下旬。
明けましてにはまだちょいと早い時間帯、いかがお過ごしでしょうか。
はいどーも、年末です。例によって少し早めに書いております。大晦日にUPする予定ですが、月イチのペーパーも月末なんで、ばたばたですヨー。
コロナの方ですが、
→
熊本ではこんなとこ。+1人ですか。ただ他の地方では徐々に人数も増えてきているようで、年末年始にわっと広まったりしないか心配なとこですね。今年の頭がそんな感じだったし。んで、南の島に目を向けますと、
弟が働いてるとこでオミクロン株が出たそうで。弟も調査とか診断とかされましたが、弟自身は外回りがほとんどで働いてるとこが違うようで、濃厚接触者認定も受けなかった模様。ほっとしました。でも、危ないよねえ。
古馴染みとの忘年会は中止となりましたが、
福岡の古馴染みがわざわざこちらに挨拶に来てくれました。父母ともに知っておりますし、昔は家族の交流もありましたので、私の両親交えて話すことに。祖母にも手を合わせてってくれました。何やら挨拶に顔を出したいといってたのは、来年4月から関東の方に転勤になるそうで。単身じゃなく家族で。大変だなあ。今福岡ですが、その前は北海道、そのさらに前は香川だかにいて、その前が埼玉? じゃあ次に近場に戻ってくるのはいつになるか分からないし、ということでの挨拶のようです。そうしますと、忘年会がなかったのは返す返す残念だなあ。
晩御飯食べながら
テレビでニュース観ておりましたら、どこぞの住宅で火災。ふむー。火災の時間は聞きました。通行人から通報。消防車12台、1時間ほどで消し止められた。ほうほう。ご年配の男性宅で、来ていたお兄さんとともに無事逃れてたとのこと。ふむ。
場所は「積雪の町」どこやねん!? 結局、どこの火事だったのかさっぱり分からぬまま、別のニュースへ。しかもこの寒波であちこち積雪じゃねえの? つか、
実は日本じゃなかった的な叙述トリックというのはどうか? 近所のおばちゃんだかが日本語でコメントしてましたが、あれがれっどへりんぐ。燃えてたり煙出てるとこはあったが、消防車も消してるとこも出てなかった気がするし。
もひとつテレビの話。朝ご飯食べながらテレビを観てました。何だか「ポツンと一軒家」的な番組があってまして。三大秘境とやらを尋ね、なんでそこに住んでるのかみたいな主旨のようで。これ単に表現の問題なんですけど、「ポツンと」がそこの建物がなんなのかという感じがメインなのに対して「何故こんなとこに住んでるのか」はそこに住んでる人の考えとかそういうものに対するものじゃないかという気がします。田舎の方ではこんなこと聞かれたら「昔から住んるんじゃ」と返されるんじゃないかなあ。で、どこの話なのかといいますと、
宮崎の椎葉村。ふーん、と三大秘境ねえと思いつつ、途中から観ていたんですが、
羽田から25時間とかいってて驚愕する。飛行機で宮崎までいって、にちりんで日向市へ、そっから車でというルートですが、一緒に観ていた父とともに突っ込む。「
何故遠回りしてる!?」熊本との県境みたいにはいってますし、番組内でもあそこの山から向こうは熊本といってます。何故、「阿蘇くまもと空港」に行かないのか。そっから山越えして宮崎側に入った方が絶対早いはず。今さっきグーグルマップで検索しましたが、高速道路使って延々走った場合、羽田空港→椎葉村で16時間です。羽田→阿蘇くまもと空港で2時間くらい、さらに阿蘇くまもと空港から椎葉村までがだいたい車で2時間くらい。てことは最速で約4時間。ルートや交通事情により異なります、と番組では注意書きがありましたが、
最短4時間の場所をあえて25時間といってさも遠方、しかも「秘境」というのは盛りすぎだろうと思ったり。
