2022年9月


上旬。


 早くも9月!? つか早くねですか? 今年もあと3ヶ月ちょいですよ。びっくりだわー。つい先日、奥様方とスタバでお茶会をした話を書いたのが、すでに1年くらい前だという事実。またお茶会でもしたいねえという話も出てたりするんですが、なかなか都合がつかず、というとこですな。ミッション場とか社会情勢とかなんやらかんやら。


 熊本のコロナの話。今回の増加分につきましては、

   

 こんなとこで。+18600人くらい。んー、前回の+34000人くらいよりだいぶ減ってきてはいるようですが、それでもまだケタが多いですねえ。平然と外に出る気にはまだなりませんし、先日も出向組で別部門にいる人がいきなりコロナに罹患していたりしてます。どっから入ってくるか分からないのは相変わらずだし、自己防衛に努めるに越したことはありませんなあ。


 さて、そのミッション場の話。まずお盆明けからコロナのためずーっと来てない、来る予定の日からも「体調不良のため休みます」状態だった派遣さんですが、いまだ来てませんな。すでに一ヶ月くらい来てないし。まあ、網膜剥離になった人も一ヶ月くらい来ませんでしたが、それはそれとしまして、もう辞めるんじゃないかとみんな思ってるんじゃないかなあ。


 先日のこと。台風の影響もあって、夕方くらいからすげー土砂降りになってきまして。私らは建物内のクリーンルームでクリーンスーツ来てミッションをやっているわけです。と、雷鳴とともにばつん、と建物内の電源が落ちました。私がやっていた作業は電動工具とか使うものじゃなかったのですが、私がいた元チームなどでは重量物を天井クレーンで移動させて取り付ける作業中だったようで、それが宙ぶらりん。非常用電源もないのかいっかな復旧せず、ただ非常ベルの音がやかましい。ベルは時々しばらく沈黙しては、また鳴り出す。


 隣のチームとかは、やることがなくて、暗い中、LEDライトか何かを置いて、その周囲に車座になってダベっているようです。なんだかキャンプファイヤーみたいな感じ? 私らの方は、共有工具の小さなLEDライト使ってやれる作業をちまちまやってくみたいな。同じとこにいる派遣さんからの情報では、停電は近くの市とかで結構出てるようですが、ミッション場のあるとこでは情報なし。ということは、もしかしたらかなり大規模なんじゃないかなあ。で、1時間半ほどそのまま放置されてて、空調も切れてるので暑苦しいわマスクで息苦しいわで大変。あと、水道のポンプなども死んでるようでトイレが使えないときた。結局定時になったので解散。てことは、つまり、残業なし。あちゃあ、残業でやるはずだった分+定時までにやるはずだった分がどかんと後に回ることに。


 汗だくになったクリーンスーツ脱いで、着替えて、外に出て分かったこと。同じ敷地内にある、隣の建物は絶賛稼働中。え? まあこないだ建てられた新しい建物だから非常電源とかあるのかもしれませんが。で、外はからりと晴れていて、風が涼しい。何じゃそりゃあ! 汗だくで穴蔵の中にいた我々はいったい……。


 翌朝、例によって私が一番早くミッション場に到着するわけです。鍵開けて、おそるおそる中を覗き込みますと、中に設置されてる自動販売機の電気がついている。おお、これは復旧してるか。明かりのスイッチを入れると、ちゃんと明るくなりました。ばたばたと中に入り、やりかけの作業やら遅れてる分の準備などをする。他の人もちらほらやってくる時間帯になり、えーと8時15分頃、電源が落ちる。今度は非常ベルも鳴らない。すぐに今いる人は下駄箱のところに集まって下さいと連絡が来る。何なんだいったい。


