2022年9月


下旬。


 不思議なくらい残業がないんですが、これホントに大丈夫なんかな? と思う日々が続いております。時々「4人の1日分」くらいの工程がすっぽり抜け落ちてたことが発覚したりしてばたばたするんですが、まあ残業がない。多分フラグ


 熊本のコロナの話

   

 なんか書式が変わってる! 3日分のデータが入ってる分横長になっております。つか、右から左に新しくなってくのはちょっち見づらい……。+8000人に届いてないくらいですかね。ここんとこ半減、半減ときてましたが、下旬は中旬より少し減った程度。んー、連休とかの影響でしょうか。


 前回メーラーが飛んだ話を書きました。その後3日ほどしてから、メーラーを起動する度に復元が入りまして。ただこの復元がびみょー。例えば受信箱を中身を順番に復元しているわけでもなさそうです。復元された分は「復元されたアイテム」フォルダの復元された日付の名称がついた中のさらに「inbox」とか書かれたフォルダに放り込まれていきます。同じ日付に届いたメールが一週間くらい隔たった復元フォルダに入ってたりもしておりました。いっぺんこれ復元が全部終わってから統合しないとどれがどこに入ってるか分かんねえぞ。だいたい朝と晩に私パソ起動して、メールの確認しますんで日に2回ほど復元があって、別フォルダに復元されていきます。そのメールの数が多いと数百、少ないと100くらいでこれもまちまち。ルールがよく分からないまま観察している感じですよ。で、しばらく復元しなくなったので、これは無理かと思ってた2019年にクラッシュしたとき以前のやつも「復元されたアイテム」→「復元日付フォルダ」の中にさらに「復元されたアイテム」ができて、じんわり復元されていってるようです。うむー。


 タイミング的に台風が原因みたいに書いてましたが、そんなわけねえって。むしろウインドウズの自動アプデじゃないかと疑っております。というのもその辺りから、Spotifyだったか、音楽のストリーミングサービスのソフトがスタートアップ時に自動起動するようになりまして。鬱陶しいことこの上ない。これはプリインストールされてたようなんですけど、このパソでは一度も起動したことなかったし、スタートアップにも入っておりません。検索してみたら、9月下旬に勝手に立ち上がるようになったという話がちらほらあって、過去にもこうしたことがあったようです。これ、ウィンドウズの自動アプデ時に設定勝手に書き直されてるんじゃないかなあ。わりとよくある話でファイルを開くソフトの紐付がごそっと変えられたり、ブラウザの設定が変わったりするのも体験してますしね。ここんとこアマゾンとかブラウザで見てると値段比較とかクーポンのウインドウがやたらと開いて鬱陶しいです。これも設定の切り替えであっさり出なくなったのですが、そんな設定ブラウザ使い始めてからそもそもいじってないしなあ。いじってなくて、ずっとそんなの出てなかったのに出るようになったということで。……ウザい。もしかしたらメーラーもそうしたアプデのからみで前のが一時的に読めなくなってさらに更新とかで読めるようになってみたいなことやってるんじゃないかと疑ってる次第。

 南の島におります下の甥っ子の誕生日がまいりまして。当日、何だかケーキのロウソクを吹き消す配信みたいな感じでテレビ通話。まあ恒例なんですが「今年の抱負は?」と尋ねられた甥っこがにやりとして「新しく来る俺の時代を楽しむ」とかいいやがりまして、両隣の上の甥っ子、姪っ子から「そんな時代は来ねえ」と突っ込まれてました。何事もなかったように「今年の抱負は?」ともっぺん尋ねられ今度は「おいしいものをたくさん食べる!」と宣言しておりましたよ。いやそれが8歳の相応ではあるまいか。


