2022年9月


中旬。


 ひんやりした空気が朝とか漂うようになってきました。お元気でしょうか。


 さて、ミッション場の方で、お盆明けからコロナ→体調不良で休んでいた派遣さんが、結局顔を出すこともなく「先週いっぱいで退社したそうです」という他人事のような連絡がチームリーダーからありましたよ。なんじゃそりゃ。その代わりじゃないですが、ちょいと前から別の派遣会社から3人ほど入ってきており、みんなして仕事を教えてるとこです。えーと全員男性で当たりの柔らかいご年配が1人、ヤンキー系な若いのが2人ですか。どこまで続くかなあ。


 そんな中、ミッション場では、今度は同じ出向組で違う部署にいる人がコロナでお休みに入ったり。え、いや、こないだまで私その人とわりと会ったりしてたんですけど。まあ幸い20日くらいには無事顔を出しておられましたよ。症状などを聞きましたら、最初39度オーバーの熱が出たので病院行ったら陽性。その後すぐ熱が下がり、他には症状もなく、食欲もあるけどミッションに出られないという状態で家に閉じこもってたそうで。定年後に今のとこに入ってきたような人なんで、まあ無事でよかったというところですが。んで、熊本のコロナの話

   

 ……あれ? +9650人くらい? 前回の+18600人うらいからまた半分くらいになってますねえ。このまんま半分半分となっていってくれればいいんですが。でもまた9月は連休とかあるからですねえ。


 その連休、デカい台風が来るってんで、準備をする。幸い、熊本に来るのは19日に日付が変わってから未明にかけてくらいのようですなあ。さらに幸いなことにミッション場への17日休みが一週間前に通っておりましたよ。本来17日の土曜はミッションだったのですが、うまいこと夏休みをぶっこめた感じで。その17日には窓に養生テープ貼ったり、段ボール貼り付けたり。ちょっと買い物に行ったりもしましたが、コンビニとかでも飲み物や食べ物の類いがかなり減っておりました。


 18日の午前10時頃に、父母が自治体の用意した避難所へ。私はとりあえず様子見で家に残る決断。日が暮れる頃にはわりと風が強くなってきたものの、予想以上でもなくそこまで強くない気がするなあ。雨もそんな降ってないし。てなタイミングで南の島の弟から電話着信。どうやら両親の方に電話して、私が家に残ってるのを聞いたようで。まあ状況や甥っ子への誕生日プレゼントの話などをしたら、別にプレゼントの内容聞こえたわけでもなかろうが下の甥っ子が興奮した感じで電話に出てきました。上の甥っ子が「ブレス・オブ・ザ・ワイルド」にハマってる話は前回も書きましたが、なんか下の甥っ子もハマってるようです。何を作った、何を倒した、でもにーちゃんはもっとすごいみたいなことをまくしたててきやがります。んー兄より優れた弟なんて存在しねえってことか。つか、そこまで知ってるってことは、兄がプレイしてるのをずっと見てるとかそんなパターンっしょ。仲よくてけっこうけっこう。でもその熱心な話っぷりは、あー、もしかしてゲームの話をそんなにする相手がいないのかねえ。「楽しいか?」と問えば即座に「うん!」と返ってきたのでよしとしましょ。あと、勉強怠けたりするとゲーム禁止になるようで、宿題やら勉強やらもみんなして頑張ってる模様。


