下旬。
すりきれそう……。わりと精神的にも削られてる感じなのは変わらず。ええ、ミッション場ですよ。あと、残業もそこそこ続いてきてますので、体力的にもしんどいかなあ。帰ってシャワー浴びて、ご飯食べて、動画でも見ながらこてんと寝る、の繰り返し。
でも翌日体力全快とかじゃないのですよ、ふう。連休までがんばろー的な感じのミッション場です。
ゴールデンウィークは6連休かな。29日の休日は出勤の代わりに30日の土曜日から5日までお休み。世間的には最大10連休とかなんとかいうのも聞きますが、とりあえずある程度休めるだけでも御の字ですか。
ゴールデンウィーク直前ってことは、4月末くらいなわけですけどね。なんか
気温が安定しねえ。こないだ父が扇風機とか出してましたが、翌日にはファンヒーター全開で部屋暖めたり。すげー暑い日があったかと思えば、窓開けるとえれー寒い日が来たり、晴れたり、雨が続いたりとかそんな風で。窓開けてるとひんやりした空気が流れ込んでくるのはいい感じですが、そのまま寝たりすると風邪引きそうになります。うむー、体調管理に注意せねばなりますまい。
体調管理をいえば
熊本のコロナ話。えーと、
→
+5500人くらい? 前回のを見ると、+6500人くらい? とか書いてありましたので、それよりも新規感染者が減少してきてはいます。いますが……
危機感がだいぶ薄くなってきてるような気がしますな例によって。5500人ってことは一日あたり500人くらいは出てるわけで、熊本的には結構な数なのは変わらずで、しかもクラスターが出てるのですよねえ。こりゃあ、連休明けにどかんと増えそうな予感……! あと、最近ニュースでは、ウクライナと観光船沈没の話ばかりで、コロナの話はニュースバリューとしては落ちてるのでしょうかね、
報道されないからよけいに他人事になり、危機感が薄くなるというサイクルになりつつある気がしますよ。
しばらく前に友人がコロナワクチンの3回目接種を受けまして。私や他の友人が事前に副反応の話などしておりましたのですよ。すると、そやつLINEで「
ワクワク副反応がまったくなかった」としょんぼりした感じで投稿。直後
「ワクワク」じゃなくて「ワクチン」の打ち間違いだと判明。多分予測変換そのままやらかした感じでしょう。そっから「
最近ワクワクしないなあ」みたいな話になったり。うーん、そうだねえ。
ワクワクしたり、腹痛くなるほど笑ったりとかしなくなった気がするなあ。ちょっと摩耗してきてる感じではありますなあ。多分、コロナの影響等で友人たちに会う機会も激減してるというのがあるのでしょう。メールやLINEなどでやりとりはしてるけど、一緒に飲みに行ったりメシ食ったりとかないしねえ。古馴染み衆もそうだし。あーゆーのって息抜きガス抜きになりますからねえ。
もっとワクワクしたいねえ。
さて世の中ゴールデンウィークに入るということで、子どもの日に備え、南の島にお菓子を送る計画発動。例年のことですね。すいかバウムとかメロンバウムとか送ったりしておりましたよ。今年はといいますと、
ネタ的なものとして、
ロールケーキの3本セットにしました。アマゾンで経由で取り寄せ注文になりますがね、これがまた分かりにくいシステムなのも相変わらず。注文時は5日くらいで発送となっておりましたので、だいたい連休中には届くだろうという算段ですが、去年はだいぶそのあてにならないスケジュールに振り回されておりますからねえ。事実、注文後しばらくしたら到着予定が7〜9日になり、さらに品切れになったのか、この商品自体が16日発売の予約注文に切り替わりました。うん、どうなるんだこれ? よく分からないけれど、昨年は「間に合わない!?」と思って別口で別商品注文したら両方とも余裕で到着したという顛末でしたからねえ、とりあえず様子見でしょうか。連休中に届かないようなら笑って連絡しておけばよかろう。
時期的にもうひとつ、
