中旬。
んー、
ある意味予想通りの展開な感じですが、まずは
→
熊本のコロナ情報。まだ増えてませんなあ。そんな流れの中で、古馴染みとの忘年会っぽい集まりをしようかという話が出てきまして。まあ病院関係とか役場関係とかのメンツはちと無理ということでお断りだったりしますがねえ。元より少人数でやろうという話でありましたし、どうにか5人前後の名前が揃いました。お店も予約された旨連絡が来ました。ほうほう。その連絡が来た翌日、「やっぱちょっと無理」というメールがいきなり来ましたよ。会の翌日までお仕事が急遽入ったということでしたが、まあ半数が学校関係者という状況で
行間を読むに、おそらく
センター試験前とかで職場がぴりぴりしだしてる模様。自粛の要請が出たようで。まあしょうがねえなあ。福岡から来るといってた別の古馴染みに連絡を入れる。きゃつはホテル泊まるつもりで予約してたっぽいしね。幹事は忘年会じゃなくて新年会にしようかといってましたが、受験シーズン終わるまで難しいんじゃねえかなあ。ふむー。残念。
さて前回選んだ
スイッチのソフト3本を南の島に送りました。ラインナップは前回写真で載せてます
「桃鉄」「ポケモンスナップ」「カカロット」です。クリスマス近辺は郵送やら配送やらも混むだろうからとちょいと早めに。すると15日には到着したらしく、弟から16日に「届いてます」的な連絡メールがありました。向こうで日程調整とかしてもらう段取りで弟宛に送っておりましたです。そのメールでまだ子どもらには話しておらず、週末に教えるつもりですとありました。「カカロット」に関しては、上の甥っ子が熊本に来たときにすげーハマって、20冊を読破し、残りをリュックに詰め込んで南の島に持って帰ったというエピソードがありました。家に残ってた前半分も郵送で送ったはずで、姪っ子もたしかハマってたような……。ただ、それ、めっちゃ前の話(
2017年1月上旬)ですわ。どうかなーとちょっと危惧。つか、きゃつらアニメ版とか観てないだろうしなあ。特に下の甥っ子はどうだか。
んで、週末の土曜の19時半くらいに親のタブレットの方にかかってきまして。私も呼ばれて顔を出しました。んー、何か
ガキども3人がひとつずつソフト持ってにこにこしております。つか、
下2人はすげー興奮してて、ぶんぶん振り回しておりますよ? 手にしてるのは、上の甥っ子が「桃鉄」で、姪っ子が「ポケモンスナップ」で、下の甥っ子が「カカロット」でした。なんかひとり1本だと思ってたらしいので「
いやいやいや、冬休みとかみんなで遊べや」といっておく。「これみんなほしかったやつだ! どうして分かったの!?」と下の甥っ子が興奮しています。いやお前「カカロット」でええのか? そっから一転「
これ、ホンモノ?」意味分かんねー。みんな新品未開封だよ。弟にはかぶったり気に入らないようだったら開封せずに売っ払って別の買えといってはあったんですけどね、その必要はなさそうだ。とりあえず甥っ子には「
んー、多分ホンモノ」といっておく。一連の会話なりが終わり、自室に戻ってスイッチを観れば、しばらくして
甥っ子のアカウントが起動。「桃鉄」が始まったようです。土曜の夜、そっから3時間くらいずーっと「桃鉄」やってたみたいです。多分、みんなで遊んでたんでしょうな。翌日は、
朝っぱらからやっぱり「桃鉄」が数時間起動して、
それから「カカロット」を数時間プレイしていた模様。ふむ、「ポケモン」は? まあもうちょいしたら冬休みだろうし、みんなで楽しんでもらえればいいわいな。
ゲームといえば、
ディードリットのソフト、届きました。サントラとスペシャルブック付きですよ。まだ未開封ですが……。時間ができたら遊びたいなあ。
あと、前回
セール中のソフトが400本前後と書いてましたが、突如800本を越え、20日現在1000本を越えました。ふむー。まあいつものソフトが多いんですが、中には、今回初めてのものもあり、いくつかを購入しましたよ。やれるのいつになるか分かりませんが。
んじゃ今回プレイしてたのは何かってえと、こないだまで「メガテンV」遊んでましたが、不穏な終わり方を前回しておりました。ええ、「ディアブロV」のシーズン25です。
ええ、ディアブロですともさ。1年以上ぶりに起動しましたところ、
デーモンハンター登場。んー、パラゴンレベル971か。難易度はトーメント]Y。だいぶやったようじゃのう。次のキャラを作るべく選択画面へ。前回書いたように次のキャラはウイッチドクターかウィザードだとしていたので、ウィッチドクターを選択。これまで女性モンク→男性バーバリアン→女性ネクロマンサー→男性デーモンハンターと来てるので、女性ウィッチドクターかしら。
ウィッチドクター、左が男性、右が女性です。
うーん、呪術師? ドラクエとかに出てなかったか? 知力ベースで亡霊とか呪術とか? とりあえずこれでいこう。
まだ弱々ですわな。当たり前ですが。で、