 集合した我々に告げられたこと。まず我々が作業をしている建物と、別の建物の電源等が連動している。で、昨日ピンポイントで停電しましたと。電源関連の部品だかのちぇっくをするために電源を落としました、と。なるほど今回のは人為的なものなんですな。つーか、まず通達してから落とせや。で、復旧するのは10時くらいなので、それまで各自待機。10時前に再度集合。なんじゃそりゃあ。私は原付だし、他の多くの人たちがそうであったようにクーラーの効いた自分の車に行くわけにもいかず。下駄箱の辺りで座って、残っている人たちと駄弁っておりました。んで、9時頃、電気が点く。あれ……? 屋内に残っていた人は、とっとと作業場の方へ行きました。ん、これ外にいる人たちには情報が伝わってないんじゃね? 私は靴を履き替えて外に出て、すぐそばにあった喫煙所に顔を出す。ボスとかミッションのリーダーとかがいたので「電気点いたんですけど」とおそるおそる。中にいた人たちが作業場に戻ってってることも報告。ボスが慌ててどっかに連絡。分かったこと。どうやら私らの方の建物はチェックが終わったので再起動した、他の建物はまだなのでそちらは未起動。こっちの方は使っても問題ない。だったら最初から連絡しろや。


 待機時間が予想より短かったものの、ばたばたでそのまま作業に突入。へばる。さらにパーツの遅延もあり、いくつかの工程が一週間ほど遅れることになって、死ぬほどの残業ではなくなったものの、中旬にかけてかなりスケジュールが詰まってくるようです。ぎゃー。その後もパーツ遅延、納期スケジュールの微妙な変更等で残業になりそうでならなかったり、残業にならなさそうでなったりとか訳が分からぬ状況。応援もこっち来てる人がいる一方、突然別の人が他への応援で消えたりとか。これって、いつ残りの夏休みぶっ込んだもんだろうか


 話変わりまして、9月下旬には下の甥っ子の誕生日が来ます。そろそろ考えないとなー。こないだ得た情報だと、まあ「ドラゴンボール」好きだってことは分かったので、ゲームではなく「ドラゴンボール超」のコミックを何冊かセットにしてあげようか。まあ持ってたらアレですので、弟の方にメールして来てみますと、持ってるとのことで。あちゃあ。同時に別の情報もゲットする。何やら今は「ワンピース」にハマってるそうで。こないだ本屋に行ったときに何を思ったのか白ひげ編を中心に6冊くらい買ってきたとのことで。ん、白ひげってことは、頂上戦争編か、エースの処刑を巡る話。それにしてもなんでそこだけピンポイントなんだ……? ともあれ、じゃあ、いっそ「海賊無双4」にするか、とアマゾンなどで調べてみると、何か売ってなくね? 2年くらい前のソフトなんだが。てことで、

 

 近場のショップをいくつか回ってようやく中古で確保。新品どころか中古も売ってないという場合もありました。ふーん。評価を見ますと、ロード時間が長いってのがあるようですけれど、まあそんな気にはせんじゃろ。楽しんでくれるといいけれど。


 あと、上の甥っ子は相変わらず週末とかのだいたい週に2日ほどゲームをやっていて、「ブレワイ」が60時間を越えました。「カカロット」は45時間くらい。つーか、私が「サンブレイク」前にやってた「十三機兵防衛圏」が47時間だったのに比べると、ハマってくれてるのが分かりますな。プレゼントしたゲームで楽しんでもらえるとうれしいですなあ。そのうち「ゼルダ無双」でもくれてやるか。


 続いてゲームの話。9月になりまして、半ばには「TGS」が開催されます。トーキョーゲームショーです。ゲームの新情報等も発表されるわけで、この前後におそらく任天堂がニンダイを持って来るでしょう。昨年もいきなりな新情報とかありましたからね。「サンブレイク」の話もそこで出ましたし、あと「キャッスルヴァニアコレクション」の話とかも。あとナムコがアケアカ参戦みたいな。今年はどうなるかなあ。個人的には発売日未定になったままの「Advanced Wars 1+2:Re-Boot Camp」を確定してほしいというか、日本版を出してほしいところです。まあ日本版出ないんなら日本のニンダイには情報が載ってきませんかそうですか。北米のニンダイの情報もチェックかねえ。


 今のとこのざっくりした購入画策中のソフトは

9/15:「ダンジョンズ3」
9/29:「残月の鎖宮」「LITTLE WITCH NOBETA」
10/6:「ニーアオートマタ」「おさわり探偵小沢里奈 里菜となめこの事件簿」「NO MAN'S SKY」
10/21:「ペルソナ5・ザ・ロイヤル」
10/28:「ベヨネッタ3」
11/11:「タクティクスオウガ・リボーン」
12/1:「リバーシティガールズ2」