 閑話休題。台風の話ですよ。テレビ点けてニュースで情報収集をしたりしておりまして、まあそんな頻繁に見ても大きな変化が突然分かるわけでもないですがね。よく聞いた言葉が「数十年に一度の」と「今までに経験したことのないような」でして。「数十年に一度の災害が起こる可能性がある」はよし。「今までに経験したことのないような台風」もよし。ただ「数十年に一度の今までに経験したことのないような大雨」はダメ。くっつけちゃダメでしょ。私の知らぬ間に日本人の平均寿命が20歳以下になってる可能性もあるけどね。動転してるのか動転してる誰かが書いたアホウな文章を丸ごと読んでるのか知りませんが、そんなアホウな発言表現が結構ありました。最近のテレビってこうなの? つーかあれか。「数十年に一度の」は事実で、「今までに経験したのことのない」は個人の経験の話だから、「数十年に一度の、私は今までに経験したことのない大雨」とでもしとけばいいのに、まあそりゃ個人の見解出しちゃいかんからな、レポーターが。「数十年に一度の、多くの人が今までに経験したことのない大雨」かな。ただ、熊本って、警報は大雨、暴風、洪水等各地出まくってましたが、ひとつとして「今後特別警報に変わる可能性がある警報」みたいなやつが出てませんでした。これは台風が県内に入ってきてからも同様で。あれ、そんなにひどくないのかなあ?


 ともあれ、停電は当然あるものと予想しまして常に懐中電灯を近くに置いておき、ゲームも充電しながらやっておりましたが、風で雨戸とか窓とかあちこちが轟々となっておりまして、集中できんわー。ちょいと外を見ますと、近所の家も明かりが点いていて、避難している人、そんなにいない感じ。実際テレビで避難指示が出てる世帯数と避難数を比べるとどこも大多数の人が残ってるんですよねえ。日付が変わる頃に、とりあえず寝ることにする。気がついたら、朝5時くらい。予測だともうそろそろ台風の中心は熊本を出るくらい? しばらくすると父母が帰宅。避難所の話など聞く。なんか、水とかもサーバーが開放されてたとかで自由に使え、また体育館みたいなとこだったので、シャワーも希望者は使えたそうです。充電とかもできたようで。「どんな感じか分かったから次からはもう安心」みたいなこといっておりました。


 台風の被害はと確認しましたが、窓が破られたり瓦が落ちたりしてることもなく。断水、停電、土砂崩れもなし。この点はよかったです。後日、ミッション場等でも聞いたのですが、周囲にそんな被害食らったところはないようでした。あ、あとこれは事実をそのまま書きますが、台風が熊本に接近している中、パソのメーラーのデータが吹っ飛びました。ええ、ありのままですな。モンタージュ効果モンタージュ効果。またかよ!? とりあえずここ数日のメールはサーバにまだ残っていたらしく、空っぽのフォルダに100くらいのメールがダウンロードされましたが。ううむ。何年か前に飛んだときには、当初大慌てでメアドの再構築とか連絡とかしておりまして、数週間したら「復旧したフォルダ」みたいな感じでさっくり復活しておりましたっけ。えーと今調べてみたら、2019年10月下旬に消えて、11月中旬に復活した話が載ってますな。そうそう、オールブラックスが負けた後でしたよ消えたの。スイッチライトで「ディアブロV」を始めた辺り。今回はどうなるかなあ。復活してほしいもんですが。


 さて、ゲームの話。9月12日の夜11時頃に公式からニンテンドーダイレクトの告知がありました。動画配信となり、配信日は13日夜11時……っておい、またこのパターンか。朝じゃないだけマシか。15日にはカプコンの番組もあるんで、ニンダイ見て、カプコンかなあ。Tokyo Game Showが迫っているだけに、このあたりでどかんとやりたいのでしょう。つか、ニンダイ、時間が40分くらいとあるんで、こりゃ「番組終了後、配信開始」があるな。読みとしては、実際は配信直後、ではなく、日付が変わってからというタイミングになるでしょう。何が出るかな、何が出るかな。長すぎず短すぎない丸一日予想時間があって、わくわくしますな。