ちょいと昔のやつを観ますと一番ペースの速かったデーモンハンターは、1ターン目でレベル70カンスト+パラゴンレベル44、難易度はトーメントUということのようです。ふーむ、今回はどうなるかなあ。
さてさて、
クラスが違うとプレイ感覚もまた違ってくるのです。今回、ウィッチドクターやってて、
序盤はまったく別のゲームを連想してしかたありませんでした。脳内でもそのゲームのが再生されていたりしましたがね。まずデフォルトの攻撃が矢です。あと蜘蛛の入った壷。
ちょいと右のは見えにくいですが、白っぽいのが蜘蛛。矢は追加効果で三連射になったりします。壷は投げると放物線を描いて飛び、敵に当たると割れ、当たらないと地面に落ちてやっぱり割れ、蜘蛛が数匹出てきて周辺に継続ダメージ。ぷしゅぷしゅやっておりますと、私はどうしても別のゲームを以下略。えっとそのゲームというのは、
パンイチナイトがパンイチでお姫様と墓場で弁当を広げてきゃっきゃうふふやってるところを襲撃され、お姫様がさらわれちゃうという例のあれ。考えてみりゃあのゲームも、主人公ナイトだけど、近接戦闘しないなあ。槍投げて、短剣投げて、松明投げたら炎が広がりみたいな。その辺りを攻撃にしつつ、
ゾンビ犬をお供に暴れる所存(右画面の紫のやつ)。
デカゾンビを従えてみたり(右画像一番左にいるでかいの)。ちなみにこのガルちゃん、追加のルーンでエリートモンスター相手にでっかくなるというのがありまして、それを好んでつけております。どうなるのかといいますと、
左だと中央の「毒の川」という文字の下にいます。右だとまあでかいやつ。攻撃力も上がります。でエリートから離れる、あるいはエリートが倒されるとしゅーっ、と小さくなっちゃう。逆にいいますと、乱戦とかの真っ最中にガルちゃんが大きくなったら、エリートが混じってるってことで、エリートセンサーとして重宝。ただ、クール時間もあるようで、大きくならないこともしばしば。ともあれこうした状態で突き進んでいきまして、えーとレベル46くらいですかね、
ストーリーモードクリア。あ、書いてなかったですが、難易度はノーマルでやってました。アドベンチャーモードに入りましたが、そこで難易度を
2段階上げてエキスパートに。そんで
アドベンチャーの最重要アイテムであるカナイのキューブを取りに雪山へ。結構敵が硬くて大変でした。うーん、2段階上げたのが響いているのかしら。
とかいってましたら、出てくるアイテムがだいたい1300とか1400とかの攻撃力が多くてですね。てっきり両手用の武器だと思っておりましたよ。ただよくよく見ますと、儀式用の短剣とか書いてあって、
片手用じゃん! それまで使ってたのが右にあるライムハートだったんで、
そりゃあ火力が足りなさすぎだわ。これが
最初のブレイクスルーでした。だいぶ楽になりましたよ。
カナイのキューブを使用するには各章の報酬クエスト×5クリアして得られる素材が必要なんで、それをやるべくちまちまちまちまちま各章のクエストをやりこんでいきまする。ネファリム・リフトとかグレーター・リフトはとりあえずそっちのけ。つーか、もう少し装備整えてからでありますよ。ちなみに
これらのコンテンツの違いについては、昨年のデーモンハンター時代に詳しく書いているのを見つけましたので
そこで。
エキスパートで進めていくうちに火力が上がったこともあり、難易度をトーメントTへ。
この辺りから、難易度の説明にレジェンダリーのドロップ率アップの記載が入るようになってきます。んで、ようやくレベル70になり、レベルカンスト。ふう。これからパラゴンレベルを上げていくことになります。
こっからがスタート。ちなみにパラゴンレベル800で本番開始ですかね。
んで、この辺りで
ようやくシーズンジャーニーの達成に乗り出す。シーズンジャーニーは、元々「ディアブロV」内で設定されております業績みたいなものから、各シーズンでピックアップされていて、その達成に応じて報酬がもらえます。チャプター2〜4でもらえるのが、セットアイテムを2種類ずつ。これらは各クラスによってあらかじめ決定されていて、しかも重複しません。まあ、これらはフツーにドロップ品としても登場するもんじゃありますが、チャプター3つクリアで確実にセット効果6が発動するまでになりますのでいいことではあります。ただし、注意点としましては、自分が好みのビルドとは関係ないセットシリーズかもしれないってことくらいでして。今回の報酬でもらえるウィッチドクターのセットシリーズは、
「
翡翠採集者」というシリーズ。装備としての能力が高かったのでもらったものは2つとも装備しました。セット効果の2が発動しましたが……
「憑依」? このシリーズ、4セットと6セットを眺めてみますと、どうやら「憑依」「生気吸収」のスキルを使ったもののようです。んん? 今まで使ってなかったスキルですが、どうなんだこりゃ?
