2022年2月


上旬。


 おっと急に2月になってから寒さが増してきた感じがします。というのは、先月の辺りで「今年はあんまし寒い気がしない」みたなことを書こうと思ってて忘れてたので、今月に滑り込ませようと思っていたのです。だいたい1月は、そこまで寒くなかった気がします。東の方は雪とかあったりしてたようですが。ぶっちゃけ夜は暖房つけなくてもまったく問題ない日が続いておりましたので。ところが2月になったあたりから、とーとつに冬っぽく。うわ、これ寒いわー。原付で朝っぱら出かけるときには、間違いなく温度差の影響でしょうか、走り出して30秒くらいは咳が多発したり。3連休前には東でまた雪がすごくなってる映像見ました。


 そんな冬模様。昨年も今年もインフルエンザとかあんまし聞かない気がします。予防接種とかしてるんですが、効果があったのかなかったのか。まあ、どっちにしろコロナに塗りつぶされてる感じですがね。今回の熊本県コロナについては、

   

 +9000くらい? 1000を越えたり越えなかったりみたいな日があったので、そんな感じでしょうか。あちこちでクラスターも発生してます。学校とか高齢者施設とかが多いのかなあ。まん防も延長されるようですし。うんざりですねえ。こちらとしましては、手洗いうがい消毒、3密の防止、不要不急の外出控え、マスク着用といった基本的な対策しかないわけで、やれることとやることはこれまでと変わらないからねえ。嵐が過ぎるのを待つしかないといいますか。


 ミッション場では残業がわりと発生しておりまして、げんなりな日々。そんなとき帰宅して、「多分明日も遅くなる」みたいなことをいいましたら、両親から「えっ!?」という反応。こっちが「えっ!?」なんですが。聞いたら、翌日は結婚記念日かつ金婚式だそうで。んあっ!? 金婚式って、お祝い前にやらなかったっけか? 旅行とか行かなかったっけ? えーと調べてみましたら、2019年4月中旬に話が出て、6月上旬に旅行に行った話が出てますな。たしか、実際に金婚式の年になったら気力が衰えてて旅行とかできないかもしれないという前倒しでした。まあ気力がどうのというよりもコロナの影響でまともに旅行とかしにくい社会になってるとは予想できませんでしたが、結果おーらいだったのでしょうねえ。ともあれ、翌朝、お財布からお札を渡して「これで何ぞうまいもんでも食ってくれたまえ」といっておく。それだけだとアレだったんで、残業ぶっちして、夕方こうしたときによく行くケーキ屋へ。いっそショートケーキを「1個1年」として50個買ってくかとアホウなことも考えましたが、このご時世、ケーキ屋への入店が制限されていて(1グループ2人まで)、多分中の職人さんが制限されて(ケーキの種類と数が少ない)る状況で、そもそも50個も並んどらんわー。てことで、ぱっと目に付いたクマとウサギがデザインされたケーキを購入して帰宅。そこのケーキは甘さ控えめでフルーツ盛り盛り。私が買ってくるとは予想してなかったようで、えらい喜ばれました。「まあ50年に一回だしね」といいましたら、「いや、一生に一回だろ」と父に返される。「いや離婚して、再婚してまた50年という手も」「そんなに生きらんわ」子としては長生きして欲しいところですが