父母がスマホデビュー。何故か突如として、二人してそれぞれスマホ買ってきました。父はこれまでガラケー使ってまして、だいぶバッテリーがへたってたんで、そのうちかと思ってましたけどね、母までとは。母の方はこれまでケータイを持ってなかったので、外出時に急な連絡とかもできない状態でした。何かあったときのために連絡手段はあった方がいいに越したことはないので、ちょっとほっとする。あとはちゃんと使えるかどうかというところですが、そこら辺は本人たちの必要性とか意欲でしょうか。もしかしたらタブレットで動画観たり、南の島の弟一家とLINEしてる母の方がマスターは早いのかも。つーか、
私はどうなんだって話ですが。
寒波が訪れ、冬ですな。年末ですな。とはいえ、静かな年末なのは、昨年とあまり変わらないなあ。私の場合はことに昨年祖母が亡くなった月だったですからねえ。正月とかもおおっぴらに祝いするわけでもなく。さらに今年は店まで予約されてた古馴染みとの忘年会もポシャりましたから、一層静かな感じです。あ、そういや、出向元の忘年会もない。連絡すらない。ふむ。
昨年は、たしかやっぱり忘年会はなくて、代わりに現物支給じゃないですけど、カップ麺とかビールとかそういうのをもらって分けたような記憶があるんですが、それもなかったなあ。忘年会だと無料でありまして、その資金ってたしか私らが毎月社員会費だかの名目で積み立ててるものからのお金だったような……。その還元もないってことかねえ。世知辛い。
こないだのクリスマスプレゼントと同時に甥っ子どもや姪っ子への
お年玉の手配もすませております。今年のお年玉は、不幸があったため名目を「お小遣い」としてあげました。今年はおおっぴらにお年玉ですよ。お互い来年、ハッピーだといいですな。ところで思い返してみますと、私らの代ってのは親戚衆が多く、私など親戚を数件訪問するだけで結構なお年玉をもらってたような。一方、甥っ子や姪っ子たちは、南の島にいるため、なかなかそういう親戚集もいないわな。熊本まで来れば、私らのイトコ衆もいるし、上の世代もいるしでそこそこ集まるんだろうけど、旅費にもかかるし、加えてコロナ禍ってのあります。せいぜい、できることくらいはしてあげないとなーという気になります。
わりと子どもってお年玉もらったこと、覚えてるよね? 私個人の経験談ですが。ああ、ちなみに妹は、そーゆーの一切してませんな。分からんやつ。
そういや、クリスマスプレゼントですが、
上の甥っ子が時々「カカロット」やってまして、10時間越えてました。珍しい。んで、姪っ子が「ポケモンスナップ」をやってました。下の甥っ子に関しては、おそらくアカウント自分のやつを持っててそれでやってるんじゃないかと思われます。だって、母親からゲーム制限食らうほど他のアカウントが動いてなかったしねえ。ただ、私の方としましては、
下の甥っ子とフレンド登録するのはもうちょい先かなと。だって私の方はプレイしたゲームとか時間などがフレンドには表示されるように設定してますので、それ下の甥っ子が見たらゲームしたくなってもおかしくないし。躾けというかそういう類いでゲーム制限入れてるんだったら、邪魔するのはよくない。自分でその辺りある程度コントロールできるようになってからかなあ。
年末ですが、相変わらず注文してた本とかは届いてきます。今回川上稔、イースラーフィールの新作が届き、ほくほくと読みました。川上稔の方は、kindleオンリーの小説も最近は出てるので残念です。紙媒体で読みたいなあとも思うのですが、時代の流れでしょうかねえ。イースラーフィールの方は『淡海乃海』で12冊目にして、島津滅亡です。吸収は火種を残しつつ第一次征伐終了ってとこですか。これも楽しい。んで、あとは、
「バーナード嬢曰く。」の6巻目発売。だんだんと人間関係が深まってきた感じですかねえ。あと、帯に
10周年とか書いてあってこちらの方がスーパーオドロキオドラデクだよ。
アマゾンで購入してることが多いのは変わらず。しかしながら、最近は
