中旬。
ろくでもないことでぶるーすな状態が続いてますミッション場です。ええ、新ミッションを誰がやるかまだ決まってないまま、あれ、11月半ば始動じゃなかったっけこれ? 準備だけ私らが空いてるときにやってますが。誰がいつやるのかさっぱり分からぬまま。ただ、私らのチームや隣のチームなどが、パーツの入りが悪くて11月後半〜12月は手空きになるかも、というアナウンスがあり、手空きのチームに手伝ってもらう的な話が朝礼とかで出ておりますよ。いや、
私ら今持ってるパーツ使えば年内たっぷりミッションありますよ? しかしそうした話が出た途端、
隣のチームがそれまでやってた残業ぱったりしなくなりました。手持ちのミッションの先延ばしを開始。それまで他人事だと思ってましたからね、隣のチーム。自分たちが巻き込まれそう、というか、自分たちが主体になる可能性が出てきた途端これだよ。
20日の土曜日は出勤日です。その代わりなんでしょうか22日の月曜日が休み指定されていて、まあ日曜、勤労感謝の日と合わせて3連休なわけです。つか、現場の総意としましては、
別に3連休にせんでも、フツーに土日休ませてくれ、というとこでして。その連休明けには隣のチームから何人か別部署への応援に回されるそうで。またよく分からぬ人事になっておるなあ。新ミッションとかどうすんだよ。ホントにミッション場をきちんと回すつもりがあるのかね上の方は。
相変わらずこちらのスケジュールはぽんぽん変えてくるし。あー、来年のミッション場カレンダーも公開されたんで、年末年始の休みを数えてみたりしてますが、次の休みが遠いなあ。
気を取り直しまして熊本のコロナ話。つっても、
→
こんな感じで、えーと+2人。だいぶおさまってきてる感じでしょうかね。あとはこのまま続いてもらって年末年始の人の動きでどうなるかというところでしょうか。
先月末くらいに、月イチペーパーのメンツとLINEでやりとりしておりまして、やはりインフルの予防接種が予約難しいということが話題になっておりました。特に子どものいる方々もいらっしゃるので、そちらが大変そう。うーん、私も予約しそこねてるし、今年はスルーかなあ。とか思っておりましたら、たまたま両親が先日予防接種を受けまして、11月12日にまた情報が来るので、余りが出るかも知れないから連絡してみれば、みたいなことをいわれたらしい(私のことで問い合わせをしてくれた模様)。えーと、だったら、といくつか私がその病院に行ける日を告げて、また12日に改めて問い合わせをしてもらう。ミッション場のカレンダーに従って動いておりますので例えば土曜日でも出勤日ありますしね今月。逆に何故か22日の月曜は休みになっているので、そこでもいいなあ。問い合わせをしてもらったら、おそらくワクチン数の関係上でしょう、ひとりの申し込みは難しいとのこと。何か2人一組みたいな形になっているようで。
2人なら予約できるんですけどみたいな感じでいわれたらしい。いったん、キープしてもらったものの、じゃあ、私、自分のかかりつけの病院にもっぺん問い合わせてみるわー、じゃあこっち断っとくねという流れに。たまたま13日に私、病院にクスリもらいに行く予定だったので直接行って聞いてみっかー、と考えておりました。そうしましたところ、母が先に断りの電話を入れ、27日ならびとりでもOKみたいなことをいわれたらしい。即、予約を正式に入れてもらう。その後クスリもらいに行ったら、そちらの病院でも空きができたのか、来た人がインフルの説明を受けてるところに出くわす。ふむー。行き渡るのはいいことだ。とりあえず、私は27日でファイナルアンサー。それにしましても、連絡事項として伝わってきましたのは、保険証やら
持って来るものの中にコロナのワクチン接種証明ってのがあって、いや持ってるんですけどね、何故!? なんぞワクチンの接種有無で変わってくるのかな。友人から聞いた話では、
