上旬。
連日のミッションに閉口しつつ、あと2ヶ月の今年を過ごしております今日この頃いかがお過ごしでしょうか。時折ミッション場で行われることで、まあこりゃどこの会社でもある程度はやってることなんでしょうが、「
改善案の提案」というのがあります。要はコストダウンの方法や気づいたことなどを現場から吸い上げようとしてるってことですな。前々からそうなんですが、ミッション場の現場から実作業をしてる人たちが出す
マジな改善案が「上層部の全取っ替え」なんですがどうよ? 毎回通りませんし、公式な発言では絶対に出てきませんが、本音ですよ。ちなみに次いで「
上層部の無駄な視察」「
営業の無茶な案件確保」「
人事の無駄無茶急な異動」辺りでしょうか。つか、毎月初、会社の方で全体朝礼というのがあってて、現場の人間はあんまし関係なくて、ボス級の人たちが集まるようなのですが、11月頭の全体朝礼で発表された内容を伝え聞きました。
現状現場に足りてないマンパワー、700人分だそうです。おかしやろそれ、ちょっとした会社ひとつぶんくらいの人数足りてないってことかよ。それを打開策なし、現場に丸投げ。あ、今さっき調べましたが、どうやらこの会社別事業とかもひっくるめて1000人でこぼこの規模のようです。おそらく営業も人事決めてる人も、もっと上で決済してる人も、「
別の部署から応援頼めばいいか」とあちこちの部署で好き勝手した結果でしょうな。その流れで残業休日出勤がかさみ、人が激減し、なおかつその話が漏れてるんでしょうね、応募すら減ってるという。あと、サイトでは何やら
景気のいいこと書いたり、経済産業省がどうのとか熊本県で、とかいろいろ書いてありますな。その一方で、
新規募集のとこで18年締め切りのものがそのまんま放置されているという。うわべだけ取り繕ってるのがこんなとこからも分かるなあ。こんなサイト、
見る人が見たら絶対応募とかせんわとマジ思う、少なくとも私ならやらない。
てことで、11月3日は世間的にはお休みだったようですが、フツーにミッションでした。11月6日もミッションでした。ふう。残業までは行かない私らのチームですら全員目がうつろでしたからね。ミスもわりと起こってるし。残業が入ってる隣のチームなんてもう。
引っ越しというか倉庫への払い出しに関しては、
1日で済む予定が5日ほどかかって終了しました。ええ、当初依頼していた人数の半分以下しか倉庫やってる運送会社の人数が来なかったのですよ。なんじゃそりゃ。おかげで場所がこちらは空かず、大変面倒くさいことになっておりました(作業も遅延した)。しかも倉庫で識別をするためにボスたちが行ってラインテープで区画決めをする手はずになっており、そのラインテープ等をすべてあちらが準備する取り決めになっていたのに、誰も何も用意してない、という。会社同士の取り決めでそりゃあかんやろ。つか、信用できんわそんな会社。多分、
ちゃんとした会社かどうかじゃなくて、値段だけ見てるんでしょうね。そういうとこあるし。
安物買いの銭失い。
くだんの
新ミッションですが、いまだ誰がやるのかも決まっておらず。大丈夫なんかこれ。という気分ですが、隣のチームは自分たちは一切関係ないと思っております。スペースを提供する形になったのは私らのチームだし。私らは私らで、自分たちのミッションでせいいっぱいですしね。元々会社主体でやるといってたミッションだし。誰もやってませんし、上の手配も見えませんがね。その中で、どうやら私らのチームに丸投げしようとしてる気配……! いや必要人数も期間も確定しておらず、私らのミッションを少しズラして間にぶっ込む、みたいなのを前提にしてる気配。もちろん、私らのミッションがホントにズラせるのかも打診なし。人数手配も打診なし。
不必要な情報は無駄に下りてきて人を惑わせるのに肝心な情報はちっとも来ません。「明日からやって」と説明なしにいわれる可能性すらあります。まああれだ700人足りないんだ仕方あるまい、ですむかっての。結局