アマゾンのオススメがヘタってるせいで、なかなか自分の知らないものが出てこないどころか知ってるものも出てこないので、多分注文は徐々に控えめになってきています。先日はオススメの本が4冊しか出てこないとか、オススメのニューリリースも10冊くらいしかなく、それも私が他ならぬアマゾンから買った本とか混ざってたり。何しろ
注文するために事前情報がないと出てこないですからね。事前情報は本屋からもらってくる新刊情報とか別の本に入ってたチラシとかですよ。そんな中、突如として出てきて、即予約したのが、
「ディアブロ」のアートブックです。結構な値段ですが、多分、この値段、中古になっても落ちるような気がしない……。パラ見するのにいいかなと。
前回書いてたe−shopのセールですが、
クリスマス前に1750本を越えました。いやー、すごいねえ。ただ、問題がありましてね。まず25日の夜にはサーバが落ちてました多分。つながらねえ。おそらく、クリスマスプレゼントとかで買ってーみたいな人が殺到したんじゃないかなと推測してみたり。あと、
セールのページって3つずつ並んで表示されるんですが、それが途中で切れるんですよ。こないだあまり人が来ないだろう時間帯にカウントしてみましたら、332行くらいで切れました。3×332で996。うん、
800本くらいは表示できてない計算になりますな。これは情報の下りが遅いのか、私のスイッチライトが足りてないのか。ふーむ。人気順に表示されてるっぽいので、1000本も行けばいいやという気もしますが、そこそこマイナーで出て時間が経ってないのって下にありますからねえ。気になるソフトを見つけたら「ほしいものリスト」に入れて見れるようにしてますが、掘り出し物とかもあるし。それでもいくつかソフトを購入。
「悪魔城ドラキュラコレクション」「フェノトピア」「ダンジョンウォーフェア」「モンスターサンクチュアリ」「レジェンド・オブ・キーパーズ」「テイルズ・オブ・アイアン」「ダンジョンに捧ぐ墓標」「デスカミング」辺りですかね。「ゼルダ無双」のはシーズンパスの購入です。
こうした年末進行に合わせるようにしまして、
プリペイドカードのキャンペーンも行われてます。
えーとこーゆーやつ。私はセブンイレブンのキャンペーンを利用しております。
9000円券を購入して応募しますともれなく1000円分のコードがもらえるというもの。まあ放っといてもショップで使いますからね。いつもはクレカで購入してるものの、別にプリペイドでダメな理由なし、もらえるならもらっとこう的判断。ただ、なんつーか世知辛いご時世といいますか。今回初めてだと思うのですが、
電話番号の登録が必要になり、しかも1つあたり3件までの応募に制限がかかりました。手順としまして、以前はサイトに直接番号と連絡用メアド入力、アンケートに答えたらメアドにメールが送ってくるというものでした。また、スイッチライト買って初めてこのキャンペーンを利用したときって、9000円券で1000円分、5000円券で500円分だったような記憶があります。それが
いつの間にやら9000円券のみになってますなあ。9000円券のみってのは、個人的には師匠はありませんがねえ。
ゲームについては、まあ
予想通り予定通り「ディアブロV」で遊んでますよ。他のソフトは、DLしたものも含めて動画以外は起動しておりません。前回は、シーズン25をウィッチドクターで始め、トーメントYまで進んだ辺りでしたっけ。えーと予定としましては、
31日の夕方までは「ディアブロV」を遊べる時間として設定し、夜は本読んだり動画観たりして過ごそうかと思っております。ええ、「ディアブロV」の話を31日までの分としてここにブチ込むためですともさ。なのでどこまでパラゴンレベルが上がったかは、最後に出しましょうかね。
ともあれ、シャードの話から。25周年、シーズン25の目玉としまして、