 ここんとこ別のミッション場に応援に出かけてて、しばらく顔会わせることのなかったおーさんですが、しばらくぶりにメールが来てました。来てました、というのは、私パソで作業してて何時間かまったく気づかなかったので。元気ですかー的な挨拶メールでしたが、いったい何を突然、とか思ってたら翌日くらいにこちらのミッション場に戻って来ました。あー、それで様子伺いだったのかな。モンハンで一緒に狩りやってたメンバーのうち、操虫棍さんは、何やらレースのゲームやったりフォートナイトやったりしてるようですが、おーさんと双剣さんはオフラインのままだったのですよだいぶ。メールが来た翌日の夜、久方ぶりにオーさんがオンラインにやってきまして、「ん?」と思ってみましたら、前にやってた「戦国無双5」を何時間か遊んでいたようです。翌日お昼に会ったので「久々にゲームやってたみたいですねえ」前に聞いたときには残業等で忙しくて遊べないとか、時間ができても溜まってる録画見てるとかだったような。だいぶ間隔が開いたのでまったくゲームの動きについていけないとかいってましたよ。年か! さらに翌日「ポケモンの新作なんですけど、どうなんですかねえ」と尋ねられたので、ゲーム好きの別の同僚が予約買いして遊んでるのを聞いてたのでそちらに話を振る。てっきりポケモンやるフラグかと思ったら、何か「無双5」ずっとやってるし。とりあえず私の予定として、6月くらいには「モンハンライズ」復帰(多分)というのを伝えると驚かれる。まあ「サンブレイク」夏だし、予想としては夏休みに入る7月下旬に来るとみているのですよ。となれば体験版が6月。「ライズ」がベースなんだし、素材集めはともかく金策しておかないと、たしか「ライズ」プレイしてた最後の方はお金がずっと不足してたような記憶がありますしね。また遊びましょう、ということになる。


 たまにゲーム話とかおーさんとしておりましたが、先日は「10日の朝、ニンダイが来るらしいですよ」という話。あちらはニンダイをあまり知らなかったようで。「ニンテンドーダイレクト」ですね。定期的に任天堂がスイッチの新作予定等をどかんと発表するやつ。たいてい何日か前に突然アナウンスがあります。楽しみなのはサプライズ的な情報もだし、「放送終了後配信開始」なものも突然来るということで。お正月にプリペイドで入れてたお金がわりと残ってるので、それを使う時期が来たかと。公式、YouTube、ニコニコ動画で配信され、同時視聴、ミラー、切り抜きなどが毎度乱舞します。私は多分、帰宅してから視聴することになるでしょう。


 さて、いよいよ10日当日。私はスマホ持ってないし、スイッチ持ち込むわけにもいけないし、時間をズラすつもりもなかったので、ミッション終わって帰宅まで我慢ですよ。ちなみに情報をよく共有してるゲーム好き同僚は体調不良(貧血がひどい)で早退しましたので朝入手したであろう情報はこっちに伝わってきませんでした。わくわくが残ります。連休前ということで全員が「用事があって」で残業なしになり、とっとと帰宅。


 スイッチの「ゲームニュース」からだろうとYouTubeからだろうと、他のニュース系と並んでサムネ表示されますから、多少の事前情報が入ってしまうのは仕方ありません。なるたけ見ないようにして動画再生。真っ先に出てきました映像は、ほう、これ「ファイアーエムブレム」じゃね、ペガナイト飛んでるし、新作かリメイクかな。できたらGBA系のリメイクがやってみたいんじゃが。というのも、GBA系のエムブレって、販売時期的に電池式セーブだったんですよ(GBAは後期のソフトだと揮発式)。GBAのソフト自体は私のDSで動くのですが、いかんせんセーブできないとかだとねえ。とか思ってたら、想像の斜め上を行きました。「エムブレ無双」の新作じゃった……! 前作の「エムブレ無双」は3DSとスイッチで出てて、私はメインを3DSでわりとプレイしまして、スイッチ版も購入しましたが、データ共有できないので、あんまし進めてないまま。私は好きですが、賛否両論だったのも知ってますよ。というのも前作はキャラの偏りがすごかったですもの。プレイアブルキャラの登場作品が極端に偏っていて、3DS系のキャラは大量に出てるのに、「聖戦」とかからは少なく、ほぼ出てない作品もあるみたいな。ただ、今回のは「風花雪月」特化で、アナザーストーリーかイフストーリーっぽいので、前作のキャラ偏りはないのかな。もしかしたらDLCなどで他作品のキャラ使えるみたいなのは来るかもしれませんが。まああれだ、考えてみましたら、「風花雪月」って「三國志」みたいなもんだととらえれば、「無双」扱いしてもストーリーとか違和感ないのかもしれません。発売日も6月だし、わりとすぐな感じで楽しみ。ただひとつ、無双でスイッチなんでねえ、カクツキとかどうなんだろうという気がします。年末の「エンパイアーズ8」もかなりのもんだったそうですし。その辺り、多分来るであろう体験版待ちかなあ。


