下旬。
てっきりもうしばらく蒸し暑い日々が続くのかと思っておりましたが、6/28に
九州北部なども梅雨明けしまして。めっちゃ暑い。ぎゃー、まだ6月だぞう。これから7月、8月になっていくとどうなるのか考えるのも怖いですよ。東の方では電力不足等の恐れから節電とかやってるそうで、節電、コロナ対策、暑さ対策、死ぬっちゅーねん。
コロナに関しましては、前回接種券申請の話を書きました。で、熊本の感染状況はどうかといいますと、
→
+5700人くらい? 増加傾向にあるようで、だいたいですよ、県発表だかの、
こんなグラフ見たら分かるっしょ。多いわ。ワクチン接種の4回目も考慮にいれんといかんですよ。まあいずれにせよ、お盆明けくらいにならないとそもそも接種できませんからねえ。ただ
接種券申請しておくに越したことはないかと。てことでネットで申請をさっくり済ませる。デジカメで接種済証をぱちりとやって、その画像添付で時間も気にせず申請。便利な世の中になったもんですわ。両親はすでに接種自体の予約を完了しているようです。ふむむ。
先日のこと。
夜いきなり地震が来ました。まあ地震っていきなり来るもんではありますが。
体感でえーと震度4弱ってとこかー、とひどく冷静に判断。特段避難ということもありませんでしたが、両親の寝室には様子を見に行きました。問題なし。ケータイの速報というか緊急メールはまったく来なかったものの、町内放送がやかましい。震度5の地震が、火の元が、とか繰り返していますが、後々考えてみるに、震度5はまったく別の場所で、ここら辺はそんなじゃなかったんだけどなあ。ともあれ、何やら揺れ方に一抹の不安を感じまして、なんつーか、どっか別のとこ大きいんじゃね? 友人たちのLINEに報告かまして返答を得て一安心。専門家の話を聞きましたら、
熊本地震の余震だそうで、さらにいうなら、熊本地震と同じ活断層由来の地震で、震度5以上ってのは、熊本地震の年以来だったそうです。まだ油断はならねえのかね。
前回の話の続き。月イチのペーパーを書いていて、「
シャア専用マクドナルド」の話になる。そこでふと、
「シャア専用」とつければわりと何でも面白くなる説、とでっちあげてみる。ぱらぱらと思いついたりしたもののうち、チョイスしたものを例として挙げておきましょうか。
シャア専用ママチャリとか
シャア専用高枝切りばさみや
シャア専用卒業アルバムあるいは
シャア専用月極駐車場、または
シャア専用とんこつラーメン、どうよ? つーか、私としては一番最初に思いついた
シャア専用やかんの麦茶が一番好きなんだが。
前回の話の続き、その2。前回リュックを新しいく購入した話を書きました。何代も同じデザインのもの、同じ値段のものを使っているのですが、今回のを使ってみて驚いたことがありました。
ポケットが2つ少ない。あと背負い紐が短くなってる。ポケットというかチャック付きで収納できる箇所が大小5つだったのが3つになってやがりますよ。
何この実質値上げみたいなやつ。不景気の反映か。
アマゾンをさまよっておりまして、ふ、とおすすめの辺りに妙なものを見つける。ん……?
