2022年5月


上旬。


 せっかくの連休で蓄えなおしたものが連休明けの2日ほどですっかり元通りに削れました。いやマジびっくり。連休明け1日目、残業。へろへろになって帰宅。やってもやっても終わらないミッションの夢を見る。連休明け2日目、残業はないものの詰め込み。へろへろになって帰宅。泥のように眠る。皆さんお元気ですか。私はあんまし元気じゃないですよ。次の休みはいつだ……?


 先日のこと。南の島にいる姪っ子(小6)と下の甥っ子(小2)の話を母から聞きましたよ。勉強するときに音楽をかけるかどうかみたいなことを話してたようで。甥っ子はケータイだかタブレットだかで音楽をかけた方がいいと主張し、姪っ子の方は静かな方が集中できると説いていたようです。ふむー。中学生である上の甥っ子はその場にいなかった模様。多分、好きな方でいいんじゃない、我関せずみたいな態度を取ると思われ。私個人がやっていたのは、まあ今も家のパソで作業するときはそうなんですが、音楽等をかけてます。ええ、今もお気に入りのアルバムがかかってますが何か? というのも、私の場合、慣れた曲だと集中してるときと集中してないときの差が自分で分かるので、それが好きだというのもあります。なにしろ、作業中、気がつくと曲が飛んでますので。数曲飛ぶこともあれば、アルバム半分くらいきれいに飛んでることもありました。ただしこれは聞き慣れてない、たとえばお気に入りのバンド等であっても新譜とかだとちょっと起こりにくかったり。そういうのは、たらたらやるメモ書きのときとかにかけてました。アイディア出しとかブラウジングのときとか。あ、あとクラシック音楽や環境音のときもありましたね。ヘタに歌詞が耳に入らない方が気を取られないので。でもまあ、個人差や個人の考えがあるので、あくまで私の場合は、ということで、最終的には上の甥っ子と同じ結論「好きにすればいいんじゃね?」になると思いまする。


 さて、その南の島へ月末には発送になるかと思ってたロールケーキですが、なかなか連絡が来ません。つーか、アマゾン経由でお店取り寄せのパターンだと、アマゾンの表記が当てにならんからなあ。てことで、メールでの通知を待っておりましたら、5/3にようやく発送の通知が届く。うむー、届くのかこれ。とか思いつつ見守っておりましたら、5/4夕方に現地の営業所みたいなとこに到着。うん、何故ステータスが「保管」になってやがりますか? しかも配達予定日が5/7だと……? これアマゾンの配達予定日が5/7−5/9とかなってたけれど、それに合わせてるんじゃあるまいか? 南の島の弟にメールで送り状番号、営業所の番号、宛先等を知らせておく。もしかしたら営業所に取りに行ったり、配達をしてもらった方が7日まで待つとかアホウなことしなくてすむかもしれん。連絡してみるという返信があり、翌5日夜、業者への追跡をしてみると、19:15くらいに「配達完了」になっておりました。その前のステータスを見ると、19:00前くらいに「営業所受取」とかなってるので、実際は直接取りに行ったのでしょう。解凍があるんで、子どもの日には食べられないかもしれませんが、まあ届いたのでよかろう。ちなみに、アマゾンでは5/7−5/9配達予定となってた後、「5/6に配達しました」に変わりました。うん1日違いますね、配達業者の記録と。んで、5/5の夜に撮影したと思しき写真を見ましたが、何故か甥っ子姪っ子どもがビミョーな顔をしておる。ん、虹入りのロールケーキはお気に召さなかったかな、とも思ったものの、多分、まだ解凍できてないので食べられないことへのちょっとした不満だと思うことにする。


