不問になっているようです。が、昔こうしたジャンル不問のおすすめページだった頃は数百件くらいは並んでたんですがね。たかが40件程度だといつ見てもあんまし変わり映えがしねえ。何、アマゾン、購買欲をかき立てたくないの? おかげでいろんなほしいものは「おすすめ」に出てこないので自分で意識して検索かけないといけないとか。あと時々思い出したようにニューリリースの下に前にも会ったkindle本のおすすめが同じような表示で出てることがありますが、自分で表示選べるようにしろよ、つか、私kindle本今まで一冊も買ったことないんですけど、おすすめされてもなあ。あ、ひとついいとこ。前はニューリリース情報には、他ならぬアマゾンでとうに購入したものも出てきまして、これ「すでに持っている」で削除しても削除しても表示されてました。今回の仕様変更で、最初は表示されるのですが、削除をしますと、次からは表示されなくなりました。でも全体としてはやっぱり使いにくいことこの上なし。なお、注文履歴の方もしばらく前に変更されており、一時期消えていた「未発送」のタグが復活しました。何が発送されてないのかは見たくなることが結構あったので嬉しい。あとはこれに「発送中」も加えてくれればいいのに。



 ミッションで疲れて寝オチしかかることも多々ありますが、まあ頑張って「ディアブロUリザレクション」やっております。頑張って、というか楽しんでおります。プレイ時間は、

   

 このくらい。前回は65時間ちょいのとこで、今回は多分92時間くらいですな。表示が変わってから、2時間くらいプレイしたので。+27時間てとこですか。いやおかしいな、そんなにプレイしたつもりはないんですが。眠くてあんまし遊べなかった日もわりとあった気もします。んん? んで前回はACT5の後半辺りまで来てたんでした。今回はその続きから、の前に。


 前々回書こうと思っててすっかり忘れていて、前回書こうと思ってそれっぽいまとまりを書いてたのにころっと忘れていたこと。不満点の話。「ディアブロU」は、アクションRPGなわけですよ。戦闘はコマンド式とかじゃない、リアルタイムで動き回る敵にボタンを押して攻撃をしていくタイプ。それは別にいいんですが、例えば、メニュー画面を出してるときでも、自分以外のキャラがすべて動いています。つか止まらねえ。加えて、従者やヴァルキリーたちって索敵範囲が画面より広いのですよ。画面より広いってことはプレイヤーより広い。んで、足が遅い。わりと頻繁に起こることですが、敵を倒してちょっと後退し、安全なところでアイテム整理をしようとしてメニュー画面。すると見えないとこで従者たちが画面外の敵に反応して攻撃、その後合流しようと後退してくるので敵を釣り出す形になり、敵がメニュー画面見てて動きを止めてる私に反応して攻撃、ダメージ受けて画面が赤く点滅するとかとか。本当に安全なとこは拠点しかねえ


 とここまではよろしいか。もっとやっかいなことがある。スイッチにはホームボタンがありまして、そこを押すと、

 

 こんな画面になります。で、アルバムでスクショ確認したりとかできるし、例えばオンラインのフレンドが確認できたりもします。他のアプリケーションの起動はできません(すでにひとつ起動させてるため)。で、フツーのアプリだと、この画面になったら強制ポーズがかかってるんですよ。動画とかでもストップしてるし、戦闘中でもストップしております。で「プレイ中」になってるアプリにカーソル持って来て決定すると画面が戻って再開ということになりまする。ところが、「ディアブロU」は止まりません。ホーム画面になっても裏で延々動いてくれてます。ムービーだろうがボイスだろうが、この画面になってる時間の分だけ再開したときには経過しておりますよ。これ、どうして気づいたかってえと、ゲームやってるときに母が私の部屋に顔を出したのです。メニュー画面では止まらないことはすでに分かっていたので、一応周囲に敵がいないことを確認した上で、つい他のアプリケーションと同じ感覚でホームボタン押して、母親とちょっと会話、ゲームを再開したところ、安地にいたはずの私のライフがほぼ0に近いとこまで削られていました。どうやらアーチャーが敵を引っ張ってきて、ぼこぼこにされたっぽい。で、敵自体はアーチャーが倒してくれたようで周囲には敵の死体のみ。やはり気を抜けるのは拠点のみか。いやでも珍しいよね、スイッチのゲームでこーゆーの。多分今まで私がプレイしてきた中で、ホーム画面で止まってないのって、「ネオバース」くらいじゃないかなあ。あれは、ホーム画面になっててもプレイ時間が内部で着々と進んでたみたいなことだったのかな、確認のため1月下旬辺りの記事を見てましたが、スリープ状態でも進んでるっぽいですな「ネオバース」って。あと「黄泉」の話が出てきてるので調べてみましたら、昨年の10月中旬に「黄泉ヲ裂ク華」がやっぱりスリープ状態でプレイ時間が加算されてたという話。試してませんが、ホーム画面で動いてるんだからスリープでも動いてそうな気がしますよ「ディアブロU」も。あえてそこまで試そうとも思いませんが。ただ、「ネオバース」はカードゲームで、「黄泉」はウィズライクのコマンドRPGなんで、プレイ時間の加算だけが問題なんですが、「ディアブロ」はアクション入ってるしなあ。