『摩由璃の本棚』じゃん! 復活したのかと思ったら、kindle版だったよ。また読めないよ私。レビューを見るに、
kindle版には最新のあとがきがついてるらしい。読みたい……。『摩由璃の本棚』つったら、私の中ではブックガイドの良書ですよ。もちろん、
亡き社会思想社版もちゃあんと持っております。全37章、付きに一度紹介する形になっています。大学生が月間のゲーム雑誌「ウォーロック」に連載するという、わりと等身大のレビュー。最初の『指輪物語』の紹介で「フロドかわいい☆」で間を1文字空けたら、ちょうど500回で1回連載分の文字数になるのでやればよかったなあとかいってるのは笑う。私がこれ読んだ頃って、そんなにまとめたブックガイドがあまりなくて、参考になったなあ。だいたい、私、今もロード・ダンセイニ好きですが、『摩由璃の本棚』の「最後の12月」でダンセイニ卿の「サクノスを除いては破るあたわぬ堅砦」ガイドに震えたのが多分発端だったし。てことで、他のも読みたくなったので、
ネットで購入。小説の方は昔友達から借りたんだった気がして、事実、私は所持してなかったのですよ。買ったら『幾千の夜を超えて』は
野田昌宏宇宙軍大元帥が帯を書いてて驚く。野田大元帥はスペオペ翻訳の人だからね、あるいはガチャピンの人といってもいいかもしれん。ほくほく。いずれkindole版の『本棚』のあとがきも読みたいものです。
今調べたら
野田大元帥が亡くなったのって2008年6月6日なんだ……。時間経ってるなあ、と思いながら、過去の「旬」を眺める。ふむ「勇者のくせになまいきだ」とかPSP「ゴッド・オブ・ウォー」やったりとかアニメ版『図書館戦争』見たりとかしてる時期か……てか、
上の甥っ子が生まれたときじゃん。しかも甥っ子の誕生日6月6日……。その甥っ子が今、中二。いやはや。
27日は月曜日でしたが、ちょいとミッション場でお休みをいただきまして、ゆっくりしておりました。暑い。で、28日にミッション場に行ってみたら、え、なになに、月曜日主力4人が休み? えっとリーダー(有給)、ベテランさん(誕生日休暇)、私(用事)、派遣リーダー(入院)……え? 入院って何? 後々リーダーに確認しましたら、日曜日に
急に目が見えなくなったそうで、病院で見てもらったら網膜剥離だそうで。一週間くらい検査だか療養だかで休みになる模様。状況次第ではもっと長くなるかもということでしたが、怖いなあ。
網膜剥離といったらロベルトくらいしか思い浮かばなかったですが、急に身近な人に起こったらそれは怖い。自分にもその可能性があるわけだしねえ。
年内に届くかどうか分からないというふざけた状態になってた
遅延パーツ群が突然届いて、わりとパニック。急激にミッションが進むようになったのですよ。でも主力のひとりが欠けたまま。で、急激に進めたところで、別の箇所で不具合、設計ミス、加工ミスが発覚し、
つんのめるようにしてストップする。なんじゃそりゃあ。
突然な話といえば、ニンダイ。今年の6月はニンダイないのかなあと思っていたところ、27日くらいに「明日あるよ?」とニュースが流れる。え? んで28日22:00から動画がアップされたのです。今回のは任天堂メインじゃなく、サードパーティーメインのニンダイミニ。30分くらいの動画でしたが、私にも臭覚がありましたよ。いくつか小分けにしてちょいと書いてみますかー。ただし動画登場順じゃないよ、たぶん。
「モンハンライズ・サンブレイク」ではシャガルマガラの復帰がアナウンスされる。おおう、まあゴア・マガラ出てくるんだから、シャガル出てきてもおかしくないわなー。一番面白かったのは、NPC同行の盟勇システムで
ウツシ教官が「愛弟子との狩猟最高!」と高らかに叫んでいたことでしょうか。この人本当に弟子好きだなあ。
「
ロックマンエグゼアドバンスドコレクション」がカプコンから発表。おおう、これまでプレイしたことなかったですけど、エグゼやってみたかったんですよねえ。ロックマンのRPG。昨年の秋はコナミがやっぱりゲームボーイアドバンス系でキャッスルバニアのコレクションをぶちかまし、しかも「本日配信」しやがりましたからねえ。これは、と思い、残高いくらだっけーとなるが、発売が2023年と出てずっこける。本日配信じゃなかったよ……。ところでここまで来たら、秋辺りアドバンス系で任天堂じきじきに
「ファイアーエムブレムアドバンスコレクション」とかやってほしいなあ。現行機でプレイできないんですよねえ。リメイクとかリマスターの可能性もあるけど。
「RPGタイム!〜ライトの伝説」がスイッチに来ると聞いて大喜びですよ私。こちらは8/18。Xboxで出てるのかな。正気を疑うような作り込み度合いをPVやらレビューやらで見ててぜひプレイしたかったもの。小学生がノート等に書き込んだものをプレイする感じ? メタメタ。尋常じゃない作り込みですよ。
正気を疑うといえば、バンナムから出るコラボゲーム。「