コロナワクチンを受けた腕と反対側に接種だったとかなんとか。
ゲームの話。前回ちょこっと触れておりますが、ついに発売されました「
リブルラブル」ですよ。
きっちり発売日に購入。まだ起動してませんが。ナムコのレトロゲーもわりと手元に溜まってきてるのでちょこちょこやりたいなあ。あとナムコに関しては、来年になるようですが、
「パックマンミュージアム+」が発売されるとのこと。歴代パックマンが入ってるセットですな。私がやったことのないやつとかも入ってるので期待です。「パックモトス」とか知らない……。画像とか見る限り「パックマン」でやる「モトス」のようですが(←「モトス」は知ってる)。調べてみたらWiiの「みんなで遊ぼう! ナムコカーニバル」に収録されてるゲームのようです。やっぱパックマンキャラによる「モトス」のアレンジのよう。ふむむ。
あ、そうそう楽しみにしておりました「真・女神転生V」ですが、こちらは
アマゾン注文した場合のまあ想定通りの日程で到着。
木曜発売の土曜着です。想定通り想定通り。メガテンのナンバリングは、えーと、去年だったか購入した「Vリマスター」はまだプレイしてないので、3DSの「Wファイナル」が最後ですかね。間に「ペルソナ」やら「幻想異聞録」とか挟んでおりますが、それと
「メガテン」は似て非なるものですからねえ。とはいえ、
今回はパケ画像以外に大して書くことがなく。
じゃあ何やってるのかといいますと、まあこりゃ予想通りといいますか「
ディアブロUリザレクテッド」でございます。プレイ時間は、
→
こんな感じで。
+20時間ちょいくらいでかね。まあまあのペースです。
どのくらいまでストーリーが進んだかは後述するとしまして、ついに
ルーンに手を出してしまいました。ルーンってなんぞやって話なんですが、いくつか前提になる事項を。このゲームでは、装備品にスロットがついているものがあります。そのスロットに装飾品をぶっ込むことによって、特殊な効果が得られる仕組みがあります。「V」にもありました。装飾品には、宝石、宝玉、ルーンなどがあります。宝石は「欠けた〇〇」→「傷ついた〇〇」→「〇〇」→「上質な〇〇」→「完璧な〇〇」といった具合にレベルがありまして、〇〇の部分に宝石名が入ります。例えばエメラルドだったら、武器に入れると毒付与、防具に入れると毒耐性とかそんな風に効果が得られます。レベルが上がるほど、その効果が高くなります。宝玉は、複数の効果が入ってることが多いかな。ルーンは種類によって効果が決まっております。で、私、事前情報として知っていたことがありまして。ひとつは、スキル同士が連動して効果を増すことがある、ということ。もうひとつが、
ルーンの組み合わせでかなり強い効果を発揮する場合があるということ。後者はルーンワードと呼ばれるようです。
ただ、ゲーム内やヘルプやマニュアルで得られる情報でやっていく方針だったので、まったくそういうのが分からず、つーか、そもそも一度入れた装飾品をスロットから抜く方法も分からないので、躊躇していたのです。ただ、まあナイトメアもだいぶ進んだし、どうやらゲーム内で情報出てきそうにないので、ちょっと調べてみようかなと。で、分かったことがいくつかあります。
一度入れた装飾品を抜く方法。ホラドリムのキューブで、該当するアイテム、ヘル・ルーン、タウン・ポータルの巻物を合成。ヘル・ルーンは武器につけると「命中時、モンスターが逃げ出す」効果、タウン・ポータルは拠点へのゲートを開くアイテムなので、イメージとしては、スロットに入った装飾品を逃げ出させるみたいな感じでしょうかね。
スロットは空になり、入れてた装飾品はロストするようです。なので、例えば
装飾品をリサイクルもできないし、複数入れてるときにどれかひとつだけ消すとかもできないんじゃないでしょうかね。
肝心のルーンワードについて。調べてみましたが、率直な感想をいいますと、