 はい、てことで、プレイ内容に戻りましょうかね。シナリオを進めていきましたところ、クエストが、

 

 「バールの手下を倒す」に。手下ってなんぞや? ダンジョンのモンスターを掃討しろってことなのか、あるいは「バールの手下」というモンスターがいるのか。ダンジョンを進み、破壊の玉座だったかに到着。

 

 玉座でバールが高笑い。ちゃんと左にも「バールが発言:(笑い)」とありますわ。

  

 高笑いしながらモンスター召喚。モンスターを倒して、バールを殴ってみるもダメージ受けてる感じがしません。また高笑い。

  

  

 次から次にモンスターを召喚しまくる蜘蛛オヤジ。一番面倒だったのは、右上の「評議会員」ですかね。ACT4で苦戦した蛇を召喚するやつ。このウェーブをすべてこなしましたら、

  

 バールが背後のゲートをくぐって姿を消し、クエスト更新。「バールの手下を倒す」→「バールを倒す」に。ひゃっほう。で、ワールドストーンの間へ。というのがリアル時間で10/23土曜日の朝のこと。前回書きました通り、うっかりミッション稼働日になっちゃったけど私はお休み敢行の日でもあります。とりあえず休憩すっかーと用事もあったことだし、朝飯食ってお出掛け。昼くらいに戻って来て再開しましたところ。

 

 クエストが元に戻っておりました。ぎゃー、やり直し。もっぺん高笑いするバールの前で手下どもをぼこぼこにする作業。すべてのウェーブをこなし、

  

 ようやくワールドストーンの間へ。えーと、地獄と人間界の結界を維持してる石だったかな。結果を知ってるんですけど、たしかすでにバールに汚染されてるはず。

  

 三大悪にして破壊の帝王バールと戦闘開始。つか、そういやメフィストのときのように装備変えたりとかしてませんが、まず様子見のつもりで。あと「ディアブロU」のモンスターのライフって、名前のとこがバーになっててそれで示されてるのですが、背景によってはひどく見えにくいです。しかもダメージ表示がされるわけじゃないし、攻撃が当たってないこともあるしで、いったいこちらの攻撃はバールに通じてるのかしら? ちょこちょこスクショを撮影し、いったん後退。安全な場所で、アルバムを開いてスクショを確認。どうやらバールのライフ、削れてますな。あんまし脅威を感じないまま、アイテムの補充をして、バール戦再開。

  

 そのまま押し切る

  

 あー、そうだよねえ、出てくるよね、大天使ティラエル。てことは、

  

 あああ、やっぱりいいぃ。ワールドストーン破壊コースですなあ。「V」に続くよねこの余波が。

  

 かくてワールドストーンはぶっ壊され、バーバリアンの本拠地は吹っ飛び、大騒ぎになるわけです。あと右は一枚絵ですが、エンディング画面

  

 キャラの名前のとこに「討伐者」の称号が追加されてます。あとキャラ選択時に難易度が選べるように。今までのが「ノーマル」で上に「ナイトメア」と「ヘル」ですか。とりあえず「ナイトメア」を選んでみる。この難易度選択ですが、キャラを選ぶたびに再選択が可能です。ただし、まだ「ヘル」は選べないようです。多分「ナイトメア」でクリアしたら違う称号が解放されて「ヘル」も選べるようになるんじゃないかなあ。いやよもやこれは周回して初めて真のエンディングとかいうパターン? 2周目で女神のなんちゃらが出てくるとかそんな?