ウルトラ怪獣モンスターファーム」なんじゃそりゃあ!? え、なんでバンナム? コエテクじゃなくて? 「モンスターファーム」はテクモだよなあ。と思ったら、多分バンダイがらみなんじゃろう。開発はコエテク。ゼットンとゴモラを合成して新怪獣作ったりとかやってますな。それにしてもコエテク、やってくれる。昔、「ポケモン」と「信長の野望」を悪魔合体させたゲーム作ったとこだし(発売はポケモン)。
タイトルが最後の方にしか出てこないPVを見てまして、うーん、
これ「ルーンファクトリー」の新作かなあ。アクションRPGっぽい、農場でもの育てたりとかもしてる。「5」で3Dになって、質が悪くて散々叩かれた「ルンファク」です。その前の「牧場物語」の最新作も叩かれてたなあ。今回はよりリアルっぽくなったかな、アニメ絵だけど。とか思ってたら、タイトル表示
「ハーヴェステラ」……? スクエニ? え、これルンファクじゃねえの? これはまさか、スクウェアのお家芸か。他のとこのよさげなものをパクってこけるという。カートのやつとかタクティクスとか、FFのコマンド戦闘に格ゲーのコマンドぶちこんだりとか。いや今回わうっすら地雷臭PVから漂ってきてたし。11/4か、
よし、スルー。
一方スルーできないものも。PV見ててぎょっとしたのが
「NieR」!? スイッチに!? これはマジで驚いた。動くのかちゃんと!? 10/6。次とかに出てくるPV見てみないとなんともいえませんが、こちらはスルーせずに買う可能性あり。
で、動画の終わりで次が最後の作品になります的な言葉が入り、あーやっぱり「ベヨ3」の追加情報なしかーとちょいとしょんぼり。ただ、最後の作品はわりと爆弾が来ることが多いので、何かなと身を乗り出す。
って、モルガナ!? ってことは「ペルソナ5」系! うわ、マジかー。出るのは「P5R」で「ペルソナ5・ザ・ロイヤル」ですな。新キャラとか追加されたバージョン。だけじゃなく、
今度はクマが出てきてって、「P4G」だとう!? 「ペルソナ4・ザ・ゴールデン」ですね。Vitaで散々プレイしてました私。だけじゃなく、え、「P3P」って「ペルソナ3・ポータブル」もかよ?
なにこのペルソナ祭? 「P5R」は10/21発売だそうで、うーん、このラインナップ、前回書いたXboxのと同じ流れだよなあ。とりあえず
「P5R」は買い、と。
それはさておき、今回購入したゲームで主なものとしましては3DS枠の「
セガ3D復刻アーカイブス2」とスイッチは「
ファイアーエムブレム無双風花雪月」でしょうか。どっちもまだプレイしておりませんが。いろいろやりたいゲームはあるんですがねえ。
前回「ライズ」に復帰しましたが、
29日まで着々とリハビリに努めておりましたよ。いやあ、スラッシュアックスやライトボウガンに走ろうかと思ったのですが、特にスラッシュアックスはいけません。
金がない。びっくりするくらい貧乏でした。しかも前にやったときにメインにしていたドス古龍3種装備のうち、テオ・テスカトルのカイザー装備とクシャルダオラのクシャナは5部位すべてをレベル11にまで強化しておったのですが、
オオナヅチのミヅハ装備は5部位すべてレベル1のまま……! ああ、そうだったそうだった。
55万ゼニー問題か。このドス古龍装備一式最大レベルまで強化するのに55万ゼニーかかるのでしたよ。カイザーで散々苦労しましたっけ。んで、ダオラのも強化して金をわりと鉱石素材等を売り払いつつすかんぴん。うむー。そんな状況で、ライトボウガンと太刀で素材はあるけど金がなくて強化できない装備もわりとある。
スラッシュアックスどころじゃねえ。あと、素材に関しては、多分、上位中盤くらいまでのはそこそこ所持してる気がしますが、上位後半のことにレア素材が足りないんじゃないかなあ。
てことでリハビリと称して上位後半及び溜まりに溜まっていたイベントクエストの消化を進めることに。いや一応「サンブレイク」の体験版はあるんですが、
ぶっちゃけそれどころじゃねえ。素材とお金とリハビリ、この3つをしなくちゃならんのに、新システム慣れるために体験版はちょっとなあ。てことで以下ダイジェスト。
6月22日、「心得よ! ランスの型」でレイア捕獲クエスト、「取り巻くつむじ風」でオサイズチ狩猟。なかなかに戦闘行動を忘れておりまして、特に
鉄蟲糸技を間違う。太刀の練気ゲージ上げる桜花鉄蟲気刃斬を使おうとしてカウンターの水月の構えをやってしまう。うう。あと、レイア行くかレイアと意気揚々と行ったら、最初の支給品箱に支給品専用罠があったりして、「
え、これ捕獲クエストだっけ?」となった。初心者か。いや初心者もどきか。スクショ見たらオサイズチは最大サイズ更新、金冠ゲット
6月23日、村クエで「泥土の隠者」に行っている。オロミドロやりたかったというか素材欲しかったのです。
ほしかったの泥翁竜の黄玉で上位レア素材。ただ、村クエのこれはどっからどう見ても下位だったよ……。あと「赤き双眸、夜陰を断つ」にてナルガクルガにチャレンジ。回復をうっかりしてて1落ちかます。ぎゃー。