これ絶対自力じゃ分からないやつじゃねえ!? ルーンワードが発動するにはいくつか条件があります。
・それぞれのルーンワードは効果を発揮する装備分類が決まっている
・スロットの数はぴったりでないといけない
・決まった組み合わせのルーンでないといけない
・決まった順番でルーンを組み込まないといけない
・ルーンは全33種類
・効果を発揮するスロット数は2〜6
・装備分類の時点で、装備できるクラスが決まっているものもある(バーバリアン専用とか)
これ、攻略情報とかで調べないと分からないやつだと思う……。スロット数がぴったりというのは、ルーン3つを使うやつだと、装備に4つスロットが空いててもダメだということ。別のルーンや装飾品を入れたりはできません。また順番を間違えたりとかした場合、ルーンワードの効果は発揮しませんが、ルーン単独の効果は発動します。ただルーン自体がレアなアイテムであるため、間違ったりした場合、やり直しがききにくいときもありますんでねえ。抜いたらロストするし。てことで一覧表を眺め、今手持ちのルーン、
こんなもんですね。結構な時間やってますが。えーと同じルーンをタテに並べております。いま18種類? 半分ちょっとくらいですかね。まだまだです。まず試しにひとつ作ってみた後、本命を。弓系の遠隔武器で、スロット3。
このアーバレストに以下の3ルーンを組み込んでいきます。あ、画面左半分でルーンの並び方が違っていますが、これ、1ページまるまる使って整理する前の状態。
今回のルーンはこの順番で組み込んで行くのですが、
2つを組んだ時点での効果が上画像。武器の名前は「宝石を飾りしアーバレスト」になっております。んで、
3つめを入れた画像。
一気に効果が増えました。ルーンワードは「刃」です。元々のルーン効果である「毒付与(75ダメ/5秒)」「ライフ吸収(ダメの7%)」「マナ回復(+2)」はそのままに、諸々の効果が発動。「装備時にオーラ〈荊棘の加護〉発動」は、多分、別クラスのスキルでしょう。「いばら」で「とげ」なんで文字からするに反撃ダメージかな。これは装備した途端足下に変な模様が出まして、おそらくこれ。しかも元々のに時間制限があるようで、
数秒おきに「ふおーん」という音とともに張りかわっているようです。結構うるさい。攻撃速度が上がるのはありたがいなあ。これらは、ベースになる装備を元に数値が算出され、また効果自体も多少のブレ幅があるようです。
同じ組み合わせをアーバレストではなく、ルーン・ボウで行ったらこうなりました。両手持ちダメージ部分が違うのは、アーバレストとルーン・ボウで異なるため。ただ、効果の部分で例えばデーモンへのダメージは前者が「+334%」なのに対して後者は「+370%」ですな。とりあえず、従者のアーチャーはクロスボウ持てないので、ルーン・ボウの方を回し、自分はアーバレスト。いずれも攻撃速度が速いので、回転が上がりまして、全体の火力上昇です。
火力増加により前回の続きでやってたACT3前半の森はさくさく進みます。進むんですが、まあ問題にになるのは、1周目で苦労した憎悪の檻前後の魔法使い軍団。まあその前に、
→
グロい素材(カリムの目、カリムの心臓、カリムの脳)をカリムのフレイルに合成、「カリムの意志」にしておかねば。これを使って憎悪の檻への道を開くのです。
まあカリムのフレイルはこいつらがドロップするんで、突破しないとどうしようもないんですがね。
火力が上がっていようが集団で来られると怖いので、釣り出してちょっとずつ倒していき、無事憎悪の檻へ。
などと順調にやっているようですが、ちょっとばかり戦闘スタイルに変化が出てきています。なんちゅーか、私、アーチャー、ヴァルキリーの3人パーティーなわけですが、ヴァルキリーの移動速度が遅いのはこれまでも書いた通り。んで、私とアーチャーの火力と回転が上がったわけです。結果、