 とりあえず、エンディング観たばかりの状態から流れるようにナイトメアへ移行。もちろんACT1からスタート。レベルも装備もスキルも継承。えーとレベルいくつだったっけ。

 

 レベル42アマゾネスですな。話聞いて、フィールドへ。

 

 そこで驚愕の事実が判明。ここで出会うモンスターってのは、当然ながらACT1の最初ですよ。ゲームによってはスライムとかコボルドとかゴブリンとかそんなやつらなわけですよ。そんなザコ相手に即死しかかる。あ、ドロップするアイテムはノーマルのACT5から継続してる感じ。いきなり黄色が出てますんで、ドロップの割合もよくなってるか。えーと敵の強さに関しましては、ぶっちゃけこいつらの攻撃食らった痛さは、ノーマルのラスボスだった破壊の帝王より遥かに上なんですが……


 んで、何がどうなってるかと調べてみまして、ちょい上にあります画像、ステータス表示のやつもっぺんご覧下さい。右側の耐性、赤くね? え、私耐性上げるアイテムとか持ってるよな。何故、マイナス表示になってますか。脱いでみる

 

 全耐性−30%スタート。もちろん属性攻撃撃たれると死ぬほど痛いですよ。「死ぬほど痛い」が今「死ぬほど遺体」に変換されましたが、意味的にはこんなもん。歯ごたえありますなこりゃ。つーか、やっぱりノーマルクリアしたの前提でないとナイトメア進めませんな。敵が強くてニューゲームというか、気分的にはどっかで見たような気もするストーリーでやるACT6なんすわ


 ACT1やってまして、ひどく面倒に感じましたのはアイテムの鑑定ですかね。鑑定の書とか巻物使わないといけないんですよ。いや、デッカード・ケインがいれば一発で全部鑑定(無料)なんだよ。やつが出てきてから鑑定の巻物も鑑定の書も使わないし。てことで、

  

 檻に入ってるおっさん救出。ところで、このおっさん救出戦にて、とてもとてもうれしいことがひとつ。「V」でもありましたが、このゲームにはセットアイテムというのが存在します。前にも書いた気がしますが。いくつもシリーズがあり、「V」だと同じシリーズのものを装備するほど特殊効果が発動しておりました。ただ、セットアイテムって、単品だとそんな強くないやつも多いんですよ。私、セットアイテム結構持ってますが、

 

 「クレグローの指先」くらい。これは「速度低下」と「ノックバック」がついてて、それを利用するために使っております。ちなみにこれ「クレグローの備え」というシリーズで、他に「クレグローの爪」「クレグローの犬歯」というのがあるようです。で、セットアイテムって、今回なかなか揃いません。ヘルまで行けば違うのかねえ。出ても別シリーズだったり、あろうことか、同じものだったり。で、デッカード・ケイン救出戦にて、

 

 「サイゴンのベルト」を入手。ん、これ、セットリストにもうひとつ色違いの表示がある。「サイゴンのバイザー」? 持ってる? 慌てて保管箱を漁り、

 

 発見。持ってたけど、使ってなかったわ。「U」で2品以上揃ったセットは初めてです。能力的にはベルトについてる効果は「ライフ(+20)」と「火炎耐性(+20%)」で、バイザーの方は「防御力(+25)」「マナ(+30)」とどちらもなんともビミョー。よ、よし装備してみるか。

  

 や、効果が追加されてます。緑で表示されてるのがその装備に追加された効果で、その下にあるのが合わせて効果を発揮してるようです。ベルトは「防御力(+90)」でバイザーは「命中率(+360)」でどちらもキャラクターレベルに依存!? セットで「攻撃命中でライフを吸収(与ダメージの10%)」うわこれも強え。レベル依存ってことは、こちらが成長すれば効果が発揮されるということ。この時点でのベルトはトータルで防御力98になってますが、それまでのベルト装備ってせいぜい10ちょいとかそんくらいの防御力だったような……。事実、セットする前のベルトは防御力8だし。それが10月末時点では、ベルトの効果は「防御力(+114)」で、バイザーは「命中率(+456)」てな状態です。

 そんな感じの装備ですが、現在進行状況はACT2の終わり、というか、ボス戦直前まで来ています。タル・ラシャの真の墓所への扉は開けておりますものの、ボス戦には入っておらず。つか、ここのボスってあれよ、1周目でもっとも苦労したといっても過言ではないあれだ。ええ、まったく勝てる気がしません。もちろん以前と違って、ヴァルキリーもいるし、火力は上がっていますが、おそらくそれ以上に敵の火力も上がってる気がしてなりません。あ、ヴァルキリーについては、

 

 スキルレベルが20でカンスト。ええと、パラメーター的には、

 ライフ:2376
 命中率:+1000%
 ダメージ:+475%
 防御力:+190%
 マナ消費量:44

 月末時点でのレベル57アマゾネスである私のライフ394。おい。多分、私が勝ってるのは、移動速度と攻撃速度くらいじゃないかな。基本、ヴァルキリーを壁兼メインアタッカーとして使っておりますよ。死ににくいし、倒れてもすぐに召喚できます。