三大悪、四小悪のシャードが入手できるということでした。三大悪の方は兜のスロットに、四小悪は武器のスロットに入れることができる仕様。ということで、三大悪をひとつ、四小悪をひとつずつしか装備できません。また
3回まで強化できるとのことで強化するためには特別なアイテムが必要と。ドロップはどこででも可能性がありますが、ボスだと多少は高くなる模様。ふむふむ。私は前回11日にスタートし、15日にストーリークリアして難易度上げてアドベンチャーに入ったわけです。その日のうちに、
さっくり出てました。えっとこのスクショだと前回書いたアドベンチャー入ってカナイのキューブ取りに行った一手目まで入れると6つ目のクエストですな。第1章での報酬クエスト5つ目をクリアしたときなんで(報酬クエスト5つをクリアするとティラエルのところへ戻れと表示されます)。つか、
いきなり赤ドロップしてびっくりですともさ。赤って、前のデーモンハンターでやったときはグレーター・リフト70越えてようやく出始めたやつですよ!? 苦悶の精髄ですか。内容的には、
基本の情報は書いてありますが、
強化した後の能力については「???」となっております。んで、これらのシャードって基本の能力ってかなり尖っておりますよ。メリットとデメリットがありますので、強化したらどうなるのかを知っておきたいところではあります。しかも強化のためのアイテムって、個数的にはかなりレアです。
「地獄の炉の残り火」初入手が21日。
15日からここまでの間に入手したシャード数、10個。シャードは7種類ありまして、苦悶の精髄×2、欺瞞の残滓×3、憎悪の欠片×2、破損の破片×2、罪悪の穢れ×1です。あと2種類はこの時点では未入手。ドロップ率を考えますと、少なくとも体感では強化アイテムの方がかなり低いっぽい。シャードについては分解したり「カルデサンの絶望」の素材にできるようですが、どのくらいのレベル扱いになるかは分かりませんな。ダブついてたシャードをひとつ試しに分解してみたらそこそこの一般宝石×3になりました。元は取れてない気がする……。
ともあれ、ドロップして自分でアイテム見て違和感覚えました。というのもシーズンに関する情報はブリザードの公式を見たんですけどね、
そのページって、
わりと情報フルオープンだったんですよ。おそらく赤字で訂正されてる部分はテストプレイの結果が反映された調整部分だと思われ。で、この恐怖の破片を例にとりますと、癖があるというのは基本パワーにありますが、クールダウン時間が増加ってのはデメリット、同じスキルが連続で使いにくくなるってことです。クールダウン中のスキルひとつにつき被ダメが減少、与ダメが増加ってことですが、こちらはメリット。ただし、基本のとこに関しては、クールダウンするスキルが多いほどいいってことになりますよね。私、今旬現在、クールダウンが関係するスキル、実質1つだけなんすわ。追加部分も1つ目、3つ目はあんまし関係ないかなあ。
てことで情報を自分の状況と突き合わせていきますと、興味を引くのは大が1つに小が1つ。かぶらなくて結構なことです。えーと、
破損の破片と苦悶の精髄です。前回の終わりで何度か死んでるのは、敵に囲まれたり障害物に囲まれたりで逃げにくい状況ってのがありましたんで、
すり抜けがほしかった。破損の破片だとデフォルトでそれがついてるし、他の装備枠やパワー枠に影響しないですわな。んで、苦悶の精髄については、追加パワーの
敵を倒すと同ダメージを周囲に与える、という力。憑依を使ってどかどか倒すスタイルなんで、それが周囲に影響するなら強いわ。なお他の部分については、毒属性スキル使ってないんで、デメリットとか関係なし。あとは、