 予想というか希望としましては、前にも書きましたが、「ファイヤーエムブレム」のゲームボーイアドバンスで出てたシリーズをコレクション化してほしいなあ。あと、WiiUや3DSのショップが来年閉まるから、そこでしか変えないようなソフトや、あるいは3DS等のソフトそのものをオンラインで変えたり遊べたりするようになるとか。がまあこれは、あるとしても来年実際にショップが閉じてからだろうなあ。あと、「ブレワイ」続編の具体的な情報がそろそろ出るかな。このニンダイ逃したら、次は来年ですからねえ。ここらで発売日等を新作トレーラーでぶちまけるかな。「スプラ3」が売れてるようなので、エキスパンションパス等の詳細情報とかも来るでしょう。


 ……みたいな予想をしながら配信を待って、配信開始。わくわく。最初に始まったムービーを見て「や!」と思う。これ、「FE」だな。ムービー時代は過去作じゃなくて新しく作られたものっぽい。キャラが集合している絵に、あれ、これリンじゃね? 「烈火の炎」の主人公。これもしかしてリメイクであるのかも。と思ったら見覚えのない二色頭がメインで扱われてるっぽくて、ん、英雄を召喚? マルス!? 「シグルド」という呼びかけも聞こえましたよ。シグルドって「聖戦の系譜」のオヤジか。ぐはっ、「ファイヤーエムブレム」の最新作じゃん。タイトルは「ファイアーエムブレム エンゲージ」各作品からの英雄を召喚して仲間にするみたいなとこですか。設定的にはむしろ「無双」に近いのかもしれん。気になる発売日は来年1月20日。


 とのっけらぶちかまされる。今回のニンダイは物量がすごかった。これでもかと作品が出てきて、特にスクエニ。トータルで見て、個人的に気になる作品もかなりあったので、ざっくりメモしておきますか。

11月9日「SIFU」 12月1日「ロマンシング・サガ ミンストレルソング リマスター」
1月20日「ファイヤーエムブレム エンゲージ」
2月16日「シアトリズム ファイナルバーライン」
2月22日「ライザのアトリエ3」
2月24日「オクトパストラベラーU」「星のカービィWiiデラックス」
5月12日「ゼルダの伝説 ティアーズ・オブ・ザ・キングダム」
今冬「テイルズ・オブ・シンフォニア リマスター」
2023年春「ルーンファクトリー3スペシャル」
2023年「ピクミン4」

 このあたりかな。あまり興味のないものは抜いてますよ。12月の「クライシスコア」とかやる人はやるんでしょうけどねえ、私はスルーでいいかな。今回びっくりしたのは「シアトリズム」でしょうか。これFFの音ゲーなんですけれど、3DS版めっちゃハマりました。2014年4月下旬に購入してしばらく遊んでますねえ。すれ違い通信でダンジョンを交換できたりとかしてましたが、今回はどうなるんでしょうか。あと特典曲に違いがあるバージョンが出るようですが、どれ買うかなあ。買うの決定かよ。上に出した中で、購入ほぼ確定は「FFE」「シアトリズム」「オクトパス2」「ゼルダ」と発売日が出てない3本。あと、これはアマゾンとかで後日調べたのですが、「Advanced Wars 1+2:Re-Boot Camp」の発売日が「未定」のまま変わってないので、発売日の公式発表はなかったのでしょうねえ。残念。


 ラインナップは豪華だったものの、「番組終了後予約受付開始」がやたら多くて「番組終了後配信開始」が少なかった。たしか2本あって、片方はスクエニでしたがいまひとつ食指動かず。もう1本は「レイディアントシルバーガン」うわ、いきなり来やがった。これ「斑鳩」のひとつ前ですよね。名前だけは聞いてたのでやってみたかったゲームでありますよ。


 実はここんとこしばらく恒例の「シューティングやりたい熱」が来てまして。TGSがらみなのかいくつかシューティングのセールもあってました。シューティングって、私にしてみれば、ちょっと定価で買うのが躊躇われるケースが多いのです。マジでハマる、じゃなくて、「少しやって満足」なところがありますので、フルプライスで出されると二の足を踏みまする。で、なかなかセールとかにも降りてこないし、値段も下がらなかったりするのです。今回来てるのは、「デススマイルズT・U」で20%OFFだったかな。