 そんなわけで、現在はレベルアップとドロップ品目当てでタル・ラシャの墓廻りをしております。7つだったかある墓所を次々に巡っていくツアーですが、だいたい2つ目か3つ目くらいで死ぬバランス。まず要注意なのは、

 

 このスチール・スカラベ。このフンコロガシ野郎は、集団で現れ、ダメージを受けるとほぼ確定に近い高確率で回りに稲妻のようなのをばらまきやがります。死ぬときに最後っ屁でやるとかじゃなくて、攻撃受けたら来ます。何がいかんって、近接戦闘でこれやられると間違いなく複数食らい、なおかつこっち耐性低いですからね。一気に1/3くらいまでライフ減ったりとかよくある話。なのでフンコロガシの群れが出てきたときには前衛をヴァルキリーに任せて後退。後ろからアーチャーと2人してひたすら矢をぶち込む戦法。離れてる分には稲妻みたいなのは当たりにくいですからね。

 

 んで、現在最も過酷なのは召喚系。たしか前回だったかな、召喚系が3体くらいいると削りきれないことがあるって書いたような気がします。まあそんときはアーチャーと2人だったしね。今はヴァルキリーがいますからね。てことで、ACT2のナイトメア、タル・ラシャの墓所で出てくる召喚系、私が確認した一番ひどかったのは、召喚系が1室に9体。うち3体がエリート、さらに毒まき散らすミイラを量産する「ミイラの棺」がひとつ。上の画像がだいたい6体くらいかなあ。赤っぽいのが全部召喚されたモンスターです。基本、ヴァルキリーが部屋に入ったところで応戦。後ろから2人が矢で援護。数が減ってきたところで隙間をくぐるように私が突貫、召喚系を一体ずつ倒すという戦い方をしております。9体のときは……まず敵を最初に削ることすら困難で、そのまま1室まるまる後退。おそらく何体かが感知範囲外になったため召喚の圧が減り、反撃に入りましたが、部屋に近づくと圧が高まる。結局その部屋複数の出入り口がありましたので、あちこちから回り込み、少しずつリンゴの皮むきするように召喚士たちを削り倒しました。たしかポータルによる撤退4回、アーチャーの死亡回数4回、ダンジョンのその部屋をクリアするだけで20分以上かかったかと。アーチャーが死んでるのは、部屋に突貫したのはいいけど、前衛と後衛の間にどかどか召喚され、アーチャーが襲われて死亡、そいつらがそのまま後ろから前衛に襲いかかってもみくちゃにされました。ACT2でこれか……魔法系が猛威を振るうACT3はどうなるのか


 そんな感じでワンプレイで、墓所をすべて回れない状態なんで、この辺をどうにかできたら、まあACT2のボスに挑戦してみようかと思っております。ここまで来たら、少なくともナイトメアはクリアしたいなあ。つかそうなったらなったでヘルに進む気がしてなりません。で、ヘルクリアしたら別キャラでとあなりそうですが、そろそろメガテンが来るしなあ。どうなることやら。


 週末挟みましたら、急激に冬が近づいてきた感じです、とか前回書いてましたが、なんかまた暑くなってきやがりました。こないだの土日は暑くて、Tシャツ短パン、扇風機絶賛稼働でしたしね私の部屋。今も扇風機回ってるし。でもまあ11月に入れば、また違うのかね。ふむー。気温差が急に出てくると体調崩しやすそうだし注意しましょう。今年もあと2ヶ月くらいだし




 購入した本:
 越谷オサム『まれびとパレード』、村田天『クールな月城さんは俺にだけデレ可愛い』、黄波戸ショウリ『月50万もらっても生き甲斐のない隣のお姉さんに30万で雇われて「おかえり」って言うお仕事が楽しい3』『技巧貸与のとりかえし1』、唐澤和希『転生少女の履歴書11』、川井昴『傭兵団の料理番13』、駱駝『シャインポスト』、まさみティー『黒鳶の聖者3』、海道左近『インフィニット・デンドログラム17』、鹿角フェフ『異世界黙示録マイノグーラ04』、雲雀湯『』『転校先の清楚可憐な美少女が、昔男子と思って、一緒に遊んだ幼馴染みだった件3』、鼈甲飴雨『家事万能の俺が孤高(?)の美少女を朝から夜までお世話することになった話』


 読了した本:
 珪素『異修羅V』、村田天『クールな月城さんは俺にだけデレ可愛い』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る