 こんな感じでしょうか。スクエニが2本「ニーア」「オウガ」が入ってますけれど、他の作品群はことごとくスルーか様子見だし、「スプラトゥーン3」もやらないんで、他のユーザーより余裕があるんじゃないですかね。「ドラクエ]オフライン」とかも様子見だし。また年末くらいに出るんですかね、ポケモンの新作もスルーだし。あー、「ダンジョン3」はもしかしたらスルーするかもしれません。こないだセールで買った「ウォーハンマー」の流れで、今20%引きになっていますが、日本じゃあんまし売れない気がするし、てことは半年くらいしたらもちっと割引なってる気がします。どうすっかなー。これスルーしたら、9月は月末だけなんよなー。ただし、ニンダイの突発があるかもしれませんが。


 3DS枠については「新ひゅ〜ストン」とFC「ナッツ&ミルク」「レッドアリーマーU」「月風魔伝」、あと「3Dクラシックス光神話パルテナの鏡」あたり。そろそろめぼしいものがなくなってきた感じでしょうか。あ、でもカービィとかプレイ自体はあまりやってないものの、ゲームボーイのからあるんで、シリーズ揃えておいてもいいかもねえ。


 ところで3DSなんですが、ちょいと思いついたことがあって調べ物をしておりました。現在私の3DSに入ってるメモリーカードの容量はいくらだったっけ、というのが発端でして。いろいろとダウンロードとかしてると満杯になって、いくつか削ったのもあるんですよねえ。将来的にダウンロードすらできなくなると任天堂がいってるわけだから、ある程度は確保しておきたいところ。ただ問題はメモリーカードを取り出すのが面倒なんすわ3DS。ドライバーでカバーのネジ外しとかしなくてはならんし。Vitaと違って線でパソとつないでみたいなのもできなかったんじゃね? てことは、メモリーカードの容量自体が重要。てことで開けるの面倒なんで、過去に遡って見ましたところ、2017年3月上旬にNew3DSに備えて32ギガのSDカードを買う話が出てきておりました。で、こっからが調べたこと。まず、SDカードが32ギガまでしか使えないことになっております。これには理由があって、64ギガから先はSDカードのフォーマットが違っているのです。3DSが読み込めるのはFAT32なんで、64ギガ以上はそもそも読み込めないと。そこで3DSで64ギガ以上を使うにはどうするかという話でして。


 まあ64ギガのカードとか今、1000円くらいなんですよ。安っ。そのくらいなら試してみてもいいかと購入。そんで、フリーのフォーマットソフトをダウンロードしまして。ちょいと怖かったので、バッファローのSDカードに、バッファローのソフトで合わせてみました。注意点としましては、フォーマットソフトはデフォルトでHDを指定してくるので、操作を間違うとパソ自体を初期化しちゃうことになる可能性があります。そこは用心用心。SDカードをアダプターに挿して、パソのカードスロットに入れ、ソフトを起動。したものの、SDカードが選択肢に出てこない。うん……? 認識してないか? いろいろ試してみた結果、カードのスロットだと認識しないっぽい。つーか、フォーマットソフト自体が古いので、私のOSにきっちり対応してるか怪しいのですが。結局、USBカードリーダーでカードスロットじゃなくてUSBスロットからつなぐと、認識してくれました。64ギガのSDカードをFAT32にフォーマット。


 ドライバー使ってNew3DSのカバーを開きまして、カードを取り出す。で、その中身を丸ごとパソで64ギガの方へコピー。

   