ヴァルキリーが追いついてくるまでに戦闘が終わってるとか、ヴァルキリーがなかなか来ないというケースがわりと起こるように。いや、戦闘が終わるのはかまわないんですが、ヴァルキリーが来なくて、本来後衛であるはずの弓組が最前線で直接戦闘に巻き込まれるというパターンは思わしくありません。「おとり身」を使うケースも減ってきてマナも使わないので、
ヴァルキリーがほしいときには、いっそ再召喚した方がてっとりばやかったり。
「蝕むセレモニアル・パイク」や「刃」を使ってることからも推測できるかもしれませんが、結構今作、
好んで「毒付与」を使っております。ただ、個別の武器についてる効果としての毒は、その武器を使っているときにしか発動しませんので、それとはまったく別に護符による毒を2種類くらい発動させております。護符はキャラに対して効果を発揮しますので、武器が変わろうが装備が変わろうが、そのまんま発動するわけです。「蝕むセレモニアル・パイク」なら「4秒間で80ダメージ」、「刃」なら「5秒で75ダメージ」さらに護符で、
「毒に塗れし猛毒の護符(大)」の10秒で205ダメージ、「毒々しき護符(中)」の5秒で90ダメージもつけております。
どんだけ毒好きなんだよ。
で、そこでひとつ思いついたことがあります。ヴァルキリーが前線で戦っていようがいまいが、後方から射込んだ矢って、一番前の敵に当たるわけですよね。当然、毒もその敵に作用します。他の敵に毒を振りまきたいなら、ちょっと方向を変えたりして当てます。ところが、そいつらは当然ヴァルキリーの前にいて、ヴァルキリーの攻撃対象になります。
もう少し効率よくできねえか? てことでそこそこスキルポイントが余ってましたので、「貫通」を取得。これは弓/クロスボウのスキル……ではなく、常時/魔法なんですよねえ。現在のところ、
これ取得してからちょっと後の画像なんですが、こんなとこ。後ろからの矢が敵を貫通して後方まで行きます。ついでに
後ろの敵にも毒付与が効きますよ。後方で召喚したり魔法使ったりするやつばらにもダメージです。矢によるダメージも行きますし、毒によるダメージも入ります。
ヴァルキリーが殴るまでに削れるだけ毒で削っていくということでひとつ。ただし、
敵によっては毒耐性というか毒無効がついてるっぽいのもいますが、そこは物理ダメージで文字通り貫く方針。という風に、明らかに私のキャラ、
前に出るより後方支援になりつつあります。
そうした状況で、憎悪の檻。
マップが1周目とは異なっているので場所の確認は重要です。第2階層でウェイポイントを開き、ルートを確認しつつさらにウェイポイントから第3階層階段までのお掃除をしておきます。
この時点で11月13日お昼くらい。この日は楽しみにしているメガテンが到着する予定となっています。が、まだ届いてない。ふむー。
メガテン到着くらいまでにどうにかメフィスト行けんもんかね、とかなんとか思いつつ、第3階層侵入。1周目では、鬼のような魔法の連携攻撃を浴びせられたゾーンで、ACT3で警戒してる区域でもあります。敵をちょっとずつ削れねばなあ。
ずいぶんホットな歓迎を受けるの図。敵が多い、多い。公定法大の蛇はどんどん出されるし。一度階段まで下がって、追いかけてきた敵を削り、削り、削り。どうにか第一陣を撃破。どうも
隣の部屋にいたやつらまで加わってきてたようで、隣のとこにいるはずの敵がいない。
1周目の経験を踏まえますと、各区域にいる魔法使いたちを個別に撃破していき、奥にいるメフィストとの戦いに乱入できないようにしておく、それから準備を整え、メフィストに挑む流れですかね。すでにこの時点で第2階層ウェイポイントからここまでの道は掃討しておりますので、ぽろっと死んでまたやり直しとかにならないように気を付けねば。危なくなったら撤退、直接戻りが危険ならウェイポイントから歩く。というバトルプランを
吹っ飛ばすように、予想より早くメフィストに遭遇。まだ子分どもは残ってるんですが。「
