下旬。
延々と続くコロナ禍にげんなりしておりますが、みなさんいかがお過ごしでしょうや。友人連中は、お子様の受験がどうのと騒いでいたり、ガッコが学年閉鎖になったりPCR検査だったりで大変そうです。熊本では、
→
うわ、
1万人くらい増えてる!? そりゃまん防も出るわ。つか、こないだ
34都道府県だったかででまん防とかって話でしたが、そりゃほぼ日本全国じゃね?
検査キットが足りないとか、判断を自分でやるとか医者がするとかいろいろ話出てます。3回目のワクチン接種の話も出ておりまして、さっきニュースで、 東京の大規模接種の予約が1週間分、えっと
15000人くらいだったっけ15分で予約埋まったとかなんとか。その前が4000人だかが9分。一方で、オミクロンが重症化しにくいって説から、ためらう人も多いようです。
という状況で、私の両親、20日だったか、近場の予約が始まったらとっとと電話して、
さくっと予約しました3回目。26日。ええ、もう接種完了。ただ、気になってたのは、両親ともに1回目、2回目ともに副反応で熱出して寝込んだんですよねえ。前のときは、予約枠の関係上、1週間ズレて接種してたんで、まだよかったんですが、今回は同じ日、同じ枠で。前の傾向からすると、1日経ってくらいで来てたのです。26日水曜夕方に接種。水曜に私が帰宅したところ、元気でした。翌日木曜日に帰宅しましたら、母が寝込んでました。
38度ライン越えてました。父の方は身体が少しだるい程度。
2人とも寝込むようなら、私、ミッション休んで、3連休にするかとか思ってたんですがね。金曜朝の時点で、母はまだ動けず、父はまだ少しだるい程度。ミッションに行く。帰宅しましたら、母の方は37度前後まで熱が下がっていて動けるようにはなってました。いやはや。両親、私、妹や弟などを見回しても、副反応ひどかったの両親だけでした。あと、聞いたところによれば、両親が接種を受けた際に、
担当のお医者さんも看護師さんも誰ひとり3回目を接種してなかったそうで。おかしくね? おかしいよね、という話。ちなみに先生方は2週間後の予定だったそうで。お盆に接種した私は、まだちょいと先になるのかなあ。どうすっかなー。
年末くらいから家の
給湯器の調子が悪く、夜間にエラーが出て沸き増ししなかったりということが時折起こっておりました。朝になって電源一度落として再起動すればまあよくなったりはしてたんですが、ついにこないだ再起動してもダメになってしまいましてねえ。たまたま土日休みのあたりだったので、まあ
不幸中の幸い。ただし、設置したお店に父が電話したら部品交換でなんとかなるかもしれないとのことですが、注文しても部品が来るのが月曜日といわれる。タンクの中に残ってるお湯をやりくりしてシャワーを浴びたりしてやり過ごすことに。これが平日のことだったら、まあ部品の到着は早かったかもしれませんが、ミッションで汗だくになっててシャワーが出ないとかなったら惨事。そんときは近くの風呂にでも行ったんでしょうが、
それはそれで昨今怖いのですよねえ。とりあえずは部品交換で復活してくれたようで、今のとこエラーはなし。つーか、そもそもの話。
いまだにNationalと書いてある給湯器を使ってるのはどうなんだということじゃないかと思われ。
ところで。1月22日に日付が変わって、私、寝てたんですが、
突如ケータイが鳴って起こされる。ぱっと見ますと、
緊急地震速報。でそれ見て、揺れ出す。
反射的に「あ、遠い」と思いました。ついでに「
この揺れ……震度4ちょい、5はない」とひどく冷静に判断しておりました。その頃には町内放送でも地震のアナウンスが流れておりました。メールの方では日向灘とあったので、宮崎県沖、四国との間くらいかな。どうしても熊本の地震と比べちゃうんですよねえ。あの頃は、地震速報より早く揺れが来てました。直下型つーか震源近かったし。つか揺れてる最中に速報が来るってのが多かったし、
震度5くらいだとあまり動じなくなった気がします。逆にいうと、
これはこれで危ない気もします。うちは大きな家具はすべて固定しましたが、私の部屋だとその上に乗ってるやつ(特に本とか)が雪崩起こすことも考えられますしね。被害に遭うってのは他人事じゃないと思わないといけませんわなあ。