 

 結局購入。「リトルノア」はシューティングじゃないけどねえ、一緒に購入。ふひー。あとは「コットンロックンロール」がセールに入ったのでほしいところですが、25%OFFで4800円くらいでして、ちょっとどうかなあ、という。たしか発売して1年くらいだと思うので、もうちょい待つかー。


 あとはTGSがらみで情報が出てるのが「幻想水滸伝T&U」で、こちらはHDリマスター、スイッチ版も出ます。これは嬉しいところ。私、プレステ版をやったことあるし、PSP版のカップリングも持ってるしね。こちらは2023年発売予定。


 とりあえず前回だったか購入予定リストを作りましたが、それと今回の情報をドッキングさせますか。

9/29:「残月の鎖宮」「LITTLE WITCH NOBETA」
10/6:「ニーアオートマタ」「おさわり探偵小沢里奈 里菜となめこの事件簿」「NO MAN'S SKY」
10/21:「ペルソナ5・ザ・ロイヤル」
10/28:「ベヨネッタ3」
11/9:「SIFU」
11/11:「タクティクスオウガ・リボーン」
12/1:「リバーシティガールズ2」「ロマンシング・サガ ミンストレルソング リマスター」
1/20:「ファイヤーエムブレム エンゲージ」
2/16:「シアトリズム ファイナルバーライン」
2/22:「ライザのアトリエ3」
2/24:「オクトパストラベラーU」「星のカービィWiiデラックス」
5/12:「ゼルダの伝説 ティアーズ・オブ・ザ・キングダム」
今冬「テイルズ・オブ・シンフォニア リマスター」
2023年春「ルーンファクトリー3スペシャル」
2023年「ピクミン4」「幻想水滸伝I&Uリマスター」


 9月15日にあった「ダンジョンズ3」はとりあえずスルーしました。9月29日にはシューティングの「バレットソウル」というのがあって、これも気になってるんですよねえ。パケ版は続編込みで2本組でサントラと小冊子付きで6000円ちょい、DL版はバラ売りで各2000円くらいなんで、DL版で1本買ってみるかというところでして。


 他、こんなのもセール中にからめて購入しました。

 

 結構多いな……。「カリギュラ2」「tERRORbane」「SUNDERED」「ヨトゥン ヴァルハラ版」「NEON WHITE」の5本。ほぼほぼインディーばっかりなので、元が安い上にセール。本数多いけどそんなに高くなかったような。ともあれ、たっぷり買ったは買ったので今回3DS枠は見送りってことで。


 さて、期間中にあったカプコンの番組については、まあ特段いうことないかなあ。9月29日の「サンブレイク」無料大型アプデで、武器の重ね着が実装されるくらい? まあ希少種としてタマミツネが出てきたりとかはありますが。むしろ、この大型アプデで、私が期待してる、というより待っているのは、セーブデータ初期化不具合解消ですが。


 ちょっと前から噂になってまして、セーブデータを普通にロードしようとしたら、一番最初のムービーから始まって、セーブデータ使えなくなってるという話。クエスト改造とかは今回関係ないようで。もうひとつ並行して出てるのが、セーブデータの読み込み不具合でソフトが落ちるという件。後者はしばらく前から回避方法が公開されておりました。どうもこちらはギルドカードに今回ちょいとプレイレポートに出てくるかと思います傀異化装備を登録していた場合、セーブデータの容量が増えてしまうという現象があるらしく、それによりセーブもできずにソフトが落ちてしまうっぽい。回避方法は、傀異化装備じゃないものを装備した状態でギルドカードを登録しなおしておくということ。ふむむ。問題は前者で、こちらがよく分からず、しかもオンラインサービスに加入していた場合、セーブデータのバックアップをデフォルトなら自動セーブでやってくれるのですが、ヘタするとバックアップしたデータがやられる可能性があるというか壊れたデータが上書きされてる可能性があるとのことで。これ知ったときに、とりあえずバックアップの自動設定は「ライズ」に限って解除しました。なので一日の終わりに作ったセーブデータを一度ロードしてみてよさげだったら、バックアップをするという手順になっておりまして、