ことに「憑依」については、発動させますと人魂みたいなものが飛び、モンスターに命中すると取り憑いてちまちまダメージを与えるというもの。あんまし強い感じじゃなかったんで使わず、火炎蝙蝠とかを使っておりましたが。
ものは試しで使ってみますかねえ。
結果……
第2のブレイクスルー来ました! 「翡翠」の効果としましては、2度憑依された敵に「憑依」3500秒分のダメージを即座に与える、なんですが、要するにこれがどれくらいのものなのか分からなかったんですよねえ。やってみた結果、
ラスボスだろうが何だろうが瞬殺です。2発目が当たって時点で消滅です。これがどれくらいの威力かと申しますと、今旬のラスト段階での難易度でもボス瞬殺です。ただ、問題点としまして、
憑依の亡霊が標的に当たりづらいということがあります。何しろまっすぐ飛びません。さらに乱戦のときはひどいことになります。亡霊自体は的が死亡すると別の標的に取り憑いてくれるんですが、いかんせん当たってほしい敵に当たるとは限りません。逆にいいますと、的が少ない場合、特に
ボス戦では出したら必ず当たるので瞬殺です
。ほうほうほうと調子に乗ってチャプターを追加で2つ攻略しまして、「翡翠採集者」シリーズをコンプ。
4セットの効果:「生気吸収」で全ルーン発動、「憑依」とか使うとクールダウンが1秒減。
6セットの効果:「生気吸収」使用で12秒間ダメージ50%減、敵に対する継続ダメージを吸収して10000秒分のダメージを与える。
……? これもまたよく意味が分からぬ。少なくともこの時点では。「生気吸収」全ルーンとは、
・「吸精」エネルギー吸収した敵の数に応じてマナ回復、マナの上限UP
・「吸命」エネルギー吸収した敵の数に応じてライフ回復
・「倦怠」エネルギー吸収に応じて防御力上昇、敵の移動速度低下
・「廃魂」エネルギー吸収した敵の数に応じて移動速度が上昇
・「痛魂」通常効果プラスダメージ
「生気吸収」の通常効果はエネルギーを吸収して30秒間知力上昇、です。知力はウィッチドクターのメインステータスで攻撃力にも関わります。これらの効果が一気に乗ってくる。しかも「憑依」使いまくる戦闘スタイルになってますから、クールダウンが早くすぐにまた使えるようになります。ふむむ。とはいえ、
「憑依」のときほど4と6セットの効果はそれでもあまり感じないまま、戦っておりました。ネファレム・リフトを周回して「グレーター・リフトの要石」を集め、グレーター・リフトにも挑み、ぽんぽんぽんと難易度を上げていっておりますよというところで、
パラゴンレベル120を越えたとこで
今回初めて死亡。いやーまいった。その後2回ほど死亡しましたが、原因は似通っておりまして。最初のは敵が死ぬときの自爆に巻き込まれて即死。2度目がイライラ棒を食らいまくって死亡。3度目が岩に阻まれて爆発→毒の沼から動けずコンボで死亡。これ、ダメージ軽減なり耐性強化なりをするか、敵とかをすり抜ける効果を持ってくるかしないといけないかなあ……。いや「幻影のブーツ」はすでに入手していてパワーも抜いてはいるんですが、どうするかなあ。そうそう、面白い装備も見つけました。
デカゾンビのガルちゃんが小さくなって3体召喚。しかもダメージは格段に上昇するというもの。
こんな感じ。燃えてるゾンビ犬の上に並んでる灰色の3体がガルちゃんず。で、変わらず対エリート用にしておりますが、
ちゃんと3体とも大きくなりました。キューブでパワーとして抜いたところ、
ダメージが543%→650%まで上昇したのでさらにいい感じに。
で
結論としまして、20日時点で、
→
レベル70カンスト+
パラゴンレベル135、難易度は、
トーメントYにおりますよ。プレイ時間としては20時間ちょいくらいですかね。平日はミッション疲れもあって途中で意識が飛びかけたりとかしておりました。何せ、ストーリーモードでダンジョン進んでて、
はっ、と気がつくとボス戦やっててボスの体力が半分切ってたりなんてことが2度とか3度とか。とりあえずはまだまだ遊べますし、ビルドも少し変えてこうかなと思っております。あ、今シーズンの話題であった
三大悪と四小悪のシャードはそこそこ入手しておりますが、それらについてはまた次回。
ということでそろそろ年末です。つかクリスマス前ですな。といっても、年末年始なんぞイベントがあるわけでもなし、休みは休みなんでゲームも積ん読本もこなしていきたいしなあ。もっとも
ごろごろしているうちに終了してしまいそうな予感……! あ、次回更新は大晦日辺りでひとつ。
購入した本:
サエトミユウ『オールラウンダーズ!!2』、川上稔『境界線上のホライゾンNEXTBOX GTA喧嘩と花火』、安居院晃『何と言われようとも、僕はただの宮廷司書です。』、笹本祐一『星のパイロット』
読了した本:
天酒之瓢『ナイツ&マジック11』、雨宮和希『灰原くんの強くて青春ニューゲーム1』、雨宮和希『灰原くんの強くて青春ニューゲーム1』、半村良『講談碑夜十郎(上・下)』