もう手遅れだ!」とかいわれてるし。まあ、ここまでの魔法使いたちは倒してるし、残ってるのは反対側にいる連中だし、メフィストだったら歩いて撤退もできるし、回復アイテムも残ってるし、と判断。急遽メフィスト戦開始。メフィストもACT2ボス同様、
やたらとヴァルキリーのご執心のようで、そちらを攻撃してきますが、ちょっと違うのは、
時々振り返ってこちらに攻撃を向けることですかね。範囲攻撃もしてくるし。ヴァルキリーはダメージ蓄積していってますが、後衛はさほどでもなく、何より
攻撃命中でライフ回復するからね私ら。
ヴァルキリーを張り直す必要もなく、そのままメフィストを削りきり、地獄へのポータルを開きました。ひゃっほう。
まだメガテン来ない……。少しACT4の地獄を彷徨ったくらいで昼の部終了。
「旬」もUPして、ようやく夜の部。メガテンは夕方くらいに届いたのですが、どうすっかなー。ここで「ディアブロUリザレクテッド」を一段落してもいいんですけどねえ、ACT3まで終わって区切りいいとこくらいだし。とかいいつつ、
メガテンのパッケージを封切るわけでもなく、「ディアブロ起動」。もうちょっとだけやっかー。
とプレイしていたら
わりと順調にディアブロのいる「混沌の領域」に辿り着く。5つの封印をいじり、ディアブロ出現。いったん拠点に戻りまして、準備準備。メフィストのときはまったく準備せずに挑みましたからねえ。できるときにはしておきたい。
→
ディアブロは火を使ってくるので、火炎耐性を上げておきたいところ。42%から護符や装備をいじりまして、75%まで上昇。……あれ? ついてる効果をすべて足していくと、そんなもんじゃないはず。あ、なるほど、
75%で耐性カンストなのか。その上で、消費アイテムなどを使えば85%までは上がるということですか。前回の「解氷のポーション」がらみの解答はこれですかねえ。ということで、75%で止まるのを前提で再び装備を組み直す。ポータルで「混沌の領域」に戻りまして、ディアブロの元へ……あれ?
なんか暗くね? こんなもんだったっけ? ディアブロ、なんかギャザってね?
→
混乱してるうちに、
アーチャーがあっさり陥落。左画像の右にあるのが今確認したらアーチャーの死体ですな。炎の範囲攻撃とロングレンジの攻撃にやられました。さてどうしよう? 選択肢としましてはそのまま戦うのと、どっかで一時撤退して、拠点でアーチャー生き返らせ、アイテム補充をしてまたチャレンジというコース。撤退だとディアブロへのダメージ持ち越しだから、やるならとっととアーチャー復活させた方が火力が高くていい。ただ、今はヴァルキリーがメインになって戦っていますが、炎の範囲攻撃とか来るんですよねえ。まあ私は私で火炎耐性のおかげで大したダメージはない。ヴァルキリーがダメージ食らってるだけ。でもアーチャーは多分モロに食らう。また瞬殺されそうな気がしてなりません。
ううん、やるだけやってみっかー。途中、ヴァルキリーを張り直すこと2回、マナを回復させるためにひたすらちまちまディアブロを攻撃し続けます。ただ、今確認しましたが、「刃」についてるの「敵を倒すとマナ回復(+2)」なんだから関係ねえ。ともあれ、
→
「
これで恐怖の帝王は滅びた」ところで今、ちょい前のスクショを見てましたら、「旬」では掲載しなかったやつの中に、
1周目の「これで恐怖の帝王は滅びた」がありました。だいぶ違うくね? 拠点に戻ってもなんか暗いなあ。ティラエルに話しかけてACT4を終了させましたが、ムービーも入らず、いきなりACT5に入る。んん? ここらで「なんつーか、ヴァルキリーもグラ変わってねえ?」とか思う。で、「
これはオリジナル版のグラフィックに切り替わってるんじゃないか?」となる。オプションとか出してみるが、設定のとこにはない。ふむ? いったん「セーブして終了」し、タイトル画面からフツーにキャラ選択して入り直す。
すると、なんということでしょう!
