2022年1月


上旬。


 いつものように平穏な感じで年が明けたわけです。明けました。おめでとうございます。まあ、昨年は、祖母が亡くなった流れで新年の挨拶とかあんましなかったんでねえ。つか、今ミスタイプで「深淵の挨拶」とか打っちゃっていあ、いあ。


 年末年始は7日ほど休みがありました。忘年会もなかったので、大晦日まではたらたら過ごしまして、ああ、月イチのペーパーと「旬」の年末のやつを書いてたかなあ。で正月からはやっぱりたらたら過ごしているうちに終わった、という。


 ところで、まあやっぱりといいますか、予想通りのコロナ状況なんですけど、熊本では、

   

 +260人! 休暇明けからずんずん増えております。これは熊本だけの状況ではなく、あちこちでそうなってるっぽいですね。沖縄や広島、山口でどかどか増えて、まん防が申請され、適用されたとのこと。昨年末のやつでも書きましたが、南の島にいる弟のとこでも、弟が勤める会社でオミクロン株の感染があったりしましたっけ。正月休みの人の移動により、一層感染が広がっているといったところでしょうか。といっても、私らにできることは、手洗いやらマスクやらをしっかりやって、人との接触をなるたけ避けることくらいですかねえ。何日かミッションやった後、また休みが来ましたが、ほぼほぼ一歩も出ませんでしたし。うむー。


 とりあえず、正月辺りのことをいくつか。元旦はおせちなどを食べまして、お屠蘇もいただきました。ただ、昔っから、お屠蘇、苦手なんですよねえ。前にも書いたちょうな気もしますが、熊本っぽくお屠蘇は「赤酒」なんですけど、子どもの頃にちょっと口をつけるだけ、といわれてからずっと苦手なままですよ。飲むたびに吐きそうになるんですよねえ。こんな感じのものが私にはもうひとつありまして、えーとバタークリームのケーキは苦手ですなあ。ともあれ、おせちおせち。ただ2日になりますと、ちょい飽きてきます。母親が2日の朝っぱらからカレーを煮込んでましたので、晩御飯のときにはすでにカレーの受け入れ準備が私の中で整っておりました。ええ、いわゆる「おせちもいいけどカレーもね」な状態。だったのですが、親戚回りをしてきた両親がもらってきたおせちと年末から煮込まれていたというおでんが出されて愕然とする。うう。よく味染みててうまかったですけど、これじゃないんだよう……。


 私の家では、エアコンのない部屋はファンヒーターやストーブなどを稼働させています。灯油で動きます。なので、いくつかのポリタンクに灯油が入れてあり、玄関に置いてあります。昔はオレンジ色の手動ポンプでしゅこしゅこやっておりましたが、今は電動ポンプを使用しております。だいたい500円〜1000円前後で購入できるし、何より楽ですわ。ただ、安いっぽいは安っぽいので、二年ほど使ってたポンプの調子が悪いようで。多分中の接触が悪いんでしょう、動いたり動かなかったり。年末に一度使った折には、ちょっと機械部分をぎゅっと握ったら動きました。年始にまた入れようとしたときにやっぱり動きが悪くてですね。ぎゅっと握ったら動きました。動きましたが、電池入れたりモーターが入ってるとこからぽたりぽたりと灯油が漏れてるんですが、これ大丈夫か? 握ってる手がべたべたなんですけど。念のために向かしながらの手動のやつをひとつ置いてはあるんですが、今更昔には戻れません。とりあえず今回は今回としてそのまんまファンヒーターのタンクを満杯にし、それから新しいポンプの購入をしてきましたよ。ただ、あとこの冬何回使うかねえ。