動き自体はわりと見えてるしさほど問題なくなってきた。
6月24日、「不穏の沼影」でジュラトドス退治、のはずが何故か野良でいたクルルヤックを狩る流れになる。いやまあ、動きを見ておきたいしー、てな感じで。もちろん泥ガノスじゃなかった、ジュラトドスもしめる。
その後、「悪鬼羅刹」にてラージャン戦。これはもう、
ハグされたり、
ラージャンビームで焼かれたり、
ラージャンビームで焼かれたりしながらも捕獲クリア。なんでしょうね、あのビームが吐かれたときにビームの真下にいて、「
起きるなよ起きるなよ」と祈りつつも立ち上がってビームに当たって死ぬパターン。まあ角も折って尖角ゲットできたのでよしとしますか。
6月25日、「天井に紅蓮咲く」にてリオレウス退治。暴れ回るリオレウス相手に、逆鱗を2枚、紅玉を1つゲット。なお最小サイズ更新、しかも金冠。
さらに魔界村コラボの「たとえ鎧が砕けても」でラングロトラ、バサルモス、リオレウスの狩猟、を2回やりました。気合いの入ったコラボでクエストのBGMが魔界村のそれになっていて、
おおう、魔界村やりたくなってきちゃったよ。報酬の素材で作れるのは重ね着「アーサー」でして、
ちょいと私の重ね着設定が頭と腰だけ赤に変更してるので、それが反映されてちぐはぐになってますが、アーサーです。なおこの日は、「泥の翁のポップカルチャー」でオロミドロ、「破滅の鳥竜?」で下位のオサイズチ、ドスバギィ、クルルヤックを、んで、「氷の刃が眩しくて」でゴシャハギ討伐。なお、ゴシャハギには1落ち計上。それにしても、物欲センサーがからんでいるため、
オロミドロの黄玉はまったく手に入りませんな! 上位だけでも20頭近く行ってると思いますが、入手したのって1個くらいじゃね? 7頭で5つとかいうテオ・テスカトルとは違いすぎる。
6月26日、「傘鳥円舞」でアケノシルムをライトボウガンで狩猟、その後、「山河に一閃、響く雷鳴」でジンオウガを相手に1落ち。さらに「砂漠に咲く白糸の花」でヤツカダキを倒し、「青いヒーローの頼れる相棒!」では再びジンオウガ、こちらは最小金冠ゲットかつ雷狼竜の碧玉をゲットする。さしあたって必要なかったのですが、
さすが物欲センサーはいい仕事してますな。最後に「翔け抜けるデザイア」でロアルドロス、プケプケ、ビシュテンゴの大連続狩猟。
颯爽とライトボウガン使ってますが、このあつらえた
防具一式、まったく強化していないのですよ、しかも元々そんなに堅いもんじゃない、怖い怖い。あとジンオウガ、明らかに小さいですよな。イベントクエストなんで、イベントは大きいヤツとか小さいヤツが出やすかったり確定だったりすることもあるんでねえ。
6月27日、「猛追、蛮顎竜」でアンジャナフと戦い、落とし物宝玉。「傘鳥三頭、残暴惨況」でアケノシルム×3と同時狩猟、最大金冠、鳥竜玉ゲット、あと「轟轟たる咆吼」でティガレックス狩り。アンジャナフもそんなに求めてないので、物欲センサーは動かなかった模様。
なお、さらっと右画像で最大サイズ更新とか書いてありますが、もちろん画像に写っているアケノシルム、じゃないですよ? 最大だったのは2頭目に倒したやつ(右の情報表示に2/3とあるし)で、画面にいるのは3頭目ですな。
6月28日「熊と河童の揃い踏み」でアオアシラ、ヨツミワドウの同時狩猟。両方最大金冠ゲット。
んで、6月29日。ちょいと状況が変化。事前ダウンロードをしていましたので、
「ライズ」がVer9系からVer10にアップグレード。「サンブレイク」がらみのデータも入ってますが、開放されるのは狩猟解禁の30日からですかね。とはいえ、やることは一緒で、この日は「爆鱗爆砕」で1落ちしつつバゼルギウスを狩り、、「鬼火を纏いしモノ」でマガイマガドを狩る。狩ったんですが、マガイマガド戦の報酬で変なものが。
なんか
鎧玉が1個だけ変な風につやつやしてたので何事かと思ったら……。堅鎧玉自体はこれまでも散々入手しております防具の強化素材なわけですが。何か
「発動スキル」という項目があって、「おだんご幸運術」というのがついてます。え、素材に発動スキル? 防具強化したらこれがくっついてくるのかしら。でも表示見る限り、アイテムボックスに所持数519個ってあるから、他のと区別はされてないっぽいしなあ。謎。
で、ようやく30日。
狩猟解禁です。つーか、朝起きたときから「遊べるようになりました」という表示がスイッチには出てましたが、平日だしな、まあ夜ゆっくりやるべー。
実は左の画面は前日から出てたんですが、右のタイトルが変わったのはこの日からですね。前日のアップデート内容説明のタイトル画面に「サンブレイク」の文字はないし。「サンブレイク」に入る条件は、「ライズ」の無料アプデをしてることと「雷神」クリアですね。どちらもやってるので、イベントが始まり、
緊急クエスト発生。
緊急……?