→
ACT5拠点のほぼ同じ場所。左画像で光ってるのがヴァルキリー、右のだと真ん中の槍装備がそう。ちなみに、オリジナル版と今作のグラ切り替えは、
ヘルプから出る、というよりヘルプはこれしか出ないボタン配置画面にありました。コントローラー絵のすぐ下、
ZLボタンと−ボタンの同時押しです。そもそも−ボタンって押しにくいし、ZL使うのって、ZLと十字キー押しで従者にアイテムを使用するくらい。しかも私の場合、ロード後からあの画面になっていたんで、戦闘中でも何でもなく、
誤爆はしないって。この後、時々見かけるようになったのは、
ロード直後の画面展開で、オリジナルっぽい画像の上にテクスチャーが貼られていくような光景が一瞬見えるときが。そういう作業をしているのなら、何かの拍子にテクスチャー貼るのが中断され、そのままになっていたのかもしれません。再起動したら戻ったと。ふうむ。
14日になりまして、
ひとつ悲しいお知らせがありました。それはっていいますと、どこをどう探しても
「蝕むセレモニアル・パイク」がありませなんだ。元々装備してたもんなんで、どこで紛失したかというと、そりゃディアブロ戦しかありえねー。というのも、メフィスト戦が離れて弓だったので、ディアブロも接近専用にいつもの短剣装備+弓装備にしたんですよ。なので、保管箱に入れ替える形で放り込んでおいたはず。で、ディアブロ戦に挑み、ディアブロのドロップ品を持ち帰る前に護符だけ保管箱に戻して所持品枠を分けてから、何回かに分けてドロップの回収。いるものいらないものを整理して売りさばき、ようやくACT4終了、という流れだったはず。
この整理したときにうっかり売っちゃったとしか考えられぬ……! どうすべ、毒付与つきのわりといいやつだったんですが。攻撃力的には、同じ頃手に入れたまままだ残っていた、
「屍の刺突者」かなあ。ダメージは「蝕む」より高いんですが、毒がなあ。ただよくよく考えてみますと、「蝕む」の槍スキル+は今の私には何の関係もない上、
メイン武器って今弓だし。それにもうひとつ、
今いるのってACT5だ。ACT5のわりと早い時期にクエストとして出るものがあります。ええ、
スロット空けイベント……!
空けたスロットに「完璧なエメラルド」を放り込みました。4秒で80ダメージの「蝕む」より多少劣りますかね「7秒で100ダメージ」ですが、まあいいでしょう。
つかさらりと「ディアブロ」継続しておりますが、ACT5はアリート山にあるワールドストーンを巡る破壊の帝王バールとの攻防になります。前半は籠城してるバーバリアンとともに包囲を破るとか捕虜の奪還とかそうした戦場イベントが中心になります。で、
バーバリアンの捕虜たちの騒々しいこと騒々しいこと。しかも「
文字列が見つかりませんが発言:誰か!」やかましいわっ。名前もないモブ扱いだわこやつら。せめてバーバリアンが発言とかにしてやれんかったもんかいな。この辺りで、胴回りの装備を入れ替え。
→
「グールの甲羅」から「ヴァイパーマギの皮革」へ。つか
グールに甲羅があるのか。えっとヴァイパーマギってナーガみたいなやつで魔法使ってたのがいたからそいつらの皮かしら。防御力はそう変わらないんですけど、蛇の方は、「全耐性(+25%)」がついてるので、グールの「冷気耐性(+25%)」より強い上、「全スキル向上(+1)」までついてます。これを装備してようやく気づきましたが、
→
「スキル+」って
カンストしてたスキルも上限突破するんすわ。ちゃんとライフとか命中率、ダメージ、防御力なども応じて上がっております。てっきりカンストレベルで打ち止めだと思い込んでいました。だったらアマゾネスのスキルを伸ばす装備とかも一考の価値ありか。いくつか保管箱に放置したままのもありますし。あと、ACT5から
「完全回復のポーション」がぽろぽろドロップしてくるようになりました。前回でしたか「回復のポーション」はライフ・マナの35%を回復するけどあんまし使い道が、みたいなことを書きました。これが
ライフ・マナの100%回復! しかも即効ですよ! これ、「ライフ・ポーション(特大)」よりはるかに有効。ついでに、「回復のポーション」×3の合成で作れることも分かりました。ザコの群れと戦っているときは後方にいますし、危なくなったら「ライフ・ポーション」飲んで下がることで問題ありませんが、例えばアーチャーが死にかけたときとか、私自身も即死しかけたとか囲まれてるとかのときには使い勝手がよいです。通常はライフの方でいいので、ボス戦などでは持って行く方針で。これに基づき、大量に持っていた「ライフ・ポーション(特大)」を減らして入れ替えていくことに。いやあ、消費アイテム保管箱に入れてるとスペース圧迫するからねえ。