 

 こんな感じで多少面倒くさい。上の画像だと残り5分ですが、実際はどんどん時間が進むので、3分かそこらくらいかなあ。つーか、「ライズ」のデータ410Mもあることに驚くわけですが。で、この2つの現象はやっぱり別モノのようで、初期化の方は9月29日の大型アプデのときに、ソフト落ちの方は10月になってからの2段階で修正が入るようです。月末近くまではちょっと手間がかかるけれど、不安だったからほっとしましたよ


 そんな「モンハンライズ:サンブレイク」ですが、前回ラスボスを討伐し、マスターランクを開放、「もうちょっとだけ続くんじゃ」状態なわけですよ。プレイ時間は

   

 +16時間弱。マスターランク6→30、ハンターランク248→260。ふむー。


 で、先にも書きました通り、前回開放した時点でのマスターランクは6、レベルキャップは10。ポイントが蓄積されてでもいたのか、

  

 穴埋めのクエストを2つクリアしたらマスターランク10に到達。早くね!? で、緊急クエストへの流れになるのですが……

  

  

 ん、キュリアが無理矢理寄生、寄生されたモンスターは凶暴化して暴れてるというすんぽー。ふむむ。

  

 捕獲はできなくなり、劫血やられが付与されることがある、と。なるほどねー。てことで、とりあえず

  

 傀異化アオアシラ戦開始。まあ様子見ってことで。劫血やられが解除できるかもしれないんで、スキル的には「疾之息吹」もつけておりまする。劫血やられで回復アイテムの効果が減るのは痛いでしょうし。


 やってみてすぐに分かったことがありました。まず傀異化モンスは、攻撃力、体力、部位耐久力、状態異常への耐性(蓄積度の上がらなさ)が大幅にUPしてますな。つまり攻撃が痛い、殴っても殴ってもなかなか死なないし、部位破壊しにくいし、状態異常にもなりにくいと。ただ、防御力は上がってないんじゃないかなあ。「ライズ」では与えたダメージが数値として表示されるようになりましたが、その数値にそんな違和感がありませんでした。なので、体力が爆上がりしてるのだろうと。


 で、

  

 怒り状態になるとキュリアが集合して塊となった部位が出てきます。これ、傀異核というらしいんですが、だいたい2、3ヶ所出ます。右でアルロー教官が何か攻撃しろとかいってますな。ここを攻撃しまくるとどうなるかといいますと、これはアオアシラじゃない画像出しますが、

 

 んーと傀異化ドスバギィですかね。傀異核に攻撃をしまくるとばしゅっと弾け、大ダメージを与えることができます。画像上で、150と出てるのはクリティカルヒット出したときのダメージで、559てのが核が弾けた時のダメージです。結構な大ダメージが、肉質無視の素通しで入ります。核はちょこちょこ出現するので、これを狙えば大ダメージが出やすくなると。さらにこれを全消ししますとかなり大きな爆発エフェクトとなり、モンスターはわりと長めのダウンします。さらにしばらくキュリアが集まらなくなった上、スタミナ切れを起こして動きが鈍くなります。逆にこの核を放ったらかしのままでいますと、キュリアが大きく集まるエフェクトの後、10秒ほどキュリアが少しずつ集まるエフェクトが入り、その後大技扱いで大爆発します。

  

 こんな感じ。こちらは自分にじゃなくて周辺に大ダメージです。ダメージを受けたらもれなく気絶がついてきます。同時に、残っていた核が外に出て大きく反時計回りにぐるぐると飛び回ります。こちらの核に当たっても大ダメージ+高確率で気絶。核は残っていた数だけなので、それまでに減らしていれば飛んでくる個数は少なくなります。