 結果、めっちゃ空き容量増えました。ぱっと見て、「あ、倍増した」と思いましたが、ケタが違いました。20倍近いです。まあ32ギガの大半が埋まってたからですが。デカいソフトでも15000とかそんくらいだったと思うので、かなりの数が行けそうです。ほくほく。ホントは128ギガとかのカードでも行けるらしいのですけれど、そっちだと読み込みが遅くなるっぽいので、まあこれくらいでいいかなと。再ダウンロードのリストを確認してみましたところ、多分、ほとんどのソフトを叩き込んでも十分すぎるくらいの容量になりそうです。つーか、再ダウンロードのリスト見てたら、わりと私、3DSの頃はそんなにDLソフトの購入してないや。パケ版が多かったのかね。Vitaもそういう傾向だし。おそらくDLソフトがメインになってるのはスイッチからかね。ともあれこれで、「if」の追加コンテンツとか買っても問題ないだけの容量は確保できましたよ、と。あと、SDカードの方にデータが入ってたんでしょうか、日時設定がリセットされてましたので、ちょこちょこ修正しておく。


 で、いろいろとゲームの話書いてますが、やっぱりやってるのは「モンハン」なわけで。プレイ時間は、

   

 +15時間くらいですか。ハンターランクは231→248、いよいよマスターランクが5→6です。果たして「勇気の証明」をしたのかどうかという答はまあすでに出ているわけですが。


 さて前回は緊急クエスト「勇気の証明」が開放されたのでした。まあそれ放っといて、太古龍骨求めてクエスト行ったりとかしておりましたですよ。とりあえず、ずいぶん長いことウィッシュリストに残り続けてるやつもどうにかしたいところ。該当するのって、3本あるんですよね。うち2本は風神龍イブシマキヒコと雷神龍ナルハタタヒメの太刀。そもそもあんまし狩ってなかったからねえ。この2本は上位の太刀。これらについては多分、上位の風神雷神に挑めばどうにかなりそうな気がします。むしろやっかいなのは、マスターランクで強化可能になったもう1本でして、天系のレア素材がいるやつ。これは私のスクショからの記録で確認できましたが、マスターランクのこいつを倒したのは7/9です。「サンブレイク」は6月終わり発売なので、私にしてはかなり早い時期といえましょう。以来、これ書いてる9/7時点で倒したマスターランクは13頭、いまだにレア素材見てません。そいつは何かといいますと、

  

 タイタンマカエラ改で入手してない「???」が岩竜の天殻ですな。つーか、レアじゃない岩竜の重殻がこの画像撮影時に58個あるよ……。ちなみに現状出現したモンスター中、マスターレアを入手してないのは、雷狼竜ジンオウガ、爵銀龍メル・ゼナ、岩竜バサルモスの3種。うち、物欲センサーに引っ掛かってるのはバサルだけかなあ。ジンオウガは特段必要ない上にあまり狩っておりません。メル・ゼナに関しては緊急で狩っただけ。あ、あと一度は入手しましたナス天も太刀でひとつ必要になり、ちょこちょこエスピナス倒しに行ってますが、2つ目はいまだ出てませんな。1個目は「息吹珠」に変えましたがこれに関してはまったく後悔はしておりません。てことはナスも物欲センサーに引っ掛かってるか。


 ところでドス古龍の件ですが、前回妖怪1足りないの出現により、鋼龍クシャルダオラの装備が完成しないという状況でした。

  

 7頭目のダオラを倒し、太古龍骨をゲット、装備完成です。ふひー。

  

 対テオ・テスカトルに備えて、スキルの調整をする。結局、セイラーフードを使うことにしました。あと爆破耐性はあえてつけず、かかったら回転回避で解除する方向で。多分、テオ戦で重要なのは「鋼殻の恩恵」レベル5で熱ダメージを防ぐことだと思うのですよね。近くに立ってるだけで体力削られるのは痛いですし。


 とはいえ、しばらくは強化用のお金が足りなくなったこともあり、他の必要素材を求めがてらいくつかクエストをこなす。「異常震域」でティガレックス×2相手に天鱗をもらったり、苦戦した「黒の中の白」でシャガルマガラ相手にわりとあっさり勝ったり。「異常震域」などはクエスト埋めのためにやっておりましたが、「黒の中の白」は必要素材を求めてのことで、

  

 レア素材をほしかったわけでもなく、というか「黒蝕竜の天鱗」すでに持ってたし、おかげさまでマガラ系龍属性の太刀2本を作成できましたよ。おそらく龍属性の太刀はこれからいるだろうと推測しておりましたしねえ。