母の誕生日がありました。ちょうどお休みの日だったので、こーゆーときに利用するケーキ屋へ行って購入。
いつもはホールケーキ買ってますが、今回は小さいものを何種類か選んでみました。あ、加工してあるのはお店の名前が入ってる部分です。小さいのにしたのは、この方が食べるときにも選べて楽しいかな、と。母も父も喜んで食べてくれました。結果としてホールケーキよりちょいと高くなりましたが。
ゴールデンウィークということで、前回予想していた通り、
プリペイドカードのキャンペーン発動。電話番号を登録式で、ひとつの番号で3回まで、というのも予想通りですな。早速コンビニで2枚ほど購入して2000円分もらうことに。予想通りじゃなかったことといえば、スイッチのゴールデンウィークがらみの
セールが年末年始のような状態になっておりまして。それまで600本台くらいだったのが、突如として1600本とかなりまして、ええ。しかも尋常じゃない割引率のもわりと出ておりますよ。
とりあえず押さとくか的な購入をしまくりそう……。
ことに任天堂自体が仕掛けてきたキャンペーンがわりとエグいなあ。というのも前回でしたか「ゼノブレイド3」が2ヶ月ほど発売前倒しになったという話を書きました。その後、今度は夏発売予定だった「スプラトゥーン3」が9月に。ちょうど「ゼノ3」と入れ替わったような形。んで、今回のキャンペーンで、「ゼノ2」と「スプラ2」が来ました。さらに畳み掛けるようにオンラインの追加プランに加入してたら「スプラ2」のエキスパンションパスが無料になるという……。
長いこと売れ続けてる人気作で私が
あえて買ってないものがいくつかありまして。「スマッシュブラザーズ」と「マリオカート」と「スプラトゥーン」とかですな、あと「マイクラ」か。
格ゲー、レースゲー、シューター、サンドボックス、これに多分スポーツなどを加えると今の私が購入しないゲームジャンルがわりと揃います。思い返してみると、別にやったことないわけじゃないし、ハマったことないわけじゃないのですよねえこのジャンル。じゃあ何故かといわれると、
現状の私、基本ソロなんですわ。んで、ハマった頃って、たいてい周りにゲーム友達とかが多くてね、対戦やら競い合ったりやらで楽しんでたんですよ。もちろんネット環境が今は発達してますから、プレイする相手は接続すれば見つかるんでしょうけれど、
発売されて結構な時間が経ってますと飛び込むのもなあ、という気がします。そんな理由。おそらく、「ゼノ3」は買っても「スプラ3」は買わないだろうなあ。
今回のアーケードアーカイブ
ナムコ枠は「妖怪道中記」でした。たろすけか……。「ナムコットコレクション」にはFC版はあったけど、アーケード版? あれ、アーケード版って、「ミュージアム」等に入ってたか? と調べてみましたら、入っておりませんでした。入ってたような気がしたんですが。ん、調べてみましたら、アーケード版、FC版、PCエンジン版はそれぞれアーカイブス状況が違いますな。あとアプリ版もあるようです。たしかステージとかエンディングが違うんじゃなかったかなあそれぞれ。FC版は前述の「ナムコレ」が最新、PCエンジン版は2007年のWiiで、アーケード版も2009年のWiiでアーカイブス展開ですか。ということは現状アケ版ってプレイできないんじゃね? ということで、
ちょいと調べた後で購入しておく。ふむー。一緒に並んでるのはリスト登録してて、今回セールで来たソフトの一部ですね。右端に見えてるのは、
「マルコと銀河竜」の体験版じゃない方、無事購入できてます。
他にも
インディー系を中心にいくつか購入。ああ、あと、最近恒例になってきました3DSのやつは、