てことで装備変えたりしつつ、先に進みまして、アリート山の頂一歩手前。「古き民の道」だったかを抜けようとしていたときのこと。全部マップ埋めて掃討をしてから頂へ抜けようと思っておりましたら、うっかりそっち行っちゃった。で、戻ろうとしたら戻れねえ。うわー。頂では古き民の英雄たち3人を同時に相手取る試練があります。それを抜けたらワールドストーンの要塞→バールのとこ→ワールドストーンの間で最終戦という流れ。頂から抜け道に戻れなくなってるっぽいので、まあポータル出せば拠点には戻れますが、とりあえず一戦やってみっかー。挑んだ結果、アーチャー瞬殺、ヴァルキリーと私がもみくちゃにされて全滅食らう。
強えよあいつら。さすが古の民。つか、
古の民の試練をクリアしたら、古の民認定されっからなあ。古の民ってネファレムで、「V」では主人公はストーリーを進めていくとネファレムになるからねえ。ネファレムになったからネファレムリフトとかできるんだし。ともあれ、もちっとレベルなりが必要かな。
数日、ダンジョンをうろついてレベルアップにいそしむ。というか、平日だったんで、ちょい疲れててあまり進めず。そんで、18日、いよいよネファレム再戦。再戦して分かったことですが、
ポータルによる撤退が通用しねえこいつら。ポータルを起動した瞬間、こいつら像に戻っちゃう。多分リセットされてる。てことは逃げずにやれってことか、
さすが英雄の試練。
アーチャー瞬殺。幸い、英雄たち3人はヴァルキリーを囲んで集中攻撃してくれてるので、外からひたすら弓を射るいつものパターン。的が3つあり、射線に並んでくれないので貫通もあまり意味ない状態だったんで、なかなか削りきれませんが、それでも1人を倒す。と、いきなりパターンが変わり、片方が完全に私をロックオンして追いかけてくる展開に。ぎゃー。逃げ回ったり、追いかけてくるのを迎え撃ったりしつつ、どうにか2人撃破。
どうにか戦闘に終わりが見えてきたの図。あるいはずっと死にっぱなしだったアーチャーがここにいた図。上の方でポーズ取ってる2人は像に戻っている状態です。この時点で、レベル70。
ワールドストーン要塞突入。したところで18日終了。
19日。ワールドストーン要塞第2階層のウェイポイントを起動させ、要塞を抜け、
笑うバールに対面。高笑いの後で召喚される手下モンスターとの連戦開始。
もみくちゃにされるヴァルキリーとその外からひたすら弓攻撃する我々。おおよその流れとしては、高笑い→手下召喚→手下を倒す→高笑い→手下召喚を繰り返して、手下どもを5つかそこら撃破したところでバールが背後のポータルを通ってワールドストーンの間へ。それを追いかけて決戦。手下どもは手強いなら後方に下がりつつ撃破、何ならポータル使って撤退してからでもOK。手下が全滅しない限り高笑い召喚にはつながらないようです。一部隊一部隊片付ければいいんですが、
うっかり数え間違って全滅。ぎゃー。手下終わったと思って、バールの前まで進み、バールを追いかけようと思ったら、もう一部隊寄越しやがりました。接近しすぎてるとこに一気にモンスターが出てきて囲まれ、ボコられました。あ、見えにくいですが、所持金ロスト、
ナイトメアでは加えて経験値も飛ぶようです。
さて、20日。やるだけやってみるべとまたしてもバールの手下どもに挑み、
今度は無事にワールドストーンの間へのポータルまで辿り着く。1周目の記憶と経験からしますと。ワールドストーンの間は、Eみたいな形をしています。スタート地点は右下。真ん中の右端がワールドストーンがあるとこで、そこにバールがいます。モンスターは触手みたいなのが床から湧いてきますが、主に下側のラインのみ。なので触手無視して真ん中のラインに入ってバールと決戦、かなあ。
触手をあしらいながら進んでいたら、下ラインから少し外れたらいきなり
想定よりはるかに早い時点でバールと遭遇。メフィストといい、こいつといい……! ダメージを与えつつも、この場所だと湧いてくる触手がやっかいなので、ワールドストーン方向へバールを引っ張ることにする。って、おい! ワールドストーン前にもバールがいまして、
同時に2体のバールと戦闘に。なんじゃこりゃあ!?