欺瞞の残滓については迷ったところ。ペットとか書いてあるんでウィッチドクター向けかなって気がします。致命的なダメージを受けたときの復活は魅力的。ですが自分の攻撃力が下がってペットが上がるってのは、メインアタッカーは自分なんで、ちょっとなあというところ。いずれにせよ、破損の破片以外は強化しないとダメなんでもっと強化アイテム拾わないといけませんな。破損の破片以外といったものの、破損の破片については強化するとよりよくなるんでやっぱりほしい。
スキル等の話。改めてちょいと補足しましょうか「ディアブロV」におけるスキルビルドの説明。スキルやら効果やらについてあまり説明せずにがしがし書いてたような気がしますので、根本的な仕組みをば。このゲームでは、スキルを初めとする諸々の効果についてはおおまかに4つくらいあります。
まずは
各クラスに設定されているスキル群です。基本攻撃から何からが各クラスによって決まっていて、ボタンへの設定が可能です。ボタンを押して使うアクティブスキルにはそれぞれ5つのスキルルーンがあり、追加効果としてひとつ選べます。パッシブスキルは最大4つまでです。
こんな感じ。これらのスキルは、キャラクターのレベルを上げることで徐々に解放されていき、
カンストする70でフルオープンです。
次は
装備品についてる効果。
前回載せた画像ですがこれ見ましょうか。装備は指輪×2ヶ所を含めた13部位。青字で書いてある部分は装備の追加効果でして、同じ装備であってもかなりブレがあります。
オレンジで書いてある部分がスキルに準ずるような効果です。オレンジ内に書いてあります青の数字はブレのある部分。このオレンジが書いてあるのが
カナイのキューブ使用時にパワーとして抜ける部分になります。ちなみにパワーを抜いた場合、その装備自体は消滅します。
パワーについては、このように3つまで装備できます。ただし分類が固定されておりまして、
武器と防具とアクセサリーですかね。パワーを抜いたときに青字はあらかじめ決められた数字に固定されています。なので、いくら強いものであっても武器のパワーを複数とかはできません。また、例えば「小男の指」を通常装備した上で、パワーとしての「小男の指」を装備した場合、パワーの効果は発揮されないと明言されています。あと、同じ指輪は複数装備できなかったはず。ということを踏まえると組み合わせを考えることになりますわな。いくつか前のシーズンのレギュレーションで、このパワーの分類がない、というのがあって、好きなもの付け放題で楽しかった。
それから装備については、
セット効果があります。緑で表示されるセットシリーズで、指定された個数装備した場合、特殊な効果が発動します。
前回書いた「翡翠採集業者」シリーズの画像です。6セットと書いてあるのは、6つ部位に装備した場合に発動する特殊効果となります。セットの効果はかなり強いものが多いので、まずはこれを揃えて発動していくというのが方針になっていきますかねえ。
他には、
レジェンダリー宝石による効果。レジェンダリー宝石は、グレーターリフトのリフトガーディアンを倒すことでドロップ。重複はなし。全種類揃いますと、出なくなります。ただし、合成素材等で失ってた場合には、また出るようになりますよ。
左がレジェンダリーで右が一般宝石。レジェンダリーは強力ですが、入れるスロットに制限があります。大半は指輪かアミュレット、時々武器。一般宝石はどのスロットにも入りますが、効果は3種類と限定(武器か兜かその他)。一般宝石は合成等で格を上げることで強くなります。
レジェンダリーはグレーターリフトを制限時間内にクリアした場合、強化に挑戦できます。リフトのレベルによって成功率が変わり、制限時間内なら3回、ノーデスなら+1、リフト前に大金払ってた場合はさらに+1回挑戦です。強化に成功しますと、青字部分の数字が上がっていきます。どんどんインフレしていきます。ランクが25になりますと、白字で書かれている効果が追加されます。
こうしたスキルやらを組み合わせて自分の立ち回りを構成していくことになりますが、ハクスラなんで、入手したアイテムによってまったく変わってくることになります。その上、