 という出だしのインパクトがすごかった今回のニンダイ。全体的にリマスターが多かった印象でしたね。BGMが流れただけで何のゲームか分かって「おおっ!?」となるパターンがわりとありました。いくつかありましたが、個人的にうれしかったのは、「風のクロノア1+2アンコール」「太閤立志伝V DX」辺りですかね。わっふーってなりましたもの。アンコールシリーズで「クロノア」ってすげえなあ。PSで楽しみましたし、PSアーカイブスでも買った気がします。スイッチ版だとどうなるのかな、Wiiでリメイクが出てるのでそっち準拠かもしれません。あ、今公式見たらWii版準拠だ。スペック見てましたら、「SwitchLite対応」と書いてあって、むしろ対応してなかったら暴れるわ。それにしてもクロノア25周年か……。「太閤立志伝」の方も散々プレイし、BGMが流れた瞬間わーっ。これはPSP版も買った気がします。いい加減新作出ないもんかねこのシリーズ。「信長の野望」などより取っつきやすいとは思うのですが。「クロノア」が7/7、「太閤立志伝」が5/19発売。あとは「ライブ・ア・ライブ」「クロノ・クロス」がリマスター。前者は3DSのバーチャルコンソールでオリジナルを買ったなあ。後者はそもそもプレイしたことがありません。ここらは保留。そんで、オンライン加入特典のファミコン、スーファミのコンソールに「Mother」「Mother2」が追加。うわーっ。これも「1」のタイトル画面のBGMで泣きそうになる。もっとも、

 

 私GBA版の「1+2」持ってますしねえ。こちらは追加要素ありのやつ。コンソールのやつはオリジナル準拠だったら追加なしですかね。ただ現行機でプレイできるのは何にせよありがたいことです。


 驚きの情報としましては、先に挙げた「エムブレ無双」に加え、「ゼノブレイド3」が9月発売、さらに一番任天堂の斜め上の本気を見せてくれたのが「マリオカート」の話でしょうかね。「8DX」ってわりと古いというか、ほぼローンチタイトルじゃなかったっけ。えーと2017年4月28日発売。3月3日がローンチなんですか。で、新しい要素がちょこちょこ出てたりしたのですが、新作とまではいかなかったのですよ。今回のは「追加コースシーズンパス」だったかな。ええ、23年末までに6回に分けて、過去作のコースリメイクして各回8つずつ計48コース追加。いや、それほぼ新作じゃね!? パスが2500円だったかな。そんだけで48コース追加って安いと思うし、前に出たオンラインの追加パックにも入るそうです。つまり追加パックにすでに入ってる人は無料でもらえるし、これ目当てで追加パック入れたら64やメガドラのソフトがいくつか遊べるようになると。私個人では、そもそも「マリカ8DX」やってないしなあ。理由としましては、ちまちま時間取られそうだし、オンラインでやるより多分ソロになってきそうな気がしますから。もうちょい甥っ子姪っ子の遊ぶ時間が増えてきたら一緒にやるかーとかは思いますがね。とりあえず保留。


 後から聞いたところによれば、同時接続20万人だったとか。平日朝っぱらからすげーなー。情報盛りだくさんでしたが、残念な点も。ひとつめは「ゼルダ」情報がなかったこと。「ベヨ3」の情報がなかったのは、しばらく前に情報出たから仕方ないかもしれませんが、そろそろ「ゼルダ」もほしいなあ。ただ、3月「カービィ」、6月「エムブレ無双」、夏に「スプラ3」、9月に「ゼノ3」と来ますので、「ゼルダ」発売時期の確定情報が現時点で確定してないってのは、秋以降かねえ。「スプラ」や「ゼノ3」とかぶせてはこないだろうし。んで、「トライアングルストラテジー」「十三機兵防衛圏」の体験版が出ました(前者は第三章までのできるやつ)。さらに「GetsuFumaDen」が配信開始。豪華版はファミコン版「月風魔伝」同梱のようですが、そこまでは望んでないので、さっくりフツーのやつ購入。これに「Mother」等が入るくらいの「ダイレクト終了後配信」だったので、ちょいと直後配信のサプライズは少なめだったかなと。まあ前回のは「キャッスルヴァニアアドバンスコレクション」やナムコのアーケードアーカイブス発表とか強烈だったしねえ。「ベヨ3」の最新動画とか「サンブレイク」の初出も前回でしたか。つかぱらりと読み直してみたら、GBAの「エムブレム」コレクション出して欲しいと同じようなこと書いてあって笑う。