 年賀状は昨今だいぶ少なくなってきましたねえ。メールだったり、LINEだったりで挨拶済ませることも多くなったというのが理由でしょうか。一昔前の1/3とかそれ以下の束になって元日とか年賀状が配送されてきました。ふむー。で、3日くらいに届いた年賀状に甥っ子どもと姪っ子からのがありました。ひとり1通ずつで計3通。ほほう。まあ小学1年生の下の甥っ子は、寅のイラストなど兄姉のものを見よう見まねで描いたようでうす。上の甥っ子は年賀状というよりお礼状みたいでした。中学校に入って勉強が忙しくなりましたが、私が送ったゲーム等が息抜きになっています、みたいな。おおう。そういってもらえるのは嬉しいねえ。ちなみに、姪っ子は今年6年生に上がりますが、11月だか12月だけには中学受験のようで。大変だなあ。甥っ子は落ちちゃって、近くの中学校ですが、姪っ子はどうなるでしょうかね。受験となると周囲も大変でしょうなあ。


 年末に書いたやつでe−SHOPでクリスマス前にセールが1750本を越えたというのがありましたが、実は大晦日に追加で書き込むつもりで忘れておりました。30日くらいには1800本をさっくり突破しておりました。何なんだそりゃあ……。年明けしてしばらく経ち、10日くらいにはおおよそ1100本くらいには落ち着いてきました。何故か正月明けてから突如セールが始まったところもあったりして、時期的にどうなんだそりゃあとか思ったり。

 

 2本ほど追加で購入。「ビビッドナイト」と「マミー」でございます。いつやるんだろう……。


 本に関しましては、年末に注文しとりました、

  

 「ディアブロ」のアートブックが到着。8日発売で9日に届くというアマゾンにあるまじき早さ。や、びっくり。ゲームとか他の本もこれくらいで届いてくれるとありがたいんですがね。で、中身ですが、これがなかなかよろしい。5000円くらいでしたからちとお財布には痛いですが、ぱらぱら眺めるだけでも楽しい。右画像のは「ディアブロV」の第5章くらいで出てくるリーパーで、ボスでもなんでもないんですが、このくおりてぃだよ。装備とかそういうのをまとめてるページとかもあったりして、いいねえ。私、昔っから、モンスター図鑑とかモンスターマニュアルとか好きで、少ない小遣いをやりくりして買ったりとかしてましたからねえ。


 裂きに書きましたように年末年始たらたらと過ごしておりましたが、例年になく、読了した本が少なくて自分でもびっくりでございますよ。ゲームやって、動画見て、の流れがありまして、その合間に本を読んでおりました。動画はゲーム実況が多いんですが、わりと雑談配信とかも見ておりました。ゲーム実況につきましては、前も書いたかもしれませんが、よく見るのはスイッチのゲーム、ではありません。スイッチ系で見ますのは、来月発売のゲーム紹介とかのやつで、実況などは気になるゲームのさわりのみですかねえ。興味ないゲームのはそもそも見ないので、わりと好きな実況者さんのやつでもまったく見ないシリーズなどもあります。逆に最後まで見るのは、PS勢が多い。何故かといったら、PS4もPS5も持ってないのでまず自分でやらないゲームだから安心して見れるし、PS3以前のものなら自分が持ってたりするやつとかをレトロな感覚で見るといったところですかねえ。あ、本の話本の話。今回少ないったのは、あくまで「読了した本」であります。今回多かったのは、途中まで読んで放り出すというパターンでした。理由は大きく2つありまして。ひとつは、「面白いんだけど、どうやらこれ途中で切れてる巻らしい」というもの。上下とか書いてあればいいんですけど、ナンバリング表示で分からなかったものもありましてねえ。途中まで読んでて、あとがきちらっと見たらそんなことが書いてあったので、「次が出るまで溜めとこう」となったパターン。もうひとつは「途中まで読んだけれども、最後まで読む意欲が湧かなかった」パターン。極端なのは出だし数ページというやつですけどねえ。シリーズものであっても最初の何冊かは面白いんだけど、突然失速して「ああ、これもう先は読まなくていいかな」と打ち切る場合もわりとありました。今回はハズレが多かったのかなあ。残念です。動画だったり、ゲームだったり、といろんな時間泥棒がありまして、本についても死ぬまでにあとどのくらい読めるだろうかなあ、と考えますと、興味のない本とか無理して読むような本は消化しなくていいかなあと思う今日この頃。その一方で、これは別に新たな出会いを拒むわけでもないので、その都度面白そうだと思った本は買っていくのは変わらないんですがねえ。