 その2日後は、私の誕生日でして、今度はそいつを祝福する感じの通話が入りました。下の甥っ子が真ん中に映っており、隣は弟。上の甥っ子と姪っ子は塾だそうでいませんでした。で、下の甥っ子が「はぴばーすでー」と歌ってくれたのですけど、やたらとテンションが低い。いやお前どうしたよ? すげー歌わされてる感があるんですが。と問えば、画面外にあった紙を見せてきまして。どうやら宿題らしい。やりたくないらしい。「ワンピース読みたい、やりたい」と悲鳴をあげております。コミックとこないだ私があげた「海賊無双4」のことっぽい。カメラを弟が動かしてくれました。甥っ子の目の前にスイッチとソフトが置いてあったりします。「宿題終わったらやっていんだろ?」と弟にいわれ「やろうと思えば8分でできるんだけどね」いや何その中途半端な数字は。「だったら早くやって遊ぼうぜ」とけしかけるが「うーん」とテンション低く唸る。どうやら目の前の宿題をやりたくない気持ちの方が上っぽい。そんなもんかねえ。


 ゲームの話。ソフトの方は、セールや誕生日を口実にちょこちょこ購入。えーとまず、

 

 アケアカで「イシターの復活」が来たので迷わず購入。これで、さしあたって「ドルアーガ」(アケアカ、FC版)、「カイの冒険」(FC版)、「イシターの復活」(アケアカ)と充実してきました。あ、「FC版」は「ナムコットコレクション」のやつです。んで、

 

 発売まで一週間を切った辺りで「残月の鎖宮」を購入して事前ダウンロード。さらに29日にショップが更新されるのを待って、

  

 「新約ラストバイブルU」「リトルウィッチノベタ」「DOWNWELL」「斬妖Raksasi」「パズルボブル」「LostRuins」を購入。いやあ、発売日になるまで「ノベタ」がショップに出てこなくて、大丈夫かとか思ってましたが、無事購入です。アケアカって、スイッチ版だと800円くらいなんですわ。私のショップの「ほしいものリスト」には100を越えるソフトが登録されておりまして、そのうち30本くらいがアケアカだったような……。セールになったら買おう的な感じ。んで、追加で

 

 「サムライブリンガー」こちらはちょい前に出たのかな。スルーしてましたが、評判よさげだったので今回購入。いろいろ買いましたが、実際に触るのはいつになることやら。あ、結構買ったので、今回も3DS枠は見送りで。


 前回ちょこっとシューティング熱の話を書いてますが、シューティングもやってます。そりゃあ「デススマイルズ」とか「シルバーガン」とか買いましたからねえ。やったのは、

   

   

 「スターフォース」と「ガンバード」……なんでやねん。いやあ、「スターフォース」はアケアカ版ですが、プレイしたの久々な気がします。まあ他のゲームもそうなんですが、しばらくプレイしてないとテキメンに腕がなまりますね。上で挙げた「スターフォース」プレイ画像、このゲームのプレイヤーなら、この後何が出てくるか分かる人もおられるかもしれませんね。そうです。

 

 ラリオス。コアが光ってから合体までに8発撃ち込めばボーナスになるやつ。ファミコン版で、高橋名人の16連射で有名になったヤツ。ええ、どうなったかお分かりになられるかと。

 

 いやまあ無理だったわ。腕がなまってるし、ボタンふにゃふにゃだし。そもそもスクショ撮ってる場合じゃねえ。まあ楽しかったからいいけど。「スターフォース」やっぱええわあ、爽快感あるし、楽しい。


 あとここで触れておきたいのが前々から触れてるスイッチライトのボタン問題。昨年末に「ディアブロV」やってる頃からAボタンがふにゃふにゃしてるってのを感じたのが最初。で、買ったお店での延長保証が10月上旬までだしどうすっかーというところで止まってたかと思います。修理に出したら当然その期間中戻って来ないわけですから、3DSで「ファイヤーエムブレムif」をやるかーとかいってました。その保証期限が迫ってる状態で、改めて保証書を見ますと、

 