先日、友人からまたアマゾン系の話が振られてきました。ん、いつぞやのコーヒー豆の入ってないコーヒーの件を教えてくれた実績があるので期待しつつ、
リンクを開く。「
画像の6枚目、変」とかいってますので、6枚目を出してスクショしてみんとす。
ぱっと見て感じたのは、
すげー自動翻訳自動翻訳した商品説明というか商品名。商品が何いってんのかよく分からんわ。半自動式拳銃自動排莢排莢式連続発射不可正規品って……。
半自動式拳銃・自動排莢・連続排莢式・発射不可・正規品、なのかな。連続発射不可、じゃなさげ。だって「
発射不可」って説明あるし。発射不可なのに「銃の安全な使用方法と等身大の安全玩具を使用して射撃する方法を教えてください」
撃てないっちゅーねん。つか銃の使用方法というだけで安全じゃない気がする。「これはあなたの子供にとって最高の贈り物であり、あなたの子供が実際の射撃と砲撃の経験を体験し」
撃てないっちゅーねん。あと射撃と砲撃は違う。
で、くだんの画像ですが、
「ニャー」で噴いた。「ニャー」じゃないっちゅーねん。これ、照準だから多分「ニア」が近いかと。より正確にいいますと、「ニア」ですらなく「フロントサイト」に対するのは「リアサイト」ね。リアがニャーになったのかなあ。あと画像に「リロード」ってありますが、これって、リロードをロックするためのもんじゃないかなと思ったり。引き金を引く→リロードで上の黒い部分がスライド→薬莢排出→次弾装填という流れだし、別の画像でスライドしてるのがあったので。友人のいう「変」が何だったのか答え合わせしてないのでアレですが、私なりに面白かったので書いてみました。
先日、ネットのニュースでいきなり
「ピストル大名の冒険」配信の話が出る。これはアーケードアーカイブスなんですがね。急にこの手の話は来て、だいたい翌日に配信というパターンですな。ええ、
もちろん買いましたともさ。んで、続いて店に出た「ファミ通」の裏表紙が、
こんなんだったので、ええ、
もちろん買いましたともさ。てかあれだね、
「超絶倫人ベラボーマン」がまだなのに、なぜにスピンオフが先に出る? うむう、もしかしたら次か次の次辺りに来るというフラグなんじゃろうか。出たらもちろん買いますが。
で、やっぱりゲームは「ディアブロV」のシーズン25をちまちまやっております。えーと、
→
こんな成長具合。パラゴンレベルが640→706で、
あんまし成長してませんなあ。実は、やってるとこが難易度トーメントWんいようやく上がったものの、グレーター・リフトは63や64なんで、ほとんど前回から変わってないというか正月からあまり変化がない。成長もしにくくなってきております。今はグレーター・リフト1回行って、1レベル上がるくらいかなあ。たまに上がらないときもあります。ただ進んでないかってえと、そんなでもない気がします。いろいろと
新たな展開があるようなないような。
まずひとつめ。前回最後にちょっと触れてます
ランク3のソウル・シャードをカルデサンの絶望に突っ込んだらどうなるかという話。えっと予想だとランク80クラスだと思ってたので、ここは翡翠シリーズを実験台に。翡翠をメインにしていくつもりなんで、いずれにせよ今後も使うからねえ。すでにランク50が入ってる翡翠を用意しました。カルデサンの絶望だと、より高いランクのものを突っ込むと上書きされます。つまりランク50のとこにランク80を入れたら、ランク80になります。で、どうなったかってえと。
→
は!? と画面見て硬直。
ランク125だと……!? ×5の分だけステータスが入るので、
知力が+250から+625に。えーと、前キャラでやったときもこんなランクのやつ入れてねえし。これ、使えるわい。
セットアイテムのうち、翡翠シリーズでひとつエンシェントのやつが入ったので、ソウルシャード入れて強化した上で装備する。あと「結束の指輪」も穴あきをいくつかと穴のないエンシェントを入手。穴は開ければいいので問題なし。問題があるとすれば、キーになる
「従者が死ななくなる」装備がまだ来ないことでしょうか。使ってる従者はテンプラーなんですがね、
他の従者であるエンチャントレスやスコーンドレル用のはわりと出るのに、テンプラー専用だけ出ねえ。
物欲センサーか?