死にかけたアーチャーに完全回復ポーションぶっ込んだり、何故か今回はここにも湧いてる触手に対応しながらもバールを追い詰め、撃破成功。
2周目、難易度ナイトメアクリアして、称号が討伐者→闘士になり、難易度ヘルが選べるようになりました。ふひー。どうにか間に合った感じですな。うん、クリアしたことだし……ちょっとヘル覗いてこうかな。
ぽんぽんぽーん、とてきとーに着てた装備を脱ぎまして、
耐性確認。ナイトメアは−35%スタートでした。ええとヘルだと、ん、火炎が−65%? これ何か装備残してたかな。他は一律耐性
−80%スタートかな。あ、別のスクショで確認しましたが、指輪だけ残ってる。その分でしょう。あと、店売りでは「ライフ・ポーション(特大)」あたりまで出ました。んで肝心の戦闘は、
んー、ノーマルからナイトメアに上がったときはどっちかってえとモンスターの攻撃緑がスゲー上がってる感じでした。今回ナイトメアからヘルになったらむしろ強烈に感じたのは、
敵がすげー硬くなってることですかね。前者は多分防具が追いついてなくて、後者は
きっと武器が追いついてないんでしょう。最初のゾンビ倒すのにわりと苦労し、右画像に見えてる強化個体に関しては、ナイトメアのどのボスより延々殴り続けました。ふむー。ザコでこんだけならボスならえらいことになりそうですな。
というあたりで一区切りですかね、「ディアブロUリザレクテッド」は。難易度ヘルではもっといい装備やルーンも出てくるでしょうし、モンスターも手強いはず。でも、
多分やるのは来年ですかねえ。「メガテン」も来たし、他にもやりたいゲームいっぱいるしねえ。「ディアブロV」だってあるし。さっき見ましたら、
「ディアブロV」は「1年以上前にプレイ」になっててびっくりした。そんなに経つかー。次のシーズン辺りは入ろうかと思ってたんですがねえ。どうなることやら。気分としては、
お客様の中にコピーロボットはいませんか!? と叫びたかったり。まあ、カレンダー見ましても、年末までそんなに新作では大きいのはなさげなんで、
手持ちの分をどうにかしたいところ。うん、ポケモンもパワプロもやってないしね私。
新発売では12月半ばくらいにくるディードリットのやつと、11月下旬に来る「怒首領蜂大復活」くらいですかねえ、多分、今んとこ。あ、「真・三國無双8Empires」につきましてはスルーです。画像とかスイッチ版は出てないってことで、多分まともに動かない疑惑。スイッチ版の動画を自分で見るまではねえ。あとは今年発売になったままのやつがどれだけ突然出てくるかくらいでしょうか。やっぱりメインは手持ちの分ですな。
21〜23日までは連休なんで、とりあえずはそこでじっくり本読んだりゲームしたりしたいけれど、どうなるかねえ。寒くなって来てるので、部屋の片付けとか冬ごもりの準備もそろそろ考えねば。コンビニに行くと年賀状とか売ってるし。年末近いなあ。
とりあえず1ヶ月ちょい頑張ってみますかー。あ、その前に祖母の一周忌が月末近くにあるなあ。時間が経つの、早いわい。
購入した本:
福井県立図書館『100万回死んだねこ 覚え違いタイトル集』、佐伯庸介『グリモアレファレンス2』
読了した本:
鼈甲飴雨『家事万能の俺が孤高(?)の美少女を朝から夜までお世話することになった話』、佐伯庸介『グリモアレファレンス1』、雲雀湯『転校先の清楚可憐な美少女が、昔男子と思って、一緒に遊んだ幼馴染みだった件3』