 ゴールデンウィーク、私は6連休だったんですが、基本的に家にいましたねえ。毎年のことですが。初日にケーキ買いに行ったのを含め、2日にいっぺんくらいの割合で買い物のため外に出るくらい? ごろごろしながらゲームしたり、動画見たり、本読んだりの毎日でございました。しあわせのかたち。あと、ミッション等ですり減ってた体力及び精神力の回復ですかねえ。なにしろ、最初の2日ほどは朝、悪夢で跳ね起きてましたから。どんな悪夢かってえと、これまでも何度か見てるんですが、ミッションでのパーツ取り付け漏れかミッションが終わらず、「やんなきゃー!!」というパターンでしょうか。完全に寝ぼけてて、部屋の中でパーツどこだとしばらくきょろきょろしますのですよ。いや2メートル近いブツとかだし、そもそも持ち帰りしないしねえ。連休中は最初だけで、後はそんなもん夢にも見ませんでした。ちょっと回復したかなあ。


 そんなゴールデンウィークですが、なんでも久方ぶりに行動制限のない連休だったようで。ふむー。いやでもアレだよ、コロナだよ、油断しちゃいけないんじゃね。熊本では、

   

 +4500人くらいですか。減ってはいる、のかな。ただ、全国で見ますと、こないだ沖縄県は一日の感染者数が東京を越えたらしいし。ねえ? またどかんと増えるんじゃないかなあ。


 で、結局ほとんど引きこもって、本を読んだり。本に関しては、溜まってるものを片付けてく方向で。あと、小路幸也の「東京バンドワゴン」シリーズの文庫最新作を入手してましたので、これを読了。同じ時期に単行本の最新作が出てるんですが、これは隣町図書館でもまだ未入荷でした。入荷したら借りに行こうかと思っております。で、年末年始で本の処分をしまして、ある程度日数がまた経過しておりますので、そこそこ処分行きの本が出ました。その分別なども。特にラノベが多いのですよねえ。今回もちょっとだけ読んでみて「あ、こりゃ無理」と墓場行きに分類されるものも多かったです。面白いのもあるんですがねえ。なにしろ、本を置く場所は有限ですから、すべてのものを蓄えておくわけにもいきません。むー。とりあえずコミックやら小説やら合わせて150冊ほどを隔離する。


 前述のように私の連休は6日でありまして、前回書きました通り、4/30〜5/5まででした。この辺りは、当然ながら人によって違うわけで。にもかかわらず、何やらコマーシャルやらメディアで、6日〜8日を「ゴールデンウィーク終盤」とかいってたり、ゴールデンウィークのセールが8日まであったりするとその決めつけはどうかなと思ったり。例えば、私5/2は休みでしたが、朝起きてみたら、高校生くらいの人たちはバスに乗ってガッコに行こうとしてたりするわけですよ。これは、6日も同様。ああ、飛び石連休。6日は6日で、多少車は少ないなと思ったものの、完全に休みみたいな様子じゃなく、いって土曜日くらいの感じ。やはり決めつけはよくないなあと思ったり。


 ゴールデンウィーク中のセールでちょこちょこソフトを買ったせいか、結局、

 

 前回のと合わせましてクッパのスリーカードで。いやまだそこそこ残高残ってますよ。「ファイアーエムブレムif」はアマゾンでDLC購入した方が安そうだったのは前に書いたのでそれはそれなんですが、考えてみりゃあ6月下旬にはどっちにしろ購入予約してる「サンブレイク」の引き落としがくるからですね。どうせなら1000円ついてくる今入れといた方がいいかなというところで。


 んで、毎度お馴染み3DSアイテムは「スーパードンキーコング」「スーパードンキーコング2」「スーパードンキーコング3」のSFC3本立てで。ソフト自体はだいぶリストから減ってきましたが、こないだふと「シアトリズムファイナルファンタジー」のことを思い出しました。FFシリーズの音ゲーでだいぶハマったソフトです。このゲーム、FFだけではなく「聖剣伝説」やら「ロマサガ」なども含めて相当数のDLC追加楽曲やキャラがありまして。一曲150円とかです。これももちろんショップが閉鎖されれば購入できなくなるわけで。やったことのないゲームのはともかく、FF系などのプレイしたことのあるゲームの楽曲は追加しておいた方がいいかもしれんとか思ってるところですよ。