で、この辺りでそこそこ火力も上がっていて、グレーター・リフトの63もわりとうまく回せるのですが、
時折べりー苦戦することがあります。
残り時間1分を切ってカウントダウンが始まってるのに、まだリフト・ガーディアンが出ておりません。グレーター・リフトだとガーディアンが出た時点で他のモンスターは全滅するので。
どうにか残り30秒くらいでガーディアンが出ましたが、上画像残り25秒の時点で、ガーディアンがほとんど削れてませんな。さすがにしんどい。まあ、グレーターは時間切れになってもクリアはできます。宝石強化ができないだけで。でも、できるなら時間内クリアをしたいのですが。結局、
残り時間9秒で削りきりました。ふう。で、この手の何だかよく分からんが苦戦するというパターンが何度かありまして。何となくそうした場合に感じてたのは、ザコがすげー湧いて、倒しても倒してもなかなか全滅させられないパターンですかねえ。ザコを倒しまくるより、エリートを倒してオーブ取った方がゲージが溜まるんですよ。足止め食らってるということはエリートを次々に倒すことができないってことでして。うーん、何だろうなあこれ。
ということをなんとなーく思っていたのですが、ふとした拍子に
原因判明。ええ、何故こんなことに気づかなかったのか。
モンスターを召喚するやつが集団で出てきてるケースですよ。気づいたきっかけは、壁を削ってるときにやたら敵の壁越しに魔法が飛んでくるなあと思ったことでして。ん、これ何か記憶にあるぞ。
「ディアブロU」で散々苦労したじゃんよ。そいつらは接近すると距離を置こうとします。他のモンスターだと接近すると距離を詰めてくるんです。モンスターが少ないとアホみたいにおかわりを出し、ある程度モンスターがいると魔法を撃ってきます。謎は解けた。てことで、今後はそういうやつらが出てきたら「恐怖の破片」の力ですり抜けて直接攻撃に行くか、「恐怖の破片」の力ですり抜けて無視して先に進むかかなあ。
つか
もうすぐ700時間くらいにプレイ時間がなろうか、しかもキャラは5人目という辺りでようやく気づくとは。これ、昨日今日出てきた話じゃないと思うのですよ。何故気づかなかった私……! まあ、原因は分かっております。モンクやバーバリアンの場合、突破力がすごかったというか出てきた瞬間に敵が撃破されてる状況が多かったので、召喚士を認識してなかったのでしょう。ネクロマンサーやデーモンハンターは、範囲攻撃の嵐で、やっぱり画面に敵が現れた瞬間死んでるみたいなケースが多かった。で、ウィッチドクター。火力が少なめで、
一瞬で敵を撃破するような力は今のとこなし。さらに範囲攻撃もあんましないよねえ。で、モンスターの壁に苦しんでるときに、追加でおかわり出してくる召喚系がようやく目に付いたってとこでしょうか。
28日になりまして、
ようやくスキルを見直す機会が来ました。とある装備が入荷しまして、武器なんですけど、武器としてはちょいと攻撃に使えそうになかったので、カナイのキューブでパワーとして抜きました。パワーのリストは入手済み、未入手問わずすべて見ることができるので、いずれほしいと思っていたものです。
→
「スクリムショウ」を「聖なる採集者」に変えました。これだよこれがほしかったのだ。順を追って説明しますと、私が今スキルビルドの根底としているのは翡翠採集者シリーズです。現在4セット効果まで発動させており、前に書いたののコピペですが、
2セット効果:2度憑依された敵に「憑依」3500秒分のダメージを即座に与える
4セット効果:「生気吸収」で全ルーン発動、「憑依」とか使うとクールダウンが1秒減。
「生気吸収」の全ルーンってのは、これまたコピペですが、
・「吸精」エネルギー吸収した敵の数に応じてマナ回復、マナの上限UP
・「吸命」エネルギー吸収した敵の数に応じてライフ回復
・「倦怠」エネルギー吸収に応じて防御力上昇、敵の移動速度低下
・「廃魂」エネルギー吸収した敵の数に応じて移動速度が上昇
・「痛魂」通常効果プラスダメージ
内容を見ますと、要するに「生気吸収」使うとマナとライフ回復、防御力上昇、敵の速度低下、速度上昇、さらに敵にダメージ。で、「敵の数に応じて」なんですよこれ。実際は、さっきの画像で確認しますが、
デフォルトだと「生気吸収」の蓄積は5までです。左下にスキルとボタン割り当てが並んでいますが、真ん中辺りに「×」ボタンに割り当ててるのが「生気吸収」で、アイコンの左下にある「5」がストック数、上にあるゲージは残り時間です。アイコンを囲んでる線はクールタイムを示しており、現在は使用可能(クールタイムに入ってるときはこの線が時計回りに伸びていきます)。上のゲージが切れるまでに「生気吸収」を使ってやるとストック数が追加されます。現在のビルドだとそう意識しなくてもだいたいストックは最大になります。で、