 あー、そうそう。ニンダイ見てて、こっそり気になってるのがあるんですが……。「LOOP8」ってやつ。ジュブナイルRPGとかいってましたな。NPCとの関係にかなり揺らぎがあり、会話やそのときの状況などでどんどん変化していくとか。んー、何だろうこの気になり感。と思って、ちょっとしてからマーベラスのPVを見て分かりました。ゲームデザインとシナリオ、芝村じゃん! どうりで! 動きとか「ガンパレ」を連想したのでした。なるほどねー。令和ガンパレか。ちょいと要チェックかもしれませんな私的には。


 結局今回のニンダイ日には、

  

 この辺りを購入したりダウンロードしたりってとこで。「森久城物語」はカードデッキ型のローグライク、「被虐のノエル」はノベル系で前にインディー番組で紹介されてて興味を持ったため、「ヒュプノノーツ」はセールで安くなってたため。てことで、純粋にニンダイ見てのは「GetsuFumaDen」にダウンロード2つ。あと、このスクショの後にファミコンとスーファミのをアプデしたので「Mother」系ですか。


 前回「ピストル大名の冒険」の話を書きましたが、その次に来たナムコのアーケード枠はといいますと、公式のをコピーしますと、

 

 「ニューラリーX」でした。そうじゃない、そうじゃないんだ……! あ、「サンダードラゴン2」はナムコじゃないです。いや、「ニューラリーX」好きだけど。とはいえ、BGMに歌詞付きで口ずさめる程度の好きですからねえ。正月にあったカレーを期待してたらおでんだった的な違うんだ状態。んがー。私程度のナムコ好きで、この状態ですから、もっとイッちゃっるファンはもがいてるんじゃないでしょうか。「ニューラリーX」は他でもできるしねえ。私程度のってのは、せいぜい、

  

 こんなん復刻版を購入する程度のってことで。2月後半あるいは3月に期待しますか。アケアカだったら、「ドルアーガ」なんかもほしいなあとか思いましたら、それはそれでスイッチの「ナムコミュージアム」には収録されてたりするからねえ。できたら他でプレイが難しいものを出して欲しいところ。


 楽しみな話を並べました。もひとつ。こちらはゲームじゃなくて本ですが、

 

 正月に注文した分が届きます。今年もこの季節になりましたなあ、という感じで。連休中に届くようで助かります。昨今、動画とかゲームとか残業とかであまり本を読めてない気がするので、多分読んでない本がかなりの数リストに挙がってくるでしょう。昨年の分も消化してないしなあ。面白そうなものをがっつり読んでいきたいところではあります。


 もひとつ本の話。予約してました入栖『マジカル★エクスプローラー エロゲの友人キャラに転生したけど、ゲーム知識使って自由に生きる6』が届きました。長いタイトルで、通称は「マジエク」ですかね。シリーズ6冊目でありますが、結論としまして、またすげー楽しめました。エロRPGに転生した主人公が奮闘する話ですが、主人公はゲームの主人公ではなく脇役。全ヒロインにハッピーエンドを迎えてほしいと引っ張っていくストーリー。ラノベって、シリーズ重ねると失速したと感じるケースが多くてですね。途中で「あ、もういいや」となることがあります。私もいくつかそうやって切ってるシリーズありますしねえ。しかしながら、このシリーズは、どの巻でも盛り上がってて面白いです。次の巻が楽しみ。