 てことで、

 

 「SFが読みたい!」の最新版が予約開始になっておりましたので正月早々予約しております。近場の本屋でも売ってるのを見たことはありましたが、最近はSFマガジンとかも置いてないことも増えてますのでねえ。予約しておいた方が確実であります。最近は読書量も減ってるので、一年の総括としまして、これ見て面白そうな本を発掘したいところではありますよ。


 ゲームの話。プレイしていたのは結局年末から引き続き「ディアブロV」ウィッチドクターでシーズン25です。進捗具合はといいますと、

   

 レベル的には、パラゴンが435→577とちょっとスローに。うん、理由はよく分かりませんな。いやー、結構プレイしてたと思うんですが、どうもレベルアップが遅くなってきておりますよ。てことは、とっとと上の難易度に行けという話なんでしょうが。その難易度は、

   

 トーメント]Vで足止め中、グレーター・リフトもその辺りまでは進めております。]Vに上がったのが1/5のことで、それからずっと足止めですよ。防御力は12.1M→47.7Mと爆上がりしてる一方、攻撃力は876k→881kですな。実際は1000k行ったんですが、装備を変更したので、かなり落ちています。

 トーメント]Vでやってる感じ、まず火力が足りなくなってきました。同時に、油断すると死ぬ、特に従者が死ぬという状況に。従者はしばらくすると復活して参戦してくるんですがねえ。これまでの過去キャラでは、従者に「従者が死ななくなる」がついてる専用アイテムを持たせた上で、「結束の指輪」を主従でつけるというのが定例でしたが、後者はともかく前者が出てないっす。「結束の指輪」は装備者間でダメージを折半するというもので、従者がダメージを受けないのならば、実質ダメージ50%減にしてくれるんですわな。そんなわけで、まずやってたのは、従者の強化でして、いろいろ装備を試しているときに、ふと、思いついたことがありました。従者に「宿敵の腕甲」を装備させたら、効果出ないかな?

 

 「宿敵の腕甲」あるいはそのパワーもわりと必須なんですよね。その効果は祠や塔門から強敵が出現するというもの。この2つは要するにパワーアップ施設です。与えるダメージがアップしたり、足が速くなったり、ダメージを受けなくなったり、経験値が増えたりとかを一定時間付与してくれます。「宿敵の腕甲」があると、祠とかを起動させた瞬間、エリートモンスターと取り巻きがポップします。これが、どういうことになるかというと、まず単純にエリートがドロップします、経験値も増えます。もうひとつ、こちらが重要ですが、グレーター・リフトやネファレム・リフトにおいて、エリートモンスターはオーブを落とします。リフトはリフト・ガーディアンを最終的に倒さないといけません。ガーディアンは、ゲージを100%にすると出ます。ゲージを上げる方法は、ひたすらに敵を倒して1パーセントとかその程度。エリートの出すオーブだと1つにつき数%上がります。それがユニークだと4つ、チャンピオンだと3つ出すのです。ネファレム・リフトは時間制限がありませんが、グレーターの方は宝石強化のためには15分という制限をクリアしないといかんのです。マップによってはエリートの数が少ないこともありますので、それをフォローしてくれる「宿敵の腕甲」はほしい。ということは、主人公の篭手枠かパワーの防具枠がつぶれるわけなんですよ。で、いったん自分で装備してた腕甲を従者に装備させ、試してみました。うん、フツーにエリート出ました。てことで、

 