クラスによるドロップ補正がかなり強力なんですよこれ。どういうことかといいますと、ウィッチドクターやってますと、ウィッチドクターで装備できない能力がついてる装備って出にくいのです。クラスのスキルはもちろんそのクラス用に設定されているものなので、ウィッチドクターのスキルってウィッチドクター以外では使えません。これがこないだまでやっていた「Uリザレクテッド」だと、自分に使えない装備がぽろぽろ出てくるので管理が大変でした。たいてい売っ払ってました。「V」だと600時間近くやって、「小男の指」なんて初めて見ましたしね。私は
シーズン毎に違うクラスのキャラでやってますので、毎度毎度スキルの組み合わせを考えることになって楽しいです。
組み合わせの楽しみというかそこに個性が出てくると思うのです。攻撃を重視するのか、防御を重視するのか。難易度を上げたら死にやすくなった、として、防御を上げていくのか死なないようなスキルを組むのか。スキルを組むとしたら、何を利用するのか。同じスキルでも装備でまかなうのかパワーで入れるのか。そのときどきの手持ちで考えてやっていくのが楽しいのです。
てなことを踏まえて、今回の流れ。前回は
「翡翠採集者」シリーズを集めて6セット効果まで発動させました。改めてコピペしますと、
・2セット:2度憑依された敵に「憑依」3500秒分のダメージを即座に与える
・4セット:「生気吸収」で全ルーン発動、「憑依」とか使うとクールダウンが1秒減。
・6セット:「生気吸収」使用で12秒間ダメージ50%減、敵に対する継続ダメージを吸収して10000秒分のダメージを与える。
6セット効果はちょいと実感ができないまま、単純に憑依が強くなったのでそれを中心に進んでおりました。んで、気になってきたのが、別のシリーズ。
「ヘルトゥース」シリーズです。こちらのセット効果は、
・2セット:プライマリスキル、〈酸の蜘蛛〉〈火炎蝙蝠〉〈ゾンビ・チャージャー〉〈ゾンビ・ドッグ〉〈ガルガンチュアン〉〈死者の嫉妬〉〈ピラニア〉〈亡者の壁〉の攻撃を受けた敵が壊死状態になり、10秒間移動速度低下、毎秒武器ダメージの3000%ダメージ。
・4セット:敵を壊死状態にした後に、10秒間被ダメ60%減
・6セット:〈亡者の壁〉後15秒間、プライマリスキル、〈酸の蜘蛛〉〈火炎蝙蝠〉〈ゾンビ・チャージャー〉〈ゾンビ・ドッグ〉〈ガルガンチュアン〉〈死者の嫉妬〉〈ピラニア〉〈亡者の壁〉のダメージが17000%増。
これはこれで強いなあ。ってことでよく分からないままだった「翡翠」の6セット効果を切り、「ヘルトゥース」の2セット効果を入れました。切った、というのは、この2つの
シリーズ6部位すべてがモロ被りだったので。するとどうでしょう。
わりと死にやすくなりました。あー、なるほど、「翡翠」は「生気吸収」をそこそこ使うので、自動的に6セット効果で防御が高まっていた模様。なるほどねー。攻撃を採択して、防御を捨てた感じですな。
ここで考えたのは、「鷲座の胸当て」という装備とパワー。これはプライマリリソースが90%以上ならダメージを半分くらいにしてくれるというもの。ただ、たしか部位が鎧で、「翡翠」「ヘルトゥース」にかぶります。ぐぐ。てなタイミングでいいものを入手。
いいものっつーか、方向性を決めるものですな。前者は武器「スクリムショウ」で、画像ではレジェンダリー入れてますが、本来の機能は〈ゾンビ・チャージャー〉のコスト75%減、ダメージ6倍というもの。さらに、後者は魔除け「ウルスアの踏みつけられた彫像」で、機能は〈ゾンビ・チャージャー〉のダメージが増、死霊熊が遠くまで届いて8匹まで召喚。……死霊熊? そもそも〈ゾンビ・チャージャー〉って何ぞ? と思ったらチャージは蓄積とかじゃなくて、ランスチャージのチャージか。ゾンビ突撃。熊を呼び出す?