 結局のとこ、連休前後に購入したものとしましては、前回のと多少重複しますが、

4/25:「AI: ソムニウム ファイル」「オリオリワールド」「Rangerdog」

4/26:「ロマンシング・サ・ガ」「悪魔城ドラキュラXX」「超魔界村」

4/28:「アーケードアーカイブス 妖怪道中記」「Warparty」「ラジィ 古の伝説」「INMOST」

4/29:「ニンジン:クラッシュ・オブ・キャロット」「DUNGEON RUSHERS」

4/30:「マインド・シーズ」「ダークウォーター スライム・インベーダー」「Ghostrunner」「Wytchwood」

5/2:「スーパードンキーコング」「スーパードンキーコング2」「スーパードンキーコング3」

5/4:「海腹川背Fresh!」

 ……とまあこんなとこかな。見送ったものもありますが、わりと安くなってたものは購入してますし、紹介動画とか見て初めて知ったようなものもあります。特にインディー系は、まだまだ知らないものがあるなあ。あと、もうすぐ出る「デッドクラフト」というゾンビ系ゲームが気になっておりますよ。主人公はハーフゾンビで、襲い来るゾンビたち相手に生き残るため、ゾンビを倒したり、素材発掘したり、料理したり、変な武器こさえたり、畑耕したり、畑でゾンビを養殖したり、ゾンビを働かせたりするゲームのようで、雰囲気は世紀末風。つーか、PVのナレーションが千葉繁で、最初は大人しかったものの後半絶叫しまくるのが笑った。千葉繁のために買ってもいいかと思う。えーと、念のため、千葉繁は「パトレイバー」のシバシゲオの人であり、「FF」の格ゲーでケフカだったりというよりも「北斗の拳」の次回予告ナレーションの人ですね。つか、最近の人には「ワンピース」のバギーとかいった方が通じるのかね。あと熊本出身。


 で、いろいろ仕込んだりしながらも結局プレイしてたのは、引き続き「十三機兵防衛圏」ですか。プレイ時間は、

   

 +12時間ちょい……? 連休あったのにこの数字か。まあ、本読んだりしてたのが主な原因であり、また残業で連休明けとかほとんどやれてないってのもある。ただ、割合敵には結構進んでね? 崩壊編31%→65%、追想編30%→64%、究明編15%→48%ですよ。んで、進み具合としましては、比治山のシナリオが、

 

 80%が8人というロックでストップ。うう、この時点でだいたい50%くらいですよ、みんな。しかも13人目である郷登がまだ出てきてないので、11人中8人(1人は比治山)をどうにかしろってことか。とかやってたら、

  

 郷登シナリオ出現。この男、物語のキーを握ってるというか、いろいろ知ってる風なのです。シナリオを進めれば、全体の謎もまたほぐれてくるのかも。とか思いつつ、郷登のプロローグをプレイ。

  

 ほうほう、いろいろと新情報が出てくる。これは進めるっきゃないっしょ。と、プロローグ終わったら、進行度14%で、

 

 比治山よりも強烈なロックがかかる。他のキャラ全員80%までやれと。それにしましても、各キャラ、各時代の物語を断片として見ているわけでして、おおよそ各キャラ6割くらいを見た時点で、相当にどんでん返しが出てきております。同じ顔をしてるけれど、違う人物。違う顔をしているけれど同一人物。同一人物だけれども違う人物。そこにいるように見えるけれど、他の人にはまったく見えてない。記憶の上書き、移植、コピー。おら、わくわくしてきたぞ。とりあえず、ダイジェストでてきとーに。

  

  

  

  

  