そういう流れの大元になってる人たちは深夜残業とかしてないと思う。
とか何とかいってたら、
どうやら人は増やさず、入れず、こっちの現場でどうにかしろということのようですな。人を増やさない理由はどうも「
お金がもったいない」からだそうです。ああ、なるほどね。なお、新ミッション3つ同時進行はそのまま。私らのミッションも隣のミッションも予定そのままだそうです。どうしろと? 20人以上足りない分をどうやってまかなうのかねえ。またやるとしたら、すべて残業、深夜残業、休日出勤、休日残業、休日深夜残業とかになるでしょうが、そっちの方がよほど金がかかる。そんでもって嫌気がさしたり、身体壊したりして人は辞める、ノウハウは残らない、どっちが会社に損害を与えるのだろうかね。
んじゃ、いつもの
熊本のコロナ話。
→
こんな感じ。ほぼ横這い状態ですね。いつぞやは
1年3ヶ月ぶりとかで日本で死亡者が出なかったとかとか。新規感染者が出なかった、のではないのね。てか、そんなに毎日どこかで誰かが亡くなってたのか。今は、どうやら規制緩まってく方向のようですが、どかっと緩めて、年末年始の移動で感染者続出とかならないことを祈りまする。
なんか朝から立ち寄るコンビニの、
講談社系雑誌の配送ルートが変わったようです。何そのピンポイントな情報。いや、私も前にそうした雑誌等の配送ミッションやったことあるんですけど、私がやってたパターンだと、地区ごとにリストがありまして、本をどかっと積み込み、そのリストに住所や電話番号、店名、冊数などが記載されてるのでそれを配り、領収書切ったりサインもらったりやることになってました。このとき、前回の売れ残り等は回収。で、店によっては時間指定がしてあったり注意事項があったりすることもありましたが、基本は自分の行きたいようにやる。なので、人が変わったりしますと、ルートが変わるんですよ多分。ルートが変わると当然店を回る順番が変わります。結果、本が店に並ぶ時間が変わります。ヘタすると夕方くらいにしか届かないとかあります。くだんのコンビニ、ちょい前までは雑誌類は私が立ち寄る時間(午前6:30過ぎ)には新刊が来ておりましたが、最近来てないことがあってですね。何が来てないのかつらつら記憶を掘り返してみるに。週刊少年ジャンプは来てる。ファミ通とかも来てる。
あれ来てない、と思ったのは週刊少年マガジン、月刊少年マガジンとかこの辺りか。てことは、講談社、とまあこうなった次第。同じ系列のコンビニでも店によって冊数が違ったりしており、例えば私が行くとこではマガジンは取るけど、チャンピオンは扱ってない、別の店ではその逆とかありますわな。売れ行きで変わったりすることもあるし、経営者が変わった場合でも変更があったりもします。今回は単純に時間が変わっただけっぽい。なので、私が行くとマガジンは発売の翌日読みになりますわな。ううむ、別に困るわけでもないですが、なんとなあく気になった次第。
話変わりまして、半年ぶりに「
インディーライブエクスポ」が配信されました。ちょうど11月6日のことで、ミッションでへろって帰宅したらまだライブ中。たしか16:00くらいから始まったはず。帰宅して動画開いたのが19:00くらい? うーん、途中からってのも何だし、終了後、アーカイブでまとめて見るかー。と思ったのですが、なかなか終わらねえ。結果、
放送時間が6時間越え、紹介されたインディーゲーム500本オーバーという……。翌日の日曜日からちょっとずつ見ていますが、なかなか終わらねえですよ。何ぞ面白いものに巡り会うといいんですがねえ。まあ500本もあればいくつかあるじゃろ。ただ、インディーゲームといってもプラットホームが結構ありますからねえ。PS勢、XBox勢、スイッチ、Steamにスマホ等々。そのうち、私が今遊べるのって、スイッチだけだからなあ。それだけでだいぶ絞られてくるんですが、他のプラットホームのゲームも見て、チェックするのは楽しいです。いずれ私も遊べる環境になる(スイッチに移植される可能性も大いにあるし)かもしれんし。