なるほど熊だ。ワンプッシュで続続8匹召喚。しかもコストはほとんど無視で、クールタイムなしで連射可能。
面を制圧するのによいですな。ただし欠点もあり。この熊たち、
ちょっとした出っ張りなどに引っ掛かりまくります。つまり狭いとこじゃ使いにくい。ふむー。穴が空いてても止まります。これに対して〈火炎蝙蝠〉だと直線で穴を越えます。こちらもコストはほとんど考えなくてよい。ただし上記装備をした後の熊よりもダメージが劣る。んで、どちらも壁を越えられません。前回死因の引き金として挙げてます周囲に作られる岩壁で止まっちゃいます。うむむ。でも、これまで使ってなかったけど、
強いので熊は外せないなあ。。こうお膳立てされますと、ゾンビ熊を使った攻撃を組み込む方向になりますなあ。防御はどうしたもんか。そこで、
やはりこの前後のタイミングで入手、検討してた装備を投入。左画像は「ラクンバの装身具」で同じ種類の装備が写ってますが、内容が違います。これ〈生気吸収〉の蓄積が1以上ならダメージ60%減、さらに蓄積1ごとに追加で2%減。右のラクンバが蓄積1以上、左が3以上です。防御力とかは低いものの右のラクンバの方が強い。蓄積は5まで可能で、定期的に使ってるとダメージ減60%が発動し続けることになります。さらに右画像の「王家の威光の指輪」はセット効果の必要数を1減らすというもの(ただし2つ以上装備必須)。これらはすべて「翡翠」とも「ヘルトゥース」とも部位が重複しません。これにより、
「翡翠」「ヘルトゥース」ともに3つずつ装備することで、4セット効果をともに発動させました。右画像にあります「大男の指」はゾンビ犬をガルガンチュアに変えるというもので、これも使いたいんですが、いろいろ塞がっていて断念。
これによりだいぶ強くなりました。徐々に難易度をつり上げつつ、ネファレムリフト、グレーター・リフトなどに挑戦していきます。が、だいたい難易度トーメント\とか辺りから、憑依の御利益が減ってきました。ボスが一発で死なないどころか結構当てないと減らない。うぐー。どうすっかなー。という辺りで、ようやく「地獄の炉の残り火」が6つ集まりました。 私はこれまで、兜のスロット、武器のスロットには経験値上昇のレジェンダリーとかルビーをはめておりましたが、経験値については難易度を上げることでまかなうことにして、なるたけ後延ばしにしていたのですが、まあ仕方ありますまい。
ソウル・シャードの強化に乗り出しました。
嬉しい誤算と、嬉しくない誤算がひとつずつ。まずは嬉しい誤算から。強化しますと、
苦悶の精髄だと、
・ダメージ+281
・クリティカルヒットダメージ+150%
・攻撃命中でライフ+28624回復
・+38381反射ダメージ
破損の破片だと、
・ライフ+24%
・遠距離攻撃被ダメ−20%
・敵のゴールド+32%
・経験値ボーナス+41%
の補正が入りました。特に破損の経験値+41%はこれまで入れてたルビーと同じだったので、単純に強くなった感じ。で、一方の嬉しくない誤算は、
あれ?