 これらがネタバレだという保証もないのですよね。各キャラの思い込みや誤解ってこともありえますし、だいたいあと3割でまたひっくり返ってる可能性がありますし。


 崩壊編も追想編も6割越えてるわけなので、あと3割。ふむー。次回辺り終わってるかちょい残しくらいかなあ。だといいなあ。


 そうそう話変わりまして、前回ちょこっとだけ触れてますが、5/10の夜に「サンブレイク」の新情報録画配信がありました。同時接続10万人を越えるのはいつものこと。わくわくしながら見てたんですが、うーん、ちょっと肩すかし。というのも体験版が来るとばかり思って他のですが、その話もなく。うーん。復活モンスターとして松ぼっくりが出るとか。うーん、ちょいビミョー。お、と思ったのは「盟勇」システムとやらで。「盟勇クエスト」というのがあって、それにNPCを同行させることができるというもの。「サンブレイク」で出てきたキャラだけではなく、カムラのヒノエ・ミノトなども出るっぽい。「盟勇クエスト」はソロ専用のようです。村クエみたいな立ち位置なのかなあ。「ライズ」での百竜夜行でNPC参戦というのもありましたが、あれどっちかってえとアイテムとか助っ人みたいな扱いでしたしねえ。今度のは同行して一緒に狩る、回復させてくれる、操竜もやる、みたいな感じで、オトモみたいなとこですかねえ。私の中ではこの手の共闘は「ゴッドイーター」がトップクラスなんで、どこまで迫れるかというとこですか。あと追加モンスターでオロミドロの溶岩型なんてのが出てまして、動きとか見る限り、「アグナコトルの復活はないか……」と思ったり。モロかぶりしてるし。次の情報は6月とのことですが、そこでようやく体験版ですかねえ。


 ちょっと買い物に出かけるときなど、アイスクリームなどを父母に買って帰ることなどが多くなってきました。暑い日も多いしねえ。で、こないだ出かけるときに父が「あずきバーがーいいなー」などというので、「あずきバーガーがいいなあ?」とわざと聞き返す。ふむ。パンじゅうみたいなやつ? いやあんぱんみたいなやつかしら。つーかパンじゅう、アイスじゃねえし。などと考えながら、最終的にはセブンイレブンで「金のあずき」だかなんだかを購入する。アイス最中ですな。セブンの「金の〜」なんでそこそこの値段しましたが、まあ両親ともに喜んでいたのでよしとする。が、毎回「金の〜」は無理。でも夏になったら、以前食べた「マンゴー氷」などが復活したら食べたいなあ。昨年とかはまったく食べた記憶がない……。……どころかその話書いたの、2019年だったよ……。セブンイレブンに行かなかったわけじゃないので、出なかったのかね。単なるマンゴーの塊みたいなばータイプのやつは見た気がするのだけれどねえ。


 そんな感じでアイスが恋しい今日この頃。マジで連休明けにさっくりまた体力削られましたよ。どっかでまた回復したいところですが、どうもそういうわけにもいかなそうです。10人でやっても終わらない、という作業が、9人で。しかもうち1人は5月病にでもかかったのか、飛び石でもなんでもなく10日間休んだ後、1日出てきてまた欠勤。毎朝欠勤の連絡はしてきてるようですが、作業予定者には入れてあるんで、その人の分込みで毎日終わらせなくちゃいけませんよ。うがー。あいすー。あ、そろそろ甥っ子の誕生日プレゼントも考えないといかんのですけれど、そんな余裕がねえ。ぎゃおす。




 購入した本:
 子日あきすず『Free Life Fantasy Online7』、ムンムン『せっかくチートを貰って異世界に転生したんだから、好きなように生きてみたい9』


 読了した本:
 馬路まんじ『ブレイドスキル・オンライン4』、小路幸也『イエロー・サブマリン』、子日あきすず『Free Life Fantasy Online7』、裕時悠示『高3で免許を取った。可愛くない後輩と夏旅するハメになった。』、茨木野『高校生WEB作家のモテ生活』、雲雀湯『転校先の清楚可憐な美少女が、昔男子と思って一緒に遊んだ幼馴染だった件4』、小宮地千々『「美人でお金持ちの彼女が欲しい」と言ったらワケあり女子がやってきた件。』、まさみティー『黒鳶の聖者3〜4』、ムンムン『せっかくチートを貰って異世界に転生したんだから、好きなように生きてみたい8〜9』、笹本祐一『星のパイロット』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る