 とまあここまで来まして、そろそろテオ・テスカトルかなあと。もっともテオ相手に龍属性の太刀で行くわけではありませんがね。その前にちょいと情報を整理しておきましょうか。霞龍オオナズチ、鋼龍クシャルダオラと同じドス古龍なわけですから、おそらくは同じような素材が必要になるでしょう。つまり、防具を5部位一式作るのにネックになるのは「古龍の大宝玉」×1と「太古龍骨」×3。どちらもすでにダオラ装備で在庫がなくなりましたので、テオで集めることになりましょうや。情報の整理というのはこっからで、マスターランクのオオナズチとクシャルダオラにつきまして、

 霞龍オオナズチ:討伐数6、古龍の大宝玉×2、霞龍の宝玉×2、太古龍骨×2
 鋼龍クシャルダオラ:討伐数7、古龍の大宝玉×0、鋼龍の宝玉×2、太古龍骨×2

 これまでのスクショから割り出したデータでございますよ。太古龍骨の必要数が足りてませんが、ナズチ前のおそらくメル・ゼナかシャガルマガラから2つ入手しておりますのです。クシャルダオラ、しわいな。ありがたいのは、古龍の大宝玉でして。上位までだと各古龍でレア素材が分かれてましたから、ナズチ作るのにはナズチ玉が必要だったのです。今回はナズチで入手したものをダオラで使うことが可能です。テオで入手が難しいならもう少し討伐しやすいやつとかで行くという手もあるわけですよ。んで、データとして見るなら、上位の際、テオ・テスカトルの「炎龍の宝玉」の出がかなりおかしかったわけで、たしか7頭倒して5つだったかな。マスターランクではどうなるか分かりませんが、出るにせよ出ないにせよネタにはなるわな、テオ・テスカトル


 テオ・テスカトルのマスターランククエストはおそらく4つです。セレクトのクエスト、セレクトをクリアした後にランダムで出る集会所クエスト、同行クエスト、同行クエストをクリアした後に出る調査クエスト。2番目のやつにつきましてはこの時点では推測ですが、ナズチとダオラがそのパターンでしたからねえ。ナズチだと、

  

 先のがセレクトで、後のがそうじゃないやつ。セレクトのをクリアした後は、どちらかがランダムで出現します。まあ過去作でもドス古龍はランダム出現というのがありましたし、「出現してない状態」がないっぽいだけマシか。片方がセレクトな以上、「出現しない」があると面倒な処理になるからでしょう。セレクト3つのうち2つクリアが条件なのにひとつもない状態とか。内容的には場所が違うだけでほとんど同じでしょうか。同行クエストにつきましては、装備メンツ固定のクエストをクリアしたら、同じのが調査クエストに出てきて、他のメンツや装備で同行可能になるというやつ。盟勇の2つだとクリアは同時につきますので、クリアマークにこだわるなら3つですが。まあクリアマーク付けた後、まだ足りなければ調査クエストが楽そうだしこちらを周回しますかね。

  

 マスターになってますが、いまいち動作に違いとかよく分かりませんでした。ただ、まあ、

  

 いつもながらのスーパーノヴァとかは健在。後は、通常の爆破のタイミングがつかみにくいのは、一年以上間が開いているからですかねえ。ドス古龍は捕獲できませんので討伐して剥ぎ取りするしかありません。落とし物、剥ぎ取りからはレアは出ず、報酬では

 

 太古龍骨×1のみ。宝玉も大宝玉もなし。まあこんなもんでしょう。さてお楽しみのカイザーシリーズですが、

  

 想像を越えていてびっくりする、主に外見的に。髪型込みですかこれ。なんかいまいち。スキル的には超攻撃的なスタイルなのは上位と同じで、また「炎鱗の恩恵」のレベル5が盗み無効なんでそこまではいらないかなあとも思う。まだ素材が揃ってませんので、コンプはできないんですがね。で、2頭目は、

  

 同行クエストで。話持ちかけてきたのはアルロー教官だったんで、教官が同行かと思ってたら、ガレアス提督も一緒だった。おっさん2人同行。教官はタンクで防御型のガンランス使い、提督は大剣持ちだけど結構アイテム使うサポートタイプ。なので、わりとバランスは取れてるのかなあ。