「聖なる採集者」のパワーはこのストック数を10にするというもの。これ、どのくらい強力化といいますと、こないだ数字をチェックしてましたが、ストック数10だと通常より攻撃力が300くらい上がります。ええ、300k。つまり攻撃力が300000跳ね上がると。「5」のときでさえ、開始直後と安定しだしてからはだいぶ攻撃力が違うと体感できました。それが2倍。しかも移動速度や防御力、マナの上限まで上がっています。単純に強い。
で、「スクリムショウ」を外したのですが、そうなると、ここんとこ感じてた「
熊ってあんまし使ってないクマー」というのが顕在化。最近は使ってもあんまし敵が削れないなあということで、憑依の乱射をメインにしておりました。「スクリムショウ」を外したことで、オフハンドにつけてる熊関連の装備も必要性が低下。いくつか保管箱の装備を確認しつつ、
メインを「致死の再生」にして、オフを「ウィルケンの手」に変更。「致死の再生」の方はソウル・シャードを仕込みました。この2つはスキル「死者の嫉妬」を使うためのもの。「手」はクールダウン時間0になり、「再生」は「死者の嫉妬」に自動でルーンが追加されます。「ゾンビ・チャージャー」ではなく「死者の嫉妬」への切り替えを考えたのでした。その「死者の嫉妬」は、
範囲系スキルで、上画像だと左側に出てる緑のひびわれみたいなのが効果範囲。手がわらわらと出てきて、範囲内に入ってきた敵にダメージ+移動速度を落とさせるというもの。ダメージ増加のルーンもあります。「再生」で追加されるのは発動時、死体が降ってきてダメージというもの。現状、だいたい連射で3発までは大丈夫、4発だとマナが9割切って「鷲座の胸当て」のパワーが切れます(すぐに復活しますが)。向いてる方向の一番近い敵に反応して発動します。敵がいないと上画像くらいの距離かな。さらにいうなら、ダメージが入るようにしてますし、「ヘルトゥース」シリーズの2セット効果の、
・2セット:プライマリスキル、〈酸の蜘蛛〉〈火炎蝙蝠〉〈ゾンビ・チャージャー〉〈ゾンビ・ドッグ〉〈ガルガンチュアン〉〈死者の嫉妬〉〈ピラニア〉〈亡者の壁〉の攻撃を受けた敵が壊死状態になり、10秒間移動速度低下、毎秒武器ダメージの3000%ダメージ。
も適用されるので延々ダメージが入ります。
ぶっちゃけ熊突撃させるより削れてると感じますが。
こんな感じで装備の見直し、スキルの見直しをはかって、ビルドを組み直してるとこですかねー。
単に足止めされてるわけじゃない、ということは強調しておきましょう。エンシェントが揃ってきたら、「ヘルトゥース」と「翡翠採集者」の4セット併存をどっちかの6セット効果に切り替えようかとは思ってるんですが、4セット併存でもまだ戦えてるし、なかなか揃わないので、もう少し続くかなというとこで。あと地味に、
実績達成「死、死、死!」でネファレム・リフトで750000体のモンスターを倒したようです。もう一段階上があるので(反転してないアイコンがひとつある)、次は100万なのかなあ。グレーター・リフトとかアドベンチャーとかストーリーはカウントされてないので、5人目にしてようやくといったところですかね。ぼちぼちやりますかねえ。いつ次の達成になるか分かりませんが。
ぼちぼちなんてことを書いてますが、ミッション場が結構ばたばたまたしてきてるので、ゲーム時間が削れていく感じでしょうかね。次回はどうなってるか分かりませんぞ。もうちょっとこう、私としては新年早々ばたばたとかやだなあと思ったり。早く春になれ。
購入した本:
七斗七『Vtuberなんだが配信切り忘れたら伝説になってた3』、忍野佐輔『武装メイドに魔法は要らないU』、雨川水海『フシノカミ6』、コイル『無駄に幸せになるのをやめてこたつで、アイス食べます』、御鷹穂積『幾億もの剣戟が黎明を告げる1』、安井健太郎『神狩1(上)』、紺野千昭『奇世界トラバース』
読了した本:
コイル『オタク同僚と偽装結婚した結果、毎日がメッチャ楽しいんだけど!1〜2』、七斗七『Vtuberなんだが配信切り忘れたら伝説になってた3』、まさん編『ゲーマーが本気で薦めるインディーゲーム200選』、雨川水海『フシノカミ6』、アサウラ『サバゲにGO!1〜2』、入栖『マジカル★エクスプローラー エロゲの友人キャラに転生したけど、ゲーム知識使って自由に生きる1』