 さて、ここで不具合に関するお話。ああ、動画のロードが遅いとかは相変わらずで、もう気にするの面倒で放置中。それとは別。12月に「ディアブロV」をやり始めた頃に気づいたんですが、Aボタンがふにゃふにゃしてんな? ボタンの反応自体は変わりません。ちゃんとキャラも動きますし、スイッチの設定からのボタン反応確認でもちゃんと入力されてます。ただ、ふにゃふにゃしてる。うむー。ちょいと任天堂のサイトで調べてみて、例えば修理依頼でボタンの中身交換となった場合、

 

 えーと右下のCPUとか以外なんで、修理だと5000円くらいが目安ですか。ん、ライトってジョイコン使えたっけ。何か使えるという話を見たような気がします。調べてみたら、ジョイコンはあり。ただ直接接続じゃなくて無線かな。で、充電機能がついてないのでそのための装備も別途必要と。新品で揃えるとジョイコン+充電グリップで10000円くらいは飛びます。んんー。しかも無線ってことは、本体置いてコントローラー持ってですよね。モニターとかならともかく携帯モードオンリーのライトだときつくね? 金額からしても修理が打倒ですかねえ。ただ、まだボタンの感触だけの問題なんで、放置中。どうすっかなー。


 もうひとつ不具合の話。こちらはPC。最近なんですが、ファイルのコピーとかしますと、最初のやつで、

 

 こんな表示になってぴくりとも動かなることがしばしば。あ、この画像、20分くらい放置したやつかな。ずっと残り5秒。で、他のファイルをやりますと、下に追加されます。そちらはそちらで勝手に処理されていきます。んー、何ぞこれ。どうも処理自体はちゃんとされてるっぽいんですよねえ。この作業はコピーだったんで、元ファイルとコピー先を比べてみて同じ破損もなし。で、×を押すと「取り消しています」的メッセージが出ますが、そのまままた固まってます。もっぺん×を押すとウィンドウが消えます。でもまたファイルをいじると一番上にこれが乗ったままウィンドウ復活。でこれより下に出る処理が勝手に済むと、多分処理が済むとウィンドウを閉じるになってるのでウィンドウが消える。ということは一番上は関係なくなってる? 取り消していますになるものの、そのままシャットダウンしてもファイルに何の影響もなし。ああ、この動作、コピーだけじゃなくて、移動やら削除やらのファイル移動すべてに起こっています。でもただウザいだけ。とりあえず今のとこ実害ないのでこちらも放置中。いや待て。多少実害というかストレスなのは、これと関係してるかどうかよく分からないですが、ファイルやフォルダの読み込みにやけに時間がかかるときがあるってことでしょうか。うむむ。


 多少、不穏っぽい状況を抱えつつ、やっぱりやってるゲームは「ディアブロV」ですかね。プレイ状況は、

   

 パラゴンレベルが706→731ってとこで、他の攻撃力やら何やらも多少増えましたというとこですかね。難易度は、一時、トーメント]Xにしまして、効率悪かったんで、1日くらいで]Wに戻しました。グレーター・リフトは、前回までは63時々64くらいのレベルでした。今回は66辺りをメインに戦っております。珍しくグレーターのレベルが上がっておる! 66っていったら、

 

 トーメント]Wの2段階目くらいですか。もうちょっと行けないことはないとは思うのですがねえ。


 今回の進展と問題につきまして。まずは進展から。大いに勘違いしてたことがひとつ発覚。ソウル・シャードについてです。きっかけは、なかなかグレーターとか苦戦してましたので、「エリートが落とすオーブを増やす」みたいな効果を持ったソウル・シャードにちょっと切り替えてみようかと思ったことでしたかな。ソウル・シャードは、現在、主人公が兜と武器に、従者が武器にひとつずつ入れてます。それ以外シャードについては7種類全部を最低ひとつずつランク3にして保管。なので、切り替えようと思って予備のを漁ったのです。ソウル・シャードの効果のうち、ステータスからみは揺らぎがあるとは思っていたのですよ。

  

 遠距離ダメージ−20%だけど、右は知力+972とか、ドロップゴールドが+32%と+33%とか。まあそういうのはあるだろうと思っていたのです。で、エリートオーブのついてるシャードは従者がつけてるのも覚えてましたので、その予備を装備しようとしまして……、

 

 ……あれ? ついてなくね? 血溜まり関係が2つついてますな。従者につけてるのを見てみます。

 