気になるゲームはメモして調べたりしております。インディーとは関係ないんですが、一番気になる直近のゲームは、
アケアカで出る「リブルラブル」かなあ。ナムコの変なセンス炸裂のゲームですな。ストアに書かれた紹介文を見てみましょう。
リブルとラブルを操作して、様々なキャラクターを囲んでバシシしましょう。
宝箱から飛び出してくるトプカプ全員をバシシすると、奇跡が起きてボーナスステージに突入できます。
うん、
これ読んでゲーム内容が分かる人、どんだけいるのか、という文章ですな。あー、「リブルラブル」って
PSの「ナムコミュージアム」にも入ってなかったんだ。私、PSのだとパケ版もDL版も持ってますが、それに入ってたとばっかり思ってました。
買うか。買うぞ。 いやあ、アケアカにナムコ参戦の話は9月でしたか。最初がパックマンとゼビウスだったんで、定番が続くかと思いましたが、意外なものも来ますなあ。今後何が来るのか楽しみ楽しみ。
で、「リブルラブル」までちょっと間があるので、結局いつも通りやってる「ディアブロUリザレクテッド」ですが、今回のプレイ時間は、
→
このくらい。
+15時間行ってないくらいですかね。なんか毎日プレイしていたような気がするので、自分でもびっくりです。まあ休日が一日しかなくて、動画見てぐったりしてたというのがプレイ時間が減った原因でしょうかね。ミッション疲れとか。
難易度ナイトメアの攻略を続けておりまして、やっぱりしんどいのは召喚系の敵でしょうかね、この辺りは前回も散々書いております。対処法としましては、ヴァルキリーを壁兼アタッカーとして部屋に放り込み、後ろからアーチャーと一緒になって矢を射込み、隙見て私も突貫、ザコを回り込んで召喚系などをピンポイントで倒す。前回と結局戦法としては同じなんですが、ちょっと変えてみました。無駄に余ってるマナを利用しまして、回り込む際に、「おとり身」のスキルを使い、少しでもザコを引き付けようかと。まああんまし通じないんですが、ザコをちょっとでも引っ張ってくれればその分私が楽になりますんでね。
無駄にマナが余ってるってのは、私の
スキルビルドが変な方に偏ってるからであります。アマゾネスにもマナ使うスキルいっぱいあるんですよ。そもそもアマゾネスって、
最初のキャラ選択がメーンにあるように「槍と弓の扱いに長け、幅広い戦い方のできる女戦士」なわけです。選択できるスキルのジャンルとしまして、「ジャベリン/スピア」「弓/クロスボウ」「常時発動/魔法」ってのがあります。ヴァルキリーは最後のジャンル。で、槍や弓のスキルだと属性持たせた攻撃ができたりします。この辺りはマナを使用しながら撃ってく感じなんですかね。などとめっちゃ他人事のように語っていますが、それといいますのも、
アイコンがスキルを示し、矢印はそのスキルを取って始めて取得できるようになるスキル。んで、各アイコンの右にある小さい数字がスキルのレベル。うん、私、
槍も弓もスキルいっさい取っておりません。んじゃどうなってるかといいますと、
やたらと
「常時発動」に特化しております。左下にあるのがヴァルキリーレベル20。右上でレベル20になってるのは致命の一撃かな。クリティカルが出るやつ。だいたいヴァルキリー取るためとか、クリティカル目的とかでやたら取って行きましたら、他に回すスキルポイントがないという。んで、ご存じの通り、ヴァルキリーが出てくるレベル30まではマナ使うスキルが「おとり身」しかなく、それもあんまし効果ないなあという感じだったので、レベルアップ時のステータスポイント振りにはマナに関する「エナジー」に振ることほとんどなし。ヴァルキリーを得たら得たで、なかなか死なないやつなんで、再度使うことってほぼないし、マナの自動回復があるんで、最初に使ったら、マナを使うことなんてないという流れでした。