 パワーの防具枠は、「鷲座の胸当て」に切り替えました。こちらはマナが90%以上だと被ダメ50%減です。現状、マナの消費は少ない上、すぐに回復するので、実質「鷲座」は発動しっぱなしです。これで防御力は増した、と。もうひとつ気になってたのは「発散」です。先に出した「宿敵の腕甲」の効果の最後に「発散」と水色で書いてありますよね。いくつかのアイテムにはこの「発散」というのがついてて、あれ、これ、前にあったっけ? と考えたり。従者の装備をとっかえひっかえしているうちに、どうも「発散」って主人公が装備してなくても全体に効果が出るってことじゃないかと。「ディアブロV」はマルチプレイもできるので、誰かが持ってればとかそういうことじゃないのかなあ。これは例えば「王家の威光の指輪」の効果には「発散」がなく、こちらはセットアイテムの発動可能装備数を1減らすというものですが、従者に装備させても効果がなかったのですよ。ふむむ。後々調べてみましたところ、半分正解でした。公式のニュースの中にアプデの話がありまして、そのパッチテストの記事です。時期は私が欠場した3回のシーズンのうち真ん中のやつ。従者システムの刷新ということで、「発散」がついてる装備を従者がしている場合、プレイヤーキャラにもその効果が反映されるということで。あと、多分ですが、従者の装備が14となっており、これも増えてるんじゃないかなあ。

 

 ちょいと遡ってみましたところ、これは最初にプレイしたときのやつかな。エンチャントレスの装備画面がありましたので、再掲載。先に出したテンプラーの装備画面とまったく枠の数が違いますなあ。私の思い違いじゃなかったよ。あと、エンちゃんの画像に出てるのが、エンちゃん用の「従者が死ななくなる」アイテムです。効果などを眺めるに、もういつ出てもおかしくはないんですがねえ。早いとこ出てくれないものか。


 昨年のアプデでは、従者の新スキルも追加されてるし。いやはや今更そんなにいじるか? とびっくりのアプデですよね。「ディアブロV」って家庭用だとPS3じゃなかったっけか? ともあれ。

  

 これだけ装備できるんだし、とセットアイテムも持たせ、セット効果も発動。特定のクラスじゃないと効果がないのは装備させずに、一般的なやつを発動させておくことに。「ブラックソーン卿」とか「悪魔の皮」シリーズ辺りをとりあえず。


 で、この辺りまででレジェンダリー宝石のランクが50に達しました。この50の宝石を使って「カルデサンの絶望」をやりますと、シーズンチャレンジのひとつを達成できます。

 

 これまで何度か書いて来ましたように「カルデサンの絶望」を使いますと、エンシェントの強化ができます。上画像にあります通り、必要なのは、エンシェント、レジェンダリー宝石、「傷ひとつない王族の〇〇」×3です。真ん中にランクがどうのとありますのは、武器のエンシェントを鍛えるならランク30以上、アクセなら40以上、防具だと50以上ってことで。なお、「傷ひとつない王族の」は最高ランプの一般宝石で、用いる宝石によって、付加されるパラメーターが変わります。知力ならトパーズとか。で、今回やってみましたと、

 

 ……ん? レジェンダリー宝石を選ぶとこで、ずらりとソウル・シャードが並びました。ああ、たしかに今シーズン限定のアイテムであるシャードは、分解したり、「カルデサン」に使えると書いてありましたが……。ランク0のシャード、どのくらいの効果があるんだ? 慌てて選択をどうでもいいやつから翡翠シリーズに変更し、実行

 