 こっちにはついてる。血溜まりがひとつとオーブがひとつ。ってことは、ソウル・シャードの特殊効果にも違いがあるんじゃん! 反射的に思いだしたのは、狙ってた効果がついてない! と騒いでた一件。てっきり、テストの後で仕様が変わったのだと思い込んでおりました。これ、追加パワーが3種類あってそのうち2つがランダムが出るというパターンか。手持ちの「地獄の炉の残り火」を使いまくって、

   

 これ今回最初に出した画像ですが、すでに「致死の再生」に仕込んでます苦悶の精髄。前回までのと内容が違います。欲しかったのは敵を倒したときに同じダメージを周辺の敵すべてに与えるというやつ。

 

 巻き込み範囲はこれくらい。継続ダメージでの死亡は影響しない感じですかね。これにより、だいぶ召喚系のモンスター倒すのが楽になりました。召喚系は前回散々苦しんだ相手で、

  

 ピンクっぽいというか赤い縁取り入ってるやつね。群れからくぐり抜ければまだ対処しようがあったんですが、群れの中に隠れられると攻撃当たらねえし、という状況でしたから。周りの敵が爆発して召喚系にもダメージが行くというのは嬉しい。そもそもがして、「憑依」ってまっすぐ飛ばないんで至近距離では当たらない、群れから飛び出したところで当たらない、中途半端な距離だと間にいるやつに当たるという攻撃パターンでしたからねえ。制圧手段が増えるのは大きい。


 あと、今回もやたらエンチャントレスの死ななくなるは手に入るのにーという感じでしたが、とうとう、

 

 テンプラーが死ななくなりました。いやこれ助かるわー。というのも攻めるレベルを上げましたら、ますますテンプラー死にやすくなりましてね。で、テンプラーが死んで復活するまでの間、装備してる「宿敵の腕甲」が作用しないんですよ。祠とかからエリートが出てくる発散効果。死んでるのに気づかなくて、単にバフだけ来たというパターンが結構ありました。これを防げるのは大きい。あ、あんまし攻撃とかに期待はしてませんからねえ。


 ところで、発生してます問題がひとつ。私の中ではコアトル問題と呼んでるやつです。えーと前提としまして、今後「翡翠採集者」6部位で6セット効果を出そうというのがあります。さらに前提としまして、指輪枠です。指輪は2つ装備でき、これとは別にパワーのアクセサリー枠がひとつありますので、付けられる指輪の効果は最大3つです。現在つけてるのは、

 指輪枠:大男の指:ゾンビドッグ強化
 指輪枠:王家の威光の指輪:セット効果に必要な装備数を1減らす
 パワー枠:小男の指:ガルガンチュアンの強化

 ですかね。今後必要とされるのは「結束の指輪」でしょう。同じ指輪をはめている者同士でダメージ折半。「従者が死ななくなる」がついた従者だと単純にダメージ半減。で、枠が当然足りないので減らす。減らすのは「王家の威光」かなと。ここまでが前提。


 ことのきっかけはミッション場に向かう途中、ふと「継続ダメージのダメージ間隔を半分にするパワー、あったよなあ。あれって『憑依』じゃなかったっけ」と思い出したこと。今メインで使ってる「憑依」ですが、セット効果により、2発当てたら3500秒分の即座ダメージ。6セットで10000秒分とか。6セットの方は試してませんが。これに影響するんであれば、単純にダメージが2倍になりますな。継続ダメージ自体は強いとは思いませんが、束ねるとかなりの力になるはず。ふむー。帰宅して調べてみました。

  

 パワーの元は「ケツァルコアトル」、所持品でスロットはありませんがエンシャントも持ってました。問題は、このコアトル、部位は兜。ええ、「翡翠」とかぶります。装備でかぶるので、じゃあパワーの防具枠に入れるかってえと、そちらは「鷲座の胸当て」のダメージ減を入れてます。じゃあ「鷲座」をパワーから外して、装備するかとなると、その部位も翡翠とかぶってるという……。コアトルか鷲座を装備しますと、当然6部位でなくなるので「王家の威光」を入れねば6セット効果が出ないという……。ぐおう、どうしたもんか。まあまだコアトルの効果を検証してないんですがねえ。先々面倒になるところかと。うーん、「大男の指」か「小男の指」を外すかー。あ、従者は死ななくなったのですが、まだ「結束」は入れてません。そんなにダメージが来てる感じじゃなかったので。