 なので、まあ、遊びとしましては、起こらせて核を出させる、核を狙って攻撃を重ねる、大ダメージという流れを目指すと。この辺りは、「クロス」系の「獰猛化」に近いですね。あれは煙が出てる部位の攻撃力が爆上がりしてる一方、そこを攻撃すると狩技ゲージの溜まりがよく、危険な部位を攻撃してゲージ溜めて必殺技を使うみたいなイメージだったし。


 あと、劫血やられ。これは実際に試してみましたが、「疾之息吹」では解除できません。狂竜化ウィルスと同様に効果時間を短くする程度。で、体力が赤ゲージから徐々に削れ、赤ゲージなしだと緑ゲージも浸食されるということでしたが、この後も私メインをダオラ装備にしていっており、「鋼殻の恩恵」レベル4がついているため、回復力が高いのですよね。多分、ほぼ相殺しているんで意識しないですみました。むしろ劫血やられで怖いのはアイテム効果が激減していることでしょうか。いざというときに回復薬グレートとか飲んでもいつもの半分くらいしか回復しないし。なので、劫血やられの場合、先程の画像でアルロー教官がいってますが、攻撃当てると吸血するんですよこれ。ダメージ量に応じて体力回復。アイテム使うよりこちらの方が手っ取り早いし、慣れてくると回復アイテムほぼ使用しないままクエスト終了しちゃうことも多いです。つまり、劫血やられの要素も傀異化モンスを積極的に攻撃するという役割を担っておりますな。もちろん、攻撃しにくいとか怖いときにはアイテム使用も当然あり。んで、攻撃は痛いのに変わりはないので、結局のところモンスの攻撃をきちんとかわし、弱点に攻撃を入れていくという基本的な立ち回りになりますよな。モンスの動きをよく見ることになり、あーこいつこーゆー動きするんだーとか。おかげで今んとこ、ドスバギィとかドスフロギィとかでも面白く立ち回っております。ここんとこNPCの同行とかが多かったので、ソロで狩猟のしてるわくわく感がハンパねえ

 

 あと、傀異化モンスでも瀕死になると寝ます。寝ますが、捕獲は不可です。前にも書きましたが、捕獲は不可。なんか凶暴が過ぎて捕獲できないとかなんとか。んで、珍しいパターンで捕獲はできないけど、罠にはかかるんですよねえ。捕獲できないだけで。

 

 報酬画面。目に付くものとしましては、画像で見えてます「傀異化した〇〇」という類いの素材及びその隣にあるのは装束チケットG。おおう。装束チケットはマスターランク装備の重ね着を作成できるやつ。下位・上位装備とマスターランクでは装備のデザインが多少違うので、好みに合わせてコーディネートがよりできるようになりますな。もうひとうの「傀異化した〇〇」アオアシラの場合は「骨」ですが、こちらが今後重要になってくる素材です。ともあれ緊急クエストをクリアしたことにより結構な数の新要素が開放されました。

 

 マスターランクの上限開放。MR20まで行けるようになりました。

  

 「傀異調査」と「傀異討究」の追加。「傀異討究」はレベル、モンス、環境、条件などがランダム生成されるクエストで、自動で120個まで保存されるようです。んで、クリアするたびに別のクエストも生成されることがある、と。登場するモンスについては、「傀異調査」などで討伐したことのあるモンスに限られるということで、盟勇クエストと似てますな。あちらも条件固定の同行クエストをクリアしたら、別枠で他のキャラと同行できるようになったりしてましたし。


 「傀異討究」の方は、しばらくの間、クリアしたらそのクエストは消える、と思っていたのです。これとは別にクエストが削除されなくなるロックができるので、試してみたところ、どうも勘違いしていたようです。

  