「超魔界村」「悪魔城ドラキュラXX」「ロマンシング・サ・ガ」のスーファミ3本でした。つーか「XX」ってあちこちに持ってる気がしてならねえ。Vitaやスイッチの「ドラキュラコレクション」系に入ってなかったっけか? と思ってちょいチェックしてみましたら、Vitaに入ってるのは「Xクロニクル」でこれは「X」系の2本「悪魔城ドラキュラX血の輪廻」リメイクとオリジナル、「悪魔城ドラキュラX月下の夜想曲」をパッキングしたもの。んで、「XX」はオリジナル「血の輪廻」(PCエンジン)の大幅リメイクか。
ややこし。あ、スイッチの方では昨年だったかに出た「キャッスルヴァニアアドバンスコレクション」にアドバンスじゃないのに入ってますな。まだ連休中に眺めて購入するかもしれません。
先日、連休明けの
5/10に「モンハンサンブレイク」の録画配信が公開されるという情報が出ました。ふむー。「サンブレイク」本体が6月末なんで、タイミングとしては新情報公開&翌日辺り体験版とかそういうことなのかなと推測中。配信は見る予定。
5月中には、「ライズ」への復帰もしたいねえ。ただ、太刀だけじゃなく他の武器も使うかもしれません。んー、何にしようかなあ。
実際にプレイしたのは前回から引き続きまして「
十三機兵防衛圏」です。プレイ時間は、
→
+9時間弱ってとこですか。ふむー。やはりミッション疲れと残業攻勢でプレイ時間そのものが削られてますねえ。
前回からちょいと追加する情報としましては、
右下に書いてありますが、
連戦ボーナスが入るようになりました。ただし、この「連戦」はこの画面でYボタンからの休息を選択しない限り続きます。どんどんスコア率が上昇していくのですが、当然ながらデメリットがありまして、各キャラの上に黄色いバーが追加されています。機兵は通常2分程度しか搭乗できない設定になっています。その設定があるため、
登場人物のひとり鞍部は2時間も機兵で防衛を続けて脳への負荷のため廃人寸前までいってます。なので、戦闘時間もタイマーで2分程度。コマンドやキャラ選択している間は時間が止まります。で、それでも
脳への負荷は進み、
ゲージ溜まると、強制的に一回休みとなります。ボス戦だろうが何だろうが「連戦」状態にある限り、このシステムが作動しております。じゃあ赤くならない程度に交代しながら使って行けばいいかというと、そうでもなく。この
脳負荷ゲージ、自然回復しないっぽい。ただ、このシステム、連戦でスコアを上げていく以外に今んとこ利点がなく、スコアを蓄えたりしたいのであれば、倍率を上げなくても回数こなせばいいということでもあります。面倒になったり、新しいステージに挑みたいとき、使いたいキャラがタイミング的に使えないときにはYボタンの回復で問題なし。
前回あまり出せなかった戦闘画面はこんなん。ターゲットを選んで実行すればミサイルが飛んだり、パンチかましたりできますし、敵だけじゃなく、敵が出したミサイルなどもキャラによっては迎撃できます。
一気に爆発が起こって吹っ飛んでいくのが爽快。武装を強化することでロックオン数を増やしたり威力を強くしたりは可能。ただし、タゲをたくさん取れるような武装だと、アーマー持ちには効きにくかったりするものも多いのです。なので、近接系の機兵を突撃させる前にミサイルで支援、小型機などを一掃させたところを殴るみたいな流れかなあ。武装を追加して、近接系でもミサイル使えるようになったり対空技が出てきたりEMP系攻撃で叩き落としたりとかもできるようになります。近接系である第一世代機兵を使うのは3人いますが、それぞれ武装が違う上、キャラクターごとに固有スキルがあったりするのです。これは5レベルごとに追加されまして、例えば、
同じヤンキー系でも緒方稔二の「
根性みせるぜ」は耐久0になったときに一度だけ耐えるスキルで、鷹宮由貴の「
私にまかせな」はチームの人数が少ないほどステータス強化になります。また、他のキャラとのからみのあるスキルもありまして、
如月兎美の「
バズるかな」は80年代で仲のいい同級生である冬坂や薬師寺がいるとステータス上昇、逆に薬師寺恵だと「たった一人の親友
」で如月がいると待機時間が短くなります。ん、じゃあ冬坂は?