最後の一撃と同ダメージを周囲に与える、は? つか、エリートにダメージって公式の情報にはなかったような……。うわ、これが楽しみで苦悶を強化したんだけどなあ。他のシャードを強化して確認するには残り火の数が圧倒的に足りず、とりあえず単純に強化したものとして使うしかないわけですが。まあそれはそれで強いので、ことに
破損の破片ですり抜け能力がついたのは大きいです。岩壁も抜けれるしねえ。てことで難易度をひとつ上げてトーメント]へ。
今後の流れとしましては、
最終的にはカナイのキューブ使って「カルデサンの絶望」を入れていくことになるでしょう。合成に使うレジェンダリー宝石のランク×5のパラメーター補正を行うというもの。例えばランク50をエメラルドだったかアメジストだったかを併用してぶっ込みますと、敏捷度+200がつきます。デーモンハンターのときは最後これをずっと作ってた気がします。+200がどのくらいかといいますと、パラゴンレベル200分となりますよ。ただし条件がありまして、
エンシェントじゃないといかんのです。レジェンダリーやセットの上位枠でして、枠が白いのがそれ。今回の画像でいいますと、スクリムショウやウルスアの踏みつけられた彫像がエンシェント・レジェンダリーになります。セットもこれが存在しますので、カルデサンを使用するためにエンシェントを集めることに。さらにはレジェンダリー宝石を育てるためにグレーター・リフトも周回ですかね。結局やることは変わらんのですがね。周回するうちにレベルも上がるし、ドロップ品からエンシェントも出てくることを期待。ああ、そうそう、ドロップといえば、ソウル・シャードですが、試しに分解したり強化したものも含めた31日時点での入手数は、
・恐怖の破片×3
・憎悪の欠片×9
・欺瞞の残滓×12
・破壊の破片×8
・罪悪の穢れ×4
・苦悶の精髄×9
・苦痛の面影×1
えーと46個かな。これに対して、
使用分まで含めた地獄の炉の残り火は10個です。ふむー。まあ、ドロップに関しては、これよりほしいのは、
「ラマラドニの贈り物」ですかね。今、3つくらいかなあ。無条件でスロットを追加してくれる消費アイテムです。マジ貴重品なんで、まだ気軽に使えません。使うとしたら、
ちゃんとカルデサンで使用する装備かどうかまで見切ってからになるでしょう。
という感じでたらたらやってましたら、難易度は、
トーメント]T、グレーター・リフトの方は50ちょいを周回中です。油断するとぽろっと死んじゃうので、慎重にはやってます。
無双しまくってるってわけじゃないですけど、楽しいわ〜。レベルは、
→
パラゴンレベル135→435です。数字として区切りがよかったので、ちょい早めにプレイをストップしました。今年はここまでかなあ。攻撃力が549k→876k。防御力が8174k→12.1Mですか。防御力、あんま上がってないじゃん、と一瞬思いましたが、キロじゃなくてメガか。+4000000くらい? うーん、来年もちまちまやるかなあ。ただこの上がり具合からしますと、1月中には行き詰まって区切ることになるかもしれません。まあそのときはそのときで、また別ゲーやるだけのこと。つか、別ゲーすげーありますしな。
ということでこれ書いてるのは大晦日。そろそろ日が落ちる頃です。今年はコロナ禍で面倒で世知辛い時期ではありましたし、来年もそうだろうけどねえ。今年もぼちぼちやってきました。来年もぼちぼちやろうと思っております。来年もよろしくお願いします。なお、次回の更新はいつも通りです。
購入した本:
雨宮和希『ハズレ奇術師の英雄譚1』、イスラーフィール『淡海乃海十二』、坂『ある魔女が死ぬまで』、とみさわ昭仁『無限の本棚』、雲雀湯『会話もしない連れ子の妹が、長年一緒にバカやってきたネトゲのフレだった2』、九曜『放課後の図書室でお淑やかな彼女の譲れないラブコメ3』、じゃき『最凶の支援職【話術士】である俺は世界最強クランを従える4』、まさん編『ゲーマーが本気で進めるインディーゲーム200選』
読了した本:
川上稔『境界線上のホライゾンNEXTBOX GTA喧嘩と花火』、イスラーフィール『淡海乃海十二』、雲雀湯『会話もしない連れ子の妹が、長年一緒にバカやってきたネトゲのフレだった1〜2』