ダイミョウザザミで緊急クエストって初めてじゃね?
お、ギルド受付では上位★7のクエストでしたが、もう
入手素材がG級、いやえーとマスターランクだからM級? に切り替わってますな。でもまあ、所詮カニよ、と
わりと舐めてかかったら、
捕食されるわ、1落ち食らうわ。硬いし強いぞこいつ。というより、多分上位防具の防御力がマスターランク級に対して低いんだな。一撃食らったら体力半分くらい削れたりします。元より、
支給品が「応急薬」から「応急薬グレート」に変わってる時点でお察し。こちらが与えるダメージの数値は変わってないので、モンスターの体力が爆上がりしてる感じか。
まあ倒したわけですが。そっからいろいろあって、王国の騎士と合流、
とまあこういう感じで
「サンブレイク」始動ですな。王国で50年前に「大穴」が開き、古龍メル・ゼナが一瞬だけ出現、行方をくらます。姿をくらましたメル・ゼナが最接近してる可能性があり、さらに周辺でモンスターたちが縄張りを拡大。その一部がカムラの里周辺に流れ込んできてるということのようで。
それにしても
不審人物以外の何者でもないんですがカムラのハンター。よく歓迎する気になったなおっさん。
で、チュートリアルのと、小型モンスの討伐をひとつやって、この日終了。あ、そうそう、プレイ時間ですが、
→
いろいろやった気がしますが、まだ+13時間くらいか……。セーブデータの画面が変わって、ハンターランク(HR)に加えて、マスターランク(MR)の表示もされてますね。あとロード画面も変わっていますし、ロード中のマークも、クリア時の「クエストクリア」マークも変わっています。ロード画面については、
→
縦スクロールの和風モンスター百竜夜行だったのが、横スクロールアンティークマップ調になっておりますよ。
いいなあこういうの。それぞれ右下にはロードのアイコンが、左は風車で、右は船ですな。回転したり、濃くなったり薄くなったり
久しぶりに「モンハン」やっておるわけですが、
やっぱ面白いわこれ、というか、
モンハンたのしーっ。しばらくはこれやってそうな予感。ただひとつの不安材料は、スイッチライトのAボタンがほわほわしてるのですよねえ相変わらず。「ライズ」における私のプレイスタイルだとそんなにびしばしA連打はないんですがねえ。大丈夫かしら。
さてさて
モンハン熱、再発中ですよ。熱いです。ついでに気温も暑いです。こいつはどうにかならんもんかなあ。寝苦しい夜だったりすると、げんなりしますよねえ。ミッションもばたばたが続いてるし。うむー。とりあえず乗り切って行きたいとこですな。
購入した本:
漂月『人狼への転生、魔王の副官3〜7』、緒二葉『ママ友と育てるラブコメ』
、楽山『俺の召喚獣、死んでる』、越谷オサム『次の電車が来るまえに』、雨川水海『フシノカミ7』、神月摩由璃『幾千の夜を超えて』『リュスリナの剣1』、雨宮和希『英雄と魔女の転生ラブコメ』
読了した本:
漂月『人狼への転生、魔王の副官2〜4』、アンディ・ウィアー『プロジェクト・ヘイル・メアリー(上)』