実際にこれ11月10日時点、レベル60になってるアマゾネスのパラメーターですが、数字が青くなってるのは多分装備とかの補正が入ってると思われ。で、レベルアップしたときにはレベルごとに5ポイントだったかもらえるので項目に振っていくわけです。結果。
筋力152、敏捷性141、生命力84、エナジー17。すげー偏り。
このスキルビルドにより、使用するアイテムの類いも極端になっておりまして。一番顕著なのは、
「マナ・ポーション」を使ったことがない、という。マナを回復するためのアイテムなんですがね、そもそも必要ないし。なのでライフ回復のポーションをメインにします。ライフ・ポーションはこれまで画像はやたら出てますが、
たしか「極小」「小」「中」「大」「特大」みたいな分類。店売りはすでに「大」のみになっておりまして、「特大」だとドロップで集める感じです。画像の方に書いてありますポイントが、おそらく回復量かと思われ。
私の現在のライフがだいたい400前後なんで、通常だと半分切ったらポーション飲むので「大」の270でも十分、「特大」の480だとライフ1からでも満タンになりますな。その一方で、現在試しに使ったくらいしかないアイテムが、
回復のポーション。こちらは
ライフとマナを回復してくれるアイテムなんですが、他のポーションと違いまして、「35%」という表記になっております。まあ考えりゃ分かるかと思いますが、
ライフ400で35%回復ってことは、140です。てことは現在の回復量としましては「ライフ・ポーション(中)」にも劣る状態です。ついでに私のビルドではマナの回復に意味がない。マナの消費が激しいビルドであれば、また違うんでしょうがねえ。ただ、いい点としまして、他の回復系ポーションがリジェネなのに対して、
「回復のポーション」のみ即効です。緊急事態用に1本くらいセットしておいてもいいかなくらいの感じ。効果がパーセントなんで、もちろんレベルが上がってライフやマナの上限が上がってきたら話は変わってきます。変わってきますが、さっき計算しましたけれど、えーと
「ライフ・ポーション(特大)」を越えるのは、ライフが1372を越えてからです。遠いな……。
さてお墓参りですが。左上から始めて、どこまで行けるかというのを毎度毎度やっております。前回はだいたい2つか3つくらいで死んでしまいやり直しとか書いてたかと思いまする。今回はちょっと進展しておりまして、だいたい3つか4つ、いいときには5つめまで殲滅しました。時間と疲労との戦いになっておりましてねえ。こないだ時間見てましたら、えーと
4つクリアで、1時間半くらいなんすわ。最近はミッション疲れがひどいので、このくらいでふらふらになり、区切りいいのでここまでーみたいになっちゃうパターン。ついでにいうと、5つまでやると、ここが真の墓所につながるとこなんで、その寸前まで来たら、もういいか、になります。
装備の方ですが、こちらは難易度ノーマルでの装備をわりといまだに使っていた状態でした。特にメイン装備だった槍については、
→
今までの
「一点物の血濡れた枝」を「蝕むセレモニアル・パイク」に変更。「一点物」ってことは、ノーマルのACT5中盤くらいで銘を入れたやつですな。変更のポイントとしましては、ダメージですかねえ。攻撃速度はどちらも「やや遅い」で変わらず。「枝」にはアンデッドへの効果がいくつかついてて、「蝕む」だと毒付与がついてます。で与える
ダメージが前者は「31−75」で、後者は「42−101」でして。ここはひとつ全体的なダメージを考えてやってみっかーと交換した次第。具合が悪いようであればすぐに戻す気満々です。さらにアーチャーが使ってた弓を多少ダメージは落ちるものの速度が少しいいものにチェンジ。結果としまして、どちらも変更後そのまま使っておりまする。いやあ、槍の方はともかくとしまして、アーチャーの装備変更はアタリだったようで、体感的にもびしばし矢を射込んでくれるようになりました。同じように鎧系などいくつか変更。