 ああ、知力+250です。ランク×5が付加される数値になります。なるほどね。防具を選んで出てくる時点でランク50オーバーは確実だと思ったんですが、シャードランク0だとレジェンダリーでいうとランク50だな。てことは、ランク3までシャードはあるので、推測ではありますが、ランク1で60、2で70、3で80とかそのくらいじゃないかなあ。なるほど。前回書きました通り、アホみたいにシャード余ってるんですよ、余ってるどころじゃなく、保管箱圧迫してるのでちょこちょこ分解して宝石に変えたりもしてましたが、こっちで使うのもいいなあ。とりあえず、+250にしまくっておいて、その間にレジェンダリーのランクを上げていって、上書き追加していく方針でひとつ。てことで、5個くらいのエンシェントにそれぞれ知力+250を付与、トータルで+1250です。ここでトパーズが枯渇。いや、「傷ひとつない王族の」はひとつ作るのに結構な手間がかかるんですよねえ。現在ドロップ等で入手できる宝石はだいたい「マーキーズカットの〇〇」です。これ、ランク6の宝石になります。それ以下のものはすでに出なくなっておりますわ。んじゃ、「傷ひとつない王族の〇〇」を3つ作るのに必要なマーキーズは、

 「傷ひとつない王族の〇〇」×3=「王族の〇〇」×9=「傷ひとつない皇族の〇〇」×27=「皇族の〇〇」×81=「マーキーズカットの〇〇」×243

 うん、「カルデサン」一回分で「マーキーズ」243個必要ですな。もちろん、もうちょい上のがドロップすることもありますが、たいていはマーキーズ。しかも体感的にはエメラルドだろうがトパーズだろうが、同じようなドロップ比率なんですよねえ。偏りがない。実際、1ヶ月くらいプレイしまして各「傷ひとつない王族の〇〇」は13〜15個育てたといったところでしょうかねえ。てことは、各「マーキーズ」が1200個くらい入手してる計算でしょうか。まあそんなとこだろうなあ。


 

 その流れから、これまたカナイのキューブの力である「ラダメントの闇」へ。こちらは、同じ種類かつランクの宝石×9を別の同じランクの宝石×9に変換するというもの。変換先は、エッセンスというアイテムを投入することで決定されます。アメジスト、エメラルド、ルビー、トパーズ、ダイアモンドがありますので、それぞれの「傷ひとつない王族の」を変換してくことに。ふう。ただし、筋力を司ってるルビーは残し、こちらは従者用。


 ということでやってるんですけど、もうひとつ重要なことがあります。この「傷ひとつない」ですが、

 

 トパーズだと、スロットにはめこんだ場合、武器、兜以外ならば知力+280なんですよ。ええ、スロット1つで。スロットは最大3つまであるので、例えば3つスロットに3つトパーズで知力+840になります。ひとつでも「カルデサン」のランク56相当。しかもこの装備がエンシェントであれば、フツーに「カルデサン」もぶっこめるわけで。装備品にスロットを空ける「ラマラドニの贈り物」を切るべきかなあ。これは現在6個所持です。スロットのない装備にスロットを追加する効果。今、3つスロットの装備をひとつ使っていますが、

 

 「ヘルトゥースのチュニック」です。「カルデサン」をランク50で追加済み。スロットには「傷ひとつない王族のダイアモンド」×3で、ダイアモンドの効果は全耐性+です。つまり防御を高めているのですが、これトパーズにしたら、火力また上がるかなあ。


 そんな感じで、装備を試しつつやっております。あ、そうそう、攻撃力がいったん下がったのは、毒属性の武器にしたためです。毒に特化したソウル・シャード前からぶっ込んでましたが、それを生かす方向で。さらに、

 

 武器のパワーを「翼手目の杖」→「スクリムショウ」へ、「小男の指」を「大男の指」に変更。「スクリムショウ」は熊突進の武器だったですが、武器を変更したためこちらパワーで採用。しかも武器のときはダメージ6倍だったのが、パワーだと7倍になっております。「大男の指」はゾンビ犬をガルガンチュアン・ドッグに変更するもの。文面だとゾンビ犬すべてを合計したより攻撃力が高く、ライフも多いということで。ただ具体的にどのくらい強いのかが分からなかったのでためらっておりました。特に「小男の指」を外したので、ガルガンチュアが弱体化してますしね。