 ふむ。フツーに使ってて、ボタンの反応がおかしいというのは該当でしょうな。すーっと下を見ますと、

 

 ん? コントローラーは対象外? そこで問題。本体とコントローラー部分が一体化している携帯機で、コントローラー部分の修理はどちらに該当するのであらうか。いやでも「付属品」て書いてあるしなあ、取り外しきくわけじゃないから付属品じゃないような気がする。フツーのスイッチのジョイコンなら付属品扱いだろうけれど。まあ店に問い合わせるのが一番なんでしょうが、そもそもの問題として、スイッチライトがまだ使用できてるという。これ、故障認定にならない気がひしひしと。ボタンが利かないならともかく、反応が若干鈍い「気がする」レベルだもんねえ、ふにゃふにゃしてストレスになるとかそういう「気がする」レベル。反応しない、なら故障だけど。で、おそらくはそのまんま時間切れになりそうな気がしてなりません。


 他にも「東方スペルバブル」をちょこっとやったり、「リトルノア」をちょこっとやったり。そんで「ディアブロU」も触りたいなあと思ってちょいと調べてみたら、

 

 あーこないだなんかパッチ当たってたのはこれか。これ公式のニュースですが、読んでみてもよく分からなかった……。ラダーってのは「ディアブロV」のシーズンみたいな扱いなんだろうけれど。新キャラ作成してやるっぽい。このシーズン2ってのが10月上旬から始まるってことか。タイミング的にはいい感じなのかなあ、参戦するかなあどうしようかなあ。


 一方、「ディアブロV」の状況はどうなってるのかも確認してみんとす。

 

 んーと8月下旬くらいにシーズン27が始まったってことですかね。こちらも公式のニュースから。前やったときには三大悪、四小悪といった地獄の軍勢の力を逆用するみたいなシーズンでしたが、今回のは光の軍勢の力をもらうみたいなとこのようです。ふむむ。システム的にはアイテムを「聖別」すると各クラス3つずつ設定された特殊な効果のひとつが得られる、装備できる聖別アイテムはひとつのみ、といったところ。あとはシーズンに関係ないアプデとしてアドベンチャー・モードが最初からアンロックとか難易度が最初からフルアンロックとか。なるほど便利。で私が参加しなかったシーズンから導入されてた「木霊する悪夢」が常設されるようになると。ほうほう、このシステムはまだ試してないから興味あるなあ、連戦みたいになるんだっけ? 8月下旬からスタートってことはもう1ヶ月くらい経ってるか。今から参加するのもなあ。多分、これが11月下旬くらいまで続いて、調整期間が入って12月にテスト、年末にシーズン28開始ってとこですかねえ。参戦するとしたらこちらでしょうかねえ、クラスは順番からするとクルセイダーかな


 さてシューティングやったり、ディアブロ的情報を調べてたりしますが、やっぱりモンハン。

   

 プレイ時間としましては、+13時間くらいですか。ハンターランクは260→274、マスターランクは据え置きです。据え置きってことは、前回登場した淵源ナルハタの緊急クエストはクリアしてないってことですな。失敗したとかじゃなくて、単にまだ挑んでないだけです。


 やってることはだいぶ限定されておりまして。メインはやり込みのエンドコンテンツである傀異討究です。淵源ナルハタ倒してないんで、出てくるモンスターはEx★2まで。この段階で出てくる傀異素材は4種類です。

 傀異化した皮:オサイズチ、ドスフロギィ、ドスバギィ、クルルヤック
 傀異化した骨:アオアシラ、ウルクスス、ラングロトラ
 傀異化した竜骨:ロアルドロス、ボルボロス、アケノシルム、バサルモス
 傀異化した血:ダイミョウザザミ、ヨツミワドウ、フルフル、ビシュテンゴ