 ロックしたのこのウルクレベル6だけの状態でクリアしたところ、たしかにレベル6のクエストはなくなったんですが、ロックした状態のレベル10が出現。あ、消えて新しいのが出るんじゃなくて、クエストのレベルが上がるんだ。じゃあこのロックは何かといいますと、おそらく120の保存を越えると古い方から消えてくんじゃないかなあ。それを消えないようにするためのものでしょう。

  

 バハリの研究所開放。「傀異討究」の依頼を出してるのはここで、傀異討究クリアで討究コインというのを報酬に突っ込んでくれます。このコイン貯めるとアイテムと交換できたりします。研究依頼というのを別に出してくれてまして、上画像だったら3クエスト内は傀異化ラングロトラを倒すと研究依頼達成数が上がっていき、10回達成でコイン×50もらえるということですね。調査期間が終了するとまた別の対象が指定されるので、そうした研究依頼狙いでクエスト入れるのもいいかもです。で、そのコインはアイテムと交換できるのですが、

 

 フツーに天鱗が並んでてびっくりするわ! クエスト1回でだいたい1枚コインが入るので、150回くらいクリアすればいいのか……。が、研究達成ならそんな遠くないかも。なお、クエスト自体をクリアしていくと研究レベルが上がっていきまして、そのレベルによって別に開放される要素があったり、傀異討究で生成されるモンスターのレベルの最大値とイコールであったりもします。まあこの辺りもやってれば勝手に上がっていくので特段気にすることもないですかね。


 で、ややこしくなってくるのが、装備関連。大きいのが3つあります。

  

 ひとつは、まあこれまでの延長線上にある強化。強化元の武器を素材使って1ランク上の武器にしたりするパターン。これまでとちょいと違うのは、使う素材が「傀異化した〇〇」+モンスター素材××ポイントになってるとこですか。今までは例えば素材指定がほとんどでした。「極炎の厚龍鱗×3」「炎龍の剛爪×1」「炎応龍の靱尾×2」とかそんな感じ(その組み合わせがあるかどうかは知りませんが)。今度のモンス素材はそれぞれにポイントが割り振ってあって、鱗だと3ポイントとか、大宝玉だと10ポイントとか、それをぶっ込む形になります。傀異化素材は7つとか多めになっておりますが、傀異化素材は出すモンスターが決まっておりまして、「皮」だとドスフロギィ、ドスバギィ、オサイズチから出る、「骨」だとウルクススやラングロトラ、アオアシラが出すとか。で、モンスター素材は傀異化モンスも出すのはマスターランクの素材となっているため、苦手なモンスターが相手だったら回避のしようがあります。ラングロトラが苦手だとして、あるいは面倒臭いとして、「皮」がほしいなら別の傀異化モンスを狙えばよいし、モンス素材が必要ならあえて傀異化モンスに行かずに通常のマスターランクモンスターを狙えばよろしい。通常のやつなら、NPCが同行してくれるクエストもあるしね。なるほどねー。


 あと2つの開放要素が実はまだ試していないのですが、

  

 ひとつは武器の傀異錬成。これは傀異化素材を使った武器にしか適応されないようです。まず作成した上で、「傀異適応」をさせる。適応させた武器に追加強化をする仕組みのようです。画面を見ますと斬れ味を強化したり、攻撃力を上げたり、スロットを増やしたりとかあり、自分好みの武器に持って行くことができるようです。巻き戻しできませんとありますのは、前の段階の武器に戻して、使った素材をリサイクルする「ライズ」実装の機能ですね。それが不可と。なるほどねー。まだ適応させたものがないので、強化にどのくらいの素材がいるか分かりませんが、おそらく傀異化素材が結構いるんでしょうねえ。

  