 

 ええと、ガルちゃんが元に戻って、犬がなんか犬じゃないようなやつに変更になりました(真ん中で火がついてるやつ)。ぶっちゃけ、前より強いわこっちの方が、と感じたのでこのままでゴー。


 とかやってたら、1/10。パワー集めのため、各章の報酬クエスト回りをしようかと第一章へ。

 

 ん……? こりゃ何だ? 「トリストラムの闇」……? マップのうち、「!」がついてるのが報酬クエスト5つ。鍵マークがついてるのは、恐怖の領域などのボスマップに行くための鍵があるとこ。ドクロマークがついてるのは、ボスがいるとこ。真ん中の赤い魔方陣マークはいったい……。行って見ますと、旧トリストラム街道とか、まあストーリーモードで最初の方のマップです。と思ったら、すぐ近くにポータルが出てまして、そこをくぐるとイベント発生。ポータルの向こうにあったのは、トリストラム。はい? トリストラムはすでに滅ぼされてますわな。「T」の舞台にして、「U」の開始時に滅ぼされ、とっ捕まってたデッカード・ケインの救出とかありました。そこから新たに復興して、さらに滅びかけてるのが「V」の最初の拠点であるニュー・トリストラムのはず。その滅ぼされたトリストラムの奥にラビリンスがあって、潜ることができました。

 

 グラはすでにだいぶ違うものになり、動きもモーションから変わっております。ビミョーにコマが落ちてる感じなのが、ちょいとレトロ。ただ、「Uリザレクテッド」のオリジナルモードと違って、現代の力で昔のを再現しましたという感じがします。目的は、日明に出てますように「ダーク・ロードを倒せ」ということなんでしょうが。あ、何か記憶を突つくものがあります。うーん、何だっけ。


 ラビリンスがどのくらいの階層あるのか分かりませんし、途中で分岐があったりもします。

 

 レベル2くらいで出てくるのが「暗い道」への分岐。あれ「暗い道」すなわち「ダーク・ロード」……はっ!? いやただのどん詰まりの袋小路で、宝箱とかあるだけでしたが。

 

 モーションや武器の違う旧ブッチャーや旧スケルトン・キングも出てきました。難易度は、固定じゃなくて、多分選択してる難易度が反映しているようで、トーメント]Vで歯応えがある感じのままで、ブッチャーやスケキンとか油断すると一気に持ってかれそうになります。ただ、勝つと、

 

 おかしいだろ!? てくらい赤が立ちました。ブッチャーでもスケキンでも同じ。これ内容を確認しましたところ、ソウル・シャード7種がひとつずつもらえてました。ブッチャーもスケキンも浅い階層に出てくるので、確定でソウル・シャード7種×2がもらえるのはありがたい。分解しての宝石の供給源としての意味合いですが。


 途中で思い出しました。「トリストラムの闇」って、期間限定イベントだ。ゲーム内では、

 

 こんな案内が出てました。たしかこのくらいの時期に定期的に来るイベントで、これまでうまくスケジュールが合わずに行ったことがなかったと。たしか一昨年くらいには、すでに終わりかけとかじゃなかったかなあ。去年はプレイしてない時期だったし。公式のニュースでも出てました。ポータルが1/4から開き、2/1の朝に終了とのこと。しばらく潜ってみるかなあ。


 5人目のキャラなんですが、いまだに新たな驚きがあるってのがすごいなあと思う。うん、もうちょっと続けますかねえ。


 そんなこんなで新たな年を迎えたわけですが、あんまし変わってないよなあという気がひしひしと。今更変化とかあってもとは思いますが、「ディアブロV」を見てるとちょっとずつ変化するのもいいかと思ってみたり。まあ、今年もよろしくってことでひとつ




 購入した本:
 なし。


 読了した本:
 Schuld『TRPGプレイヤーが異世界で最強ビルドを目指す4(上)』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る