  

 無難にテオを退治し、おっさんらの掛け合いを見ながら剥ぎ取る。落とし物含めて通常素材ばっかりだなあ。

  

 古龍の大宝玉×2で、クエスト報酬に太古龍骨だと……! いやいやいやたまたまたですよ、きっと。

  

 次は調査クエストでいつものヒノエミノト同行にて。バフが強いし回復してくれるしでだいぶ楽に進められますね。さっくり倒しはしたものの、落とし物や剥ぎ取りでは通常素材のみ。

  

 いやいやいや待て待て待て。ターゲット報酬で古龍の大宝玉×2、クエスト報酬で太古龍骨×2、部位破壊報酬でアイコン同じですが炎龍の宝玉×1だと……! テオ素材のノルマは達成したものの、何か納得いかない。何より納得いかないのは、

 

 装備をできるやつから順番にこれまで作っていっておりましたが、最後に足りなくなったのが通常素材で手に入りやすいはずの厚龍鱗というのが一番納得いかない。おかげで、通常素材を求めて次のテオへ。まあ太刀で必要なのもあるんで、行かねばならんのですがねえ。

  

 セレクトの裏がやっとタイミングが合って行けました。それにしてもテオ・テスカトルやった感じ、ナズチやダオラより部位破壊がしやすい気がしました。尻尾さっくり切れるし、頭もやれます。ただ「あれ?」と思ったのが、カメラワークがなんか悪いんすわ。狭い場所で戦うパターンが多かったからでしょうかねえ。つまり、

  

 こんな画面で戦うことがしばしば。まあ私個人の経験からすれば、別にどうってことないといいますか、昔はわりと当たり前だったんでいいんですが、今作からだとキツいかもしれませんねえ。離れようと思って腹の下から出た途端、そこに爆破の元が浮いてて爆破とかもあったし。

 

 剥ぎ取り込みで、厚龍鱗を5個追加し、無事作成できました。こっからさらに調査クエストで1頭退治し、太刀用の素材を揃えたものの、4頭目、5頭目ではレアは出ず。結局通算では、

 霞龍オオナズチ:討伐数6、古龍の大宝玉×2、霞龍の宝玉×2、太古龍骨×2
 鋼龍クシャルダオラ:討伐数7、古龍の大宝玉×0、鋼龍の宝玉×2、太古龍骨×2
 炎龍テオ・テスカトル:討伐数5、古龍の大宝玉×4、炎龍の宝玉×1、太古龍骨×4

 いややっぱりテオだけおかしくね!?


 そんな感じでやってくうちに、ちょいと装備をいじってみる。後から撮ったスクショなんで一部塗りつぶししておりますが、

  

 クシャルダオラをベースにして、スキルは「見切り」の下に「回避距離UP」がレベル1でついております。いつもつけてるセイラーフードも外し、「供応」はついておりません。龍属性攻撃で、龍耐性。ダオラの「鋼殻の恩恵」が最大でついてるので、体力は最大値までじんわり回復していきますし、それも回復速度レベル3で4倍速です。さて、これ、何用かといいますと、

  

 勇気を証明しに行くため……! ホントは状態異常回復の「疾之息吹」もつけておきたかったところですが、まあ様子見で、ヤバそうだったらテントでつけなおす気でいました。その辺が便利なとこですな今作。あと、「供応」を外しているのはこの手の戦闘や闘技場等ではキャンプにすべてを満タンにしてくれる虹色のヒトダマドリがいるので、強化は不要と。さて、読みとしましては、龍−龍で行っておりますが、大ハズレすることもあるので、ホントに様子見ですよ。ボス戦なんでどんなギミックがあるかも分からないしね

  

 てことで開始です。

  

 戦闘中はばたばただしで、なかなかフィオレーネのセリフも読めないんですが、改めてスクショで見ますと結構かっこええこといっとるなあ。つーかこの「勇気の証明」はハンターたち人間側が悪魔に対して勇気を証明する、と同時に、キュリアに隠れていたこいつが勇気を見せるみたいなこともあるんかね。しかも今回、