「
しっかりしなきゃ」で他キャラがらみじゃなかったり。全体としまして、戦闘がらみでは突出して強いキャラも目立つほど弱いキャラもおらず、私の場合、だいたい横並びで育てています。前述のようにスキルを5レベルごとに覚えるのでこれをモチベにしてるとこがあったり。
アドベンチャーパートである「
追想編」につきましては、前回好きなキャラを選んで、というようなことを書きましたが、進めていきますとそうもいっておられず。てのも、
わりと各キャラでロックがかかるようになってきましてね。ロックに関しては、おおよそ3パターンかな。
他のキャラのイベントクリアが必要なもの。「崩壊編」を進めないといけないもの、ミステリーファイルの解放数など。例えば上の画像でいいますと、比治山のシナリオを薦めるには緒方のシナリオを進めないといけませんが、そのためには崩壊編の戦闘を進めないといけないということになります。戦闘を進めてるとミステリーポイントが入手でき、ミステリーファイルの解放をすることが可能になりますわな。てことは如月のシナリオを薦めるためにも崩壊編をどうにかしないといけない、みたいな流れ。ミステリーファイルを解放すると究明編見ながらいっそう考察が進みますなあ。
全体としてどれかひとつだけを進めるのでなく、連動させながらうまい具合に進行させていく形になります。まあこうでもしないと、どこから進めたらいいのか分からなくなったり、戦闘あまり好きじゃないからそっちやらないでアドベンチャーだけやってくとかそういうのを防いだりもできますね。
→
条件をクリアするとアンロックできます。なので完全に好き勝手進められるわけでもありません。かなりの自由度はありますけどね。
で、
結局いまだ情報のピースが揃いきってないんですよねえ。えーとセーブデータのとこで見ますと、月末時点で崩壊編が31%、追想編が30%、究明編で15%ですか。追想編だけとっても1/3弱しかやってないわけです。いくつかつながってきたものはありますけど、まだ分かってない部分も多いです。究明編で出てくる情報もどんどん更新や追加されてってますし、いくつか「え!?」というような展開もあったり。進行率を考えますと、
こっからさらにどんでん返しがいくつかありそうな気配……! んで、やっぱり
攻略本だったり設定資料集だったり攻略サイトだったり解説だったりあとがきだったりを見たら面白さが激減しそうなんで、ノータッチでひとつ。この辺り、連休である程度まとめて自力で進めていきたいところではあります。
まあゴールデンウィークセールでいろいろ買ったけれど、今回の主軸は「十三機兵防衛圏」ですかねえ。そっから「モンスターハンターライズ」の復帰につなげる形かしら。そのときの気分でどうなるか分かりませんが、復帰前に突如として「太閤立志伝V」やってる可能性もあるし。まあ、まあ。
てなわけで残業ミッションもこなしつつ
どうにか連休に突入しましたので、
体力回復をメインに、ごろごろしてたいと思います。つーか、いつものパターンだと気がつけば半分終わってて、そのまんま残りの乗り切りみたいな予感もしますが。ゲームもしたいし、本も読みたい。10連休だったらよかったんですが、ないものねだりしても仕方ありません。
全力で好き勝手にだらける所存。
購入した本:
まさみティー『黒鳶の聖者4』、裕時悠示『高3で免許を取った。可愛くない後輩と夏旅するハメになった。』、水棲虫『サークルで一番可愛い大学の後輩』、小狐ミナト『ぽんこつかわいい間宮さん』、馬路まんじ『ブレイドスキル・オンライン4』、伴名練『なめらかな世界と、その敵』、小路幸也『イエロー・サブマリン』
読了した本:
柳広司『風神雷神(上・下)』、忍野佐輔『武装メイドに魔法は要らないU』、馬路まんじ『ブレイドスキル・オンライン1〜3』