 とまあ、いろいろと悩み事抱えながらも、全体的には強くなってるっぽいので、グレーターのレベルをいくつか上げてみたというところですか。いっぺん難易度をトーメント]Xにしてまた戻したのは、このソウル・シャード変更以前だったので、また難易度を上げてみてもいいかなとは思ってます。グレーターが66まで来たら、当面の目標70まであとちょいですな。70越えたらプライムエンシェントだったかな、レジェンダリーやセットの上が出るようになってきますので。まあぼちぼち。


 ……とか思ってた時期がありました。うん、なんかですねえ、召喚系多すぎね? グレーター・リフトもネファレム・リフトもランダムのエリア接続かつエリアごとにランダムな敵群になるようなんですが、

  

 やってもやっても左真ん中にありますゲージが追いつかねっす。紫の部分がリフトガーディアン呼び出しのゲージ。敵を倒しまくるかエリートのオーブで上昇。もう一本のラインが15分の時間制限の進行。ゲージが黄色っぽいのがつまり、そんだけ時間に対して遅れが生じてる部分。。グレーター・リフトのこの時間制限はあくまで宝石強化というボーナスが発生するかどうかという点だけなんですが。ともかく3つか3つのマップを突き抜けて、全部がだだっ広く、召喚士がんがんという……

  

 無情にカウントダウンが始まり、リフトガーディアンが出ないまま時間切れ。もうカウントダウンが始まった時点で、時間内は無理だと思ったので、エリート探しから敵の制圧に切り替えてます。

 

 時間切れですが、まあ出てきたガーディアンは倒してドロップ品はもらいました。でもやっぱりウルシ先生の宝石強化はなく、多分、今シーズン初めてですかね、グレーターの失敗。つーか、相当久々な気がします。この後、ネファレム・リフトに行っても召喚士にやっぱり苦戦したり。まあネファレム・リフトは時間制限ないし、とことん突き合ってもいいんですがねえ。グレーターがなあ。


 そんな感じでいろいろと問題残しつつ「ディアブロV」なわけですが、まだ公式のアナウンスがあるわけじゃないですけど、2月の終わりか3月頭くらいにはシーズン終了じゃないかという気がします。元々、プレイしてた感じとしまして、そろそろ別のゲームに移るかなあとかありました。私はいわゆるガチ勢というよりエンジョイ勢に近くて、途中経過が楽しければいいとわりと思う人なんですよねえ。「ディアブロV」のシーズンでいったら、別に最後までシーズンのチャレンジをクリアする必要も感じてません。目標にはなりますので時々がっつりやったりもしますが、今回は上の方はほとんどチャレンジやってませんしね。ビルド考えたりスキル考えたりしてプレイしてるのが楽しいのです。なので行き詰まってきたら、そろそろかなあと。他にやりたいゲームもたくさんありますしねえ。次回はどうなってるかしら。


 何だか寒い日が続いておりますねえ。コロナもありますし、体調管理、自己管理には注意していかねば。うむー。




 購入した本:
 アンドレイ・サブコフスキ『ウィッチャー短編集1』、えんじゅ『神の庭付き楠木邸』、入栖『マジカル★エクスプローラー エロゲの友人キャラに転生したけど、ゲーム知識使って自由に生きる6』、鳩見すた『秘密結社ペンギン同盟あるいはホテルコペンの幸福な朝食』、小和田哲男『「日本史」の最新常識驚きの125』、慶野由志『陰キャだった俺の青春リベンジ』、名無しの権兵衛『エロゲ転生 運命に抗う金豚貴族の奮闘記1』


 読了した本:
 入栖『マジカル★エクスプローラー エロゲの友人キャラに転生したけど、ゲーム知識使って自由に生きる2〜6』、子日あきすず『Free Life Fantasy Online1〜2』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る