 武器があるんだから、防具もありますわな。もうひとつは防具の傀異錬成です。傀異討究クエスト等で手に入る精気琥珀というのを消費して、防具を強化します。武器と違って、こちらはリセットが可能のようで、傀異化装備じゃない装備品でも対象になります。んで、武器と違って、これランダム。スキル、スロット、耐性、防御力そうしたものがランダムで変更されます。どうやらコストが設定されているらしく、そのコスト内でランダム配置。その際、マイナスされるものがあれば、例えばスキルひとつ削除されるならその分使用されるコストが増えてくれるみたいな感じ? 動画とかで上がってる錬成ガチャがこれですかね。そうガチャですよこれ


 つまるところ、錬成ガチャと傀異討究クエストが現在の最終的なエンドコンテンツ、やり込み要素になるんですかね。なんか今回開放された要素、多すぎるわーと思ったんですが、これ考えてみたら、「サンブレイク」に最初から入っていた分と、8月終わりの大型無料アプデに入ってた分が一緒になってマスターランク10で開放されたせいですね。私の記憶が確かなら、アプデの告知とかで、傀異討究とか新要素で使える素材がどうのといってたので、錬成ガチャもアプデ分でしょう。一方の傀異調査は最初からあったやつで、それに絡めて武器の錬成は最初からあったやつなのかな。これに追加モンスターも来るわけですから、やることたっぷりですねえ。


 で、ぼちぼちそうした素材を集めていますと、当然マスターランクが上がって20になりまして、

  

 緊急クエストはマキヒコかあ〜。数日後に挑戦。

  

 うむ、別に傀異化しているわけではありませんね。つかこの巨体で傀異化されてたら、核破壊とかしにくくてしょがないわ。ただ、まあこれまでのマキヒコは上位だったからね、マスターランクになってるのでその分強くなっております。途中事故死のように1落ちしたものの、

  

 討伐に成功。報酬に燦然と輝いて、はいないが太古龍骨があってべりー嬉しい。これにより、傀異調査の新しいレベルEx★2が出まして、

 

 ポンデとかフルフルとかの調査が可能になってきました。これをクリアしていけば、傀異討究のランダム生成にも登場してくれるわけですな。


 マスターランクのレベルキャップはマキヒコを倒したことで30になっております。次は、そうですなあ、ナルハタ辺りが来るのかなあ。とか思ってたらさっくり30に到達。

  

 淵源ナルハタじゃん! うっわー、てっきり通常のナルハタが来るものとばかり思ってました。淵源ってことは雷属性と龍属性の攻撃ですよ。面倒な。救いは、

 

 上位のと違ってマキヒコとの連戦じゃないことでしょうか。メインターゲットのみになってますしね。上位の淵源ナルハタ、つまり「ライズ」における裏ラスボスは結局マスターランク装備のゴリ押しで倒しましたからねえ。うむー。面倒で今んとこあまり気乗りせず。傀異調査や傀異討究を進めつつ、装備の強化にいそしむ感じでひとつ。


 そんな感じで、何か急ぐ必要もないしなあ、という気分でモンハン中。つーかそろそろ別のゲームに移ってもいいかなとも思ってきております。今やってるのって、結局やり込み要素の部分ですしね。今までのゲームもそうですが、やり込み部分ってあんましプレイしてない気がするんですよねえ。「サンブレイク」前にやってた「十三機兵防衛圏」もそうだったし。どうすっかなー。とりあえずシューティングでもしながら考えるかー


 9月も終わりに近づき、台風過ぎた後から朝晩だいぶ涼しくなってきましたねえ。穏やかな感じで年末に向けて進んでいけるといいんですが、ミッション場がなあ。


 購入した本:
 道造『貞操逆転世界の童貞辺境領主騎士1』、岬鷺宮『あした、裸足で来い。』、コイル『オタク同僚と偽装結婚した結果、毎日がメッチャ楽しいんだけど!3』、茨木野『高校生WEB作家のモテ生活2』


 読了した本:
 海道左近『インフィニット・デンドログラム18〜19』、Sin Guilty『怪物たちを統べるモノ1』、コイル『オタク同僚と偽装結婚した結果、毎日がメッチャ楽しいんだけど!3』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る