 ウロ覚えですがこんな感じ。で、それぞれの素材を7つくらい使って、レア度10の武器がひとつできると。さらにそれが各素材で7本くらいありましてねえ。加えて装飾品にも使うし、前回触れた通り、錬成でも使うしで。モンハン式で、〇〇をうまいこと倒したい→そのための武器が欲しい→××を倒さないといけない→××を効率よく倒すための武器がほしいみたいなサイクルですよいつもの。つか、私の場合、淵源ナルハタ対策で龍属性太刀がほしい→傀異化した血が必要→ザザミかフルフルあたりを狙う→ザザミとフルフルの弱点は炎→炎属性の太刀がほしい→竜骨が必要→ロアルドロス、バサルモス周回、みたいな感じで。


 先に書いた事情でまずは竜骨かなあとロアルドロスやバサルモスを回っていたり。いや別にポンデだけでもよかったんですが、バサルモスはくだんの「岩竜の天殻」取れない問題がありましたからねえ。竜骨集めるついでに天殻狙い。その傀異化バサルモス2頭目。1頭目は「傀異化調査」で前回実はこなしています、それをやったことで出てきた傀異討究です。

  

 ふえっ!? 出たよ、出ましたよ、私のスイッチにも入ってたんだ天殻……! つかおそらく、竜骨狙いだったため、うまいこと物欲センサーを回避したのだと思われ。ともあれ、

  

 ようやくレア度8のタイタンマカエラ改が作成できました。作成できたのはいいんですが、もう一段階先がすでに出ています。レア度10、マカル=バサル、傀異化した竜骨が必要です。まあ、こちらは天殻のときほど苦労しないかと。こいつ、火属性太刀なんでこれも狙いかなあ。もっとも火属性の方は、


 別に同じモンスターを延々やる必要もないので、ある程度必要な太刀を入手したら、なんか気が抜けたというか余裕が出てきたといいますか。そのときの気分で例えば皮がほしければドスフロギィに入ったりドスバギィに入ったり、血がほしいならフルフルに入ったりビシュテンゴだったり、ザザミ行ったりとかしています。当面は、どかんと増えたウィッシュリストをひとつひとつ潰していく感じで。


 ちなみにレア度10の属性太刀で現在所持しているのは、

  

  

 

 この5本かなあ。火、雷、水、龍、氷とある程度揃ってきました。無属性、麻痺、毒等の太刀も持ってますがね。まあ、メインは今のところこの5本かと。ただし、これは現在★2のモンスターの素材ですからねえ。例えば水だと私の愛刀はタマミツネになりますが、タマミツネが出てくるのはまだずっと先だろうし。


 あと、今回気づいたのですが、

   

 ハンターノートのデータが変化していってます。左が傀異化ビシュテンゴを倒す前、右が倒した後です。えーとイラストの下のデータですね。傀異化モンスでも原種と同じ扱いらしく、狩猟数は+1されてますが、それとは別枠で傀異化モンスの狩猟枠ができてます。それにともない最大・最小の記録が1行になってる……。またこれに連動して、

 

 ギルドカードの狩猟記録も傀異化モンスを倒したところだけ変更されていってます。上画像だと真ん中のバサルモスのみで、他のは前のまま。あ、ちなみにこれ月末に撮影したスクショで、たまたまで意図したわけでもなんでもないんですけど、

 

 武器の使用回数が、太刀666回、ライトボウガン6回と6づくしでした。キリ番踏んだ気分……!


 ああ、そうそう、傀異討究やってて分かった仕組みをいくつか。まあこうしたことはネットで調べたりすればすぐに分かるんでしょうがねえ、やりながら推測したりしてくのも楽しみかと。前回、傀異討究クエストをクリアしたら、ちょっとレベルが上がるという話を書いたかと思います。で、そのレベル上限が研究のレベルまでと。これとは別に、クエストをクリアしますと、別クエストがもらえることがあります。で、傀異討究クエストのフィールドに、

  

 こんな感じで赤い点々(キュリア)がまとわりついてる採集物が登場します。これらは採集すると研究レベルのポイントになっていくと同時に、

 