  

 周囲が協力してくれる感が強い。もちろん演出なんですがね。3番槍が飛ばされるとことか燃えるね! 「ライズ」だと百竜とかでカムラの里人たちが協力してくれてるってのがありましたし、その辺りが凝ってるなあ。

  

 ただ、バリスタを落としてくるとかどうかと思うが。落として壊れたらどうするんだ。

  

 そのバリスタ戦。壁登るボスモンスターをバリスタで狙撃するギミックです。これ、多分初見殺しになるんでしょうねえ、燃え尽きました。何してくるのか、どのくらいの攻撃力なのか、どんな効果なのか、そういうのが分からないのは怖いですよねえ。

  

 「ライズ」系では、ボスだろうと瀕死になったら右上アイコンに青マークが点きます。それは終わりが見えるということでもありますが、点いてないってことはまだまだということでもあります。20分針、2落ちした時点でいまだ青マークなし

  

 フィオレーネが燃えることいってますな。こちらとしましては、敵の腹の下に潜ってることが多くて、カメラわりとこんな風で、これってあれだなあ、「2ndG」とかで覇竜アカムトルムの腹の下に潜って斬りまくってたのを思い出すなあ

 

 先のフィオレーネのセリフが出たあたりで25分針、すでに敵の両前脚の爪が折れてますし、あちこち部位破壊してるっぽいです。爪以外はよく分かりませんが。そんで、顕著な変化としまして、この辺りでBGMが変わっていきました、「英雄の証」へ。きたきたきたきたーっ。終わりが近いですよこれは。もっともこちらも2落ちしてるんで油断はできませんが。とりあえずこちらは油断せずに殴りまくるのみよ。

  

 ほぼ同刻、ついに青マークが点きました。最・終・局・面! んでとうとう、

  

 ひゃっほう、削りきったあ!

  

 光が注いでくる綺麗で感動的なシーンですが、一方で剥ぎ取りしてレア素材ゲットしてみたり。その後もムービーやらスタッフロールやらを見た後、

  

 夜明けのシーンで一区切り。とはいえ、

  

 まだまだ続きます。マスターランク開放です。昔のハンターランクと違って、溜まってたポイントでまとめて、みたいなこともなく、開放時は6。こっからポイント溜めて上げていき、一定ランクで緊急クエストが発生し、クリアすると上限がさらに延びるという形式かな。「ライズ」のハンターランクと同じ。マスターランク6のクエストも開放されてるし、まあぼちぼちやってきますかねー。ああ、そうそう、マスターランクが上がりましたので、

 

 防具の強化上限が6→8になりました。えーと7、8と上げるのに23400ゼニーですか。5部位で117000ゼニー。上位のときは55万ゼニー一括払いみたいな感じでしたが、今回はじわじわと分割でお金が出ていくよ……。あとどれくらい強化できるんだこれから。


 ともあれ、マスターランク開放でどんな具合になるのか、ぼちぼち自分のペースで進めていこうかなというところで。もうしばらくは「モンハン」ですかねえ。ただ、もうやがて1年くらいになる「ディアブロUリザレクテッド」も久々にやってみたい意欲が高まりつつありますよ。どうなるかな。


 そんな感じでミッションよく分からない状態で、夏休みをどうぶっ込んだものか迷うところです。ううむ、どうしたもんかねえ。とりあえずフツーに3連休も9月はあるんで、その兼ね合いもありますかね。個人的には休みいっぱい取って溜め込んでるゲームしたり本読んだりしたいところ。


 購入した本:
 海道左近『インフィニット・デンドログラム19』、入栖『エロゲの友人キャラに転生したけど、ゲーム知識を使って自由に生きる7』、十文字青『恋は暗黒。』、佐伯庸介『となりの悪の大幹部!』、アサウラ『リコリス・リコイル』『小説が書けないアイツに書かせる方法』、Sin Guilty『怪物たちを統べるモノ1』


 読了した本:
 くろぬか『勇者になれなかった三馬鹿トリオは、今日も男飯を拵える。3』、海道左近『インフィニット・デンドログラム17』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る