そうこうするうちにカレンダー的に11/9となりました。ううむそろそろ、「旬」の終わりではあるし、ここはひとつ
記念受験的な感じでACT2のボス、やってみっかなー。この時点での墓参りツアーは5つ連続が限度(疲労的な意味で)、さてさて。ごちゃごちゃと護符をつけまして、さらにはメフィスト、ディアブロ、バールと歴代ボスを倒してきた、
あの「ディグラー」そのまんまで挑みます(画像は以前のやつ)。ダメージ低いけれど、耐性とか防御無視があってどこまでそれが通じるかってとこで。ただ盾は当時とは別のものにしております。んで、総合的なパラメーターとしまして、
冷気耐性が85%まで上がりました。これ「解氷のポーション」飲んだ状態なんですけど、飲む前が75%だったんで、10%しか上がってない……。うむむ、ナイトメアだと効果が薄いのか、50%まで上げてくれるという私の計算が間違っていたのか。
お受験の流れとしましては、まず5つ目の墓所に直接乗り込んで、ボス部屋前までを開通。いったんタウン・ポータルで帰還し、弓装備を置いて、ディグラー装備に変更。状況次第でディグラーと槍を切り替える予定。ノーマルのときのボスの動きを思い返してみれば、離れて弓ってない気がしましたので。
かくて始まりましたボス戦。みんなして青いのは速度低下お互いにかましたせいでしょうかね。うーん、この速度低下がなかなか解消されません。私の方は装備をいじって「凍結時間短縮(+50%)」を2つくらいつけてるんですけど。後々考えてみましたら、ボスがノーマルのときに与えてきてた継続ダメージがなかったので、あー、凍結ってあっちの方か。速度低下は別か、と理解。みんなして青くなったままやっていて、
一番想定外だったこと。
ボスがヴァルキリーしか攻撃してねえ。試しに、「おとり身」を出したりしましたが、一瞬だけボスが振り返ってカカシを一撃撃破。すぐに戻ってヴァルキリーをちくちく。速度低下がなおらなかったところを見ますと、どうやら時々全体攻撃も混ぜてるようですが、私の方に目に見えるダメージはない。
なんか削れてきてるし、ヴァルキリーは無事だし。
……やれるんじゃね?
ほぼノーダメのまま、削りきりました。上の画像見ますと、やっぱり範囲系の氷攻撃してきてたみたいですね。ボスの足下に氷が広がっています。でも、うわ、なんちゅーか、ボス戦が一番楽だったぞACT2。
10日には、ACT3で森の中を彷徨っておりました。油断すると一気に敵が悪阻狩ってくるというのはどうにかなるんですが、ダンジョン内でのゴースト系がちょっと面倒ですかね。これは憎悪の檻近辺だともっとえぐくなるんでしょうが、まずはゴースト系のライトニング。これは一直線に貫通しながら長々と飛んできます。これを狭い通路で遠距離から何発も同時に流されると一気に体力減らされますわ。最初に見たときには瞬殺されました。ううん、耐性弱いしなあ。
という感じでどうにかACT3に入りましたけれど、
11日は「メガテン」の発売日になります。今回はパケ版を注文してるので、しかもいつもの密林。てことは、届くのはうまく回って13日土曜ってとこですか。多分、そっちに入るだろうから、どこまで進めるかなあ。
ACT3のメフィストは落としたいですが、魔法使い軍団に手こずることが予想されるのでキツいかもしれません。どうなることやら。
わりと気温が下がってきております。ううむ、さすがに冬が近いか。つか、ミッション場でも年末調整の連絡とか来てましたからねえ。
あと2ヶ月ないわけだし。早いなあ。時間が経つのが早い、というよりもコロナなどのせいで毎日毎日が似たような感じになってて、それで時間経つのが早く感じてる気がします。ふーむ。あ、そうか、年末近いってことは、
甥っ子どもや姪っ子にクリスマスプレゼントとか考えねばならんなあ。今年はどうしようかしら。とりあえずぶっ倒れでもしたらクリスマスどころじゃないし、
まずは体調管理ですかのう。
購入した本:
なし。
読了した本:
海道左近『インフィニット・デンドログラム17』