 時折、「新たな手がかりを得ました」みたいなメッセージが出て、これがどうやら追加される分のクエストになるようです。体感的には個数とかポイント溜まったら出るというよりも、フィールドのこうしたキュリアがついた素材の内にアタリがあって、それをたまたま採集したら出るという感じですかねえ。たくさん採集しても出ないこともあるし、ほぼ連続して出ることもあったし。あと研究レベルのポイント云々についてはクエストクリア情報で、

 

 こんな風に出ます。えーと「採集ボーナス」ってのがこれじゃないかなと。狩猟ボーナスってのは多分部位破壊とかそんなんじゃないかなあ。で、たらたらやってましたら、先に出したギルカの右下に傀異研究レベルが表示されてますが、このレベルが40を越えております。この段階になりますと、

 

 研究調査依頼のレベルってランダムらしくって、30代とかこないだ41とか出てましたっけ。ランダム、というのは上画像の次に来た依頼が

 

 ドスバギィのレベル11以上だったからで。一方で、私が持ってるクエストって、

 

 月末段階でもレベル20に到達しておりません。クエストクリア時に追加されてるクエストって、

 

 だいたい似たようなレベル帯になるんですよねえ。しかも研究レベルがベースになっているのか、

 

 クエストレベルの補正がマイナスの形で入ってくるようになってきました。レベルだけじゃなく、クエストによっては、

 

 研究レベル33なんでちょい前の画像になりますが、他の条件からも補正が入ってきたりすることもあります。上のダウン回数補正は、たしかこのクエストだと、

 

 失敗条件が9落ちになってることへの補正。通常は3落ちで終わりですからヌルいということでしょう。まあこうした補正によるデメリットは、研究レベルが上がりにくくなるということでしょうから、現段階ではそんなに問題になってないんですよねえ。明らかに手持ちのクエストレベルが研究レベルに追いついてないんだから。とりあえずは手持ちのクエストを育てていく感じでクリアしていくしかないでしょうな。


 ということで結局ちんたらちんたらやっております。そろそろ淵源ナルハタも行ってみるかなーとか思ってますが、思ってるだけで次回も行ってないかもしれない。なんつーか、気分的にはPSPの「2ndG」でソロでウカムルバス退治した後、隠居したみたいな気分でいろんな武器で遊んでた頃みたいな感じ? 前々回にエンディング行ってから、そんなにがつがつやる気分でもないんですよねえ。自分のペースでぼちぼちやればいいか、いつ止めてもさほど問題ないかなあというとこで。もちろんこっから先、例えば淵源ナルハタ倒して新しい傀異化モンスターが追加されたり、アプデが入って新要素が来たりしたら、それなりにやるでしょうけれど。どうしたもんかなー。


 9月も終わりで。ホントにあと今年も3ヶ月となりました。そんな中、ニュースで円楽さんが亡くなったと知り、ちょっとショックを受ける。そんなに年だと思ってなかったからなあ。私の中では笑点に出てる毒舌の楽太郎さんといったイメージがまだ強かったからねえ。歳々年々人同じからず


 購入した本:
 山藤豪太『コロウの空戦日記』、小宮地千々『続「美人でお金持ちの彼女が欲しい」と行ったら、ワケあり女子がやってきた件』、涼樹悠樹『魔王と勇者の戦いの裏で2』、綾坂キョウ『レンジャー・ガール!』、林讓治『星系出雲の兵站1』、今村昌弘『屍人荘の殺人』『魔眼の匣の殺人』、夏海公司『はじまりの町がはじまらない』、柞刈湯葉『SF作家の地球旅行記』、鳴沢明人『災悪のアヴァロン1』


 読了した本:
 海道左近『インフィニット・デンドログラム18〜19』、Sin Guilty『怪物たちを統べるモノ1』、コイル『オタク同僚と偽装結婚した結果、毎日がメッチャ楽しいんだけど!3』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る